X



【DQ】35周年『ドラクエII』理不尽すぎた難易度「はぐれメタル」から逃げる選択も! [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/01/26(水) 11:27:41.05ID:CAP_USER9
マグミクス 1/26(水) 8:20

今では考えられない? 「はぐれメタル」から逃げる選択を強いられた!

 2022年1月26日、ファミコン用ソフト『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(以下、ドラクエII)が発売から35周年を迎えました。本作は『ドラゴンクエスト』(以下、ドラクエ)内で紡がれるストーリーのひとつ、いわゆる「ロトシリーズ」の完結作としてファンに愛されています。また、以降に発売される『ドラクエ』の「定番」となるアイテムや呪文、モンスターなどを多く定着させた作品としても多大な評価を集めるタイトルです。

 各種プラットフォームからリメイク版も展開されており、令和になった今でも手軽に遊ぶことができます。ですが、リメイク版では、かつて多くの勇者を挫折させてきた難易度は見直されています。この記事では、「元祖」ファミコン版『ドラクエII』が誇るシリーズ屈指の”高”難易度に焦点をあてていきます。

 たとえば、レベル上げの代名詞、倒すことで高経験値を得られる「はぐれメタル」の初出は『ドラクエII』です。今でこそ、生半可な攻撃が効かないうえ、すぐに逃げてしまうイメージが定着していますが……初登場時の「はぐれメタル」は高火力の呪文を用い、主人公一行を壊滅に追い込む好戦的なモンスターとしての脅威も持っていました。ときに、「はぐれメタル」を前にこちらが「逃げる」選択肢をとることも、珍しいことではなかったのです。

 また、パーティー制度が初めて採用された作品も『ドラクエII』。共に戦う仲間が増えたことでバトルの戦略性も向上しましたが、仲間のひとり「サマルトリアの王子」は、お世辞にも頼もしいとは言い難い存在です。

 剣と呪文を駆使するキャラクターとして登場しましたが、初期ステータスが低いうえ、ストーリー終盤で装備できる最強武器も「てつのやり」と、攻撃力に不安が残ります。戦闘以外で重宝する呪文を多く覚えるものの、「はぐれメタル」ですら脅威となる本作では、戦闘中にやられてしまうことも少なくありません。

 きわめつけは、彼が取得する最後の魔法が、自爆の呪文「メガンテ」……。使いどころが見出しづらい仲間の存在も、『ドラクエII』の難易度を底上げする一因でありました。

製作者ですら想定外!? 伝説の鬼畜ダンジョン「ロンダルキアへの洞窟」
『ドラクエII』最大の鬼門は、ラスボス「ハーゴン」の本拠地に至るまでの道中に訪れます。シリーズ屈指の最難関ダンジョン「ロンダルキアへの洞窟」は、多くの勇者を挫折させてきました。

 ファンがトラウマとして語り継ぐ理由は、洞窟に巣食うモンスターの強さだけではありません。洞窟内に仕掛けられた数々のトラップが、ダンジョンの攻略のやり直しを強いるのです。攻略するためには試行錯誤を繰り返し、6Fまでの正しいルートを正確に覚えるしかありません。1歩進めば敵と遭遇する、厳しいランダムエンカウントシステムが難易度を理不尽なまでに向上させました。

 仮に洞窟を抜け「ロンダルキア台地」に降り立っても、邪教の大神官ハーゴンが手を緩めることはありません。シリーズ初出の即死呪文「ザラキ」を群れで唱える「ブリザード」や、発動したら最後、問答無用で全滅に追い込まれる呪文「メガンテ」を放つ「デビルロード」を無数に送り込んでくるのです。

 理不尽でしかない『ドラクエII』の難易度は、開発陣の「焦り」にも原因がありました。リリースまでに満足なテストプレイ時間が割けられなかったのは、一度延期もされた発売への期待があまりに強かった影響です。

 今はスマホからもプレイできる『ドラクエII』。「ロトシリーズ」の完結をその目で見届けてみるのも良いかもしれません。また、本作のキャッチコピーは「勇者の伝説が再びよみがえる」。ファミコン筐体から入手し、当時の激辛難易度に立ち向かってみるのも面白いでしょう。スマホでの撮影などで「ふっかつのじゅもん」を簡単に残せるようになった今なら、ロンダルキア台地に「余裕」でたどり着けるかもしれません。

ふみくん
https://news.yahoo.co.jp/articles/a99096288eb3c7e8a0d4215229e905188dc7d94f
『ドラゴンクエストII』(画像は同作のAndroidアプリ版) (C)1987, 2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved
https://i.imgur.com/E9IxXgq.jpg
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:37.67ID:nIezcJX+0
ドラクエ2の理不尽
1ふっかつのじゅもん
2ロンダルキア
3かーちゃんの圧
これらの事に比べたらボスがベホマも許せる
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:45.42ID:UO8Hwhhm0
>>456
そのとおり! ロマンシアですら当時はそんなもんって認識だった
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:52.39ID:ytgAXAt30
>>461
確かスタートかセレクトか忘れたけどあるボタン押しながら復活の呪文の決定を押すと二人目と三人目の名前変えられたよね
毎回変える必要があったけど
いつも二人目を親友 三人目を好きな女性にしてた
二人目が死ぬと微妙にワクワクしてた
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:56.37ID:Luj39Xfm0
ザラキで死にまくる

だがそこがいい
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:09.97ID:XiBdggMh0
当時は復活の呪文こそ面倒くさかったが、難易度的にはそこまで大変だとも思わなかったなあ。
理不尽なゲームなんて他にもいっぱいあったし。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:10.12ID:TmvHKf9L0
>>331
アナログのゲームはあったみたいだぞ。親父の話だと、温泉旅館にもゲームコーナーがあって、
ショボいドライブゲームとかあったみたいだし。で、そんなの中に『瀬賀エンタープライズ』って
会社名があるのがあったらしいんだけど、セガと関係あるのかな。
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:17.79ID:+7Lr682t0
難易度でいうろロマサガ1とそのリメイクのミンサガでは?
ロマサガ1のダンジョンの敵の数が画面埋めつくすくらいの敵が動いてるからヤバイ
リメイクの真サルーインは8週くらい周回プレイしないと勝てないし
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:39.61ID:xb8q8PiE0
>>443
そうなのよ
結局よくある話で自分の業界にこだわっちゃう
マシリトは当然ながらめちゃくちゃ優秀だし実績のある人だけど、
こんだけ才能ある人なんだからメディアミックスでの儲け方はもうちょいあったのかなーって思うのよね
出版は落ち目だし、今、日本で元気なのってフロム代表にゲームくらいだからねー
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:39.88ID:UO8Hwhhm0
>>461
すけさん
まいこ
だったw
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:41.47ID:6aYFN1nK0
>>446
確率は低いけど呪文が正確でもダメって言うのがあった気がする。
メモリのやり取りだかタイミングのずれ?だっけな。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:52.01ID:eHc6nj7D0
SFC版からなのかわからんけど
サマル放置して王女と2人だけでクリアできると最近知ってワロタ
しかもEDには専用のセリフまで用意されてるというw
一周回ってサマルは愛されてんなーと思ったわw
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:05.15ID:Jx4r1HSL0
ゴールド銀行もなかったから全滅すると結構手痛い
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:07.02ID:rFcjI+xt0
>>472
ドラクエ2のサマルのザラキは高耐性相手でも3割以上で効く

はっきりいって今のドラクエのザラキよりよっぽど強いぞ
消費MPも少ないし

3以降ザキとの差別化でどんどん弱くなってった
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:12.42ID:ztFxdTpP0
>>476
でもハイドライドスペシャルはクソゲーという認識だったろ?
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:27.04ID:p7EpVJPQ0
1-3をリアルタイムでやった世代は
11のエンディングメドレーに感動しただろうな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:41.88ID:L4qVgHnf0
ふっかつのじゅもんで間違えやすかったのは

「め」「ぬ」「ば」「び」「ぶ」「べ」「ぼ」「ぱ」「ぴ」「ぷ」「ぺ」「ぽ」
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:48.64ID:/TnqsBfe0
復活の呪文の「確認入力」ができればいいのに、って思ったけど
小学生にやらせるのは面倒くさすぎるカナ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:52.06ID:krcuXTB80
FC版のルーレットは目押しが出来たよな
目押しでゴールドカードを序盤に手に入れて買い物は楽だった
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:23.86ID:mE96KGoJ0
懐かしいー
あれほど頼む逃してくれーって叫びながらaボタン連打したゲームはないわー
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:23.81ID:9Cp85j3s0
敵のザラキやメガンテばっか言われるけど
ふしぎなおどりがマジで情け容赦なかった
4以降は喰らっても痛くもなくてつまらん
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:37.15ID:TmvHKf9L0
>>466
床を2×2の4升単位で数えて、左上の升に穴があったらしい。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:52.14ID:i1baCRoJ0
>>493
ある程度進むといかづちのつえを何回も売るだけだから、
金の価値はほとんどないも同然だった。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:54.26ID:K8NTa3fx0
ロンダルキアの落とし穴も法則性あるから気付けば楽勝なんだが普通はムリだよな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:50:14.22ID:+7Lr682t0
>>53
ファイナルファイト、超魔界村、シューティング系はほぼクリアしたことない
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:50:18.88ID:kOXTbQ2W0
>>456
>>476
ネットも無い時代だしな、少年誌と学校での友達との情報交換しか無かった。
ロマンシアwあれ今考えると鬼畜仕様だな。よくクリアしたと思う
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:50:26.98ID:rFcjI+xt0
ちなみに味方にザラキが効く確率は1/8だからサマルのザラキの方が優秀だよ

それでも敵のザラキはビビるけど
特にブリザード4匹の時
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:50:52.61ID:UO8Hwhhm0
>>496
ああ、それはあったw
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:08.72ID:BoWkySd80
他にマップ書いてたのはリンク・メトロイドと骨太なのが好きだった
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:11.30ID:f0jRs6e10
>>498
濁点半濁点は今のスマホで打ってるであろう連中でも間違えてるのよく見るからなあ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:12.65ID:HnAmzojB0
後のシリーズでは経験値狩り対象になるはぐれも2だと大して経験値高くないからな
そのくせ集団で現れてベギラマ連発するから始末に負えない
油断しているとあっという間に焼き焦がされる
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:14.37ID:9Cp85j3s0
太陽の紋章とか見つかるかあれ
そもそも沈没船がみつからん
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:36.23ID:m9CLt1yi0
ドラクエ2ってのは「なんだろあそこは…」っていう神秘を感じさせる場所が随所にあったなぁと

スタート直後に旅の扉から見えるザハンとかね
謎なところだな…いつか行くのか?…みたいに気持ちを掻き立てられた
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:39.72ID:TmvHKf9L0
>>411
やっとロンダルギアの洞窟を抜けて教会が見えてるのに、それで何度やり直した事やら。
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:45.13ID:11EaQVf00
>>179
堀井の性格の悪さがよく出ているねw
メガンテもサマルが覚えるところとか性格悪w
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:52:24.68ID:L31aRCMp0
ドラクエ2の最大の欠陥はじゃしんのぞうをハーゴン城の十字架の真ん中で使う必要があるのにノーヒントな事だ
敵が強いのはレベル上げ+装備の強化で一応対抗できる
ダンジョンが難しいのも何度も挑めば良い
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:52:31.74ID:ynNRJKmq0
>>488
業界というか、マシリトは編集者であって編集者の仕事は漫画家を儲けさせることだから鳥山明の取り分をいかに増やすか、というのが彼の考えでそれに徹していただけだと思う。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:52:47.98ID:0TCPhy0G0
>>4
全滅しても経験値は残るからかろうじてクソではない
今どきのゲームはセーブ・ロードに寄っかかりすぎ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:52:48.29ID:XqkHq9/n0
DQ2とか相当昔のゲームなのに皆よく覚えてるなー
王子と王女と3人で冒険した記憶しかない
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:52:48.84ID:TmvHKf9L0
>>519
何の装備もしてないのに旅の扉に入って島に出て、そこのモンスターにボコられて即死したのは
いい思い出。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:53:34.29ID:UO8Hwhhm0
>>509
木屋善夫氏がアレはやりすぎたって語ってるしなw
ただ、あの反動で「RPGはやさしさの時代に」の
コピーが光る名作イースが生まれたかも知れない
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:53:39.23ID:EgTf01Jn0
ネットが普及してドラクエ2の思い出みたいなので
挫折した人が多くてびっくりした
確かに難しかったけど最後のじゃしん像の使い方以外は自力でいけたけどなぁ
ロンダルキアは毎日ちょっとずつノートにメモりながらやってたな
自然にレベルも上がって抜けた時に白い雪のマップの達成感は良かった
リレミト分残してギリギリまで進んでたのにあっさり死ぬサマル
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:53:52.66ID:rFcjI+xt0
にしても2のはぐメタから逃げるなんてのは ちょっと誇張されてる

それは飽くまでホイミスライムやあくましんかんと共に出てきた時であって、はぐメタ単体では さほどだよ

それにあくましんかんは兎も角、ホイミスライムとの隊列で苦戦するのは欲もあって強引にはぐメタから倒そうとするからであってホイミスライムから倒せば楽勝だし
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:54:18.82ID:Bkrc28zX0
>>508
そこら辺は頑張ればなんとかなるレベル
FCだと任天堂系でも数面しか無理な鬼畜なのが多数あった
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:54:24.40ID:0EO3pabl0
>>511
確率と体感は別の話だよ。ブリザード4体から逃げ損ねるとか先制されるとかね。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:54:32.36ID:m9CLt1yi0
>>530
そっかあれ1歩分でエンカウントする場合があるのか
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:54:35.92ID:TBziT5360
当時はこれが当たり前と思ってたから理不尽とは思わなかったなぁ
今だったら3日以内に投げ棄てるのは間違いないけど
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:54:36.68ID:o6bwzRbd0
ドラクエ11で
ロンダルキアのマップをクリアした時
「うわ・・・うっざ、二度とこのマップやりたくない」って
思わされたな
レベル80で挑んだのにボスもクソ強かったしさ

よく子供の頃の俺は、こんなクソダンジョンをクリアしたよ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:54:49.06ID:0CFSHDVk0
>>535
挫折した奴なんか一握りに決まってんだろアホなのかw
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:54:59.01ID:iXQRD+F50
こうげきだけで破壊神を破壊した男もょもと
歴代ドラクエキャラ最強の筋肉ダルマだよな
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:55:11.19ID:mlVQnhxy0
>>6
今ならスマホでパシャ!
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:55:22.69ID:UO8Hwhhm0
>>515
当時は雑誌ばかりだったな
詰まったときは特集されてるのを見ながら進めてた
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:55:29.25ID:u7zPKIyv0
親戚の兄ちゃんがつまらんからってこのソフトくれたな
心折れたらしい
俺は確か根性でクリアしたと思う
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:55:36.41ID:CX7Dm7L40
でもこれFC版の話だからな
リメイク版はだいぶ調整されて簡単になってる
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:55:55.70ID:DHL8rJRy0
このゲームで復活の呪文の恐ろしさを知ったが
セーブの恐ろしさを知ったのはファイヤーエムブレムやな
俺が部活の遠征でしばらく家に居なかったが
その間、弟がゲーム進めておいたと言って
シーダとリフが死んだ状態でセーブしてたから
拳と涙のケンカになった
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:55:57.07ID:iTWygTUo0
隣の家が普通のおもちゃ屋で普通に買えたけどな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:56:02.62ID:i1baCRoJ0
>>537
その印象は遅めのタイミングでしかエンカウントしたことないからだよ。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:56:08.55ID:rFcjI+xt0
>>541
ブリザードには こっちのザラキも高確率で効くんだよ
HPも低いから普通に戦えば1ターンキルないし最低2匹は倒せる

逃げるな!戦えーーーっ!

あ、あとあいつトヘロス効くよ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:56:18.65ID:HnAmzojB0
2もFCとSFCとじゃだいぶ印象違うと思う
SFCのはバランス調整されてるからそれほど理不尽は感じない

やべーのはFC版の2よ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:56:19.61ID:jmGE9dtA0
はぐれメタルと悪魔神官のパーティは勘弁だったな
せっかくはぐれメタル倒しても悪魔神官がザオリクで生きかえさせるループ
アレではぐれメタル倒すメリットは感じなくなった
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:56:32.05ID:AGKwOWRd0
そんな難しかったか?
もう内容全然覚えてないが、あっさり終わった記憶しかないが?

理不尽なのと言えば、たけしの朝鮮人がまず思い浮かぶわw
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:56:33.27ID:TmvHKf9L0
>>484
youtubeでファミコン音源の音でドラクエのBGMを作ってくれてる動画があるけど、
懐かしくて泣けてくる。ファミコン音源には何とも言えない味わいがある。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:56:33.37ID:UO8Hwhhm0
>>519
なんならDQ1でスタート地点のそばに
ラスボスの本拠地が見えるからなw
斬新な演出だった
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:56:56.92ID:EgTf01Jn0
サマルははぐれメタル初遭遇でなんだこいつ?って思って適当に
連打したらいきなり会心で倒してくれて復活の玉まで落としてくれた思い出がある
後に復活の玉はジャンプの企画になるくらいレアって知った
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:57:16.27ID:xb8q8PiE0
勇者が魔法使えないのは2だけか?
まああの王子は勇者じゃないのかも知れんが
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:57:57.80ID:o6bwzRbd0
ドラクエはUの時点で
予約券必須で発売日には物凄い行列になっていた

Vの発売日は、どこまでも続く行列を見て諦めた
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:57:59.82ID:nTHg03dS0
ドラクエ2で初めてRPGに触れた人間も多いんじゃないかな

それ以前はアクションが多いから時間をかけてレベルアップ
したらクリアできるゲームはむしろ難易度が低いと感じたのが
実際のところだと思う
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:58:05.19ID:m9CLt1yi0
はぐれメタルの初遭遇はテパへの道でだよな?
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:58:23.00ID:HnAmzojB0
>>560
不逃の誓いを立ててたオレでもFCの2は逃げまくったな

だって効率悪いんだもん
悪魔神官&はぐれと延々殴り合うとか時間の無駄以外の何物でもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況