X



【DQ】35周年『ドラクエII』理不尽すぎた難易度「はぐれメタル」から逃げる選択も! [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/01/26(水) 11:27:41.05ID:CAP_USER9
マグミクス 1/26(水) 8:20

今では考えられない? 「はぐれメタル」から逃げる選択を強いられた!

 2022年1月26日、ファミコン用ソフト『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(以下、ドラクエII)が発売から35周年を迎えました。本作は『ドラゴンクエスト』(以下、ドラクエ)内で紡がれるストーリーのひとつ、いわゆる「ロトシリーズ」の完結作としてファンに愛されています。また、以降に発売される『ドラクエ』の「定番」となるアイテムや呪文、モンスターなどを多く定着させた作品としても多大な評価を集めるタイトルです。

 各種プラットフォームからリメイク版も展開されており、令和になった今でも手軽に遊ぶことができます。ですが、リメイク版では、かつて多くの勇者を挫折させてきた難易度は見直されています。この記事では、「元祖」ファミコン版『ドラクエII』が誇るシリーズ屈指の”高”難易度に焦点をあてていきます。

 たとえば、レベル上げの代名詞、倒すことで高経験値を得られる「はぐれメタル」の初出は『ドラクエII』です。今でこそ、生半可な攻撃が効かないうえ、すぐに逃げてしまうイメージが定着していますが……初登場時の「はぐれメタル」は高火力の呪文を用い、主人公一行を壊滅に追い込む好戦的なモンスターとしての脅威も持っていました。ときに、「はぐれメタル」を前にこちらが「逃げる」選択肢をとることも、珍しいことではなかったのです。

 また、パーティー制度が初めて採用された作品も『ドラクエII』。共に戦う仲間が増えたことでバトルの戦略性も向上しましたが、仲間のひとり「サマルトリアの王子」は、お世辞にも頼もしいとは言い難い存在です。

 剣と呪文を駆使するキャラクターとして登場しましたが、初期ステータスが低いうえ、ストーリー終盤で装備できる最強武器も「てつのやり」と、攻撃力に不安が残ります。戦闘以外で重宝する呪文を多く覚えるものの、「はぐれメタル」ですら脅威となる本作では、戦闘中にやられてしまうことも少なくありません。

 きわめつけは、彼が取得する最後の魔法が、自爆の呪文「メガンテ」……。使いどころが見出しづらい仲間の存在も、『ドラクエII』の難易度を底上げする一因でありました。

製作者ですら想定外!? 伝説の鬼畜ダンジョン「ロンダルキアへの洞窟」
『ドラクエII』最大の鬼門は、ラスボス「ハーゴン」の本拠地に至るまでの道中に訪れます。シリーズ屈指の最難関ダンジョン「ロンダルキアへの洞窟」は、多くの勇者を挫折させてきました。

 ファンがトラウマとして語り継ぐ理由は、洞窟に巣食うモンスターの強さだけではありません。洞窟内に仕掛けられた数々のトラップが、ダンジョンの攻略のやり直しを強いるのです。攻略するためには試行錯誤を繰り返し、6Fまでの正しいルートを正確に覚えるしかありません。1歩進めば敵と遭遇する、厳しいランダムエンカウントシステムが難易度を理不尽なまでに向上させました。

 仮に洞窟を抜け「ロンダルキア台地」に降り立っても、邪教の大神官ハーゴンが手を緩めることはありません。シリーズ初出の即死呪文「ザラキ」を群れで唱える「ブリザード」や、発動したら最後、問答無用で全滅に追い込まれる呪文「メガンテ」を放つ「デビルロード」を無数に送り込んでくるのです。

 理不尽でしかない『ドラクエII』の難易度は、開発陣の「焦り」にも原因がありました。リリースまでに満足なテストプレイ時間が割けられなかったのは、一度延期もされた発売への期待があまりに強かった影響です。

 今はスマホからもプレイできる『ドラクエII』。「ロトシリーズ」の完結をその目で見届けてみるのも良いかもしれません。また、本作のキャッチコピーは「勇者の伝説が再びよみがえる」。ファミコン筐体から入手し、当時の激辛難易度に立ち向かってみるのも面白いでしょう。スマホでの撮影などで「ふっかつのじゅもん」を簡単に残せるようになった今なら、ロンダルキア台地に「余裕」でたどり着けるかもしれません。

ふみくん
https://news.yahoo.co.jp/articles/a99096288eb3c7e8a0d4215229e905188dc7d94f
『ドラゴンクエストII』(画像は同作のAndroidアプリ版) (C)1987, 2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved
https://i.imgur.com/E9IxXgq.jpg
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:38:30.02ID:ymuzVjbF0
>>30
だから当時理不尽だった覚えがあまりないんだよな
それ以前にノーヒントの理不尽ゲーが多かったからかもしれない
ドルアーガの塔なんかは情報交換するのを前提としていたとどっかのインタビュー記事で見た
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:38:31.90ID:dQy5JHei0
>>385
ドラゴンフライ御一行「よろしくニキーwwwwwwwwww」
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:38:38.46ID:ynNRJKmq0
>>413
勇者が人間から迫害されるってダイの大冒険みたいだな。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:38:52.00ID:QL+01Oy90
なにこのエアプ記者

サマルトリア王子こそ最高のユーティリティプレーヤーだろうよ
リレミトルーラで移動
マホトーンやスクルトで戦闘補助
ホイミベホイミで回復
ベギラマザラキで残敵処理や一気殲滅
そしてそこそこ耐久あってそこそこ物理もこなせる
まさに戦闘の要
火力だけの紙装甲王女や殴るしか能がない脳筋王子をあやつってゲームメークしてる司令塔はサマルトリアだぜ

ロトの血を1番ひいてる存在
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:02.58ID:kOXTbQ2W0
今のドラクエてレベル上げだけの時間作らなくても
ストーリーに沿っていけば進めるけど2は違ったよな。学校から帰って今日はレベル上げだけの日にしたり。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:15.32ID:a5K7DIbw0
>>375
文字を元にどこに居たかとか、何を持っているかとか、何をしたかとか、
ルールに基づいて復元できるようにしてあります。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:26.96ID:N96dUS2W0
>>406
そのエニックス出版もドラクエ関連で潤ったけど、コンテンツとしては・・・・ハガレンはガンガンだったけど
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:26.99ID:m9CLt1yi0
>>417
あいつら4体とか凶悪すぎ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:27.12ID:UO8Hwhhm0
>>408
親父がおばあちゃんに改変されて
内容も泣ける話に改変されてる
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:31.66ID:0EO3pabl0
みんなが嫌いだったろうモンスターは
ゴーゴンヘッド、ドラゴンフライ、バシリスク、人面樹、ウドラー、ガスト、ダークアイ、悪魔の目玉、パペットマンをみると勝っても経験値が少なくて猛烈な消耗戦になるからやる気がなくなる。グラフィックも嫌な色合いだし多分計算された嫌がらせだと思う。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:40.75ID:QV52IRmS0
サマルトリアは、ザオリク要員でしかない。
ちょっと力が落ちるだけなのに、ほぼ物理攻撃が使えないとか
どんだけ弱設定にしてんだよって?

まだ調整前で発売したのはこういうところなんだろうね
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:41.86ID:Jx4r1HSL0
>>421
お前FC版やってないだろ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:53.93ID:ES/ZSFj20
>>275
PCではメジャーだったRPGが遊びやすい形で出てたのが大きかったな
1の頃はおもちゃ屋に普通に売ってたが、2の時は隣の市のデパートのおもちゃ売場でようやく見つけたっけ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:40:13.96ID:rFcjI+xt0
>>73
テキトーいうな
どうせ君はオリジナルの1してないだろ

オリジナルの1は2よりレベリング間隔長いし敵の強さも急に変わる
敵は常に一匹なのにギラ覚える頃には通常攻撃の方が平均ダメージ上というバランスだぞ

ホイミもMP4使ってHP10〜17回復とかだしな

ドラクエがまだマイナーゲーで尚且つ敵が一匹故にどんなにバランス悪くても最終的にレベルでゴリ押しできたってだけや
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:40:16.88ID:mxFAOBrU0
悪魔の目玉ぽいやつが貴重なMP削ってきたり嫌な敵が多かったな
雑魚敵で苦労させられるのは2の後はないね
MPも回復が困難でとても貴重で冒険って感じだった
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:40:20.94ID:cNSiRlwj0
>>166
MPが増えなくて苦労したけど、アンデットへのアスピルで簡単に上がるのを知って
一気にクリアしたのは良い思い出
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:40:32.72ID:dNe6ECeP0
ドラクエ5のはぐれメタルなら毒針で一撃必殺を狙えるけど。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:40:54.31ID:kOXTbQ2W0
しかし今FC版2を最初からやれと言われてもできないなw
レベル上げが苦痛
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:41:12.36ID:Fv7NRkcA0
ドラクエ2で1番難しいのは復活の呪文
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:41:32.31ID:UO8Hwhhm0
>>406
マシリトが語ってたけど、
「当時はコロコロコミックがライバルだった」って
つまり子供をキャラと玩具で釣ったり囲い込む手法を
ゲームに変えて、うまく取り込んだよね
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:41:55.83ID:l2LnA6A20
>>169
復活の呪文は8回に1回の割合で偽データを吐き出す不具合があった。

発売後に判明したが、今更公表するわけにもいかず、そのままにした。

一応、対策として、当時の少年ジャンプ誌上に掲載していたファミコン神拳で、「ふっかつのじゅもんは必ず2回メモするんだぜ!あた!」とゆう帝(堀井雄二)のセリフがあった…
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:42:53.20ID:vH+YFyT30
>>252
自分は余裕を持っていくタイプなので、途中のボスとかボコボコにしてたのに、クァールはダメージ0とかで死ぬから最初意味分からんかった
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:42:59.40ID:wKFy0EzP0
ロンダルギア難しいのではなくやり直しが面倒なだけだな
でも死なずに突破した時の快感や安堵感は計り知れない
そもそも本当の冒険もあんな感じだろうしね
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:02.30ID:PSSrDMGL0
ドラクエとマリオは2が難しいって共通点があるんだな
どっちも一応クリアしたけど、二度とやらなかった
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:03.32ID:ynNRJKmq0
>>324
鳥山明をドラクエにぶっ込んだのはマシリトだ。
ただ、千田幸信が優秀なプロデューサーだったのはその通りだ思う。
ドラクエ御三家意外だと、中村光一を評価する声は多いが、千田幸信も同じくらい評価されるべき人。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:06.02ID:a5K7DIbw0
>>442
ザラキやメガンテで何回も投げた(諦めた)
0453!omikuji!dama
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:08.79ID:C5T/8zqa0
風のマントがある塔で炎を吐くモンスター。ドラゴンフライだっけ?
あと、ロンダルキアでザラキ唱える氷のモンスター。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:15.75ID:r7kwtMYh0
2で苦労したのがあるから3のエンディングが沁みたんだよな
あれはリアルタイムでないと得られない体験

1は橋を越えたり森に入ったりすると敵が強くなるから分かりやすくはあった
ロトのよろいがある廃墟の手前でレベル上げまくったわ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:19.37ID:N7sJqZSk0
リアルタイムで遊んだ奴らは、理不尽と思いながらも比較対象がないからこんなもんと思ってたやつが大半だろ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:24.59ID:UO8Hwhhm0
>>423
だから終盤になるにつれて文字数がめっちゃ多くて
間違う率を上げてたよな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:28.70ID:r6R91ogs0
ロンダルキアの洞窟は今やったら発狂するけど、あの頃はわくわくしながら何度もやってたなー 俺も若かったわw
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:29.42ID:0CFSHDVk0
>>442
そんな鬼畜なら3があんな売れてないよw
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:51.74ID:i1baCRoJ0
FC版とそれ以降ではサマルトリアの扱いとはぐれメタルの脅威度は全く違うから、
FC版をやってないとこの記事なに言ってんだ?みたいになるだろうね。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:44:03.76ID:6j125MyW0
名前がすけさん王子だった時の絶望
それでも続けてクリアしたが最終決戦ですけさんは必ず死んでいた
一回も3人揃って生き残ったことが無い
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:44:06.47ID:8l1VMnNY0
小学校当時のレベル50.45.35の復活の呪文今でも暗記してるわ。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:44:13.78ID:Kx2zsFgC0
ロンダルギア抜けて祠までは、道沿いに行けば敵でないだろ。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:44:53.47ID:TL9lWV6D0
昔は手描きで落とし穴の位置を記録したりしてそれが楽しかった
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:44:55.26ID:SXy9/Vd40
復活の呪文は今ならスマホでパシャっとけば間違いなんか起こらんけど当時はなぁ
チラシの裏とかに必死にメモって間違えてた時の絶望感といったら
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:45:20.63ID:yhkYi8cF0
1月26日に発売したけど本当は2ヶ月早い11月末に出したかったらしい。
マスターアップもかなり早かった。
しかしカセットの生産が間に合わないから1月末になった。
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:45:21.04ID:f0jRs6e10
>>450
スーパーマリオとスーパーマリオ2は、ロードランナーとチャンピオンシップロードランナーみたいなもんだからな。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:45:50.21ID:DXzK9dmZ0
それでも戦闘がつまらない理不尽なだけでバランス調整が全く出来てないsekiroとかブラボ、ダクソに比べればドラクエ2は遥かにマシだと思う
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:45:55.05ID:EgTf01Jn0
復活の呪文を間違えて
もしかしてって「ぬ」を「ね」や「め」に変えてゲームが再開した時の感動
鴻上さんのANNでも言ってたな
鴻上さんは射精した時の感覚ですよね」って言ってて当時意味が分らんで姉に聞いてしまった
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:13.61ID:0EO3pabl0
敵と味方ではメガンテやザラキ、ザオリクのユーティリティが違いすぎるし。ザラキは味方は中耐性くらいなのに対して敵の方はロンダルキアで効いてほしいドラゴン、ギガンテスあたりはほとんど平気な顔をしている。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:27.97ID:rFcjI+xt0
ロンダルキアはわかりやすい方の道なりにいけば祠まではザラキにまず合わない

強引に西の森に突っ込む人もいるかもだけど
俺は2の時はわかりやすく道あるから祠行けたが、4の時は祠に気づかずクリアしたから、まぁ気づかない可能性0ではないわな
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:37.67ID:nIezcJX+0
ドラクエ2の理不尽
1ふっかつのじゅもん
2ロンダルキア
3かーちゃんの圧
これらの事に比べたらボスがベホマも許せる
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:45.42ID:UO8Hwhhm0
>>456
そのとおり! ロマンシアですら当時はそんなもんって認識だった
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:52.39ID:ytgAXAt30
>>461
確かスタートかセレクトか忘れたけどあるボタン押しながら復活の呪文の決定を押すと二人目と三人目の名前変えられたよね
毎回変える必要があったけど
いつも二人目を親友 三人目を好きな女性にしてた
二人目が死ぬと微妙にワクワクしてた
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:56.37ID:Luj39Xfm0
ザラキで死にまくる

だがそこがいい
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:09.97ID:XiBdggMh0
当時は復活の呪文こそ面倒くさかったが、難易度的にはそこまで大変だとも思わなかったなあ。
理不尽なゲームなんて他にもいっぱいあったし。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:10.12ID:TmvHKf9L0
>>331
アナログのゲームはあったみたいだぞ。親父の話だと、温泉旅館にもゲームコーナーがあって、
ショボいドライブゲームとかあったみたいだし。で、そんなの中に『瀬賀エンタープライズ』って
会社名があるのがあったらしいんだけど、セガと関係あるのかな。
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:17.79ID:+7Lr682t0
難易度でいうろロマサガ1とそのリメイクのミンサガでは?
ロマサガ1のダンジョンの敵の数が画面埋めつくすくらいの敵が動いてるからヤバイ
リメイクの真サルーインは8週くらい周回プレイしないと勝てないし
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:39.61ID:xb8q8PiE0
>>443
そうなのよ
結局よくある話で自分の業界にこだわっちゃう
マシリトは当然ながらめちゃくちゃ優秀だし実績のある人だけど、
こんだけ才能ある人なんだからメディアミックスでの儲け方はもうちょいあったのかなーって思うのよね
出版は落ち目だし、今、日本で元気なのってフロム代表にゲームくらいだからねー
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:39.88ID:UO8Hwhhm0
>>461
すけさん
まいこ
だったw
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:41.47ID:6aYFN1nK0
>>446
確率は低いけど呪文が正確でもダメって言うのがあった気がする。
メモリのやり取りだかタイミングのずれ?だっけな。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:52.01ID:eHc6nj7D0
SFC版からなのかわからんけど
サマル放置して王女と2人だけでクリアできると最近知ってワロタ
しかもEDには専用のセリフまで用意されてるというw
一周回ってサマルは愛されてんなーと思ったわw
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:05.15ID:Jx4r1HSL0
ゴールド銀行もなかったから全滅すると結構手痛い
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:07.02ID:rFcjI+xt0
>>472
ドラクエ2のサマルのザラキは高耐性相手でも3割以上で効く

はっきりいって今のドラクエのザラキよりよっぽど強いぞ
消費MPも少ないし

3以降ザキとの差別化でどんどん弱くなってった
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:12.42ID:ztFxdTpP0
>>476
でもハイドライドスペシャルはクソゲーという認識だったろ?
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:27.04ID:p7EpVJPQ0
1-3をリアルタイムでやった世代は
11のエンディングメドレーに感動しただろうな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:41.88ID:L4qVgHnf0
ふっかつのじゅもんで間違えやすかったのは

「め」「ぬ」「ば」「び」「ぶ」「べ」「ぼ」「ぱ」「ぴ」「ぷ」「ぺ」「ぽ」
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:48.64ID:/TnqsBfe0
復活の呪文の「確認入力」ができればいいのに、って思ったけど
小学生にやらせるのは面倒くさすぎるカナ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:48:52.06ID:krcuXTB80
FC版のルーレットは目押しが出来たよな
目押しでゴールドカードを序盤に手に入れて買い物は楽だった
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:23.86ID:mE96KGoJ0
懐かしいー
あれほど頼む逃してくれーって叫びながらaボタン連打したゲームはないわー
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:23.81ID:9Cp85j3s0
敵のザラキやメガンテばっか言われるけど
ふしぎなおどりがマジで情け容赦なかった
4以降は喰らっても痛くもなくてつまらん
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:37.15ID:TmvHKf9L0
>>466
床を2×2の4升単位で数えて、左上の升に穴があったらしい。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:52.14ID:i1baCRoJ0
>>493
ある程度進むといかづちのつえを何回も売るだけだから、
金の価値はほとんどないも同然だった。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:54.26ID:K8NTa3fx0
ロンダルキアの落とし穴も法則性あるから気付けば楽勝なんだが普通はムリだよな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:50:14.22ID:+7Lr682t0
>>53
ファイナルファイト、超魔界村、シューティング系はほぼクリアしたことない
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:50:18.88ID:kOXTbQ2W0
>>456
>>476
ネットも無い時代だしな、少年誌と学校での友達との情報交換しか無かった。
ロマンシアwあれ今考えると鬼畜仕様だな。よくクリアしたと思う
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:50:26.98ID:rFcjI+xt0
ちなみに味方にザラキが効く確率は1/8だからサマルのザラキの方が優秀だよ

それでも敵のザラキはビビるけど
特にブリザード4匹の時
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:50:52.61ID:UO8Hwhhm0
>>496
ああ、それはあったw
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:08.72ID:BoWkySd80
他にマップ書いてたのはリンク・メトロイドと骨太なのが好きだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況