X



【時代劇】「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物」ランキング 男性・女性とも1位は「織田信長」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/01/27(木) 14:55:41.95ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/554502/
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/546926/

2022年は、鎌倉幕府の第2代執権となる北条義時を主人公とした「鎌倉殿の13人」を放送している、NHK大河ドラマ。60年近くの歴史があり、これまで多くの歴史上の人物の生涯が描かれてきました。そこでねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の10代〜70代の女性を対象に「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物は誰?」というアンケートを実施しました。

■男性が選んだランキング
第1位:織田信長
第2位:聖徳太子
第3位:徳川家康
第3位:坂本龍馬
第5位:卑弥呼

第6位:豊臣秀吉
第7位:伊達政宗
第8位:上杉謙信
第9位:前田慶次
第10位:武田信玄

第11位:山本五十六
第12位:明智光秀
第12位:福沢諭吉
第12位:徳川吉宗
第12位:西郷隆盛

第12位:源義経
第12位:伊能忠敬
第18位:北条早雲
第18位:伊藤博文

■女性が選んだランキング
第1位:織田信長
第2位:卑弥呼
第3位:坂本龍馬
第4位:聖徳太子
第4位:徳川家康

第6位:豊臣秀吉
第7位:紫式部
第7位:土方歳三
第9位:伊達政宗
第9位:明智光秀

第11位:田中角栄
第12位:伊能忠敬
第12位:源義経
第12位:源頼朝
第12位:西郷隆盛

第12位:石田三成
第12位:徳川綱吉
第12位:武田信玄
第12位:野口英世
第20位:昭和天皇

第20位:上杉謙信
第20位:真田幸村
第20位:藤原道長
第20位:福澤諭吉
第20位:沖田総司

第1位は「織田信長」でした。名だたる戦国武将の中でも高い人気を誇る信長が大河ドラマに初めて登場したのは、1965年に放送された3作目の大河ドラマ「太閤記」。この作品では高橋幸治さんが信長を演じ、大きな反響を呼びました。
その後、1992年に放送された30作目の「信長 KING OF ZIPANGU」では、初めて信長を単独主人公にした作品が制作され、緒形直人さんが主演を務めました。これまで名だたる俳優たちが演じてきた信長を主人公とした大河ドラマが制作されるとしたら、誰がどのように演じるのか、大きな注目が集まりそうです。

全文はソースをご覧ください
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:13:41.01ID:UfTjce5a0
>>741
上杉鷹山が居るだろ?
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:13:43.87ID:Pxj8nBGl0
弓削道鏡
江戸時代には「道鏡は すわるとひざが 三つでき」という川柳が詠まれたくらいの巨根
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:13:43.77ID:UVCKgXah0
もうやってるからなぁ。
ありがとうございました。
オブリガード…

なんじゃこりゃな大河ではあったがの。
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:13:44.67ID:PdFdP5K30
>>746
三匹が斬るがいい
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:13:51.20ID:dPd20WS10
江藤新平で頼むよ。7賢人絡めていいからさ。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:13.70ID:LEcZatWK0
ちんこデカいのだれだっけ?
それと女性天皇の話でいいんじゃない?
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:18.14ID:tIWVdkq00
>>718
本多正信が入るのなら、猿楽師から日本一の大山師に成り上がった大久保長安も入れてほしい。
戦国末期を代表する怪人の一人。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:29.25ID:bUNWjGZw0
卑弥呼見たいけどいかんせん昔すぎ、詳細のよくわからない人物、邪馬台国がどこにあったかも確定してないで無理だろ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:29.84ID:25t8bMRj0
伊能忠敬
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:33.68ID:mFtcCguY0
竹崎季長
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:43.91ID:UfTjce5a0
>>760
天照大御神で
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:44.58ID:sV5DkyzP0
藤原鎌足
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:44.20ID:Pq1krEZ00
>>741
地味すぎるw
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:54.93ID:IA01adxC0
女主人公なら甲斐姫やらんかな
忍城、反乱鎮圧、大阪城で合戦書けるし
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:55.42ID:PdFdP5K30
>>755
面白そうだな
絶対無理そうだけど
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:15:07.24ID:4wjDoEKO0
鎌倉以前は資料がほとんどないからほぼ創作で物語作るしかないからな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:15:09.64ID:UfTjce5a0
>>763
博多
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:15:13.26ID:Ez8KNWU20
てかお札の人物やれよ、やらないのおかしいだろ馬鹿
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:15:15.64ID:P1Mnsd420
>>715
そういう時代の未知の日本を想像しながら作ってほしいね
近隣国の歴史書も参考にして
そういうので一番見たいのが倭国大乱の時代だけど
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:15:21.91ID:pPUPblS10
>>717
お遍路さんしたんだけどさー、途中で「弘法大師が梨を食わせろって言ったのをこの梨は
食えないと嘘を言って断ったら、その梨が本当に固くて食えなくなった」っていう話が
あって、弘法大師って心が狭いよなあ、と思ったことがある。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:15:31.18ID:1HrKI9mu0
葵15代
 
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:15:49.09ID:D3XTI8No0
以前の旧歴史観で、天草四郎とか悲劇のヒーローとして描かれたけど。

近年の新しい歴史の解釈で、宣教師の日本人の人身売買。
キリシタン大名の売国。
隠れキリシタンは、日本を植民地にしようと西欧諸国が、宣教師の合図で一斉蜂起し、国家転覆を狙う地下組織だったこと。

これに気が付いた秀吉のバテレン追放、アジアの宣教師の拠点だったフィリピンへの出兵計画。
西洋邪教のキリスト教や、宣教師を悪とする歴史観に基づく、愛国者としての新しい秀吉像の大河。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:16:14.97ID:JRv7tzzb0
ちなみに、最近の研究では、道教が天皇家を乗っ取ろうとしたというのを証明する資料はないとか何とか
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:16:29.02ID:V6qBVU+60
>>777
2千円札の琉球か新しいな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:16:34.30ID:D3XTI8No0
× 卑弥呼
〇 日巫女
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:17:02.56ID:CdavLO8y0
勝頼やったら面白そう。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:17:04.30ID:nXVhxgHn0
孝謙天皇は大河じゃないけど大仏開眼で石原さとみがやってる
主人公は吉備真備だけど
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:17:18.61ID:oBbqfoGj0
山田なんとかというタイ国乗っ取ろうとした侍
出演は織田裕二、名倉潤、チュート徳井
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:17:22.46ID:WXtYpDm30
>>733
イエズス会の暗部とかも踏み込んだら面白いかも
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:17:40.55ID:TZgyu2KE0
>>783
うーんやってほしいけど世界を牛耳ってるDSに喧嘩売るしな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:17:55.61ID:pPUPblS10
NHK大河ドラマ「松永弾正」
第一回「爆発!信貴山城」
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:18:09.40ID:3QBA5/2g0
>>777
北里柴三郎よね
森鴎外とか野口英世とかも出せるし
ドイツ留学時代や中国でペスト発見、伝研設立し
乗っ取られる話といろいろネタはある
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:18:28.86ID:Pq1krEZ00
人吉の相良藩もなかなか面白いんだけどな。肥後と薩摩の大藩に挟まれて色々血なまぐさいw
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:18:30.80ID:pPUPblS10
>>788
失脚しても、そのまま僧としての生活は続けたとか
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:18:34.10ID:mFtcCguY0
武埴安彦
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:18:43.54ID:ioajtdS30
「天皇と僧侶は主役不可」という不文律がなければいいのに
天武天皇や後醍醐天皇
空海や最澄が見たい
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:18:50.17ID:P1Mnsd420
>>764
めっちゃ各地でエピソードがありそうだね
今よりも地域毎の特色が濃そうで、同じ日本なのに思わず
笑ってしまう風習とか紹介してほしい
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:18:54.60ID:LqFS4LYk0
1169 西田敏行、法住寺殿において出家、法皇となる。
1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年  西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる(それをナレーションする西田敏行)
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(それをナレーションする西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す (それをナレーションする西田敏行)
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃 (それをナレーションする西田敏行)
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
1904 西田敏行、京都市長に就任し、父である西田敏行のことを、部下に語りだす
1945 西田敏行、フィリピンの戦場で誤って兄に撃たれる
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:19:25.52ID:ZUpd5Y+U0
南方仁を外すな
彼は幕末の歴史を変えた人物だからな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:19:32.42ID:qLOoH/+D0
>>777
だから、お札になる予定の人、やったがな。
さんざんな前評判やったけど、やってみたら結構よかったで?
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:19:35.79ID:a1ehnhbQ0
>>733
やすけは、ネタとしては、面白いが
もう少し研究者がネタを探して増やしまくってからしたいところだな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:19:46.07ID:N3MclQe50
もう余程無茶な改変とか独自解釈しないと信長なんて飽きられるんじゃないの?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:19:52.40ID:fD2+w0CW0
>>718
冷泉なんて居たのか。知らんかった。公家の武将の有名なのは知ってたんだけど。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:19:54.03ID:1HrKI9mu0
今度の信長は、小姓とホモるとこをちゃんとやらないとLGBTの連中にクレーム入れられっぞ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:20:01.72ID:tIWVdkq00
>>802
北里柴三郎の人生はえらく面白いんだけど、どうやっても東大下げ慶応上げになってしまうという問題が出てくる。
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:20:10.61ID:WgLHKJXO0
織田信長と坂本龍馬は飽きた
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:20:30.36ID:PdFdP5K30
>>810
なんかワロタ
出過ぎだろ西田
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:20:31.12ID:1T9tuK2B0
タブーが解禁されるならば

エタや非人にクローズアップした
歴史モノも見たいな エタ頭を主人公にするのもいい
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:20:47.42ID:ZUpd5Y+U0
あと昭和天皇
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:20:58.38ID:bM6f6mAw0
足利義満とか藤原道長。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:21:03.93ID:nCkCNAB40
牟田口廉也サンを主人公にしろよ

奇想天外な作戦を考えて

大東亜戦争を終結させた猛者だぞ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:21:05.10ID:4/0SNzKt0
田吾作
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:21:05.19ID:WgLHKJXO0
杉原千畝
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:21:05.49ID:4/0SNzKt0
田吾作
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:21:16.19ID:UTPBYb4K0
大河じゃなくて2〜3時間のドラマでいいから、伊庭八郎が見たい
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:21:26.74ID:pPUPblS10
>>810
大河じゃ収まらないスケール
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:21:30.06ID:TZgyu2KE0
東南アジアで大人気の山下奉文w
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:22:12.97ID:mFtcCguY0
>>823
ほんこれ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:22:31.90ID:CN5uMsny0
言われてみれば信長の作り直しありそうだな
オカマがむちゃくちゃ有能な政治手腕持ってて黒人が統率武勇最強の将軍みたいに捏造しまくりのやつ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:22:47.57ID:HEHkA+bZ0
>>96
木戸孝允(桂小五郎)なんて何も功績無いだろ
逃げ回って、ほとんどの功績は高杉晋作に取られてしまってる
まあ久坂玄瑞や高杉晋作は幕末ドラマで結構やってるし、長州は好きじゃないから無理にみたくはないが
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/27(木) 16:22:54.95ID:bM6f6mAw0
野口英世のクズっぷりも見たいかな。
0848メイ
垢版 |
2022/01/27(木) 16:23:09.43ID:kTx7eMds0
稲葉浩志はこれを覚えてくれw

@私は2012年に「リベンジ」というドラマを見るまで"Welcome sight for sore eyes"という言い回しを知らなかった。
A私が過去に携わった作品に「Welcome sight」や「Vision」という前例は無い
B私は2014年の仕事で"Welcome sight ~"というフレーズを使い、社員さんから「これで嬉しいという意味になるのですね!」という質問を受けた。
Cちなみに「2012の単語帳」の2660番に載っています deponki.blog.jp/archives/12677572.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況