X



【野球】巨人ルーキーに不評の伝統ルール=u令和になっても寮の電話番」の真意…嫌なら一軍に上がれ [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/01/26(水) 05:54:22.46ID:CAP_USER9
1/26(水) 5:15配信
東スポWeb

令和になってもジャイアンツ寮の固定電話は健在だ(東スポWeb)

 嫌なら一軍に行け! 巨人のドラフト1位・大勢投手(22=関西国際大、本名・翁田大勢)らが25日に新人合同自主トレを打ち上げた。そのルーキーたちの生活拠点となっているジャイアンツ寮では、毎年のように多くの新人たちから不評を買う伝統ルール≠ェ今年も健在。脱出するにはシーズン中の一軍昇格が必須条件で、球団内からは猛ゲキも飛んでいる。

 14日からジャイアンツ球場で行われてきた合同自主トレは25日で全日程終了。故障防止のため、首脳陣が練習強度をセーブしたこともあり、大勢は「毎日元気に過ごせたというか、(練習を)こなせたので良かった。まだまだ実戦に近いものをやっていないので、70点〜80点ぐらいじゃないですか」とピンピンした様子だった。

 2月1日から宮崎などで春季キャンプも始まるが、ルーキーたちの生活拠点はジャイアンツ寮。そこには目まぐるしく変化する時代や生活様式にも一切動じない伝統球団「巨人」ならではの特殊ルールが存在する。その一つが寮の「電話番」だ。世の中にスマホやケータイが普及しようとも、入団1年目の選手は当番制で寮の固定電話の前で待機することが慣例。令和4年となった今年も「伝統ですから」(球団関係者)と変わることはないという。

 そもそも、なぜ「電話番」が必要なのか?「選手のセカンドキャリアのためです。社会人として電話の受け答えもできないようでは恥ずかしい思いをしてしまう。そういう勉強の一環でもあります」(同)。少年期から野球ひと筋で育ってきた選手も多い上、プロの世界で生き残れるのはひと握り。図らずもユニホームを脱ぐことになった後、苦労させないように現役のうちから教育しているわけだ。

 とはいえ、通信機器がこれだけ発達した現在、寮に直接電話がかかってくることはほとんどないという。歴代の経験者たちからの評判は「休みの日が当番になったら半日つぶれる」などと決して芳しくなかったが、別の球団スタッフはこう声を大にする。

「もし、電話番が『面倒くせえなあ』とか『嫌だなあ』とか思う人がいたら、実力をつけてさっさと一軍に上がればいいんだよ」

 電話当番は新人の義務≠ナはあるが、開幕後に一軍に昇格すれば免除される。しかも今季は球団も現場も若返りや若手の底上げが最大テーマ。原監督も「力が五分ならば実績がない若い選手を思い切って使う」と断言している。現時点で支配下登録選手は60人しかいない。一軍戦の出場資格がない育成選手にもチャンスはある。

 ひとまずキャンプではドラフト5位・岡田悠希外野手(22=法大)を除く新人全員がファームでスタートするが、オープン戦、ペナントレースとアピールを続け、電話番からイチ抜け≠キるのは誰になるのか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5bcd305474b0760d2e8cb58bf97736c4b416a33
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 10:55:38.05ID:i9SK/eBA0
寮長がやれやw
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 10:59:50.42ID:rKOVdH010
原w
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 11:08:28.15ID:xXPYZlNi0
>>54
電話の受け答えも出来ないアホがいる
のが、野球ってか
そんな暇あったら練習しろやw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 11:23:36.30ID:1kuD+p2m0
きち害気味のファンにひたすら電話かけて貰って対応し続けた方がパワーアップするんじゃないの?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 12:21:47.27ID:jkcWHrhZ0
>>1
思考が完全に昭和で止まってる…

今はどこにいてもかかってくるんだからそんな無意味なことさせるなよ。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 18:50:59.15ID:oufeMYxn0
巨人ってマナーとか常識とかしっかり教育してそう
こういうの良いと思うけどな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 19:53:49.90ID:s4coQSh80
セカンドキャリアのためなら1軍でレギュラーになっても寮にいる限りはやらせたほうがいい
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 20:10:28.86ID:LI/bknQF0
バカか?の一言に尽きる
滅多にかからない電話で何を学ぶんだよ
これだから野球脳は
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 20:34:23.53ID:juWtCCK60
電話番させるくらいなら練習させろや
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/26(水) 22:31:34.83ID:0siwf0R10
グラウンド整備もグラウンドキーパーがいるんだからわざわざ選手がやらなくてよし
グラウンドに入る前の一礼も。この一礼文化もラグビーだかアメフトが発祥らしいけど当の本人やってねーよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/28(金) 11:13:15.82ID:ShKXEn2u0
時給850円くらいでパートのおばちゃん雇えよ 電話番の時間に練習やらせろよアホ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/28(金) 11:21:34.47ID:0KfoXEn10
学生のときに寮入ってたけど電話番てあったわ
もう携帯がかなり普及してた頃で持ってないやつほとんどいなかったけど寮の1年が順番で夜は電話のある部屋で待機して電話番以外の雑用もするみたいなのがあった
外からの事務的な電話は当直の先生とか職員の部屋の電話に来るから対応しなきゃいけないのは携帯持ってない学生向けの電話だけだったけどほとんどかかってこなかった
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/28(金) 11:53:41.84ID:D3yNkSlF0
>>47
その爺が仕事できるならしょうがない
結局仕事できないやつに雑用やらせたほうが回るからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況