1鉄チーズ烏 ★2022/01/20(木) 20:24:53.07ID:CAP_USER9
https://basketballking.jp/news/world/nba/20220120/355190.html?cx_top=topix
https://basketballking.jp/wp-content/uploads/2022/01/GettyImages-1365042515-768x576.jpeg
1月20日(現地時間19日)、ロサンゼルス・レイカーズがホームでインディアナ・ペイサーズと対戦した。
試合開始前の時点で22勝22敗と五分の勝率を記録しているレイカーズ。この試合では相手に先手を奪われるも、第1クォーター中盤から徐々に巻き返し、32−23で終了。続く第2クォーターでは27得点を奪われるも、56−50とリードを保って試合を折り返した。
だが、6点のリードを奪って迎えた後半はジリジリと相手のペースに引き込まれる展開に。第3クォーター終了時点では80−76と優位を保ったが、最後の12分間で35失点を喫するなどディフェンスで我慢できず、104−111で敗れた。
敗れたレイカーズは、レブロン・ジェームズが30得点、テイレン・ホートン・タッカーが20得点、ラッセル・ウェストブルックとカーメロ・アンソニーがそれぞれ14得点を挙げるも、悔しい逆転負けを喫した。
この試合でチームトップの得点を挙げたレブロンは、12リバウンドと5アシスト2スティールを記録。これにより、通算10,000リバウンドの大記録を達成した。すでに30,000得点と9,000アシストをクリアしていたため、これで30,000得点、10,000リバウンド、9,000アシストを達成したNBA史上初の選手となった。
今シーズン32試合に先発出場し、1試合平均28.8得点7.5リバウンド6.5アシストと各部門で高いアベレージを誇るレブロン。昨年12月に37歳の誕生日を迎えたが一切の衰えを見せていないため、今後もハイレベルなプレーを期待したい。 2名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:25:36.13ID:J2wqulwA0
はいはいGOATおめ
ジョーダンクラスだけど
イケメンじゃないから
人気ないって本当?
5名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:26:37.25ID:oQ86/q7f0
さっさと西ブル切れよ
6名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:27:00.23ID:bKpZndRT0
神様・・・マイケル・ジョーダン
王様・・・レブロン・ジェームズ
7名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:28:21.92ID:oQ86/q7f0
9名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:28:55.95ID:2OUpJs3l0
アシストだけ中途半端な数字だな
日本人ってレブロンのこと全然知らないよな
マジでバスケ人気無さすぎる
>>4
ジョーダンって向こうの人から見ると癖のある顔で不細工よりだったらしいよ 12名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:30:58.07ID:QxMvtb1z0
14名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:31:39.84ID:oQ86/q7f0
>>9
自分大丈夫か?この身体能力で
このアシスト数のが異常だろ? 17名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:34:12.71ID:BKB7Xh670
>>10
コービー、アイバーソンくらいで知名度のあるNBA選手は終わってるだろうな 18名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:34:20.73ID:gTbNSbOw0
Wanna Sprite Cranberry?
>>10
世間に普及も認知もさせる気ないむしろ注目してくれるなって姿勢の協会が悪い >>11
そうなのか
有名かつあっちでもイケメンって誰?
アイバーソン?ケビンガーネット? 22名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:37:01.05ID:zBkyV1X40
>>1
マイケルジョーダンを超えるには野球でマイナー契約ではメジャーに定着する事でやっとジョーダンを超えられる 23名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:37:21.48ID:qZiK7FYd0
>>21
カリーは?
ブサイク嫁の趣味でヒゲ伸ばしてるけど剃ったら童顔のイケメンだと思う 24名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:37:48.99ID:lTDCaZbX0
白鵬みたいなものか
昨季終了時点で9696だから10000アシストも今季中に達成出来るみたいよ
28名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:40:42.40ID:yYxGtQAd0
ジョーダン×5
レブロン×5
シャック×5
カリー×5
どのチームが一番つおいの?
俺たらこ唇でバスケが上手くて黒いから北海のレブロンって高校の体育で呼ばれていた
尚帰宅部
30名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:41:51.06ID:zBkyV1X40
32名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:42:24.49ID:oQ86/q7f0
まあ白人なら選ばないとあかから
ケビン・ラブになるわなw
バスケ全く見ないからジョーダンより上の選手と言われても全く信じられない
ジョーダンなんてシュート打てば入るイメージだったぞ
35名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:43:56.10ID:blWfvKQ+0
数えた人凄くない?
36名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:44:04.92ID:xn15meZM0
プロ野球で言うと衣笠みたいな感じやね。
37名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:44:15.70ID:Dt9Yj4QG0
最近のテレビは日本人が出てないと全くその競技のこと取り上げないよな
38名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:45:47.36ID:xn15meZM0
40名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:46:19.80ID:12LXO5Ol0
>>37
それイチローや中田の頃からそうだし二十年くらい前からだろ >>6
ウエストブルック
アデトクンボ
デュラント
カリーは? 42名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:48:27.71ID:DKS3/1ig0
審判がまともなら半分くらいだろうな数字🤣
>>17
そいつらだってバスケ好きな奴しか知らんわ >>10
フォースワン流行ったのはこの人のおかげ? 45名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:50:04.50ID:bqQAjFj00
>>6
レブロンジェームスで覚えてるプレーなんかあるか?
足攣って連れてかれるシーンくらい 46名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:50:55.34ID:51xhw9Eq0
48名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:52:30.54ID:T43f0Idb0
>>28
今のルール運用ならカリー、少しゆるくなればロドマンだろーな。 49名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:54:22.38ID:QtaI4CKD0
まだ若いから、カリームの記録を抜く可能性は大いにあるね。。
ジョーダン、カリームを抜いて、NBA史上、最高選手になるな。
知名度で言えばジョーダンどころかロッドマンやピッペンやケンプにもかなわないよね
51名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:56:58.17ID:WWEXO/q30
>>45
いつぞやのファイナルでアリーナのクーラー壊れて暑すぎてバスケなんかできないとか泣きべそかいてたも追加で そもそもジョーダンの頃はイリーガルディフェンスってゾーンディフェンスを禁止のルールがあったからな。
53名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 20:59:13.02ID:5RmblbAz0
キングとか言われて調子に乗ってトランプには噛みつけても
中国には何も言えずケツなめて金稼いでる小心者
凄いんだけど容姿がジョーダンと比べると何ランクも落ちる
損してるよね
NFLだってそうだよ
ブレイディがどれだけ記録塗り替えようが史上最高の選手として名が挙がるのはモンタナやマニングなんだよ
58名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:02:15.53ID:WWEXO/q30
>>43
コービーはアクエリアスのCM出てパッケージにもなってたから当時部活やってたアクエリアス派なら見覚えあるはず
ポカリ派なら知らんか 59名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:03:16.82ID:S3NOQ6iR0
>>54
スラムダンク以前からNBAかっこいい風潮あったな
筆箱がレイカーズの小学校の同級生いたな 61名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:04:18.84ID:g5ClWfok0
レブロンが出た映画って興行的にどうだったんだろ
見に行ったときは客席ガラガラで寂しかった
62名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:04:21.94ID:897G+EP60
背中にチョーセン1って入れ墨していて草
64名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:06:51.51ID:3O6ihr0z0
レブロンってパケット代払うのが嫌だからWifiがある所でしかiPhoneでネットに繋がないらしいなw
66名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:12:00.98ID:AAkvRmwT0
リバウンドを制する者は...
67名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:12:09.80ID:0oV5Bsa30
68名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:14:09.21ID:0oV5Bsa30
>>59
5位の選手達の州に全財産掛けられるわwww 記録としてはジョーダン越えてるが存在としてはジョーダンは越えられんな
70名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:15:18.60ID:5hc5CPpf0
>>60
スラムダンクが流行る前にジョーダンやブルズも有名になってたしな
自分のところはブルズの筆箱持ってる奴居たわ
でも当時どうやってNBAの試合見てたんだろう 72名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:16:30.29ID:BL5nV+6h0
>>57
F1もそう
ジョーダン持ち上げるようにセナを持ち上げて今のF1を見もせずに批判してる奴ばっか >>37
カズがJFLに移籍は大ニュースになるけど奥川がブンデス4試合連続ゴールは全くニュースにならんのがテレビや 75名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:21:49.53ID:wHz12YV50
>>74
今の若手は日本でスターになる前にヨーロッパ行っちゃうから一般人気も知名度も無いしテレビも取り上げない
行くのもヨーロッパのトップリーグではないし
どんどん一般人がサッカー離れするサイクルに入ってると思う
今ヨーロッパでプレーしてるサッカー選手なんてかつての加藤大治郎やノリック位の知名度も無いのでは 76名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:25:13.37ID:pHleVHVD0
スラダンやエアジョーダン全盛時代に青春を送ったお爺ちゃんが、顔を真っ赤にしていかにジョーダンが凄かったか語るスレ
こんだけ金と名声得ても
付け毛でハゲを誤魔化したいのかな
80名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:27:54.44ID:hAZsLIMG0
>>52
ただジョーダン全盛期はハンドチェックOKだったしなあ 81名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:28:28.20ID:X8xcUc+m0
最近小型化したNBAではやたらでかく見えるなこいつ
82名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:29:07.06ID:hGVFU6MM0
>>22
それだけじゃ全然足らないだろ
弱小シューズメーカーを世界一に導くくらいやらないと 84名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:30:02.67ID:gRlLgTQz0
>>17
事故死した年のトレンドワードランキング故人部門の世界1位だったコービー・ブライアントが10位にも入らなかった国が日本
ついでに世界8位だったマラドーナが10位に入らなかった国は日本とアメリカ 37歳という年齢で活躍してるのは凄いね。普通なら名選手でもこの歳になるとロートル化してるのに
86名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:34:06.83ID:wUKX9Y8h0
バスケ詳しくないだけど、この文章って普通なの?
>この試合でチームトップの得点を挙げたレブロンは、
>12リバウンドと5アシスト2スティールを記録。
>これにより、通算10,000リバウンドの大記録を達成した。
>すでに30,000得点と9,000アシストをクリアしていたため、
>これで30,000得点、10,000リバウンド、9,000アシストを達成したNBA史上初の選手となった。
87名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:34:08.65ID:4kBEzTjd0
センターが強くなるルールに戻せばいいのに
今の選手としては凄いけど、ルールが変わりすぎてるから
歴代記録とかそんなんはピンとこない
89名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:37:34.81ID:X3Lx+jXB0
ノースカロライナに住んでたけど、高速道路にジョーダンの名前付いてたり、地元の博物館に中学の成績表が晒しものにされてたけど、レブロンも同じ感じなのかな?
マイアミヒートの初制覇の時にはマイアミの30マイルくらい北に住んでて、何回かアメリカンエアラインズセンターまで試合見に行って、結構レブロンも好きなのよね。
90名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:38:11.38ID:OCrKgfk90
チャールズ・バークリーの上位互換って感じ
ジョーダンとは比較できないかなぁ
>>87
今でもセンターでも活躍してるのはしてるよ。中でごりごりしなくなっただけでね
直近の試合でセンターが49点と50点が取ってるし何より去年のMVPはセンター ハンドチェック有りのゴリゴリルールに戻らんかな
外一辺倒はつまらん
94名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:40:42.18ID:p1vcxnjJ0
今ってセンターでもどこでも3P打つって聞いたけど流石にふかし?
>>21
イケメンとよく言われれたのはレイ・アレンやな 98名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:43:35.76ID:KS3QU8g+0
ハンドチェック有りになればレブロンもそういうスタイルにするだろうし、ハンドチェックが無ければジョーダンもそういうプレーをしただろうね
ただカリーは今のルールが合っていた選手だと思う
マジックのような創造性があって
ジョーダンのような得点力と勝負強さがあって
マローンのような身体の強さがある
101名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:46:03.95ID:p1vcxnjJ0
>>97
えー40過ぎの選手だよ
それがMVPってレベル下がってる証拠
儲かるし安全なNBAやMLBにアスリート取られてるとしか思えん 102名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:48:08.82ID:on2gnCyK0
ジョーダンとレブロンてマラドーナとメッシみたいな関係じゃないの?
103名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:48:59.94ID:0rHY7Cik0
ブレイディって、イチローと一緒に練習したいとか言って、
イチローに誰だよそんな奴知らねえよってバカにされた惨めな奴だっけ?
それでアメリカでは序列決まったらしいな
イチローが上だって
>>94
現代型センターは中でもしっかりやるし外も打ててリバウンドもちゃんと取れる万能型が評価される感じじゃないかね。今のセンターはとにかくよう動くね 105名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:49:08.83ID:OCrKgfk90
ハンドチェックなかったらどうやってジョーダンを止めれば良いんだろう?
止める方法なくね???
アイゼイア・トーマスとかジョー・デュマースみたいに、ジョーダンが嫌がるほどベタベタ身体に触り続けてディフェンスしなけりゃ若い頃のジョーダンなんて止めようがないと思う
106名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:51:37.00ID:o6Tkr2XS0
アシストだけなんで9000?
キリ良く10000で祝えよ
>>10
NHKBSでNBAの中継や再放送やらなくなったからもあるんではないか
ツール・ド・フランスもやらなくなったし
どちらも楽しみだったのに… 108名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:54:44.04ID:p1vcxnjJ0
>>104
なるほど
やっぱり万能型の人らが活躍する様になるのね
リバウンドだけで食えるとかそんな世界じゃなっちゃってるのね 109名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:56:37.07ID:p1vcxnjJ0
>>107
ツールは2500円払えばJスポで見れるよ
客減ってそうだからいつまでJスポで見れるかな、、、 110名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:57:39.11ID:T0JrS5VY0
他の国だって、海外で知ってるアスリートなんてサッカー選手くらいじゃね?
111名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 21:57:47.23ID:kylQr/9d0
>>90
はあ?あのチビデブ3Pねーし
パスセンスも次元が違うけど
おつむ発酵してんだろwww レブロンはプレーの見栄えが悪いから数字残してもジョーダンには届かない
プロスポーツはプレーの見栄えも大事
ジョーダンはテクニカルでセンスを感じさせる業を豊富に繰り出してて楽しかった
レブロンはそんなもんよりもフィジカルゴリ押しの直進的なプレーが多くてつまらん
チームを勝たせる力はあるけど、そんなもんよりも『ドラマ』を客は求めてる
113名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:00:21.01ID:kylQr/9d0
>>14
単純に数字のキリが悪いって言いたいだけだろ
まあアシストもすぐ1万超えそうだけど レブロンは総得点がカールマローンまで後600点、歴代1位のアブドゥルジャバーの総得点記録まで後2500点位なんだだよな。
怪我なければあと1、2シーズンでいけるな歴代1位行くな。
神童だったけど正直ここまで来るとは思わなかったわ
117名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:07:26.24ID:fYR5ORgG0
>>113
まあねー
ベリチックじゃなくて凄かったのはブレィディだと証明もした
なんだけど40過ぎの選手がトップのスポーツはあかんて
絶対NBAに人取られて碌な人材来てないだろ 全盛期のジョーダンと全盛期のレブロンが直接やったら100%レブロンが勝つな。
119名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:16:02.22ID:OCrKgfk90
全盛期のジョーダンは野球(マイナーリーグ)やってたからなwww
120名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:16:16.62ID:wU8dTjkB0
芸スポの子たちはまともな意見多くて安心するわ。
>>11
そもそも皆あのよく似合った黒人スキンヘッドに騙されるが
実際のところジョーダンは阪神青柳級のスーパー若ハゲだからなw 何で史上最高ってどのスポーツもジョーダン・モンタナ・マラドーナ・セナ・タイソンとか似たような時代なんだ?
クリロナみてえな存在よな
凄えんだろうけど見ててつまらんしどうでもいいっつうか
125名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:21:22.73ID:oW3suaBd0
でもマイケルジョーダンの方が全然好き
史上最高の選手は?でそれぞれのスポーツで票が割れる中、バスケだけはジョーダンで結論出てたのを崩しただけでも神
129名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:27:42.02ID:dCq0Ksve0
ジョーダンみたいなドラマも誰も真似出来ない人生のエピソードもないしウォルトチェンバレンみたいな伝説的な人物にもなれないし
アホみたいに凄い選手だけどあくまで王で神にも伝説にもなれなかった
>>119
ジョーダンは高卒レブロンと違い大学3年行ってる上にと途中で飛び飛びで5年も引退復帰繰り返しててレブロンよりも8年くらいシーズン少なく過ごしてるからね。
レブロンと同じペースでNBA真面目にプレーやってたら今頃総得点は歴代1位だったろうね 131名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:28:33.44ID:dCq0Ksve0
バスケットボール界の白鵬
133名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:30:42.64ID:C+NnGnFz0
レブロンは現代のNFLでTEやってれば伝説になれただろうに グロンクなんて目じゃない
能力はレブロンのほうが高そうだけど、
ジョーダンの3連覇2回という圧倒的な強さがインパクトデカすぎるのがな、誰も勝てない感じで、実際勝てなかったんだけど
レブロンはチームとしては、そこまで絶対的な強さは見せられなかった
135名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:39:25.50ID:4kBEzTjd0
大谷の方がジョーダンより野球うまいぞ
137名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:41:06.46ID:mqctXnuw0
139名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:46:47.71ID:OCrKgfk90
レブロン自身がもう衰えてきてるわけで・・・これからは所詮は記録をどこまで伸ばせるかだけの選手
>>59
4位から途端に安っぽくなるな
アメリカも意外と人材不足なんじゃないか 142名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:51:05.18ID:Syvg0BS40
アメリカのバスケはジョーダンとかロドマンとかピペンで止まってるな
ブルズって今どうなんだろう
143名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:53:49.84ID:eBalayWM0
今後暫く出てこないレベルですげえ選手なのは間違い無いんだが相手チームのエースを馬鹿にしてファイナルで敗退したり試合終盤に不貞腐れていなくなったり小物ムーブが多いんだよなぁ
ジョーダンと比べるとどうしても小粒に見えるんだよな
色んな意味でジョーダンを超える選手はもう二度と出ないと思うわ
145名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:55:35.45ID:bjGKGI4l0
38歳で平均29点はやべえな
その年齢のジョーダンですら23点だったのに
146名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:55:40.48ID:KB2z52ni0
>>84
マラドーナは今はともかく現役時代は有名だったのでは
まあサッカー自体が日本ではマイナーだった頃だけども 147名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 22:58:18.83ID:+g5UhbEq0
NBAルール変えなきゃよかったんだよ
ハンドチェック上等でゴール下にペネトレイトしたらコートに叩きつけられるくらいの激しさがなきゃ
おかげて今のルールでどれだけ活躍しても当時の選手を超えられてないって言われ続ける
148名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:02:53.26ID:FDrVGmW60
>>145
他のスポーツだけど46歳でリーグ一のパスを投げてる人がいるんですけど 149名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:05:02.92ID:wU8dTjkB0
>>107
これでかい
ネットの生中継は途切れたりスマホだと小さすぎてなんだかよくわからなかったりで
バスケ向きではないんだよな 151名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:07:07.91ID:kbvy/UPG0
全部が中途半端な選手だな
>>139
こういう記録自体がすでに選手生命の終盤ではあるな 153名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:11:41.69ID:pHleVHVD0
>>130
体出来上がるの遅かったから大学三年も行ったんやろ。高卒のジョーダンがNBA入ってもぶっ壊れて終わり 154名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:13:15.21ID:MBtdFg6M0
衰えないねぇ
あと何年やるんだろ
>>107
NHKは俺の興味あるものの中継をことどとくやめてくれたわ
クソ芸人に払う金があるならもっとマシなスポーツ中継しろよ >>147
昔のバスケは今よりも平均得点10点減るし展開遅すぎてつまんね思われる危険もあるからな一長一短だと思うぞ >>144
ジョーダンは自分が完璧だっただけでなく
その環境や時代やライバルたちにも恵まれたからな
容姿もスタイルもフォームもシューズブームも要するに全てが完璧だったのがジョーダン
これ超えるとか無理絶対 >>141
どうやっても最低2年はかかるが到達して欲しいところだな
来年からはPGに専念だな >>134
しかも全部ブルズの絶対エースとして
一度引退してまた帰ってきたというのも物語性があるな 160名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:22:43.60ID:+Z3RYA4H0
凄さを野球で例えてください、お願いします
ヒョロガリチビ助のゴキブリみたいなカリーがコート上でフィジカルコンタクトからカサカサ逃げ動いてスリー決めてドヤる暗黒の時代
カリー「俺はジョーダンより上だ」
マジで地獄
162名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:26:46.63ID:2gCC562/0
ジョーダンて黒人的にはいい顔じゃないらしい
>>147
まさにこれ見ててつまんねーもん超人感ない 164名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:29:48.90ID:OCrKgfk90
シューズブームなんて間違いなくジョーダンが作ったビジネスだからね
レブロンのプレーは何か面白くないんだよな
間違いなくパスとかはマジックジョンソンのパスより上手い気はするんだけど大味な感じがするし
シュートもそんな感じ受ける
166名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:37:48.78ID:BAhLUIYA0
やっぱNBA史上最高の選手ってレブロン・ジェームズなの?
>>28
確実にカリー
カリー以外は他の4人がオフボールの時ケアする必要あまりない
カリーだけはオフボールで走り続けるから全てのカリーをケアしなきゃダメな上にボール持ったカリーには2人いかなきゃならんから絶対フリーになるカリーが1人生まれる 168名無しさん@恐縮です2022/01/20(木) 23:44:20.55ID:fnGStEc60
>>134
親父の件で野球に行かなかったら9連覇くらいしてそうだし >>147
サッカーもそうだよねペレやマラの時代は足を蹴りに来てたのをかいくぐって得点決めてたけど
今の時代はどれだけメッシが点を決めても時代が違うとしか言いようが無い 173名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:05:30.30ID:MW5W0UPy0
何、この気持ち悪いスレwww
174名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:07:37.77ID:MW5W0UPy0
176名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:18:21.38ID:ehHn9uUh0
>>175
ゾーン使う欧州勢にくちゃくちゃにされてたな 177名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:19:35.32ID:MW5W0UPy0
178名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:23:44.86ID:XLz4d+FC0
世界で最も点が入るスポーツと最も点が入らないスポーツがそれぞれ人気というのが面白いな
179名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:24:51.19ID:kyZZOJAw0
ノールックパス動画集で必ずこいつが出てくるから覚えた
かっこいいよなーあのひょいってやつ
180名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:25:47.59ID:A+OD1f890
181名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:26:50.72ID:ehHn9uUh0
>>177
大体最近は一試合平均15リバウンド前後がトップなので、毎年タイトルを取って尚且つ怪我せずに20年か。もう抜く選手は出てこんな 182名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:28:34.91ID:A+OD1f890
チームサラリーの関係上移籍は仕方がないことかもしれんが
オレは一つのチームにずっといる選手が好きだ
185名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:37:54.85ID:MW5W0UPy0
>>181
時代とか加味しないで数値だけで考えると、チェンバレンが通算意識して試合数を増やしていたらとんでもないスタッツになってだろうねw
チェンバレンがジャバーぐらいの試合数だと、単純な計算では
4万5千得点
3万5千リバウンド
怪物w 186名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:46:01.66ID:z0qzSQvr0
>>10
サッカーはW杯で多少は分かるけど、野球の外国人も分からんようになったし、良くも悪くもメディアが日本人だけを伝えるようになったのが大きな要因
おとネット化で興味ない層は知る機会が減ったのもあるかも 187名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:51:16.19ID:RftYK1c40
37歳の老害
カズと同じカテゴリー
そりゃ長くやってれば生涯得点数は増える
188名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 00:55:34.35ID:NToUJ1jb0
凄い記録だけど周りのレベルが低いのもあるだろな
レブロン自身も周りがレベル低いから凄く見えるだけで実はそんな凄くないかも
190名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 01:11:30.96ID:MW5W0UPy0
>>187
ドラゴンボール(MJ)
ワンピース(レブロン)
て感じがするんよね。 >>187
老害どころか怪我人とチーム補強の失敗の中で孤軍奮闘でやっとるよ。今シーズンは今は平均得点がカリーやアデトクンボより上のリーグ2位だしな
まぁ敢えて比べるならイブラヒモビッチ辺りじゃね。 193名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 01:54:28.46ID:vuL4gwwo0
>>143
最近も試合中の態度が悪いよ
ディフェンスもサボりぎみだし >>28
レブロン5だろうなリバウンドとゴール下でカリーとジョーダンは負ける。
ポストで押し込まれたらカリーは何もできない。
走力とシュート力でシャックは負ける。 195名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 02:11:41.42ID:oOCj5srI0
ジョーダンは弱小チームをNo.1チームにして3連覇したしな
野球挟んでさらに3連覇
困った時はジョーダンにパスしたら何とかしてくれてた
やっぱレジェンドだよ
凄い選手には違いないんだけど
いちいち言動がダサいんだよね
バスケは上手いけど中身はワガママ中学生
レブロンちょっとハゲてきてるよね
まあそれをいったらジョーダンもハゲだけど
198名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 03:13:37.11ID:IMrxXOil0
199名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 03:22:07.65ID:Kn8GesC80
ジョーダンは野球やったり引退したからな。
それで復帰して3連覇するとか異次元
スポーツのトップクラスでそんな事は普通あり得ないから
レブロンの通算得点なんてジョーダンが辞めてなきゃ抜けないだろうし優勝回数やMVP受賞数も無理だろう
200名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 03:37:45.51ID:rQBQ6T310
>>153
フィジカルケアって面でも現代の選手と20世紀の選手を比べるのは難しいな
今やどのスポーツでも30代でバリバリやってるトップ選手っていっぱいいて
競技者としての寿命は昔より確実に伸びてる 201名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 03:48:38.73ID:CGQPjENj0
レブロンってボール持ったまま普通に歩いてるよね
20点取ってる試合があるとすればは大体6〜7ぐらいのリバウンドしてるってことか
最高のSFだね
203名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 05:54:23.24ID:iy/y90nL0
レイカーズ弱すぎて草も生えない
204名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 06:55:43.22ID:HFP2UzAC0
名前がなんか響かない
205名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 07:03:55.50ID:z0qzSQvr0
サッカーで言うならメッシかCロナウドみたいなもんか?
野球は分からん
206名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 07:08:25.75ID:3iO/kURD0
優勝回数は多い方?
>>117
人気凋落したチャイナのポチ公リーグに人取られてだと?www 209名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 07:54:32.58ID:XtISUAb30
全盛期にGSWにボコボコにされてたのにGOATとか言われてもなぁって感じ。団体競技とは言え。
優勝の代償でもうレイカーズは数年は期待出来ないから後は親子競演しかモチベーション無いだろ
212名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:40:01.53ID:mIwug5Sf0
>>156
東海岸育ちとしてはやっぱニックスであって
サンズみてーなおかまバスケさあ〜だったわw 213名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:43:28.36ID:c74JYVpU0
選手寿命が短くなってるのに37歳でトッププレイヤーを続けてるのは凄い
214名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:44:24.74ID:mIwug5Sf0
>>172
じゃあ俺はモーゼス・マローンにすっかな 215名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:46:06.75ID:Wdzw8S960
チェンバレンなんか相手になったのは
ラッセルくらいだからもうやりたい放題だったなw
216名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:48:09.06ID:dVzNvMUO0
昨日はアリウープでバックダンク叩き込んでたわ
むちゃくちゃだ
>>213
コービーもウェイドもノビもでもこのくらい歳にはトップ層から滑り落ちててロートル化してたからな
だからその異様さが引き立つ ジョーダンの記録で超えるのが難しいのは10回の得点王
今の有力選手は4回が限界
219名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 11:17:22.05ID:quKvUxqN0
>>195
ブルズは他の面子のバスケIQが高かった
ジョーダンが際立ってたから
自分らにボールが回ってきた時の役割を
余裕を持ってこなしてたからな
デトロイト時代のロッドマン思い出せ 220名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 11:30:02.07ID:EU3Uskji0
アメリカ人だしこの人は一番得意なのがバスケだっただけであって
アメフトも野球もプロ並みにうまいんだろうな
222名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 11:50:33.19ID:mIwug5Sf0
>>221
レブロンがコートの端から
🏈投げて3Pシュートの動画あったろ 223名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 11:55:24.60ID:hf6eEF3H0
>>208
コロナ渦中にアメリカで行われた全世代に向けたアンケートで
ジョーダンをリアルタイムで見てない世代を含む全世代でジョーダンの方が上という結果の 225名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 12:28:10.17ID:dar0d+gl0
一般ファンからの人気や知名度と、選手としての実力を混同して熱く語ってしまうジョーダンおじさん
226名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 12:38:01.23ID:r6kKuFQ90
NBA自体の知名度はあるけど、NBA選手の知名度は本当に低くなった。
スポーツとしてのバスケ市場は大きくなってるんだけどね。
今のNBA選手の知名度の低さを考えると、日本での人気や知名度は、スラムダンクの影響は本当に大きかったんだなぁ、と感じさせられる。
227名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 12:39:19.21ID:HAx2Eei80
>>221
一番なりたかったのはNFL選手だって初期の頃のインタビューで答えてたくらいだからな >>221
2つの部活かけ持ちとか普通にやるらしいからな
四大の2競技でドラフトかかった選手もいるくらいだし 229名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 12:51:11.52ID:/46PoKr00
>>228
わいの同級生は
アメフトQB、野球外野手、陸上短距離走だったな
アメリカは掛け持ち普通だからね 230名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 12:54:57.42ID:F7dlZC1u0
もうそんな歳かあ。
ルーキーの時、シーズン前はオーバーレイテッドの大合唱だったのを思い出す。
始まって即黙らせてたっけ。
231名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 12:55:35.49ID:dar0d+gl0
>>228
4、5年に一回はそういう選手出てくるな。NBAだとRB、MLBだと加えてQBも入ってくる 232名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 12:56:07.04ID:iWBS4JAT0
またアメリカでジョーダンとレブロンどっちが上かで言い争って殺し合いする奴が出るんだろうな
233名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 14:21:36.91ID:CNXpTdmD0
test
>>28
KDx5 でかくて3P撃ちまくりが一番効率良さそう 235名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 14:41:33.91ID:HR+3nS6C0
政治力も合わせたら歴代最高選手
236名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 14:47:56.95ID:S+4uRFQR0
ジャバーが一番
レブロンとジョーダンの比較は、
ジョーダンが現役の頃にジャバーとどっちが上かと言われてたのと
それと似たようなもんだな
237名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 23:17:02.66ID:lgfUNq/v0
レブロンのキャリアが終わりに近づいてきてジョーダンとレブロンをリアルタイムで観られたのはNBAファンにとって幸せなコトなんだろうなと思うようになってきた
238名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 23:52:03.32ID:UvWWorb30
もはやGOATにコービーの名前はないのか
239名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 23:54:47.32ID:8JIYJ02n0
>>238
他のポジションの選手ならともかく、SG限定で誰か最高の選手かについてはどう考えても異論ないやろ 240名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 00:18:38.08ID:msnSKR6U0
レブロンにピッペンみたいな相方はついに現れなかったな
241名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 11:40:38.89ID:oI2LbVnT0
ハンドチェックてなに?
242名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:05:33.09ID:+ZmAkO2Q0
>>241
サッカーみたいに手で身体を押したりユニを引っ張ったりするディフェンス。ジョーダン信者はこれが禁止になったこと一点で、現代は点が取りやすくなったと主張してる。現代はアイソレーションしにくくなったりゾーン解禁とか守備側に有利なルール改正もいっぱいあるんだけどね。
点数の入る試合が増えたのは単に選手のフィジカル向上で激しく動き続ける時間帯が増えたことが大きいし 243名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:35:01.42ID:0/PxEeZ00
>>242
嘘つきワロタ
得点数が激増してるんだからオフェンス側に有利になっただけ
現実見ような 244名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:36:47.80ID:aF2QYGIH0
剥げ方が甘い
まだまだ
245名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:42:12.97ID:+ZmAkO2Q0
>>243
こういう奴な
ジョーダン信者おじいちゃん 246名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:47:27.33ID:aF2QYGIH0
孤高の王様
裸の大将
感はジョーダンより
間違いなき上だよ
247名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:48:57.19ID:aF2QYGIH0
間違いなくね
248名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:56:04.39ID:RHA4O7h30
ジェームズとかケビンとかステフィンみたいな三十overが第一線でバリバリなんだな
GAとかウィリアムソンなどの若手はもっと頑張ってほしい
249名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:58:49.16ID:RHA4O7h30
>>242
現代バスケで得点が増えたのは戦術の変化が大きいだろう
今はセンターでもスリーポイントsが打てたら打つし レブロンは高卒ルーキーでPGやらされてたの見て次元違うと思ったな
ボールハンドリングとか高卒ルーキーとは思えなかった
251名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 15:09:53.21ID:RHA4O7h30
マイケルはMリーグの三年間がなければもっとすごい成績だったのにな
252名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 15:22:50.26ID:aF2QYGIH0
しかし超一流は怪我しないよね
それだけでも凄いわな
253名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 18:40:09.63ID:UO/dOidW0
>>248
ザイオンはもう無理じゃねーかな
MJレブの次に来るリーグの顔候補ではなくなったと思う レブロンはあれだけ身体能力があって若くして成功してもまったく手を抜かないで努力し続けられるのがすごい
正直オフェンススキルとしてはジョーダンとデュラントの方が上かなと思わないでもないけどキャリア全体のスタッツが抜けた数字になるのも納得
255名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 19:01:15.39ID:VMvOFIgX0
レブロン>カリー>>>ジョーダン
実際これくらい差がついてねーか?
ジョーダンリアルタイム世代の信者だが、ジャバーの通算得点超えて4万ポイント・1万リバウンド・1万アシストやったらレブロンがGOATでいいと思う
レブロンは取り敢えず6回優勝しないと
ジョーダンと同じ土俵に立てない。
あのキャリアチームメイトで4回は少ないだろ。
昔は外でボール持って突っ込んでく、あいては死ぬみたいな感じで凄かったけど
今のヤニスのほうが長く続けられるか判らんけど凄いんじゃないかな
260名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 19:45:10.42ID:qEQNF/x10
261名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 20:13:09.92ID:yg4l5U9N0
ジョーダン信者おじいちゃん「科学(選手の人気投票)」
262名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 20:29:54.19ID:qEQNF/x10
>>261
はいはい。
いつものスタッツ分析とか提示する?
口だけレブキチ。 264名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 21:53:31.44ID:RSaCQgvq0
で、M Jはフィルジャクソンがいないチームで何回優勝できたんだっけ?フィルジャクソンはレイカーズ優勝させたもんな。
MJ信者おじいちゃんはいつもフィルジャクソンやピッペンがいなくて独力で優勝させたように語るけど。あ、後期はロッドマンも
265名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 22:19:01.04ID:qEQNF/x10
さすがに釣りだろ。
ウェイドやカイリーアービング知らないわけもあるまい
ハンドチェックの改正に関してレブロンは恩恵無いタイプだろう
改正されなきゃカリーはピュアシューター止まりで終わったかもしれんけども昔でもカリーやアービングみたいなペネトレイトをファウル無しでハンドチェックだけで止めれるとはとても思えんくらい近年レベル上がってる
268名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 23:15:09.88ID:qEQNF/x10
>>267
レブロンこそ恩恵ありまくるだろ。ゴライブでの得点が多いんだから。
それにドリブルスキルないからハンドチェックありのリーグで長時間ボール保持するタイプのレブロンは厳しい。 269名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 23:53:16.21ID:xpZB9mLC0
>>258
どのチームメイトのこと言ってるの??? 270名無しさん@恐縮です2022/01/24(月) 03:15:26.85ID:T+lOehje0
カリーとトンプソン、デュラントにグリーンが揃ってるGSWみたいなチームがあったら、ブルズは一度も優勝できんなかったやろうな
>>270
それもう反則だから色々ルールが厳しくなったのでは
レブロンはあと2つリングとればあまり誰も文句言わないだろう
ファイナルの勝率が悪すぎるんだよな
ヒートで2勝2敗も印象悪い
ドリームチームだろうあれ 272名無しさん@恐縮です2022/01/24(月) 04:20:25.52ID:oV/KZLHO0
ドリームチームって万年PS1コケウェイドとPSにすら出場できてなかったボッシュと組んだアレ?
273名無しさん@恐縮です2022/01/24(月) 05:49:57.73ID:Zeql6m1s0
馬鹿?
274名無しさん@恐縮です2022/01/24(月) 06:46:45.89ID:vkXLsrU50
クリロナと同じでとんでもない実績なんだけどなんか足りない感あるんだよね
それとは別にNBAは特にルールが変わりすぎてて過去の選手との比較が難しい競技だとは思う
275名無しさん@恐縮です2022/01/24(月) 07:40:12.82ID:XVI1OWXl0
キャバリアーズでのファイナル勝利は感動したわ。
276名無しさん@恐縮です2022/01/24(月) 10:19:07.24ID:jHhp3Z9i0
>>272
?
ウェイドはレブロンよりも先に優勝してるんだが?