1ネギうどん ★2022/01/22(土) 07:51:33.70ID:CAP_USER9
明治安田生命Jリーグや海外サッカー、プロ野球などスポーツの定額制動画配信サービスを手がける『DAZN』の月額料金値上げに、多くの日本国内のスポーツファンが動揺しているようだ。
DAZNは2016年8月23日に日本国内でのスポーツ動画配信サービスを開始。2017シーズンからJリーグの試合中継を手がけているほか、プレミアリーグやラ・リーガなど欧州主要リーグの配信を次々と開始。2018年になると、プロ野球のライブ配信も始めており、以降はテニスやモータースポーツ、ラグビー、アメリカンフットボールなど数多くのスポーツ中継を行っている。
その中、DAZNは今月21日、契約者に対して来月22日からの値上げ実施を案内。「DAZNは2016年8月のDAZNサービス開始以来、明治安田生命Jリーグ、プロ野球、サッカーの日本代表選などを配信し、またDAZNオリジナルコンテンツも配信させていただいておりますが、今後もより一層プレミアムなスポーツ体験をお届けするため料金改定をいたします。新料金は本年2月22日(火)より順次適用となります」という文面で契約者にメールを送信。今回の料金改定で月額1925円(税込み)から3000円になるという。
これには、日本国内のスポーツファンから「どうしよ…」、「高すぎ」と反発の声が上がっている。また、サッカーファンからは「CL放映権とれよ」、「サッカーファン減る気する」というコメントもSNSで寄せられている。
なお、DAZNは昨年9月にアジアサッカー連盟(AFC)と2028年までの長期契約を締結。W杯予選やAFCアジアカップ、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)など、AFC主催全試合の放映権を獲得している。これにより、FIFAワールドカップ・カタール大会のアジア最終予選の日本代表戦アウェイゲームが地上波で放送されなくなったことによる日本国内でのサッカーファン減少を危惧する声が上がっていた。
https://football-tribe.com/japan/2022/01/21/235105/
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642766744/
★1 2022/01/21(金) 11:53:46.06
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642733626/ 5名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 07:53:22.27ID:QZWysUjD0
テレビ電波オークション さっさとやれや
6名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 07:53:35.20ID:NCt5tju80
なめられてんだよ
早く気づけよ
養分どもが
7名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 07:58:42.46ID:lR9c9+jO0
ラグがあるから嫌い。やっぱスカパーよ。
>>1
テレビの野球中継もゴルフ中継も視聴率の大半は高齢者だからCM料安いらしいね
最近はサッカーですらフアンが40代50代中心でコア視聴率は低いらしいね
そうすると隙間ビジネス的には趣味感覚でスポーツ好きから高めでもお金払う層から集めるのは正しい方向かもね
アイドルもAV もジュニアアイドルの動画もお金払うコアなフアンのお陰で俺も無料で見れてる訳だからそれなりに感謝 9名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:01:30.18ID:1McIoiyt0
知的な野球ファン「税リーグに2000億?採算取れるわけねーだろ」
ヘディング脳サカ豚「焼豚の嫉妬ww それだけの価値があるということ」
値上げしてて草
10名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:03:16.35ID:i2ITjaql0
DAZNあと2〜3年でつぶれるか撤退しそうやな
反日韓国ドラマサイト
【悲報】ネットフリックスが値上げ、ガンガン値上げするNetflixに不満「さすがに高すぎる」 ★6 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642394337/
ネットフリックス値上げ北米で1割強、日本などに波及も
2022年1月16日 2
==============
●すでに去年日本は値上げ済みですが?
2021年2月5日 02:00
Netflixは5日、月額料金を値上げした。ベーシックプランは従来の880円から990円に、
スタンダードプランは1,320円から1,490円へ値上げされる。なお、プレミアムプランの1,980円は据え置き。 12名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:05:14.22ID:PlNNgo/M0
>>10
まあJリーグに2000億も払う企業だから
可能性はあるな。 14名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:06:34.04ID:bV2lfkA60
4000円までは大丈夫
初月無料も無くなるそうだし
サービス終了・撤退前の最後の回収みたいな感じかね
5000円になってもいいからアーカイブ充実させてくれ
現状サービスで3000円は糞杉だぞん
ドコモは長期契約かなんか知らんが
980円の時の契約は据え置きになってるわ
>>6
鉄ヲタやドルヲタと同じ
釣りやサーフィンもそうだしな 19名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:07:52.21ID:fZIRbMiK0
Jリーグへの配分は未だに停止中なんだろ?ふざけてるな
せっかくスマホ通信料減らしてくれたのにw
そこにつけ込んだなw
21名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:09:04.90ID:75W81BA50
FANZAの値上げかと思って焦ったわ
>>10
初めから経済的には阿呆扱いだったけど、むしろよく頑張ったなw DAZNて日本に来てから高校野球が春夏で100万人以上を集めるコンテンツだって気づいたんだろ
ろくに下調べもしないでよう来たな
サッカーはハイライトで良いわ
プレミアはなぜか面白いんだけどJリーグはやってるサッカーが・・・
日本代表はワールドカップ行ったとしても、どうせ次に繋がる蓄積がないし
見るだけ無駄なクソサッカー
27名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:11:28.83ID:3RUK0eDF0
豚は盲目だし別に値上げされても払うんだからいいだろ
2000円だと契約して3000円だと解約するって人間はレアだろうし
29名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:12:12.34ID:BOZrUUln0
Jリーグなどに払ってる金が回収出来てるとは思えない
30名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:13:31.95ID:JIwx10eY0
もともと高いから見ないよ
31名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:15:02.42ID:Hnv5DR1M0
プレミアリーグをイギリスで視聴しようとするとBTとSKY(NOW)の2つと契約が必要だけどサッカーだけのプランだと両方とも10ポンドぐらいだから結局3000円くらいなんだよな
>>29
だから値上げでしょう
次はJリーグの契約金の値下げかな 34名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:16:36.47ID:1+d/g1TT0
別に5000円位でもいい
35名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:17:37.74ID:3RUK0eDF0
趣味に24000円払うやつは36000円ぐらい普通に払うだろう
4000円になったら解約が多そうな気がするなんとなくだけど
AFCのW杯の放映権2000億円どこから出すのってあったけど露骨にきたなあ
地上波みれないDAZN解約祭りで代表にはかなりきついな
37名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:19:47.51ID:bBg8v1Uk0
払わないと払えないやろ
みんなで支えろよ
>>25
観てつまらんてのが致命的だよなあ
代表ゴリラで初めからパワープレイとかは海外組に任せて、Jはもっと素人が初見でも面白い(色々あるだろうけど例えばロナウジーニョ、例えばたなようとか居た頃のヤンなで)みたいな事やらないとね
一部を除いてクラブもDAZNも無理ゲー 39名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:21:32.78ID:dEEc3KxN0
野球はDAZN以外にもいくつかあるけどサッカーは大変だな
40名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:22:10.49ID:PlNNgo/M0
アホの外資が以上にスポーツの放映権料を釣り上げてる。
サッカー関係者一時的にウハウハ→ 殆どの人はサッカー見る機会を失う。
→ サッカーの新規顧客を失う→数十年後誰も見なくなる。
アホですわw
41名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:22:24.60ID:j2KS+KKj0
養分たちの悲鳴
42名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:22:51.19ID:BcJJ98tY0
こういうのって新規ファンの獲得どうするの?
43名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:23:17.28ID:3RUK0eDF0
レスはしたけどそもそも加入してないから結局はどうでもいいな
ただ加入者数がどれぐらい減るかは興味あるけど開示してないからつまらんな
そんなことよりも
高校サッカー決勝が歴代最低視聴率のスレまだか
45名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:24:03.11ID:OR08pIn50
金払って他人がスポーツしてるとこを自宅で見るとか意味不明だわ
46名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:24:14.73ID:QYmooJTO0
お気づきだろうか
焼き豚が完全に他人事
つまりDAZNを契約してる焼き豚皆無www
焼き豚が有料サービスにビタイチモンも払わない説立証される
47名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:24:18.08ID:PlNNgo/M0
>>42
外資のハイエナにとっては今さえよければよい。 50名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:25:01.07ID:3RUK0eDF0
>>42
新規ってどういう意味?
3000円なら加入しないけど2000円なら加入するの? 某スマホゲームに月3万は課金してる俺だけどDAZNに3000円を払う気はない
うちの母親Jリーグ見るのに使ってるけどずっとダズーンって言ってる
53名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:26:14.94ID:BcJJ98tY0
54名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:26:22.03ID:8ExwANxu0
スポーツなんか金払って見るもんじゃねぇしな
55名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:26:28.41ID:vBvWl68k0
>>15
これ程の契約者無視の改革をする理由としては、
俺もこれしか思いつかん。 思いきった値上げだな
徐々に上げるより1回で済まそうっていうことか?
サッカーだけでいいんで据え置きで、てかチャンネル選べるようにしろ
無料辞めるってことは代表の試合きっかけでちょっと入ってみようかなっていう新規には3000円は壁が大きいもんな
59名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:29:43.19ID:3RUK0eDF0
>>57
なんとなくだけどサッカーだけになったら更に値上げだと思うけど >>46
JリーグはDAZNなくなったら、またスカパーと
格安契約ぐらいしか道がないだろうけど、
野球はDAZNなくても見る手段が多くて
大して困らないからな 本当に好きだったら3000円は出せるな
競馬なら1Rで消える程度
62名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:34:01.14ID:3RUK0eDF0
>>61
逆に月2000円なら払うけど3000円なら払わないって層がどんな人間なのかが気になる
ライト層だとは思うけどそれなら2000円払わないと思うし 63名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:34:08.65ID:XycNn4Kn0
ネトゲには出せるけど
スポーツ見る為に3000円なぁ
タバコ代月15000円出せるけどこれに3000円は出せない(´・ω・`)
65名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:35:42.52ID:ERypqzx70
F1しか見ねえもんなあ
辞めるかなあ
66名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:36:14.93ID:yxN+M/zb0
Jリーグますます一般人の認知度下がるな。そのうちプロレスみたいな存在になりそう。あっ、もうなりつつあるか(笑)
67名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:36:48.95ID:XycNn4Kn0
1000円っつっても1.5倍だしなぁ
68名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:37:00.65ID:iWB+nrbf0
★7かよ
69名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:37:00.89ID:WD9Y/Ruh0
撤退前の徴収としか思えない
>>62
スマホの月額料金1000円程度だったけどeSIMにして660円コースにしたわ
100円単位でケチるのは当たり前、まして1000円はデカいよ 71名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:37:21.87ID:BcJJ98tY0
これに3000円払う位ならネトフリにしよっての多そう
今ならJリーグ各チームのサイトから旧料金のままで年間パス買えるからノーダメージよ
73名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:38:15.09ID:0I9NOveo0
Jリーグの人気が無いのが全て
74名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:38:32.89ID:3RUK0eDF0
>>70
趣味のお金じゃないのこういうのって
スポーツみるのやめて別の趣味探すってなるの1000円程度で まあそれでもスカパーに比べると安くはあるんだが…
これまでJに払ってた額回収できてると思えなかったしな
しゃーないか
76名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:39:40.47ID:ot1KgVmK0
サブスクに1500円以上は出せない個人的には
78名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:39:46.37ID:bnPsSh/l0
日本人舐められすぎ
スカパーの方が好きだったわ。
マッチデーハイライト、J3ダイジェスト、Jリーグラボと試合中継以外のコンテンツも良かった。
これを月2500円くらいでやってくれるならダゾーン撤退後スカパーに戻るのもアリだと思う。
>>62
新年間パスの料金が月に換算すると
2250円
これだとギリ払える絶妙な感じ DAZN変な信者居るから一緒に消えてくれると凄い嬉しい
アウェイ一回行く料金とくれべれは安いとか思っちゃうのがダメだよなw
83名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:41:48.66ID:r3IP9fz40
年間で払えばまだ安いんだろうけど、
一括で払いたくない俺がいる
似たような人いるでしょ?
85名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:42:19.69ID:1Rec01hD0
ボッタクルゾーンwww
>>74
1000円ならアップルONEの月額料金1100円とほぼ一緒
デカすぎるわ 需要が少なきゃ高くなるのは必然だが、流行ってないのかスポーツ?
他のサブスク一個切るかって思うくらいの値上げではある
DAZNに2万払うならご贔屓のクラブユニ2枚でも買ってクラブに貢献した方がマシ、あとはハイライトで我慢しろw
91名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:44:24.64ID:jgGQtaUU0
>>79
そういうコンテンツにも金かけてるから今より高かったのだろう
ガンガン削れば、契約者も安く観られるな >>42
新規加入に影響するのは明らかだけど値上げが得だと判断したんだろね
としか言いようがないw 95名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:45:26.32ID:f6Sh0Uhg0
>>46
サッカーと違ってDAZN独占じゃないからな
スカパーやJCOMの有料パック払ってれば見れる
スカパーの料金体系は知らんけど、JCOMなら2,490円基本料金に追加すれば
野球だけじゃなく地上波民放のBS、CS、映画やアニメの専門チャンネルも見れる 96名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:46:05.67ID:CEIFyPNW0
サッカー好き層からしたらCLないのにこの値段はやばい
NBAファンからしたらNFLも見れる格安サブスクで羨ましい
97名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:46:44.38ID:CEIFyPNW0
サッカー好き層からしたらCLないのにこの値段はやばい
NBAファンからしたらNFLも見れる格安サブスクで羨ましい
98名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:47:04.50ID:QC/VivZ80
1925円→2250円だろ?
年間パスならそんなに変わってないじゃん
99名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 08:47:40.41ID:xt79/8H10
>>1
始まったな
日本代表戦独占してサッカー界ぶっ壊しといてこれだよ
村井も3月で逃げちゃうしな
次のチェアマン大変やで >>97
なるほど、DAZN値上げはサッカーファンのせいか