X



【大相撲】「平成以降の横綱」で最強だと思う力士ランキングNo.1が決定! 3位は「白鵬」!★2 [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/01/18(火) 23:54:17.36ID:CAP_USER9
 日本の国技として根強い人気をほこっている「相撲」。数多く力士がいる中で最高位にあたる「横綱」は、相撲の強さだけでなく私生活などでの品格も求められます。相撲界ではこれまで、73人の横綱が誕生して大相撲を盛り上げてきました。そこで、ねとらぼ調査隊では、2022年1月7日〜13日まで「平成以降の横綱で最強だと思う力士は誰?」というアンケートを実施していました。

【画像:ランキング14位〜1位を見る】

 今回のアンケートでは、3552票の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! それでは、さっそく結果を見ていきましょう。

●第3位:白鵬 翔
 第3位は541票を集めた「白鵬」さんです。モンゴル・ウランバートル出身で、第69代の横綱として大活躍をしました。平成後期に勝ち星を上げ続け、生涯戦歴は1187勝247敗となりました。2021年12月に「幕内優勝の最多回数(45回)」「横綱在位の最長期間(84場所)」など、5つの記録がギネス世界記録に認定されています。コメント欄では「歴代一位の記録を数々持っている白鵬以外あり得ない」との声が挙がっています。

●第2位:千代の富士 貢
 第2位は985票を集めた「千代の富士」さんです。昭和から平成にかけて活躍した、「ウルフ」の愛称で国民的人気を獲得した大横綱です。第58代横綱として幕内優勝回数が31回、連勝記録が53回となっています。筋肉質な体格で抜群の運動神経をしていて、数々の名勝負を生み出しました。横綱在位期間は1981年9月から1991年5月で、角界初となる国民栄誉賞を受賞しました。引退会見は大々的に報じられ、「体力の限界……気力もなくなり、引退することになりました」という言葉は感動を呼びました。コメント欄では「大きな体の力士を力でねじ伏せる。強くてかっこいいが千代の富士の魅力です」との声が挙がっています。

●第1位:貴乃花 光司
 第1位は1416票を集めた「貴乃花」さんです。父親は初代貴ノ花さん、兄も3代目若乃花さんという相撲一家に生まれ、兄弟揃って横綱となり「若貴フィーバー」を巻き起こしました。第65代横綱として、1995年1月から2003年1月まで活躍しました。生涯戦歴は794勝262敗で、千代の富士さんが引退した後の大相撲を大いに盛り上げました。2001年5月場所では、大怪我を負いながら武蔵丸さんと優勝決定戦で戦い見事に勝利。大相撲史上に残る名勝負として、いまも語り継がれています。コメント欄では「怪我をしなければ貴乃花は神がかった記録を打ち立てただろう。何といっても横綱らしい人格が目を引く」との声が挙がっています。

1/18(火) 18:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27e387b5111f1a3c76654d39feb807616b7b6b8c
★1:2022/01/18(火) 19:51:36.07 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642503096/
https://i.imgur.com/qwFVJH9.jpg
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 18:29:11.99ID:toue6n3X0
>>748
ともに初場所初土俵で4年目の秋場所で比べて言ってる
経過は三年目って何のことだよw
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 18:30:27.52ID:eEOXWXPT0
>>742
昭和ジジイだが、最強は北の湖
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 18:31:51.12ID:ngAmIfWp0
貴乃花の相撲振りも立ち居振舞いも素晴らしいけど、1番強いというには体格も俊敏さも足りないと言わざるを得ない
対処しながら取る取り口に拘るならば、モンゴリアン位素早くないと取りこぼしが増えるだろうし、現に金星配給は多い
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 18:38:05.34ID:ngAmIfWp0
当たらなければどうとでもなる突き押しで最強は無いだろう
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 18:45:59.30ID:oBuQ6RedO
全盛期の曙は初手合いのみ最強候補

研究されてから対戦だと
そこまでじゃない
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 18:48:36.34ID:f0WMYLj00
千代の富士は八百長くさい
曙や武蔵丸と戦った貴乃花か、ドルジだな
白鵬は周りが弱すぎるせいで成績がいいだけ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 18:52:56.22ID:3YXKu4bl0
この手ので曙の過小評価は異常
あれ相手には立ち合いミスったら終わり
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 18:56:54.91ID:oBuQ6RedO
八百長があったとしても千代の富士は上から3番目か4番目以内には入るての
貴乃花や白鵬は甲乙つけ難い
3位にドルジか千代の富士
ドルジは若いうちに辞めてなければな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 18:59:40.59ID:eEOXWXPT0
>>759 双羽黒はもったいなかった
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:01:31.42ID:HGn8DLpQ0
相撲は八百長だしな
千代の富士も大鵬も優勝30回を超えてから、八百長工作をしていたが、見苦しかった。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:03:52.77ID:X9TjDyMe0
1位貴乃花
2位曙
3位武蔵丸
4位朝青龍
5位白鵬

平成はこれで確定だろ真の相撲ファンならわかるよな
朝青龍と白鵬が曙や武蔵丸と同じ時代なら大きく負け越してただろう
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:11:07.16ID:/rlll+G20
白鵬のかち上げや張りてが無ければ優勝回数は半分だよ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:12:18.35ID:Po4sktr50
横綱に駆けあがった頃の曙と、全盛期の白鵬の対戦は見てみたかったわ
10番取らせば、最初の3番は曙が取って、残り7番のうち6番を白鵬が取りそうなイメージがあるが
あの超ハイパワー突き押しを技に関して「だけ」なら史上最高峰の白鵬がどう捌くが見て見たかった

一瞬当たってすぐに変化で躱して、「あれは変化じゃない。勉強しろ」って言い出しそうだけど
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:21:45.49ID:tiBPtYQj0
>>760
横綱昇進する前々場所の対大翔鳳戦。
横綱昇進した場所の対若乃花戦。
横綱初場所の対若乃花戦。

あれが曙攻略のセオリー。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:25:03.26ID:tiBPtYQj0
>>768
曙の全盛期の突きをあえてまともに受けて、それでもびくともせずに曙を押し出せるか。

あるいは、りんごを左手で難なく潰せてしまう全盛期の魁皇に、左腕を取らせて魁皇十分な態勢にした上で勝てるか。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:25:16.27ID:9JNecKj20
>>768
若乃花程度にほぼ五分の成績しか残せない曙じゃ白鵬にその3勝するくらいが妥当だな
全盛期でも全勝一度もない不安定さだし
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:28:22.55ID:oBuQ6RedO
貴乃花オタは痛すぎるな
お前の好き嫌いこみ判定スレではないっての
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:29:06.83ID:b8/aWNNM0
白ブタオタは痛すぎるな
お前の好き嫌いこみ判定スレではないっての
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:30:56.67ID:2elUc6OC0
エルボー有りなら全然違う競技になるわ 汚い奴だけ使うグレーな反則
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:41:01.76ID:ngAmIfWp0
技術的に白鵬より上はいるかな?
柔らかさや反射神経でも1位か2位と思うが
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:41:42.35ID:9sY7JQHs0
>>777
いや千代の富士はインチキだから
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:42:46.91ID:oBuQ6RedO
>>776
相撲は男と男の闘いだ
お嬢様の押し合いへしあいではないのじゃ


ワシが男塾塾長
江田島平八である
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 19:42:59.53ID:Yajnfj0k0
千代の富士ってムッキムキでやべーけど八百長とか当たり前にしてたの?
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 20:14:35.90ID:/OSU3ddM0
白鵬が強かったのは間違いないんだけどモンゴルで優勝を回してたからなー。
大相撲の実況やってたような奴らは千秋楽の横綱同士の結びの勝敗はほぼ100%当ててたし。
ノアの四天王プロレス見せられてる感じしかしなかったわ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 20:17:29.12ID:Mvo8KbIx0
相撲したくなかったけど弟が相撲するっていうから仕方なく角界に入って横綱にまで登りつめた男が1番凄い気がする
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 20:46:48.70ID:c6/CZIe00
千代の富士は平成って感じがしないな。
昭和後期って印象。
やっぱり貴乃花からかな。平成の横綱は。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 20:54:09.60ID:KNxTvc9r0
>>793
貴乃花の時代は大相撲戦後時代って感じするからな
逆に白鵬の時代はモンゴルダンスとほか雑魚のせいで徳川泰平の世って感じ
確かに徳川が最終的に天下統一果たして長く天下が続いたけどなんだかんだ織田信長が1番人気なんだよな
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 20:54:53.70ID:ngAmIfWp0
モンゴルダンスって何?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 20:55:06.12ID:KNxTvc9r0
間違えたわ若貴時代は大相撲戦国時代
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 20:55:37.82ID:KNxTvc9r0
>>795
白鵬と鶴竜の事だよ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 20:57:53.64ID:KNxTvc9r0
平成の横綱を三英傑に例えたら貴乃花信長朝青龍秀吉白鵬家康だな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:01:07.14ID:ngAmIfWp0
>>797-798
負ける確率減らす為に四つで慎重に取ってるだけでしょ
それならば朝青龍や日馬富士や把瑠都相手でも全部モンゴルダンスじゃんか
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:04:03.95ID:KNxTvc9r0
改革派で周りに敵を作りやすく孤独なカリスマ信長 貴乃花
自由奔放で遊びも派手な秀吉 朝青龍
たぬきと呼ばれ一見温和そうだが表裏あって長く天下を築いた家康 白鵬
こうみたらしっくりだななんだかんだ1番人気は信長 貴乃花
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:06:49.57ID:Fjt56YPp0
>>802
まあ貴乃花信者はこういうのを卑怯というらしいがな
なんでも横綱たるもの相手十分で相撲をとらせて差し上げないといけないらしいw
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:13:52.70ID:KNxTvc9r0
>>808
まぁ誰が何を騒ごうと貴乃花人気は揺るがないしアンケートが答えだな
白鵬なんて未来永劫No.1横綱なんて選ばる日ないんじゃねぇの?
ダメ押しとエルボー横綱として名を刻んだからな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:17:27.81ID:QFmNihna0
>>22
テーピングをカチカチにしてエルボーするやつは相撲取りとは言えん。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:22:19.68ID:ngAmIfWp0
最強は誰だって議題に品格や人気がどうだっていうのは的外れでしょうよ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:37:50.13ID:KNxTvc9r0
>>811
最強の横綱はって話で白鵬はもやは横綱としても認められてないんじゃね?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:44:27.51ID:ZJKtQr0b0
旭→パワー3 テクニック3 スピード3 ここいち3 安定感2→ 合計14
曙→パワー5 テクニック2 スピード3 ここいち4 安定感3→ 合計17
貴→パワー5 テクニック4 スピード3 ここいち3 安定感4→ 合計19
若→パワー2 テクニック5 スピード3 ここいち3 安定感1→ 合計14
武→パワー5 テクニック3 スピード2 ここいち3 安定感4→ 合計17
朝→パワー3 テクニック5 スピード5 ここいち5 安定感4→ 合計22
白→パワー4 テクニック5 スピード5 ここいち3 安定感5→ 合計22
日→パワー2 テクニック4 スピード5 ここいち4 安定感2→ 合計17
鶴→パワー3 テクニック4 スピード4 ここいち2 安定感2→ 合計15
稀→パワー4 テクニック2 スピード2 ここいち1 安定感1→ 合計10
照→パワー5 テクニック3 スピード2 ここいち3 安定感4→ 合計17
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:46:14.96ID:ZJKtQr0b0
ごめんやっぱ青白最強だわ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:48:43.39ID:uF09z5tq0
でも運がなかっただけでポテンシャルは双羽黒が最強だったと思う。広島の前田のようだった。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 21:50:25.60ID:eEOXWXPT0
>>818
確かにポテンシャルは最強クラスで間違いない

ワイは平成最強は白鵬でも貴乃花でもなく、ドルジだと思うけどな
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:13:32.53ID:oBuQ6RedO
白鵬エルボーは散々議論されたろが協会でも

汚なくない
ルールの中での話

頭固い奴は柔軟な思考できない知能が低い
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:19:36.48ID:KNxTvc9r0
>>823
ルールの中ならなんでもありか
ダメ押しもエルボー
人間性は最悪だな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:22:39.27ID:oBuQ6RedO
ただ白鵬は格闘技やらせたら強いか疑問
ドルジや千代の富士のほうが強いだろな

その方面ではエドモンド本田が圧倒的最強

曙は…コメント必要無し
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:22:54.04ID:KNxTvc9r0
>>822
優勝回数46回も記録しながら一代年寄がもらえないなんて
大横綱とは認められないも同然だよな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:27:05.31ID:/c/od8Lj0
え、千代の富士でしょ
貴は兄弟対決で勝たせてもらったりとかあったし
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:27:35.97ID:KNxTvc9r0
白鵬勝つためにはなんでもやれルールないなら何やったってOKよダメ押しどんどんやれ相手が怪我しようがどうなろうと関係ねぇ勝つためにとどめをさせ品格なんてクソくらえだ勝てば良いんだよ勝てばって弟子にこれから教えるのかしら?
そんな横綱 そんな親方絶対いやだわ
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:28:43.39ID:/c/od8Lj0
白鵬?あんだけ休場してて?
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:35:33.99ID:eEOXWXPT0
>>832
昭和なら北の湖が最強
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:36:56.84ID:ZUArzq320
千代の富士は八百長しすぎだから除外だな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:38:37.43ID:eEOXWXPT0
ヒツジの量!
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:39:46.63ID:Z5E60LUZ0
大鵬も実績抜けてたのに、最強論争には名前上がり辛いのよな
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:50:47.17ID:oBuQ6RedO
>>837
現役当時の王さんを現在にタイムマシンで連れてきても40本以上打てないのと同じようなもんで
30本以上打てるようになるまでも何年かかるかレベル
今とは投手の球の速さや球場の広さが違いすぎる
当時飛び抜けてたから凄いのであって
練習環境などの違いから純粋に比較は難しい
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:53:56.29ID:KNxTvc9r0
>>840
タイムマシンで生まれたばかりの王さんを現代の環境で育てて野球させないと比較しても意味ないよな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 22:59:18.53ID:s/g3VsOE0
王は現代の知識が現役時代にあったら今の選手に負けないと言ってる
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 23:05:23.40ID:HF2TJntg0
今が最高だって理論こそ机上の空論だわ
そんなこと言うなら新しい横綱から順送りで強いと言ってれば良い
現実は違うけど
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 23:06:55.18ID:oBuQ6RedO
あと生まれたばかりまで遡る必要無し若手の頃の王連れてきて
もしたいして通用しなければ
生まれたばかりからスタートさせてもほとんど同じ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 23:07:56.72ID:KNxTvc9r0
>>845
現役当時の応援連れてきても純粋に比較は難しいって書いてあるなら純粋に比較するなら現代の環境で王を育てて野球させなきゃ意味ないってかいたんだが
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/19(水) 23:12:13.97ID:ZUArzq320
>>837
大鵬も北の湖も八百長しまくりと貴闘力が言ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況