1牛丼 ★2022/01/17(月) 20:50:28.19ID:CAP_USER9
大人から子どもまで、幅広い年代を魅了してやまない日本屈指の漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」。80年代後半から90年代中頃までは「ジャンプ黄金期」と呼ばれ、名作漫画が多数生まれました。さらにその後も人気作品や名作と呼ばれる漫画が目白押し!
そこで今回は「少年ジャンプの歴代名作漫画ランキング」として調査を実施。レジェンド級の作品が並ぶ中で頂点に立った作品はどれなのか?少年漫画ファン注目のランキングです!
ジャンプ黄金時代はこの作品と共に!1位はドラゴンボール!
<投票者のコメント>
「日本のみならず世界に影響を与えた」
「面白くて全巻一気に読んだ。幼いながらに凄い世界観だなと思った記憶がある」
「展開がだんだんと大きくなっていったが、初期の頃ののんびりとした感じが好き」
見事1位に輝いたのは鳥山明さんによるバトル・アドベンチャー漫画「ドラゴンボール」。1984年から1995年まで連載され、単行本全42巻で完結しています。主人公の少年・孫悟空を中心とするアドベンチャー漫画としてスタートし、次第に敵との対決に比重を置いたバトル漫画へとシフト。壮大なスケールで展開する物語と次々と襲いくる強敵とのバトルで、日本中のファンを興奮させました!また、「ドラゴンボール」の大ヒットと共に週刊少年ジャンプは黄金時代へと突入。1995年3・4合併号では、ジャンプ史上最高の発行部数となる653万部を突破しています。アニメ化、映画化、ゲーム化……と、世界でも愛される作品となりました。まさにジャンプを代表する名作漫画ですね!
日本中にバスケブームを巻き起こしたヒット作!2位はSLAM DUNK!
<投票者のコメント>
「いつ読んでも感動するから」
「何十年先のスポーツ少年少女にも読んでほしい」
「名言がいっぱいです」
2位は井上雄彦さんによるバスケットボール漫画「SLAM DUNK」通称“スラダン”。1990年から1996年まで連載され、単行本全31巻で完結しています。とある経緯からバスケットボール部に入部したのが主人公の不良高校生・桜木花道。次第にバスケットの魅力にハマっていき、秘めた才能を開花させていく姿に日本中が熱狂しました。90年代のNBAブームとちょうど時期的に被り、本作の影響もあって現実世界にもバスケブームが到来。「SLAM DUNK」に影響を受けてバスケ部に入部した方もたくさんいらっしゃるはず。熱くて感動できる最高のスポーツ漫画です!
パワフルな両さんにみんなが笑い転げた!3位はこちら葛飾区亀有公園前派出所!
<投票者のコメント>
「幅広い年齢層が楽しめるキャラクターと破天荒な行動と展開で、長くても飽きない面白い作品だと思うから」
「こち亀はためになる事もあるから好きです」
「両さんはジャンプ主人公史上、指で数えられる内に入るくらい優しくて強くて最強なキャラだとずっと思ってます」
3位は秋本治さんによるギャグ・アクション漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。1976年から2016年まで連載され、単行本全201巻で完結しています。派出所(物語途中から交番)勤務の警察官・両津勘吉の日常を描き、荒唐無稽なギャグからマニアックなネタ、さらには感動の人情噺まで様々なシナリオで読者を楽しませ続けました。作品自体が昭和から平成にかけての日本文化史のようなものであり、そういった意味でも唯一無二の作品として親しまれています。さらに「こち亀」は200巻超えの大偉業を達成!基本は1話完結のギャグ漫画として40年以上も週刊連載を続け、1度の休載もないという事実に震えます…!
1位ドラゴンボール
2位SLAM DUNK
3位こちら葛飾区亀有公園前派出所
4位ONE PIECE
5位鬼滅の刃
6位キャプテン翼
7位シティハンター
8位北斗の拳
9位ジョジョの奇妙な冒険
10位Dr.スランプ
https://article.yahoo.co.jp/detail/6134dd95dcb27a59f667bb6586d9b61cdcebbee7 4名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:52:34.86ID:VWY4qTlz0
こち亀は好きだけど何か違う
5名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:52:47.68ID:yG4gRA/u0
スラムダンクは過大評価
6名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:52:57.77ID:PoKNk95c0
全く名作が入ってない
あほか
9名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:53:54.86ID:V5H1UnEn0
え?キン肉マンじゃないの??
キン肉マン
リングにかけろ
いずみちゃんグラフィティ
14名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:56:17.17ID:bS1XPSIW0
ワンピースと鬼滅はいらない
歴史に名が残るのは鬼滅の刃だからな
煉獄さんと炭治郎の誰にも引き裂けない来世まで続く魂の絆の強さを描ききった
16名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:56:23.37ID:3O3p8ht20
ドラゴンボールは納得だけど2位は北斗の拳やろ
20名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:57:33.38ID:T0XRMAe70
はだゲンは?ど根性ガエルは?
22名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:58:36.86ID:dWrryz+u0
ストップ!! ひばりくん!
聖闘士星矢とか幽遊白書も入っていてもいいわな
あとこち亀はいらないわ
25名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:59:13.13ID:agqBvLO/0
進め!パイレーツ 一択
28名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 20:59:31.90ID:p7v6IPUR0
また工作されたランキングかよ・・・
本当の一位は大相撲刑事だってみんなわかっているのに
>>1
こち亀とワンピの順位が逆かな
他はまあ納得
DBとアラレで二回社会現象起こしてDBにいたっては未だに国内外で物凄い人気があるんだから
鳥山明は異次元のバケモノ 2位はさすがにワンピじゃねーの?くそつまらんカス漫画ではあるが売り上げだけはすごいからな
10位以内にキン肉マンが無いってのはありえないでしょ
35名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:00:54.84ID:/aIo/4Gn0
>>15
千と千尋に全て負けてしまったゴミか
キャプテン翼こそ世界中で愛されてる漫画よ 37名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:03:04.38ID:nueVNyVB0
鬼滅がなくて安心した
38名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:03:08.30ID:2uc/nRyf0
スラムダンク、こち亀あたり抜いて
キン肉マン、聖闘士星矢いれろ
こち亀は確かに面白かったが掲載順いつも後ろのほうでクラスの話題にはほとんどならなかったろ
39名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:03:17.54ID:Oo9bp+gA0
こち亀は時間があったらまた読みたいな〜と唯一思う漫画。
40名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:03:25.37ID:oeTDG2pB0
シェイプアップ乱が入ってないだと
41名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:03:41.80ID:QBx2iGqu0
>>30
オレもそのあたりだわw
月刊でのキャプテンと
激!!極虎一家とかシェイプアップ乱とか
’70 ’80 ‘90とまるっきり変わってくるから
分けて欲しいわ ドラゴンボールは神格化されすぎ
記録的にも知名度的にも鬼滅やワンピの方が上だろ
45名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:05:00.44ID:miGl/nEz0
元気やでっ
>>33
スラムダンクの方が好きだけど一般的なランクだったらスラムダンクよるワンピのが上だと思う
ドラゴンボール一位は納得だけど 52名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:06:16.54ID:cQ9ZpUZ80
>>49
デスノは案外忘れられる作品になったな
黄金期からズレてるせいか知らんが 少年ジャンプの歴代名作漫画ランキングTOP20一覧
1位 ドラゴンボール (485票)
2位 SLAM DUNK (286票)
3位 こちら葛飾区亀有公園前派出所 (274票)
4位 ONE PIECE (248票)
5位 鬼滅の刃 (240票)
6位 キャプテン翼 (166票)
7位 シティハンター (165票)
8位 北斗の拳 (164票)
9位 ジョジョの奇妙な冒険 (161票)
10位 Dr.スランプ (154票)
11位 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- (148票)
12位 幽☆遊☆白書 (125票)
13位 キン肉マン (124票)
14位 HUNTER×HUNTER (108票)
15位 銀魂 (106票)
16位 テニスの王子様 (103票)
17位 ボボボーボ・ボーボボ (102票)
18位 ヒカルの碁 (92票)
19位 DRAGON QUEST -ダイの大冒険- (91票)
20位 ハイキュー!! (86票)
54名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:07:09.93ID:YgY2qtko0
ワンピース笑
鬼滅笑笑
鬼滅とスラダンはない過大評価
キン肉マンキャプテン翼が上位に来るべき
57名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:07:23.49ID:bX9Uk5vp0
58名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:07:40.60ID:cQ9ZpUZ80
>>53
アニメ化効果かな、ダイ大は
普通にやったら50位にも入らんだろ >>43
記録ならドラゴンボールに勝てるやつはいない
連載終わって20年以上経ってるのに未だにバンナム決算の世界コンテンツ売上で毎期連続一位やで
ワンピースなんて足元にも及ばない 62名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:08:42.53ID:uig0dPan0
ボギーザ・グレイトは何位でしょうか?
あとモンモンモンとデスノートも好きです
63名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:08:47.17ID:UpRaOEOF0
ドラゴンボールは結果的に大成功を収めたが最初はなんとなく西遊記をやっていく感じだったな
如意棒と筋斗雲カワイソス
64名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:08:53.13ID:PoKNk95c0
ドラゴンボールなんて
ドカッバキッで15ページ終わりのクソ漫画
15ページしか描かないのに
内容が全くないゴミクズ
67名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:09:19.29ID:jlqB1HsA0
トンガにナッパ現れたしな
68名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:09:42.48ID:QKUDgUf60
天下一武道会までは最高に面白い
その後はもうね‥‥
69名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:09:50.84ID:T1/Y4Y3H0
コマンダーゼロは?
70名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:09:57.09ID:miGl/nEz0
るろうにケンシンがいい位置に入ってるのが意外
数ある中堅漫画のうちのひとつっていうイメージだわ
封神演義とかシャーマンキングとか、そのあたりの
71名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:10:07.83ID:UpRaOEOF0
男塾である
>>53
シェイプアップ乱。これ小学生のバイブルだろ 74名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:10:27.98ID:Hv+XbuGO0
キン肉マンが抜けてるぞ
アホか
やり直しじゃこんなもん
75名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:10:32.95ID:jlqB1HsA0
したたかくん…
76名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:11:03.73ID:DjEUBU7q0
ドラゴンボールは今でもゲーム出せば売れるからな
ワンピースはなんでこんなに続いてるのかさえわからない駄作
82名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:11:48.38ID:Z9u8svji0
ダイの大冒険
聖闘士星屋
幽遊白書
83名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:11:53.43ID:VWY4qTlz0
ボーボボに負ける呪術廻戦やデスノート…
84名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:11:57.24ID:/w8GpbLJ0
聖闘士星矢は一時代作ったのに入らんのか
87名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:12:06.83ID:Wuh+l/I10
犬が普通に会話したり馬に乗ったりするやつ
88名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:12:10.82ID:G5BN7v9R0
ナルトは?
ドラゴンボールがなんでこんなに支持されてるのかわからん
格上の相手には絶対勝てなくて、勝つためには変身したり合体するしかない
内容がなさすぎる
91名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:13:04.09ID:yJjnRN3z0
まさかのDr.スランプw
92名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:13:14.52ID:D7+ew+z20
>>77
ドラゴンボールの方がよほど内容空っぽだぞ
内容空っぽで強いメッセージ性が無いから世界規模で大ヒットしたとも言えるが なんか一生懸命笑いをとろうとして滑ってるやつが多いな
94名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:13:49.71ID:1n+D0m7Q0
海人ゴンズイが入ってない
やりなおし
>>1
Dr.スランプ低すぎ。スラムダンクと逆だろ。 96名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:14:06.83ID:nKi3N3yL0
マ、マサルさんは(小声)
キン肉マンは続編が面白い数少ない作品なのでもう少し上かと思った
99名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:14:54.71ID:ol1yLWFH0
ブラックエンジェルスがないじゃないか!
100名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:14:58.99ID:HiC2J4tJ0
DBとスラダンはツートップだな
デスノートは入らないんだな。僕もドラゴンボールが一番好きだったわ。
封神演義も好きだった
103名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:16:03.31ID:xtTyrsWN0
Dr.スランプの成功が無かったらドラゴンボールなんて無かった
きのこの山の成功が無かったらたけのこの里なんて無かった
ドラゴンボールはもう始祖みたいなもんだからランキングから外して良いんじゃねっていう
105名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:16:36.80ID:Q7rh7eZy0
それはないな
魁!男塾、ろくでなしブルース、 聖闘士星矢だろ
107名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:16:54.87ID:PoKNk95c0
ドラゴンボールはこんなクソ漫画許されないレベルで内容がない
これマジだからな
こんな漫画を支持する日本人は程度が低い
108名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:17:08.90ID:3O3p8ht20
>>89
おっさんになって評価してもなあ
少年の頃は次号が待ち遠しくてわくわくが止まらんかったぞ ボーボボは5話目ぐらいにはキャラの人気投票するぐらいの盛り上がりだったよな。
世代じゃないけどキン肉マンは流石にトップ10入ってないとおかしいだろう
トップ10内だとシティーハンターが高すぎる気するわ
114名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:20:16.08ID:/aIo/4Gn0
115名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:20:39.54ID:a/U8Vd510
ジョジョの場違い感
悪魔将軍〜タッグ編の展開に驚喜したキン肉マン
なんかすごい漫画が始まったぞ!と思った北斗の拳
118名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:21:14.27ID:90aXzRG30
そりゃあそうだろうな…
個人的には、男塾やけど
いうても当時の超サイヤ人は衝撃だった
メッセージじゃなくて衝撃
ドラゴンボールはワンシーンの印象が残りやすいから取れたと思う
スラムダンクの影に隠れがちだけど黒子のバスケもジャンプで30巻以上続いたバスケ漫画の中では二番目くらいに面白かったぞ
125名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:23:08.48ID:Sch8rk4m0
ジャンプ読む歳ではないけどヒロアカがめっちゃ面白くて読んでる
スケバンあらし
暗黒神話
いずみちゃんグラフィティー
コマンダーゼロ
渡り教師
129名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:23:26.72ID:qDDCXO/f0
梨本小鉄
130名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:23:38.77ID:0VzqShgy0
そりゃそうやろ
132名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:24:03.02ID:/aIo/4Gn0
キン肉マンはいいよね
ミートくん助けるためにみんなで戦うとこなんて熱い
さすがジャンプ黄金期でキャプテン翼と人気を争ってただけある
>>89
後続と世界的影響力考えたら順当
今の流行りは頭脳戦、心理戦バトル漫画だから主流とは違う80年代的インフレパワーバトルに違和感あるのも理解できるけど
結局戦略的バトルといっても現実のスポーツや格闘技の緊張感には勝てないから海外ウケはしないよな 134名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:24:29.55ID:vhqXeI4L0
ヒカ碁がないやりなおし
135名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:24:45.58ID:IxV1PdRi0
このワンツーは仕方ない
個人的な好みは全然違うけど
136名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:24:51.14ID:onj1AwoF0
>>1
ドラゴンボールだけは別格だとは思うけど
キャプ翼やシティハンターや鬼滅の刃が
北斗の拳キン肉マンDr.スランプより上っていうのが何だかなあ 137名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:24:51.83ID:90aXzRG30
後、気まぐれオレンジロードは好きやった
>>64
フリーザ戦で一話中に
一回もセリフ無いのあったが
鳥山神のなせる技 車田正美は貢献度は歴代TOPクラスだけど名作ではないかな
>>123
髪の色と形がワンカットで変わって中々だった
超サイヤ人へのトリガーを引くくらいクリリンの存在は悟空の中では大きかったんだろうけど、その後何事もなく生き返ったのには脱力した 143名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:26:36.95ID:34QKfWIC0
スラムダンクは今読んでも最高傑作やないか?と思えるほど完璧なスポーツ漫画
ゴッドサイダー
ビデオガール
ぬーべー
トラブル
アイズ
お前らこっそりエロ期待して見てたランキング候補
146名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:26:57.29ID:5QXer6dk0
個人的にはドラゴンボールが連載する前のジャンプの方が好きだなあ
DBよりスランプだし、星矢よりリンかけ、風魔の小次郎派
>>123
髪の色と形がワンカットで変わって中々だった
超サイヤ人へのトリガーを引くくらいクリリンの存在は悟空の中では大きかったんだろうけど、その後何事もなく生き返ったのには脱力した 40代のオッサンとしては、やはり小学生だった80年代の連載に思い入れが強い
キン肉マン、翼、北斗、奇面組、ドラゴンボール、ジョジョ1部2部、星矢、男塾、etc.……
毎週月曜日を楽しみにして、170円で買えてた時代が懐かしい
149名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:27:31.16ID:IxV1PdRi0
>>141
聖闘士星矢はアニメの存在がでかい
あとiPhoneには「すぺくたー」って入力すると「冥闘士」が出る変態機能が付いてるw
まりーなもw ワンピ>>>>>鬼滅>>>ドラゴボ>>>すらむなんとか
老害にはわからんだろうがな
小坊時代に色んな意味で衝撃を受けた
瞬間最大風速で読み切りのいちごちゃんストロベリー
154名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:28:16.87ID:cQ9ZpUZ80
155名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:28:32.51ID:UVyD+uDB0
キャプ翼は世界的だし納得だな
俺も連載当時はキャプ翼がメインだった
もちろん正真正銘の「ドラゴンボール」のことだよな?
アルファベットが付いた、変な派生や同人アニメなんか加味していないだろうな
登場人物も、ジャンプ紙上のみに限った評価だよね?
>>139
今の鳥山神(66歳)「スーパーサイヤ人2と3の違いが分からない・・・」 >>149
Androidだが冥闘士は変換候補にでるぞ 160名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:29:52.81ID:IxV1PdRi0
>>159
iPhoneは「くろす」が出ない
Android、出る? 161名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:29:53.83ID:UVyD+uDB0
シティハンターはねえな
アニメ良かったが漫画は青年誌でやれば良かった
164名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:31:29.86ID:hTzPKnDO0
るろ剣は?
168名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:32:15.71ID:IA4uy4mc0
サーキットの狼以外思い浮かばない
少年漫画で内容が無いといってるやつ相当キモいわな
少年漫画なんだから全部内容ないわw
171名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:32:52.21ID:AWnmjasC0
ナルト入らず鬼滅とか終わってるな
172名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:32:54.28ID:UVyD+uDB0
ワンピースやらナルトやら定着した頃にジャンプ断ったな
コロコロコミックでやれよって漫画
ジャンプとしてのピークはフリーザ編だけどアニメとしてのピークは無印だった
176名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:33:23.89ID:cQ9ZpUZ80
177名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:33:28.76ID:DsPLlciG0
悪たれ巨人がないなんて
178名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:33:35.71ID:8q2a0Reg0
幼稚なドラゴンボールが1位かよ
ドラゴンボールはベジータがキュイを倒したあたりが人気の最高潮だったよな
スラムダンクとかトーナメント途中で投げ出してる未完やんけ
183名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:34:07.76ID:udKiHkul0
海外いってもドラゴンボールはまじで大概のやつが知ってるからな
あれは何なんだ
184名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:34:09.74ID:yU6oXXnQ0
マジンガーZはどこ?
186名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:34:18.20ID:/aIo/4Gn0
>>166
よく海外の人に言われるのはナルトとブリーチ 188名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:34:49.25ID:UVyD+uDB0
>>178
幼稚のオリジナルだからな
ドラゴンボールあるなら他のバトル漫画は選ぶ理由がない
見る意味もない 190名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:35:13.31ID:DoXNBmML0
ワンピはトップ10にすら入らないだろw
内容パクりで固めた幼稚園児向き漫画だもん
191名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:35:17.00ID:zW6/S1Qj0
>>181
日本はフリーザ編やろ
ただアメリカとかではブウが人気みたいだわな 193名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:35:26.98ID:+246vgwz0
トイレット博士はある意味異次元
194名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:36:18.70ID:IxV1PdRi0
トータル100の数値をHP、すばやさ、攻撃力、守備力に振り分けて47都道府県の代表を戦わせるジャンプ放送局の特別企画好き
195名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:36:32.11ID:KwQ8IKSb0
80年代前半からの黄金期にタイムリーに読めたのは幸せだったな
けっきょくあの当時にいろんなジャンルで斬新な作品が登場して黄金期以降は亜流でしかないなから
今鳥山明が戦闘シーンを描いたら、衝撃波が地球を何周もする描写を入れるに違いない
197名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:36:44.85ID:JFIpexvB0
>>186
ブリーチはちょっと落ちる
DBとナルトが2大巨頭
漫画の売上がこの二つは抜けてる 198名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:36:51.09ID:34QKfWIC0
>>182
ダラダラ引き伸ばすクソ漫画ばかりの中で作中最強チーム倒して終わったのは文句なしだろ 200名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:37:12.99ID:xT/bWkA+0
DBはバンダイの屋台骨だからな
売上が他とダンチ
幽☆遊☆白書
ゆうゆうで変換したら☆付で出てきたw
これも未完だったよな
アニメではオリジナル展開やったみたいだが
203名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:37:23.19ID:6xf5X6GC0
幽☆遊☆白書が低いな
当時はドラゴンボール
スラムダンク
幽☆遊☆白書の3本柱だったはずなのに
204名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:37:35.40ID:0cyshp3e0
ハレンチ学園
ド根性ガエル
トイレット博士
リングに賭けろ
>>138
少年ジャンプであってね?
孔子暗黒伝が連載されてた頃ヤンジャン存在してなかったはず コロナでNARUTOはグッズに売れなくなったな
外人頼りだもの
1位、2位は、後の漫画への影響力考えたら納得
そして70巻超えてるのにランキング外のNARUTO・・結構好きなのに……
209名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:38:30.92ID:6uSNV04S0
1位はてんぎゃん-南方熊楠伝-
210名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:38:42.47ID:+7i4NzEn0
俺は
1位鬼滅の刃2位ドラゴンボール
その他、だな
2強が強過ぎる
>>183
メキシコかどっかでドラゴンボール超のパブリックビューイングやったら観客すごい事になっていてビビった トイレット博士調べたら
Dr.スランプが始まる3年前まで連載してたんだな
213名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:38:49.57ID:aOWOx4Xr0
スーパーカーブームのサーキットの狼だろ
カウンタックLP400
フェラーリベルリネッタボクサー
デトマソパンテーラ
ドラゴンボール
北斗の拳
キャプテン翼
スラムダンク
ワンピース
パッと思い浮かんだのはこの順番かな
215名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:38:58.04ID:FpG3oLI60
この結果に文句言うのは流石にアホ
216名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:39:03.22ID:IxV1PdRi0
お前ら勘違いしてるかもしれんがグッズが一番売れてるのはDBじゃないぞ
遊戯王だから
217名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:39:07.73ID:AjO+ouYa0
スラムダンクは過大評価過ぎるだろ
ちょっとでも社会現象レベルで話題になったことなどない
それでいてワンピースや鬼滅の刃よりも上とか無いわ
218名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:39:16.62ID:UVyD+uDB0
幽白は典型的なドラゴンボールのパクリだもの
ドドンパって言われまくってたな。捻くれてなければ幽白は選ばない
219名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:39:21.45ID:/aIo/4Gn0
>>197
オレはナルトもブリーチもよく知らないんだけど
日本人だからとやたら聞かれた 220名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:39:22.64ID:8V8FMo070
奇面組、よろしくメカドック、きまぐれオレンジロード
221名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:39:24.78ID:mu77BAug0
忍空は?
ナルトは作者がサムライ8で土付いたし
ボルト微妙だししゃーない
まともに書いてたら
バスタードはランクインしてもおかしくない
素材だっただけに残念
227名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:40:28.51ID:cQ9ZpUZ80
>>217
当時のジャンプ自体が社会現象だからな
その看板漫画の1つだから 228名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:40:31.79ID:pputD3fd0
キン肉マンはアニメが糞だったからなあ
229名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:40:42.48ID:OL7o1JXx0
こち亀が3位っておかしいだろ 10話ぐらいで飽きるアニメだったぞ
230名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:40:46.91ID:JSUb70Wn0
ドラゴンボールはただのバトル漫画だろ
キン肉マンのパクリ
キン肉マンだろ・・・あんな不細工で熱い主人公はいない
232名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:41:09.23ID:eUwGTWeZ0
集英社にもたらした利益で考えたらやっぱりドラゴンボールが1位でしゃーない
>>232
実は集英社を1番潤したのは遊戯王なんだけどな 235名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:41:48.87ID:UVyD+uDB0
スラムダンクは革命的な作品だった
作画とコメディのセンスだけでドラゴンボール抜き去ったのが衝撃的
単子本が売り切れてしばらく買えないの初めて見た
236名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:41:52.96ID:npi9vfDx0
おどりゃぁぁぁぁ!
「はだしのゲン」が入っとらんけぇ!しごうしたる!
>>217
バスケ部は増えたらしいが
キャプテン翼の世界的に与えた影響とは
比較できないな >>92
中身のなさはワンピもドラゴンボールも大差ねえよw 240名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:42:16.29ID:dVDXtCHK0
241名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:42:16.35ID:iXLWxlDf0
アニメの視聴率一覧見たことあるけど
ピッコロ大魔王編で低迷してたな
クリリンや亀仙人やチャパ王とか死んだり
口から卵産んだりダークすぎたからか
242名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:42:35.97ID:oeTDG2pB0
個人的にはシティーハンターよりキャッツアイのほうが好きだったんだけど
世間的にはやっぱりシティーハンターか
244名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:43:02.11ID:yub+Qlto0
BASTARDだろ
>>233
遊戯王カードは今うれてるん?
ドラゴンボールは今売れてるんだから抜いてる可能性高いとおもうぞ
ただ北斗の拳のパチンコ版権がかなり強いきがしてる ジョジョか一番名言あるだろ(。・ω・。)
SLAM DUNKは当たり前の名言だ(。・ω・。)
>>138
孔子暗黒伝は1977〜78年週間少年ジャンプ連載
週間ヤングジャンプの刊行は翌1979年
ヤンジャンで連載してたのは地獄の戦士 >>241
逆に1番視聴率良かったのは評判悪いオレンジハイスクール編なのよね 250名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:44:02.45ID:AT7Nb8HF0
>>43
なんの記録だよww
しったかキッズ恥ずかしいな 知名度で言ったら鬼滅だろ今は
老若男女知ってるし甥っ子もよく心臓を捧げよって真似してるわ
254名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:44:38.19ID:UVyD+uDB0
>>230
ゆでたまごがかめはめ派やっとけば少しは認めたわ
鳥山はかめはめ波の元祖だからな。あれに少年は心を奪われた 255名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:44:38.86ID:KFdboc4R0
ハレンチ学園がない。歴代なら絶対入るだろ。
勝手に決めるなや
キン肉マン
抜作
四コママンガ選べよ
>>239
ドラゴンボールだよな
ただ海賊版やおもうw
ドラゴンボールは海外は海賊版だらけで
集英社はもうかってないしどれだけ売れたか不明w それよりキン肉マンのほうがインパクトあったろうって作品が多いな
読者を一気に集めたのはキン肉マンな気がするけど人によって思い入れが違うだろうしな
とはいえ鬼滅の刃はちょっと格落ち感がすごい
264名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:45:54.51ID:0eEbtgKy0
ドラゴンボールは頭一つ抜けてるから
別枠で良いよ
265名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:46:04.67ID:Sq1Wuyob0
鳥山明って価値観とか言語感覚が今でも割と通じるからいいよな
ワンピースの「くそお世話になりました」とかなんか現代的じゃないもんな
土下座したり涙したり古くなっちゃってる
270名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:46:20.24ID:HWaPpuI40
風磨の小次郎が無い
やり直し
>>206
ごめん俺の勘違い
徐福伝説が月刊だったか 272名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:46:26.36ID:LJI7LspJ0
ドクタースランプよりずっと売れたのは
グローバル化でバトルマンガが 血の気の多い外人に受けたからだろうな。DBはレッドリボンまでが好きって人も日本人なら多いと思う。
273名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:46:36.76ID:uxsMhhW60
ワシはドラゴンボール連載の頃にジャンプから離れたんだよな。
ボンボン坂めっちゃ好きだったんだが内容全く覚えてないわ
276名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:47:03.26ID:Vy9/O4ve0
ドラゴンボール幼稚って言うけどジャンプのバトル漫画なんざ全部同じようなもんだろw
目くそ鼻くそすぎるw
>>245
一時期のブームの頃よりは落ち着いてるけど今も人気よ遊戯王カード
おっしゃる通り北斗もパチ爆売れのおかげでコンテンツ全体の売上はワンピや遊戯王超えとる 278名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:47:10.52ID:xT/bWkA+0
>>233
DBだけで去年の推定1500億だろ
遊戯王そんなにカード売れてんの? 279名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:47:15.69ID:KwQ8IKSb0
>>254
かめはめ波は当時の気功ブームから生まれたものだな
中国モチーフにしてたから当然のことだったが今はその気功流行らせた法輪功は中国では禁止 280名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:47:22.79ID:6JbSuQQe0
キン肉マンは本当に異常なほど人気あったよな。
当時アニメが日曜の朝に放映してたんだが、日曜参観で小学校に登校したとき、
クラスのみんなが先生にお願いして教室のテレビでキン肉マンつけてくれたよ。
281名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:47:26.79ID:+246vgwz0
ジャンプのべ人口って 日本人口ぐらいか
>>242
シティハンターはキャッツアイよりも人気なかったけどアニメが続いたから連載も続いた感じ 尾田くんのプライドで鬼滅より一個上にしてもらった感じわかりやすい
ろくでなしブルースは人気ないんだな。
俺はかなり好きだった
>>4
こういう人気投票やランク付けとは別のところに良さがある漫画だと思ってた 287名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:48:26.13ID:pputD3fd0
キン肉マンは次から次へのイベントが漫画の手本
星矢か入ってないな(。・ω・。)
母親が買った単行本あるわ(。・ω・。)
290名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:48:41.35ID:UVyD+uDB0
鬼滅はキン肉マンなんてゴミと格が違うよ
キン肉マンってドラゴンボールがればゴミみたいなもんだ
お笑いで言うなら欽ちゃんだよw
ONE PIECEはアラバスタまでならドラゴンボールの後継者として認める
それ以降はずっと右肩下がりで今はもうトイレットペーパー
すぐ終わった漫画
「すもも」
ってのも無かったっけ?
295名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:49:49.70ID:Vy9/O4ve0
シティハンターが妙に高い謎
296名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:49:50.55ID:jtqpU7ZS0
リンかけなんだよなあ
>>278
去年の時点で集英社の某編集者が「実はジャンプで最も稼いだのは遊戯王」と断言しとる アラレちゃん、ドラゴンボール、ドラクエ
鳥山すげー
300名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:50:42.17ID:UVyD+uDB0
キン肉マンはただのブームだからな
今のキッズが見ても誰も食いつかないのが全て
302名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:51:13.45ID:iXLWxlDf0
>>249
そこ評判悪いの?
フリーザ以降ではそこが好きなんだけど
初期のような雰囲気で
一般人に紛れるサイヤ人の強さの描写が >>284
オレもすごい好きだったけどジャンプ歴代で一番かと言われるとそうでもない
悩むところだけどキン肉マンかドラゴンボールか北斗の拳が象徴的だと思う 304名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:51:42.19ID:KwQ8IKSb0
>>280
キン肉マンはキン消しがあったからな。とにかく勢いがあった
駄菓子屋を一番儲けさせたのはキン肉マンだろうな 40代までのアンケートなら「サーキットの狼」は入らないな
306名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:51:58.63ID:/aIo/4Gn0
>>237
オレはスラムダンク良かったと思うよ
手塚賞で井上の漫画を審査員の手塚治虫と小山ゆうが絶賛して入選さてたのも頷ける
キャプテン翼はジダン、トッティ、メッシ、アレクシスサンチェスに影響を与えた
バスケは今日本の団体競技人口がサッカーの次ってのはすごい 307名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:52:00.16ID:AjO+ouYa0
>>276
ドラゴンボールは戦闘メインになる前の本当にドラゴンボールを探してた頃が
メインだろ
それが鳥山明の描きたかったものだったのだろうし。
鳥山明の描きたいように描かせて、終わらせたいように終わらせていたら
絶妙の冒険物語になっていたんじゃないだろうか 309名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:52:10.21ID:pputD3fd0
80年代がジャンプの全盛期だよな
>>302
結局悟空引っ張り出すはめになったじゃん >>307
でもそれじゃ今に至るまでキッズが夢中になる作品にはなってなさげ >>78
ボーボボ、マサルさんは解らない奴はとことん解らないみたいなふるい分けが有った作品
他紙だと伝染るんですとかも >>307
そういうの読みたいならカジカやサンドランドでいいし ジャンプランキングを「漫画ランキング」と改変しないで欲しいね
316名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:53:45.50ID:rpea+JMc0
鳥山の超画力で成立してるけどドラゴンボールも昔の漫画らしい勢いだけの漫画だよな
昨今の漫画は伏線!考察!みたいなのがないと評価されないし
>>307
幽☆遊☆白書も死んで幽霊の頃は人気あったのか覚えてないけど
バトル漫画になってから人気出たよな >>307
ドラゴンボールを予定通り終わらせてたら、鳥山明はもう2,3発ヒット作生み出せただろうな
引き伸ばして燃え尽きさせてしまった
実にもったいない 320名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:54:10.70ID:IAugeWev0
>>316
そんなのを評価してるのは陰キャなおっさんだけだろ
少年漫画だぞ ドラコンボールはさすがに今更読む気しないが、スラムダンクは大人になった今、読み返しても面白い。
325名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:55:19.42ID:miGl/nEz0
王様はロバ
327名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:55:33.71ID:PoKNk95c0
ドラゴンボールが今連載したら
はぁ?何これ?クソつまんね
ですぐ打ち切りだろ
>>319
でも生涯収入はもう3発当てた時より今の方が上だろ
今年も新作映画あるし >>323
スラムダンクこそ読む気しない
特に前半の不良編 330名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:55:45.19ID:yIGvL8Ud0
シティハンター好きだから納得だが、奇面組とかとんちんかんは入ってないのな
キャラがビームみたいなもの飛ばす作品は大昔からあってドラゴンボールが元祖ではないぞ
それとドラゴンボールは空中戦+キャラがビーム的なもの撃ちまくるのでバトルがロボットアニメっぽい感じもする
ドラゴンボールはいくら世代が変わってもガキが読めば面白いと思う
で大人になったら懐かしさ補正で楽しめると思う
334名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:56:26.27ID:yIGvL8Ud0
>>327
初期の頃のDBならそうでもないと思うが >>53
途中からグダグダとはいえ、聖闘士星矢は入るだろうよ。
入らない? ジョジョは少年ジャンプ時代は不人気な方だったのにここに入るのは時代を感じるな
ランクインしてないけど名作マンガがこんだけポンポン出てくるの本当凄いわ。
リングにかけろ
コマンダーゼロ
バスタード
が大好きだった。
売上ランキングじゃなく名作ランキングならマインドアサシンとか入れてもいい?
>>328
いやいや、ジブリみたいにもっとすごい作品生み出せてたかもしれない
そしたらもっと評価されてただろう
ドラゴンボールの鳥山はパヤオがずっとカリオストロ描いてるようなもんだw ドラゴンボールも最初の方の乗りは大好きだった
途中から誰の方が何倍強いだとか、なんであれがウケたのか
全然理解できない
それよりは北斗の拳や鬼滅の刃の方がまだ理解できる
342名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:57:21.49ID:Sq1Wuyob0
>>316
今の子供がまっさらな状態で読んでいったら
悟空やピッコロが宇宙人だったり神様が実在するところはやっぱり面白がれると思う >>337
初めらへん絵が微妙なのにめちゃめちゃ上手くなったよね >>284
作者の森田まさのりが隣町出身だから、余計に面白く思えた。 >>340
金を産む作品って点で今のドラゴンボール以上の作品って無理だろ 347名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:58:23.42ID:zPWDPEnf0
何故ワンピースはダメなのかな?
その理由がやっぱあるんだよな
いかに80年代90年代のジャンプが凄かったか
いかに今のジャンプが落ちぶれてしまったか
…というランキング
>>346
社会現象で言えばアラレちゃんの方が凄かった
そんな才能の人がドラゴンボールで終わってしまったのはもったいない 90年代を小学生から中学生として過ごした俺はエンタメ全盛期を体験できたということかな?
354名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:59:35.00ID:zPWDPEnf0
>>53
聖闘士星矢が入ってないのはおかしいと思う ジョジョが入ってるのは凄いよな
ジャンプだと常に後半の方に掲載されてて一部の人にしか人気はあんまりなかった
長く連載続いてコア人気か
>>348
アラバスタで終わっとけば入れたんじゃね?
今は絵もごちゃごちゃでストーリーも同じことの繰り返しでただのゴミになっちゃってる 357名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 21:59:41.82ID:CyXP1eH90
宇宙一のフリーザを倒した時点で残りは蛇足になるはずが
面白さが全然変わらなかったのが勝因
>>198
引き伸ばしてはないけど描き切った訳でもない 鬼滅だけ浮いてるな
格落ち感がはんぱない
鬼滅を下げて外して代わりにキン肉マンかNARUTOにしたら納得する
今の子供達はゲームからドラゴンボールに入るので実は漫画読んだことない子達がチラホラ
>>362
45巻で完結で読みやすいから読もうと思えばスラスラ読みきれるぞ
漫画入門にはドラゴンボールが一番と思う 366名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:02:27.34ID:iXLWxlDf0
>>337
ジョジョは3部から人気だったと思う
こち亀やシティハンターは
そのころほぼ後ろのほうだったけど
昔はまあ人気だったんかな 367名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:02:29.81ID:yIGvL8Ud0
>>319
鳥山明って本来はギャグマンガ家だからね
ドラゴンボールの影響で格闘系の漫画家のイメージが付いちゃってるけど >>337
王様はロバと一緒に後ろの方で連載載ってた印象 ジョジョ大好きだけど高すぎる 2部までマイナー人気だったはず
373名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:02:47.29ID:diIIJUun0
>>183
よくも悪くも無国籍的で分かりやすいんだろうな
ライトですっきりと見易い絵柄
単純明快かつワンパターンなストーリー
キャラクターの性格や心情も記号的で昭和以前の日本の文化や慣習からくるような独特の感情表現は稀薄 377名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:03:17.26ID:zPWDPEnf0
アストロ球団
379名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:03:25.08ID:yIGvL8Ud0
>>354
本当に入ってないね
それが入ってないのもやや意外 >>367
バトル描写で鳥山がトップなのは違いない
今さら何をもって本来と言ってるのかわからん 386名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:04:31.07ID:M5wdsIxu0
>>312
正解。ドラゴンボールが圧倒的に優れてるのは戦闘描写とキャラクターの格好良さだからね。
海外でもドラゴンボールといえばサイヤ人以降のイメージだろう。 387名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:04:31.68ID:O3zDBbUh0
遊戯王は入らないんだな
おそらく歴代一番くらいに集英社に利益もたらしたのに
年代によって違うからしょうがないけど鬼滅は小学生あたりが選んでんのか?
鬼滅が入るくらいならブラックエンジェルズやら奇面組入っててほしかった
スラムダンクほど最高潮のまま綺麗に終わった漫画ないもんな
ドラコンボールとかこち亀とか北斗とか終盤グダグダすぎて早く終われよバーカと叩かれまくって終わった印象。
390名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:05:00.85ID:sJ7XNRf/0
こち亀って新聞の4コマ枠でメインで見るもんじゃないだろ
392名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:05:26.88ID:zUuSHEZz0
>>350
今ちょうど芸スポに週刊マガジンスレ立ってるけど間違いなく一時期はマガジンに越されてた
マガジンに抜かれるほど落ちぶれたジャンプを立て直したのはワンピとNARUTOだと思うけどなあ 393名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:05:32.17ID:rpea+JMc0
こち亀ここに入るのかと思ったけど
作者が相当なオッサンなのにその時代に対応したネタで1話完結の話作り続けたのは確かに凄かったな
>>389
北斗はラオウ編で終わってれば俺の中では一位かな >>367
でもギャグ漫画家は漫画家寿命が短いというし
これでよかったのかもなぁ 398名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:06:13.58ID:O3zDBbUh0
>>388
鬼滅は単巻売上が群を抜いてるから
時代についていけないおじいちゃん以外は読んでると思う 400名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:06:15.40ID:YVTJqdH40
ドラゴンボールって最遊記超えてね?
海外的広まりみても間違いなく古典になるわ
やはり黄金期のメンツが凄すぎる
アラレちゃん
キン肉マン
北斗の拳
キャプテン翼
奇面組
ウイングマン
キャッツアイ
聖闘士星矢
銀河
シェイプアップ乱
ブラックエンジェルズ
こち亀
コブラ
そりゃ人気出るわ…
402名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:06:35.73ID:Sq1Wuyob0
スラムダンクは今から30年ぐらい前に
褒めるコーチングを描いたのがよかった
403名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:06:42.93ID:iXLWxlDf0
>>386
人気落ち始めたら
天下一武道会やったら上がると言ってたな >>355
ジョジョは昔はマイナーな漫画という認識だったけど
今頃になってアニメのせいか、ゲームのせいかメジャーな漫画になっちゃったよ >>284
ヒット作が2つ以上ある作者は票が割れるんかね? 408名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:07:05.99ID:inIYLJ1t0
一番好きな女キャラはろくでなしブルースの和美だ
>>373
DEATH-T辺りから人気出てきた印象
ただネット上のネタ人気に関してはテレ東版のアニメのおかげ
ありがとう風間俊介津田健次郎 410名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:07:27.19ID:Pw/7aD8x0
ベジータ編から繋がるフリーザ編は
鳥山にしては練り込まれてて違和感
ここだけ頭ひとつ抜けてるわ
413名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:08:21.14ID:CwLb79ZS0
ブラックエンジェルズを20位台位に、ザ・モモタロウを50位台くらいに入れてもらえれば満足デス…
>>411
子供の頃はあの絵柄受けつけなかったけど大人になってから見るとすげえよね >>292
同意だわ
百歩譲って空島
船を修理し始めたあたりからおかしくなったと思う 419名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:09:23.47ID:yIGvL8Ud0
>>401
殆どの作品は歴代作品ベスト100ならほぼ確実に入ってくる名前ばっかだな 420名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:09:36.20ID:/raqHBaW0
ハンターよりキャプテン翼が上って笑
どんな集計したんだよ
421名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:09:51.79ID:V+JkG88/0
>>389
リアルタイムで読んでれば唐突に終わった感しかないけどな
実際伏線放置して終わってるし ワンピースがドラゴンボールなんかよりすぐれてるみたいな書き込み見た記憶あるけどな
423名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:10:09.87ID:rpea+JMc0
遊戯王は序盤でシャーディーとかいうエジプトの使者が出るたびに打ち切りの危機になったとかいう話笑った
確かにあの話つまらんかったわ
めっちゃしつこくて終わったかと思ったのに何度も出てくるし
漫画原作のカードゲームで世界中で人気といえば遊戯王もジャンプ
425名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:10:13.53ID:3L5BFOOe0
>>53
最盛期650万部をこの票数では無理がある 初期のベジータの悪役台詞を読み返すと一周回って新鮮に感じる
427名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:10:36.38ID:RKDJD5yl0
コチ亀は10位に置いとかないと
主役を張らせちゃ駄目なんだよ
>>418
まずあの無駄で見辛いだけの書き込みやめりゃいいのにな
イーストブルー編の読みやすさに戻ってくれ 長期連載なのにあまりグダグダにならず綺麗に幕引きした漫画はダイの大冒険かな。
あれ、面白いのにいまいち人気無いな。今、朝にアニメやってんだっけ?全く話題性ないもんなぁ…。
>>401
俺もうちょい後か
男塾やジョジョが入ってくるけどそれでも全然強い ただブウ編を改めて読むと「あぁ、限界だったんやなぁ」と感じる
433名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:11:12.48ID:+wHD3ewp0
ドラゴンボールは自分も好きだが、あれ、知能指数80ぐらいに合わせた漫画じゃない?
つまり俺らはええ歳して馬鹿なんだろうなとw
ただし、鳥山明センセは馬鹿じゃないヨ
中国の民間信仰の道教とか神仙思想とか、わりと研究してるからね
ただし、ドラゴンボールで終わっちゃいけないと思い、ここ10年ぐらいはさ、「ウシジマくん」とか、リアリティーがある社会派?の漫画を読むようにしてる
アホやから知れてるけどさw
434名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:11:24.83ID:TS1q8v/j0
ランクインしていない聖闘士星矢は原作よりアニメの人気なんだろうな
今だ東映の版権売り上げでプリキュア・セーラームーン・デジモン辺りに並んでるのに
俺はむしろアニメ嫌いで断然原作派だった
435名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:11:27.59ID:fo7JWG6i0
同級生でジョジョ読んでる奴2人しかいなかったが
その2人は熱狂的なファンでずっとジョジョの話してた
439名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:12:02.97ID:UTlbIBZ/0
ドラゴンボールとスラムダンクが2トップの時に最高部数だったから
それだけ支持者が多いって事だな
440名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:12:03.75ID:TsouKTM80
>>92
師弟関係とか親子関係、夫婦関係見てるだけでも物語として面白いじゃん
ワンピは仲間仲間うるさいイメージ >>401
コブラとか渋いな
今のジャンプと違って大人も読める 史上最高の黄金期が170円ぐらいで読めてたの凄すぎる
>>429
人も増えてセリフも増えて背景も増えて
それを全部描いちゃうからなぁ >>428
ソウルソサエティまでのブリーチは
ネタ抜きでワンピナルトと同格のジャンプの柱だったろ
立て直しの貢献者でワンピナルトをあげるなら入れたげないと 447名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:12:39.38ID:C7Ho/JZl0
ワンピースは邪道
449名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:12:51.35ID:TjOu1FGd0
>>53
17位 ボボボーボ・ボーボボ (102票)
これだけ全く知らん…いつ人気出たんだ?w 450名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:13:03.14ID:GPpy9jpd0
スラダンは今読んでも
髪型とかが
今風なのですんなり読めるのが凄い
451名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:13:11.09ID:yIGvL8Ud0
>>430
あれがテレビアニメで放映されてた頃に高校生だった世代が45歳前後だぞw
こんだけ時間が経ってみんなおっさん化してからアニメ化したところで人気に火が付くわけがない >>337
新規読者が全く増えなくて、4部、5部とスタンドが解り辛くなるにつれ脱落する人が増えてった印象
5部の単行本が連載終了後暫く経ってから古本屋の買い取り高値になってった
つまり5部は暫く初版しか流通してなかったんだと思う 457名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:14:04.06ID:7HmUvQ9h0
飛ぶ教室
458名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:14:06.15ID:CwLb79ZS0
>>430
ゲームありきなのが評価につながりにくいのかもねー、面白いんだけどね >>435
わかる
オススメされた2部はまだ難しかったけど
3部はキレイにスタート切れた
解りやすいのもあって一気にハマった 460名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:14:14.87ID:C7Ho/JZl0
キャプツバは中学生編まで
ワールドユース編からは駄作
462名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:14:21.68ID:i/gYC15s0
朝一でコンビニに買いに行くくらい次の話が見たかったフリーザ編。
463名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:14:44.54ID:/GnU9bBq0
>>96
マサルさんなー
漫画界のエピックメイキングのひとつと思う >>462
金曜日15時に入荷する店に行列出来てた 1位ドラゴンボール
2位スラムダンク
3位キン肉マン
4位北斗の拳
5位キャプテン翼
6位ジョジョの奇妙な冒険
7位ドクタースランプ
8位ハンターハンター
9位聖闘士星矢
10位こち亀
その他 ハイスクール奇面組 銀河 ワンピース るろうに剣心 幽遊白書 燃えるお兄さん 魁男塾 ついでにとんちんかん ターちゃん
>>431
アラレちゃん→ドラゴンボール
キャッツアイ→シティハンター
シェイプアップ乱→ターちゃん
同じ作者で作品変えても変わらない全盛期感 電影少女もジャンプだっけ?
あの絵がオシャレでエロく感じた
ただの萌え系じゃないというか
>>1
ワンピと鬼滅以外は20年後も変わらなそうな面子だな >>460
同意
何なら小学生の時で終わってくれたら最高だった位
シュナイダーで限界 471名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:16:02.27ID:K/0433eF0
バカくせー。1番が妖怪ハンター、2番が暗黒神話、次が孔子暗黒伝だろが。
ガキくせーの読んでんじゃねーよ。
>>464
遅い日はみんなで軽トラからバケツリレーで入荷手伝ったよ 473名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:16:19.89ID:C7Ho/JZl0
燃える!お兄さん
>>355
元々ネットミームの宝庫だった
それがTwitterとかで一般層にも知れ渡ったんだと思う 475名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:16:23.54ID:iXLWxlDf0
DBとスラダンとレベルEが終わって卒業したけど
デスノートとヒカルの碁は名作と思う
>>466
キン肉マン→スクラップ三太夫
どうしてこうなった? 477名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:16:47.39ID:GPpy9jpd0
ジョジョ
スティール・ボール・ランで
一気に画力落ちたけど
あれはなんなん?
478名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:16:55.58ID:X+7/oE380
キャプテン翼はファミコンのゲームの方が正史扱いされてるの笑える
殺し合いがないまんが
2位SLAM DUNK
3位こちら葛飾区亀有公園前派出所
6位キャプテン翼
10位Dr.スランプ
競い合いが無い漫画
3位こちら葛飾区亀有公園前派出所
10位Dr.スランプ
男子って・・・
>>450
いや坊主前の桜木や水戸の髪とか時代感じる 483名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:17:24.30ID:D7+ew+z20
>>458
ゲームのドラクエをなぞったような内容でドラクエファンの為の漫画だし
よく出来てるけど綺麗にまとまりすぎてて突き抜けて凄い点や強い個性に欠ける 諸星大二郎もジャンプにいたんだっけ?この人も天才の一人だよね
>>53
こうやって見ると一旦終わって以降が全盛期の肉とテニプリはすげーなーって思う。 >>472
かわいいな
中華サイトで違法バレをDLするなんてこともなかった古き良き時代の話だ 聖闘士星矢は黄金12宮編だけ人気だったイメージ
ゴールドクロスは確かにカッコよかった
492名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:18:36.85ID:/aIo/4Gn0
>>475
デスノートはアニメよく出来てたな
映画は松山ケンイチがなりきってるのが笑える 493名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:18:43.79ID:3/e6TUui0
腐女子に人気と言えばハイキュー
読者の75%が女子とか少年漫画にはあり得ない驚愕の数字出してた
テニスとか黒子でもそこまでは行ってない
ついでにとんちんかんとかも懐かしいなw
あの目が一部で流行ってたわ
497名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:19:18.71ID:dTiYJBPd0
鬼滅w
>>483
ベッタベタに泣かせにきてたな
泣いたわ 499名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:19:34.16ID:hn/eIxZ00
パイレーツもう一回読みたい
500名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:19:40.44ID:CwLb79ZS0
NARUTOが入らないのは意外だなぁ
501名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:19:54.08ID:IidfdgzY0
幽白が12位とか低すぎない? 聖闘士星矢は入ってすらない なんかおかしいなおい
502名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:19:58.98ID:M5wdsIxu0
シティーハンター違和感
キン肉マンやるろうに剣心より人気あったかな?
503名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:20:11.21ID:GPpy9jpd0
>>278
カード印刷会社が
金を刷ってる感覚だったって
言うてたな
それくらい売れた 悟空が強いやつと戦うだけでワクワクするのがドラゴンボール
細かい理由はいらない
505名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:20:25.07ID:/aIo/4Gn0
506名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:20:30.45ID:TjOu1FGd0
>>483
勇者パーティーだけじゃなく悪役の魔王軍までキャラが濃くて深くとりあつかって物語性ありまくるんだがな。名台詞も多いし。
確かに綺麗にまとまりすぎてるってのは、そうかもな。 >>500
最後のほうまで読んでる人が少なそうだもんな
サスケがいなくなった辺りがピーク >>430
すまん、絵にクセがあるから食わず嫌いで読んだ事ない
俺みたいなの多いと思う 510名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:21:13.55ID:of6rxk7b0
きまぐれオレンジロード
シェイプアップ乱
赤龍王
511名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:21:42.78ID:CugfEdbw0
>>508
穢土転生で4人の火影出てきたときは面白かった 515名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:22:37.62ID:iZHLovLF0
間違いないな
516名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:22:39.40ID:U06eqzze0
ワンピースと鬼滅はもっとだいぶ下じゃないかな
517名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:22:42.27ID:3/e6TUui0
>>496
銀魂は女子率65%くらいだからハイキューの方が上 520名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:23:01.61ID:IidfdgzY0
ジョジョの奇妙な冒険がわかんない ガキの当時読んでても意味が分からんというか面白くなかった
なんでこんな順位高いの?
521名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:23:06.91ID:/aIo/4Gn0
>>501
うん
幽遊白書は面白よな
さすがに17歳で手塚賞で準入選取った漫画家が描いただけはある 522名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:23:16.64ID:QvZ3jUvm0
わりと万人が納得できるランキングじゃない?
鬼滅が全く面白くないと思うのはオッサンだからかな?東リベは面白かったけど
523名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:23:29.38ID:GPpy9jpd0
ダイの大冒険の稲田って
ダイとビィトだけで
まだ漫画家やってるってすごいと思うわ
524名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:23:38.33ID:CwLb79ZS0
>>502
関西で土曜の昼にルパンと一緒に再放送しまくってたから印象に残ってたんじゃないかな?
最近映画もやってたしその2作より高齢者の根強いファンがいる印象があるねー 526名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:24:10.50ID:TjOu1FGd0
>>504
まあそうなんだけど、大人になって読み返すと悟空の無責任っぷりにイラッとすんだよなあ。
まあ、ガキ向け漫画の絶対的王者なのは間違いないなドラゴンボール。
超サイヤ人とか、めちゃくちゃカッコよく見えたし。 527名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:24:23.03ID:CoVNZ/wg0
キャッツアイの三姉妹で誰が好きだった?
>>356
本誌なら今でも頻繁に巻頭だし
人気だけどな 何気にシティハンター入ってるのがすごい
今でも人気あるの?
532名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:24:33.86ID:Sq1Wuyob0
ジョジョはなあ
最初のほうとかすげえ漫画が下手なんだよなあw
説明的なセリフばっかで
533名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:24:33.83ID:vGYO/I+r0
ドラゴンボールは、別格 世界中で大人気だしなぁ
国内でも視聴率平均20%を10年以上続けたアニメはこれ以降ない
534名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:24:48.75ID:kUWgWUvF0
ONE PIECEはいいこと言って感動させようって感じが好きじゃない
536名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:25:22.59ID:yBL1aU/a0
ジャンプはオッサンになってから読める漫画が少ないからな
537名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:25:26.01ID:/GnU9bBq0
>>520
見た目独自の世界観
能力バトルが他の漫画に与えた影響大
愛され作品 538名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:25:32.96ID:50WJH0Mn0
こち亀だけはねーわ
両津自己投影おじさんとかいうガチのこどおじしか読んでないマンガやん
539名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:25:33.77ID:50WJH0Mn0
こち亀だけはねーわ
両津自己投影おじさんとかいうガチのこどおじしか読んでないマンガやん
540名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:25:38.31ID:pnyyW7hO0
意義無ーし
ポポが初登場した前後とか
もうね…あんなワクワク毎週発売待ち遠しいとか
二度とない経験をさせてもらった
今の糞編集長聞いとるかー
542名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:26:00.74ID:kUWgWUvF0
ネウロはないんだなあ
暗殺とかよりネウロが好きだった
543名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:26:18.03ID:CugfEdbw0
>>520
能力バトルでジョジョほど面白いのはないよ 544名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:26:35.79ID:yMp9RKQe0
80年代に発売されたジャンプの一冊の中から
タイトル名を抜き出すと>>1と変わらん
なんか意味あるのみたいな >>1
今現在連載中なのはONE PIECEなのに、>>1のランキング内で一番話題に上らないわw
他のは今でも話題に上るのになぁ 聖闘士星矢はブラックセイント編からよくあそこまで持ち直したと思う
548名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:26:48.79ID:rpea+JMc0
ジョジョは現代の漫画がやってるような戦闘やキャラの心理戦みたいなのをあの90年代とかでやってたのが凄いと思う
影響力とか考えても色々な物を先取りした早い漫画だった
ワンピースは面白い面白くない好き嫌いはともかくとして世界を旅する大冒険活劇ものをあそこまで丁寧に大ボリュームで描けてること自体はすごい
結末がどうあれきちんと完結させたら間違いなく名作の部類には入る
550名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:27:18.61ID:CugfEdbw0
まあ妥当なところか
記録より記憶、キッズの心を病ませた迷作ではダントツで海人ゴンズイ
>>530
当時小中学生よりオトナの方がハマりそう 553名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:27:35.15ID:IidfdgzY0
554名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:27:35.80ID:TjOu1FGd0
>>536
オッサンになっても読めるのはスラムダンク、ダイの大冒険、るろうに剣心、こち亀くらいかな。
こち亀は90巻から先は読んですらいないが いつも通り数の多いアラフィフが自分より下の世代の漫画をけなすだけ
>>546
正直ポセイドンとハーデスのとこはほとんど覚えてない 比較しようとしたら週刊マガジンスレ落ちてたわ
カメレオン・特攻の拓・湘南純愛組・一歩・坊や哲・ドクターK・MMR・ボーイズビー・金田一・クロマティ高校・・・・
マガジンがジャンプを越えてた時代からまたジャンプ浮上したのは
ワンピ・NARUTO・BLEACH・テニプリ・デスノ これぐらいでいい?
558名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:28:03.90ID:kUWgWUvF0
>>475
鬼滅終わってようやく卒業したわ
呪術よりチェンソー派でアクタージュもちょっと好きだったけど
ワンピとかもうどうでもよくなってなあ キャッツアイ、シティーハンター、銀魂は漫画よりアニメの印象が強いかな
ドラゴンボールは初期のまったりした感じ〜ベジータ辺りまではギリギリ楽しめたけど、なんかそれ以降はスーパーサイヤ人がどうたらこうたらとかあのノリがバカバカしくなって読まなくなったな。
まぁ同じく北斗の拳も修羅編辺りから後付の話で飽きかけたけど好きだったから最後まで読んだ。 それでも俺の中では北斗の拳が1位かな
しかしアイシールド入らんな
途中迄は本当によく出来た話だったんだが
562名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:28:39.36ID:rB6NnKhx0
ドラゴンボールは女の性欲に頼ってないとこが良いね
563名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:28:41.73ID:aKpklbc+0
でもジャンプの大抵の作品って最終回間際はグダグダになることが多いからな
みんなが最終回をはっきりと説明できる作品ってスラムダンクぐらいじゃないか?
564名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:28:44.08ID:QvZ3jUvm0
ドラゴンボール1位
スラムダンク2位は納得だと思う
ドラゴンボールは全ての漫画で1番
スラムダンクは全てのスポーツ漫画で1番だと思う
>>389
あれで終わるしラストカットを好意的に解釈すればそんなことないんだろうけど
安西先生は背中に激痛が走る桜木を下げなくてまたミスをおかし、
桜木も山王戦以上のプレイというか選手生命があそこで終わってるのかも
とかふと考える 566名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:29:04.88ID:kUWgWUvF0
>>506
勇者学呪い話かと思ったけど違った
ダイ大は名作だな 567名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:29:06.40ID:XnrAxEDB0
鬼滅とかシティーハンターとか主人公の名前もわからん漫画はいらん
568名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:29:14.87ID:GzifO+Eb0
>>527
瞳がダントツで好きだったが今見ると愛がかわいいかも >>553
あれ普通にエロ漫画よな
絵がヘタクソだったけどエロ本買えないキッズの頃は月刊ジャンプ買ってたわ
あれと弓月光のやつ 572名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:29:44.32ID:CwLb79ZS0
>>535
面白いんだけどシリアスなシーンにもギャグ挟みすぎてテンポ悪いのと浦島マリン編でダラダラしすぎたのがね… 573名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:29:49.33ID:IidfdgzY0
>>543
なんか独特すぎる世界観に当時のバカガキの俺はついていけなかった 北斗や筋肉マンくらいでいい 574名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:29:54.75ID:5Vqo/ZGi0
子供のおかず、ぬ〜ベ〜が入ってない!やりなおし!
575名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:29:56.65ID:i4rL2jqJ0
>>48
ちよっと記憶があやふやなんだが
最初ゴールドセイントとかブロンズセイントじゃなくてゴールドクロス、ブロンズクロスって呼び方だったよね? バトル漫画が初めて一般人にも浸透したのはワンピースだから
功績はでかいよ
それまではバトル漫画はオタク向けだったんだから
580名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:30:55.36ID:i4rL2jqJ0
581名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:30:55.76ID:kUWgWUvF0
>>520
名台詞というより独特な台詞が多い
結果印象に残って今でもネットで使われてる 583名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:31:01.04ID:/aIo/4Gn0
>>561
ワンパンマン描いてる人か
絵上手いと思う きまぐれオレンジロード
ストップ!ひばりくん!
ウイングマン
この辺入れとけよ情緒のないランキングだな
586名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:31:55.65ID:+wHD3ewp0
>>318
冨樫はもうアカン
廃人や
10年くらい前は、天才だと思ってました
が、今じゃ漫☆画太郎以外だ
萩原一至ってのかいただろう?「BASTARD!」の
あれと同じ
ファンを裏切り、名作になり得た作品を自分で汚してんだから世話ねェや
はよ畳んで引退 588名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:32:04.22ID:YXXnknem0
きめんぐみ入ってないのか
589名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:32:07.83ID:IidfdgzY0
>>560
戦闘力のインフレがな・・フリーザ編くらいで2年か3年やりゃよかったんじゃねえかと思う >>1
冨樫とかいうゴミのつまらないマンガは当然ランクインせずwww 591名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:32:26.84ID:kUWgWUvF0
>>535
燃えるお兄さんとついでにとんちんかんの方が好きだな 592名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:32:27.40ID:CugfEdbw0
>>577
当時の小中学生男子ってみんなオタクだったのか… >>578
いや、逆だな
キャプ翼に限らず80年代のジャンプの人気漫画全般(90年代以降に人気ピークになった漫画除く)に言えるが
頭ごなしにバカにしてかかる奴があまりにも多すぎる 594名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:33:02.12ID:Gkup2lDH0
バスタードの2巻を持っていた人は正直に言いなさい
ジャンプが生んだキャラで一番は…コブラでOkだ 次点楝極さんで!
596名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:33:17.21ID:PvYcBZqJ0
地獄戦士魔王が入ってない
漫画ドラゴンボールのバトルを見て育ったから
上手いとは思ってたけどこれが基準になって
他の漫画のバトルが見にくくて読む気なくす
>>225
途中までは面白かったなぁ
途中から話がおかしくなって、絵まで下手くそになった 600名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:33:40.58ID:GmqdeKMa0
他作品にオマージュやパロディとして使われて、初めて名作になれる
鬼滅はまだ未知数やな
601名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:33:41.72ID:QvZ3jUvm0
ドラゴンボールでいえばフリーザ編で終わったのがスラムダンクだよな
終わり方が良かった
個人的にはスラムダンクを1位にしたいくらい
602名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:33:42.94ID:x/9ati/50
ジャンプを毎週買っていたのは
「男一匹ガキ大将」のころ。戸川万吉が最高のヒーローだった
603名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:33:44.45ID:V+gp5aAi0
そらそうよ実績も全て文句なし
604名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:33:45.39ID:kUWgWUvF0
>>592
2005年くらいまではそんな感じだった 608名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:34:39.08ID:O+7ybUSg0
まあドラゴンボールは納得
未だに現役の化け物コンテンツだし
ワンピは連載終了から3年とかたっても人気が続いてるイメージが湧かない
鬼滅の刃とか全盛期当時なら放送局の前辺りの位置だろ
611名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:35:22.23ID:7HmUvQ9h0
>>560
DBは分かる
悟空がピッコロの身体突き破ったのが頂点だったよ
あそこである種燃え尽きたようにも感じる
北斗のピークはカサンドラだったな
ラオウが出てきてからつまらなくなった 612名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:35:24.13ID:kUWgWUvF0
>>559
ドラゴンボールは漫画のイメージなのかw キャプテンってジャンブだっけ?(翼じゃないよ)アニメから入って原作読んだけど名作野球漫画だね
616名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:35:54.49ID:/GnU9bBq0
鬼滅はヒット待望の環境によって加熱しちゃったのがアレだけど
原作は良いと思うがなあ
テンポよく楽しませてメッセージ受け取った気にさせてくれる名作少年漫画と思いますわ
617名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:36:08.05ID:S6Zxprw+0
経済効果だの終わってからのことも考えたら、間違いなくこの作品一強だろうな
集英社が縋ってるから仕方ないんだろうけど、25年前ぐらいに終わってんだよな
618名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:36:19.19ID:9TCoCWwO0
30巻で終わってれば
620名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:36:52.46ID:kUWgWUvF0
妥当な結果、1位は言うまでもなく
当時、猫も杓子もバスケ部だったし
俺はダイを推す、
子供の頃はアバンの使徒に感情移入したが、
大人になってから、中間管理職をしている
魔軍司令ハドラーに共感しまくり
利根川先生よりリアルだよあれ
>>33
長くやることで売り上げはどんどん稼いでるけど評判はどんどん下がってる気がする 623名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:37:28.60ID:CwLb79ZS0
>>614
日本版かジャッキー版かフランス版かどれのことやねん… >>571
みんなあげちゃう
当時のガキシコ四天王
やるっきゃ騎士
みんなあげちゃう
Oh!透明人間
いけないルナ先生
俺はやるっきゃとルナ先生は乳の描き方がキモくてヌけなかった
透明人間になりたくてイクラ食った少年が何十万人いたことか >>615
月刊ジャンプじゃなかったかな?
プレイボールが週刊ジャンプだと思う 627名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:37:41.36ID:kUWgWUvF0
>>569
そんなあなたにシャドウレディのケツを見てほしい 628名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:37:44.87ID:IidfdgzY0
>>597
だいたいDBと北斗ときん肉マンと幽白の4つ見てれば他は見なくてもいいやってなる気がする
なので未だに鬼滅の刃を見たことが無い あらすじ見てああこういうやつねって思って終わり 集英社による作者を無視した引き伸ばし作戦で
どれだけの名作が駄作になったことか
631名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:38:03.66ID:IBY2iC4i0
キャプテン翼は海外の方が人気あるんだっけ
自分は封神演義が好き
ワンピースのアラバスタ編はメンバー構成や展開がガンバの冒険のパクリで、そこ迄は抜群に面白かった
633名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:38:11.75ID:kNXGnPDG0
ちん游記がない
634名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:38:35.32ID:kUWgWUvF0
>>574
たるルートくんって葬られた歴史なのかね 635名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:39:08.39ID:WMxg+Z3a0
ドラゴンボールよりスラムダンク、ヒカルの碁やろ
636名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:39:15.69ID:O+7ybUSg0
>>630
ビジネスだししゃーねえわ
漫画家もだらだら続けた方が稼げるしな 食い物を流行らせて定番化させるって
ヤバいよなキン肉マン
638名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:39:32.68ID:7HmUvQ9h0
>>630
スラムダンクが流れ変えてくれたと思う
昔のスタイルだったらワンピも駄作に成り下がったろうな 怒られるのを承知でドラゴンボールはうすら寒いギャグと再現ないインフレに白けるばかりで全く面白いと思えない
こち亀は100巻くらいまでで最後の方は読んでない
シティーハンターは面白いのは2巻までと、海坊主や銀ぎつね、海原との対決で美女のボディーガードは特に見る点ない
キャプ翼は三杉君が5分で一点ずつ3点取れば勝てるといったあたりがMaxで最後どうなったか覚えてない
北斗の拳は最後なにしたかったのかよくわからんかったが、ぬーん大乗南拳とか擬音は最後までおもしろかった
JOJOは第二部でカーズが飛んでったとこで俺は脱落
Drスランプは覚えてない・・・
鬼滅は長期の影響力的には9位くらいかなあ。30年たっても魚座が恨み言を言ってる星矢ほどの影響力もない気がする
642名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:40:34.78ID:/GnU9bBq0
昔の話はさておき今のおすすめ教えろ
わたくしからは
この音とまれ
シャングリラフロンティア
ジャンプじゃないけど
643名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:40:45.11ID:kUWgWUvF0
>>593
週刊連載で北条司とか原哲夫とかなんなら森田とかよくあんな書き込んでたなと思う >>612
アニメのドラゴンボールはあんまり好きじゃなかったな〜(特にZ以降)引き延ばしと悟空の訛りが・・自分とってのドラゴンボールは漫画の方 646名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:41:16.22ID:GmqdeKMa0
>>636 最近の漫画は請負契約だから、権利はすべて出版社の物やで
何億冊売れても給与は同じ 647名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:41:16.85ID:rpea+JMc0
スラダンは全国の強豪みたいキャラ大量に出してたのに、ほとんどと戦わずにあっさり終わってしまったのは残念だった
ヒカルの碁は途中までは文句なしの名作だった
ネカフェでネット碁やった時がピークかな
>>643
森田はあの画風にして後悔した言ってたような 650名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:41:40.92ID:WMxg+Z3a0
ドラゴンボールって途中からワンパターンじゃん
セルからずっと吸収してばっか
651名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:41:59.36ID:kUWgWUvF0
>>598
BASTARDじゃないけど
今でもジハードの挿し絵の山根の絵好きだわ >>624
修羅の門(刻)がない、やり直し
あからさまにエロを全面に出した作品は興奮しなくて、普通の漫画がたまに出すエロに興奮するのはなんでだろうな 僕の個人的な順位
1ドラゴンボール
2赤龍王
3Dr.スランプ
4デスノート
5ラッキーマン
ジョジョ星矢男塾で決まりでいいと思う(。・ω・。)
656名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:42:25.09ID:lF2KXPgM0
俺はパンティが降ってきたことまで
覚えてる
658名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:42:29.16ID:IBY2iC4i0
>>640
人それぞれだからなー
ナメック星編はジャンプの発売日が待ち遠しいくらい面白かった
ドラゴンボールでギャグっていうと初期の方だね 659名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:42:35.13ID:O+7ybUSg0
スラムダンクが綺麗にまとまってるみたいに言われてるけど最初は不良漫画だし最後はキャラだけ紹介して山王以上の試合描けないとかでそのまま打ち切りみたいに終わらせたし
結果的に良かっただけで全体通してみると大分中途半端だよな
660名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:42:35.58ID:vGYO/I+r0
ドラゴンボールは、ただただデザインが美しい 機械にしろ、恐竜にしろ
実際鳥山はデザイナーでもあるしな だから分かりやすいし、世界中で受け入れられる
ごちゃごちゃしすぎだよ、今の漫画は
>>648
サイがいなくなるまでは最高に面白かった、間違いない >>641
北斗の最後は好きだけどなあ
修羅の国途中で読むのやめて大分後になってから全巻読んだが
ラオウの息子の話はつまらんが最後をバットとリンとの話で締めたのは王道で良かったと思う >>625
サンクス
プレイボールが月刊の方だと思ってた 665名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:43:09.88ID:/aIo/4Gn0
666名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:43:14.98ID:GPpy9jpd0
ドラゴンボール
スラムダンク
まではいい
るろうに剣心
DEATH NOTE
鬼滅の刃
ダイの大冒険
モンモンモン
こち亀
HUNTER×HUNTER
幽☆遊☆白書
668名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:44:01.63ID:kUWgWUvF0
>>616
最後のバタバタ死ぬあたりではなんかはしょってる印象受けたな 669名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:44:09.70ID:/GnU9bBq0
>>648
saiバレワクワクの頃かー
オレもその頃が好きだけど
saiの頃のスリルとヒカルの成長とが両立しない構造については残念だったなー 670名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:44:09.95ID:PoKNk95c0
ドラゴンボールをおもしろいと思ってる奴は低脳
これはマジ
671名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:44:14.43ID:8FfOOofk0
ろくでなしブルースもあるだろ
>>644
でも海外で人気になったのはアニメのおかげだよね 673名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:44:18.70ID:O0WywMUo0
どう考えてもど根性ガエルが無いのはおかしい
674名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:44:27.97ID:WMxg+Z3a0
>>648
サイは自分のなかにいたってほんと最高だよ
いすみさんも ドラゴンボールはセンスも凄まじいけど鳥山の運もすげーんだよな
スーパーサイヤ人は髪塗るの面倒で手抜きしたいから金髪にしたってだけなのにそれが大ウケとか笑うわ
>>664
だからたまに乳出すんだって
2〜3ヶ所位有った気がする 678名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:45:43.47ID:7HmUvQ9h0
星矢ってイマイチ評価低いよな
黄金聖闘士が出てきた時の圧倒的な感じとか凄いカッコ良かったんだが
鬼滅とかワンピにもあの良さとか引き継がれてると思う
ドラゴンボールはWikipediaで読むだけで充分
何回も生き返ったりするだけだし
680名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:45:47.29ID:kUWgWUvF0
>>639
絵柄がむちむちなのも相まって
なんかえちえちなのを想像したw >>644
自分も野沢雅子の声が未だに受けつけない
でもまあアレがほぼみんなの思う悟空の声になっちまってるからな 684名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:46:15.44ID:CugfEdbw0
>>640
ギャグが寒いのは同意
インフレはバトル漫画の宿命だよ
主人公の成長に合わせて敵の力も上げていかなきゃならないからな ドラゴンボールか北斗の拳
のどっちかだな
鬼滅とかシティハンターなんかトップ10に入る訳ないだろ
いい加減にしろ、鬼滅とかぬーべーレベル
>>677
ゴンズイの「アチョプ」ていう音だけ覚えてるわ 688名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:46:48.15ID:aThNAG+K0
シティハンターとスランプは意外。
他のは長期連載とか長期的に派生作品があるからわかるけど。
689名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:46:50.96ID:kTjR2Yyo0
そらそやろ
690名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:46:52.96ID:h7TpE6S50
梨本小鉄
691名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:47:06.01ID:kUWgWUvF0
>>640
うすら寒いで思い出したけど
一時のうすた上げってなんだったんだろうな >>500
NARUTOはアニメのオリジナル展開や同じシーンの何度も焼き直しが作品イメージを大きく下げてしまっている(日本というより中華みたいな琴の音色のBGMとか原作にはない骨の無いひょろひょろした身体つきとか、里の皆を背景に独り身のサスケやオビトに同調圧力かける演出はしつこすぎた)
原作でもいい感じで散ったキャラが終盤ゾンビになって現れるのは萎えたし
四代目の子供という特別さで、さらに九尾を入れられた特別な子であるナルトが先祖補正でさらにさらに特別な存在だったという萎え設定がまずかった
ナルトの存在は輪廻眼とか宗教みたいな先祖設定とは無関係の外にいる普通の存在だけど予言の子だと自来也や長門に認定されてた物語中期くらいの設定がベスト
あとは少年編のときのように人間力で絶望してる一般の人達を勇気づけて宗教臭い輪廻眼とかラスボスとかを倒して片付けるくらいの設定にしとくべきだった
ナルトが先祖的な宗教設定の輪廻のなかに在りました設定はほんとダメ
あとラスボスがポッと出すぎて最後の方ちらかりすぎ
中盤までは物語としてめっちゃ完成度高かっただけに終盤のコレジャナイ感には作者の才能やセンスの枯渇を感じた 693名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:47:31.69ID:S6Zxprw+0
よくこういうランキングで気に入らないからあーだこーだ言うやつ居るけど、結局売れたもん勝ち
例え内容が面白い作品が他にあろうが、人に知られること無く読まれもしない作品は死んでるのと同然だからな
>>682
背景めんどい
→荒野でバトル
ベタめんどい
→スーパーサイヤ人
作画効率化
→ハゲ多数
センスのなせる手抜き 696名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:47:54.53ID:/GnU9bBq0
>>675
照れ隠し的なとこもあるんじゃない?
さんざん引っ張りに引っ張って満をじして登場のスーパーサイヤ人だもの
見た目にはすごく気を使ったはずよ 鬼滅の刃も感動するからと勧められて読んでみたけど、個人的には言われてるほど感動しなかったな…
煉獄のストーリーより、また北斗の拳の話になるけどサウザー、シュウ辺りの話の方が感動する。シュウの息子のシバだっけ?シバかケンシロウを守る シーンとか震えるわ
698名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:48:50.44ID:P6gsIRmi0
こち亀の後半になんか見どころあるの?
699名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:48:54.59ID:CugfEdbw0
>>679
逆にドラゴンボールこそ読まなきゃダメだろ
魅力の大半が絵と演出なんだから
ストーリー重視の漫画なら活字で読むのもありだけど 700名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:49:07.60ID:UVypdHrp0
>>85
こいつ渡邊100%なことがまだ分からないのか
テイノーが 701名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:49:11.32ID:O+7ybUSg0
北斗の拳は万人受けしない時点でね
絵が好きって人もいれば絵が無理って人もいるし
そもそもパチスロ出るまでとっくに終わったコンテンツ扱いだったよな
Dr.スランプのアラレちゃんなんて
うどんのような髪
703名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:49:20.62ID:WU+yxkPD0
人情話増えるまでのこち亀は真面目に今の働き方の指針になると思う
そりゃ漫画みたいにうまくはいかないけどちょこまかとアイデアと行動力で小金稼ぐ生き方したいわ
705名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:49:41.11ID:+wHD3ewp0
「カメレオン」の加瀬あつしって週刊連載ではぶっ飛ばしてたよね?
あれスゲェよ
ハマる人はファンになるが、最初から下品極まりないので避ける人も多いという迷作
あれ、もう連載末期でやっと講談社の漫画賞取ったからね
審査員?も、最後にゃ認めざるを得なかったんだ
加瀬にはヤンキー文化とオタク文化を融合するという、先見の明があった
90年代には、基本オタクには市民権がなかったからさ
加瀬はそこまで考えていたのか知らないが、少なくとも90年代では斬新だった
西村博之 hirox46さん(・ω・)ノ
1発で理解できたらあなたがNo1です
3巻 Page 10
渡辺:踏み絵 "Trample on his will"
4巻
渡辺: 踏み絵 3巻のPage10をRefer to(参照)してください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
渡辺: 踏み絵 Trample on his will - 3巻のPage 10をRefer to (参照)してください
>>33
連載が長すぎても評価がさがるという事例の代表格の漫画 本当はこち亀なんだろうけどちょっとダサいからドラゴンボールで!
>>662
ラオウ以降武論尊は「覚えていない」と言ってるが、正直「そもそも書いていない」気がする
台詞回しとか慶次や蒼天に近いし、ごちゃごちゃした設定とか、安易なお涙頂戴とか全部堀江カラーなんだよね 710名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:50:42.01ID:8b7s6unL0
>>5
わかる
なんか心に来るものがないと言うかあれで感動したことない 鬼滅も面白いよアニメしか観てないけど
上弦の陸がド偉いバケモノだ
>>697
煉獄に感動する部分はねーよ?
ちゃんと読んだか? 715名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:50:53.59ID:jPeAdN5w0
やっぱ北斗の拳かな。
716名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:50:59.48ID:UVypdHrp0
>>706
企業さんの質問だけを抜き出せば
よりクリアになると思います hirox46(・ω・)ノ
質問:ページ番号だけではなく英語の台詞も書いてください 80年代までのジャンプはバトルにしてもスポーツにしても、前代の宇宙戦艦ヤマトとか梶原一騎とかはたまた忠臣蔵的な
悲壮感を売りにした英雄譚がまだ主流だったと思う
そういうのが社会が豊かになるにつれて時代遅れと見なされるようになってきた時にドラゴンボールやスラムダンクが脚光浴びたのかなと感じる
しかし今のブームは鬼滅だし時代は悲壮モノに先祖返りしてるかも
>>697
鬼滅なぁ。。
漫画には当然ストーリーも大事だけど、あの絵の下手さはキツイ。
正直下手すぎて、見る気が起きない。
アニメは見てみたけど、ストーリーはふーんってところか。 719名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:51:25.54ID:/GnU9bBq0
誰か>>642に応答してあげて
今だったらおすすめはー? 720名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:51:30.15ID:YrFKJCwe0
>>53
コブラが20位にも入っていないなんてありえない 721名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:51:35.11ID:UVypdHrp0
偏差値40の脳みそ欠けた雑魚がお騒がせしてます
hirox46 (;´∀`)
724名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:51:55.14ID:eoNznBoe0
40以上のおっさん用じゃんこれ
中学生の姪っ子にドラゴンボール知ってる?て聞いたら
そんなゴミ知らねーよって言ってきたぞ
>>705矢沢が部室に出る幽霊のパンツでシコッて徐霊した話は死ぬほど笑った 726名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:52:27.12ID:UVypdHrp0
>>719
Refer toというのはお薦めという英語では無い
私は3巻の回想シーンだから、3巻を参照(refer)してくれと指示を出している。
どれほど愚鈍なんだお前 ドラゴンボール連載時はアニメも引き延ばし酷かったよなw
ほとんど話が進まず、前回の話でひっぱったり
昔ニコ動にそれをネタにした動画見たときは懐かしさで笑った
731名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:52:47.40ID:VNaVx2rY0
まあDBは長らくジャンプのイメージそのものだったからな
ワンピもナルトもわかりやすく影響うけてるし
732名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:52:54.59ID:UVypdHrp0
>>725
杉野の緩んだ汚いパンツが思い出されて気持ち悪かったw 734名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:53:00.53ID:7HmUvQ9h0
シティハンターは香とくっつきそうな感じが出るまでは面白かった
ラブコメ風なのはいらなかった
735名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:53:17.92ID:e6qqJb/f0
ドラゴンボールで面白いのはフリーザ編くらいまでだな
画力は凄まじいとは思う
鬼滅は炭治郎が長男だから頑張れたって言ってる辺りが狙ってない面白さと感動があった
でもそれにしたって死にそうになっても気持ちで復活
の繰り返しは根性論が過ぎると思った
>>701
パチスロの前にも蒼天とかでリバイバルブームあったぞ
というかむしろ北斗の拳の台だからこそパチスロであれだけ人気になったんでしょ >>704
正直10位以内にランクインは当時の人気だけで考えると無理がある
ネットで騒がれたのも半分ポーズとか馬鹿にした感じで話題にされてた様な
物語も絵柄も特徴的だしちゃんと読めば面白いのは確かだけど 741名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:53:45.85ID:IidfdgzY0
>>678
リンかけも評価低いんだが ボクシング漫画にスポ根からバトル要素入れた画期的な作品ではないかと思うけど
必殺技とかあったり殴った相手が場外まで吹っ飛んだり今思えば無茶苦茶だなw >>705
椎名も飛ばしてたね!
マガジンが勢いあった頃
ゲーセンがそういう場だった
ヤンキーとオタクの邂逅 743名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:54:01.13ID:S6Zxprw+0
昔のアニメの引き伸ばしは仕方ねえだろうに、今だに文句とか言ってるやつ居るんだな
745名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:54:15.34ID:/GnU9bBq0
まあ顔が綺麗だから
偏差値40でも上玉だろうな
男性にもてそう
747名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:54:43.94ID:kUWgWUvF0
>>692
コマ割のセンスは最高だった
BORUTOもそうだけど他人に任せるようになった
(岸本が楽しようとした)のが良くなかったな 748名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:54:49.28ID:Sq1Wuyob0
>>729
今思えば野球中継で放送が潰れたからまだマシだったな 749名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:54:53.53ID:jPeAdN5w0
地味に北条司がすごい
シティーハンターもいいけど、キャッツアイも良かった。
世界観がそれなりに継続しているのも良い。
>>33
ワンピは
5年後にはトップ10から落ちて10年後はランクインしてない >>745
西村博之 hirox46さん 1発で理解できたらあなたがNo1です
まあ質問だけ見れば分かるかと思いますw
3巻 Page 10
渡辺:踏み絵 "Trample on his will"
4巻
渡辺: 踏み絵 3巻のPage10をRefer to(参照)してください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
渡辺: 踏み絵 Trample on his will - 3巻のPage 10をRefer to (参照)してください >>53
ヒカルの碁が入っててデスノートが入らないのか ドーリムノートのあれ?何だっけ?歳はとりたくないのぉー
755名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:55:22.00ID:lF2KXPgM0
年かもしれんが
ブラックエンジェルズ面白かったよ
勧善懲悪を現代版にした感じで
757名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:55:27.28ID:7Po0BthD0
>>106
トワイライト・ゾーンのパクリだから
作者も認めてるけど 758名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:55:45.80ID:kUWgWUvF0
759名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:55:50.81ID:eoNznBoe0
>>1
これ下手したら20代も半分も知らないんじゃねーの Refer to 3巻 Page 10
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
以上
>>53
これを見ると
鳥山は超天才
富樫と小畑は天才でいいな >>738
あれはパチスロのゲーム性の勝利かな
あのゲーム性ならなんでもよかった、ラッキーマンでも死神くんでも大当たりしてた 764名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:56:23.78ID:O+7ybUSg0
ジョジョって絵が嫌いで見てない奴多いからこれくらいで留まるよな
バキとかも同じ
766名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:56:54.68ID:UVypdHrp0
追手門大学のクズ橋本瞳が荒してるんかな?
自分の頭に及ばないことに口出して馬鹿にされてんの
無様なブスだなこいつ(笑)
767名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:57:21.95ID:sFRgrgR40
エンジェル伝説ちゃうのん
>>761
Refer to 3巻 Page 10
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
以上 769名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:57:28.32ID:jPeAdN5w0
DBよりアラレちゃんの方が面白いと思うんだけど。
770名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:57:39.86ID:7HmUvQ9h0
鬼滅よりはベルセルクのロスチルの章の方が泣けるな
>>764
ジョジョだけ飛ばし読みしてた
キモいから
アニメ化が功を奏したな >>755
松田だっけ?
脳天撃ち抜かれても死なない異能生存体がいた気がした。
他は覚えていないや 773名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:57:48.18ID:kUWgWUvF0
>>707
初期の方がわかりやすいお涙頂戴で
わかりやすいストーリーで絵もゴチャゴチャしてなかった スラダンは漫画よりアニメだしな
ドラゴンボールは漫画もアニメもだな
こち亀はアニメより漫画
775名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:57:57.49ID:WMxg+Z3a0
ヒカルの碁のすごいとこは暴力がない
サブキャラが魅力的+退場のさせかたが上手い
777名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:58:30.91ID:3L5BFOOe0
>>755
最初は明らかに必殺シリーズの現代版だったが敵組織とか出てきてからはあんまり勧善懲悪でもないような 779名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:58:40.63ID:UVypdHrp0
>>767
ゲロに理解されなくても結構だが
お前は他人に迷惑かけてんだよ、この知的障碍者
これ読め、知的障碍者
↓
Refer to 3巻 Page 10
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
以上 780名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:58:43.22ID:kUWgWUvF0
781名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:58:55.09ID:jPeAdN5w0
真の天才は徳弘正也だわ
大作少なくてもどれも面白い。
782名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:58:57.78ID:PlW7VPIP0
>>755
少年漫画なのにレイプしまくりで「外道が〜
」とか言わせるのがものすごいインパクトだったよね 男塾とろくブルは1970年代生まれにガッツリ刺さるよな
1980生まれの松坂世代になるとコロッと変わってまったく刺さらない
俺のまわりだけだろうか
786名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:59:08.80ID:UVypdHrp0
>>779
質問の意味がわかりません
何故、この人はこういう質問をしているのですか? >>676
ボクシング変の金持ちの娘が手術跡見せるシーンがあった記憶 789名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:59:41.63ID:P6gsIRmi0
>>692
ていうか初代編集者が優秀な人だったんだよ
キャラクター名の初期案とか酷いしな 790名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:59:52.92ID:lF2KXPgM0
>>772
俺は自転車のスポークが活躍したの
覚えてる
地獄へ堕ちろってやつ 791名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 22:59:53.33ID:lF2KXPgM0
>>772
俺は自転車のスポークが活躍したの
覚えてる
地獄へ堕ちろってやつ 792名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:00:06.12ID:kUWgWUvF0
793名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:00:21.60ID:BwkYOEzu0
>>15
鬼滅は最大瞬間風速が凄かっただけのような気もする…
2、3年後には読んでたのが恥ずかしくなってそう 794名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:00:24.21ID:gr2gOwYs0
鬼滅の刃とかないわ
795名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:00:53.85ID:or29kYPq0
鳥山の何が凄いかって、ドラゴンボールだけじゃなくドラクエも担当してるところ
マンガ界とゲーム界の両方制しちゃった
これは後にも先にも鳥山だけ
他の漫画家では無理
796名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:01:17.41ID:UVypdHrp0
>>786
@私が3巻で「踏みにじることは許さない Trample on his will」と書きました
A4巻で、同じシーンの回想があったため「3巻の回想なのでRefer to 3巻してください」と指示を出しました。
B社員さんが「3巻Page10だけでなく、回想シーンの英語の台詞も書いてください」と注意をしてきた
C私が社員さんの「台詞もかいてね」という指示を受けて、3巻の台詞を「Refer to」として書いた。
なんで分からんのかそれがわからん(;´∀`) 797名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:01:35.90ID:rpea+JMc0
>>784
80年代ならボーイじゃね
リーゼントのヤンキーというより長髪のチーマーでバンドとか取り扱ってた まあ世界的に見てドラゴンボール、スラムダンクが上がるのはわかる
でも自分が個人的に1位なのは封神演義w
北斗の拳は偉大だと思うが連載時の人気は微妙
シティハンターも終盤は微妙、聖闘士星矢は完全失速、キャプ翼以下同文
鬼滅の方が上に来ても全然納得感あるは
800名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:01:49.90ID:kUWgWUvF0
>>749
でもエンジェルハートはなあ…
なんで香死ななきゃならんかったかわからん 801名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:01:53.91ID:7HmUvQ9h0
>>741
りんかけって名前しか知らなかったんだけど
パチスロで相手が吹っ飛んでいく所見て笑い堪えながら打ってたわw 802名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:01:54.27ID:GPpy9jpd0
>>659
いや
全巻持ってるが
中途半端なんてないわ 804名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:02:24.64ID:kUWgWUvF0
805名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:02:26.17ID:IidfdgzY0
>>784
確かに 当時は不良・ヤンキー漫画ブーム でもろくでなしブルースよりビー・バップのほうが好きだった 映画も漫画も面白い 806名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:02:29.62ID:Ck8gYIN50
引き伸ばしや打ち切りがなかった作品が名作だと思う
よってハイキュー一択
807名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:02:30.25ID:UVypdHrp0
>>796
これがこの低能の頭に入らないみたいで
なんで馬鹿なのこいつー!!!って発狂しそうですw
分からないなら自分がアホだと自覚してスッコンデもらいたいけどね
弁えない知的障碍者に犯罪者
社会のお荷物ばっか 808名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:02:33.07ID:WMxg+Z3a0
ワンピースはないだろ
ごちゃごちゃして見にくいし
だらだら長いだけの糞漫画だろ
20年前なら打ちきりだよ
809名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:02:33.05ID:oYxz8Guz0
810名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:02:43.83ID:GDkQim9i0
キン肉マンは何位?
812名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:03:02.72ID:J8q31g990
我が輩はラッキーマンとアイズ目当てに買ってたというのに
813名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:03:03.19ID:jPeAdN5w0
>>783
一話読み切りの面白さって大事だよな。
…ボンボン坂高校とかな。 ろくブルは確かヒロインの友達がエロ担当でたまにお世話になってた覚えがある
815名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:03:11.07ID:UVypdHrp0
hirox46
というわけで渡辺の100点です
社会的な影響も含めると惜しいけどDr.スランプアウトでキン肉マンインだな。
ジャンプもう読んでないなあ
なんか大人になってしまったようで悲しい
ジャンプ鍋敷きにしてラーメンよく食べてたわ
818名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:03:53.24ID:S6Zxprw+0
>>729
mxでZの再放送ずっとやってるけど年取って見るとこんなに展開早かったかーくらいに思うぞ 820名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:03:56.29ID:UVypdHrp0
>>813
高坂さん、Helenの英語が読めない馬鹿
荒されると本当のこと言ってしまうから注意してね >>742
剃り込み入れたヤンキーが学ラン着てタバコ咥えながらテーブル筐体のグラディウスを何周もクリアしてた古き良き時代 822名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:03:59.09ID:jPeAdN5w0
ぬ〜べ〜もいい
読み切り連作が嬉しい。
>>784
80年代生まれだとBOY世代じゃないかね
ろくでなしブルースの作者もルーキーズのイメージ方が強い 824名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:04:15.63ID:PlW7VPIP0
>>800
香りいたらおんなじことの繰り返しだし、初期みたいに色々な女性と絡ませたかったんじゃないかなぁ
エンジェル・ハート読んでないから的はずれかもしれないけど 826名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:04:27.73ID:kUWgWUvF0
>>762
富樫は絵のきれいな(本気出せば)シナリオの人で
小畑は絵(動きのない)だけがうまい人 827名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:04:50.71ID:XQA+dokA0
>>53
ここに2作ランクインしてる鳥山と富樫は別格やな 828名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:04:51.43ID:UVypdHrp0
前澤友作さん、これを解りやすく説明してください
結論としては渡辺の1から10まで書いてます
Refer to 3巻 Page 10
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
以上
829名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:04:53.12ID:WMxg+Z3a0
ドラゴンボールは強くなる家庭的が雑なんだよなあ
説得力がない
>>738
正確には終わった後もずっとジャンプの名作扱いだったんだが、原が集英社を離脱したから暫くジャンプ内でなかった事になってた
北斗のスロットの頃は文庫本ブームも有って新規読者が増えてった >>808
根本的な面白さは残ってるだろ
本誌でもずっと人気上位だしな スラムダンクって何で高評価なのか分からぬ
逆張りとかとじゃなく本当に分からんのです
834名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:05:09.42ID:YvpZEM+m0
電影少女が入ってないんだが?
世話んなった人も多かったろう
835名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:05:11.13ID:bGILpHKh0
ヒカルの碁入れないとか正気か
836名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:05:13.66ID:xW76lIHd0
マキバオー無いんか
1位ドラゴンボール
2位ワンピース
3位鬼滅の刃が当たり障りないな
>>784ジャンプは子供みたいな風潮でビーバップが流行った ドラゴンボールなきゃ後続の人気作もなかったやろうしなぁ
Dボールはいいいとして、スラダンが北斗より上位は納得いかんな、当時は北斗のが人気あったろう
>>799
いや、北斗は連載一回目で他の漫画をぶち抜いたイメージ 俺の中で漫画家は
1位鳥山明
2位浦沢直樹
かなり離れて
3位原哲夫とか高橋留美子とか秋本治、小畑あたりか
844名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:06:12.45ID:qGRyWotK0
SLAM DUNKの異常過大評価について
845名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:06:14.99ID:7HmUvQ9h0
>>811
鮎川まどかの魅力はヤバかったな
子供心にぶっ刺さった
最近の子供にはああいうのウケないのかね 846名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:06:15.14ID:UVypdHrp0
>>827
お前みたいなカス相手にしたくないんだよ
分からないのなら分からない態度を潔く持ってくれ
邪魔しか出来ない社会のお荷物が
お前が邪魔して何の利益があんの、この身の程知らずのド底辺が
死ねこの無能 >>833
多分そのころの少年ジャンプをタイムリーに見てないからだよ 848名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:06:45.41ID:/4CPgr8l0
キン肉マンやろ
849名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:07:03.71ID:wFsYRrdf0
幽遊白書とハンターハンターの評価低いのか
>>754
デスノートってドリムノートのパクリだよね 852名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:07:15.55ID:kUWgWUvF0
>>793
鬼滅キッズのせいで作品の評価も下がりそう 853名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:07:24.27ID:nJQenk2I0
鬼滅とか全く面白くない
特に後半にいくほど酷い
854名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:07:28.23ID:Sq1Wuyob0
ハンタハンタは蟻編がよかった
プフが良いキャラだった
ダイの大冒険がないじゃん
(撮り溜めたアニメを観ながら)
857名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:07:34.73ID:jPeAdN5w0
>>816
社会的影響?
アラレちゃんの「うんちー」とシェイプアップ乱の「もっこり」が双璧だろ。 858名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:07:35.56ID:/GnU9bBq0
>>833
山王戦もつまらない?
スラムダンクは山王戦に集約される
山王戦でダメならスラムダンクダメな人なんだと思う 思考力のないゾンビにふさわしい仕事ではない
これで理解出来ないのならあなたは余程の知的障碍者ということ
とにかくお前が馬鹿だからもう1度読んで分からなければ数日待つぐらいはしてくれ
西村博之 hirox46さん(・ω・)ノ
1発で理解できたらあなたがNo1です
3巻 Page 10
渡辺:踏み絵 "Trample on his will"
4巻
渡辺: 踏み絵 3巻のPage10をRefer to(参照)してください
質問Q: ページ番号だけではなく、英語も書いてください
渡辺: 踏み絵 Trample on his will - 3巻のPage 10をRefer to (参照)してください
スポ根漫画は流行ってたから
ヤンキーがスポーツやるありがちな漫画
と思わせてからのバスケ部
>>799
え?
北斗の拳の連載時の人気は凄かったぞ?
レイが出てきてからラオウ死ぬくらいまではずっと人気トップだったと思うけど
その後1〜2年ほど星矢が天下取って星矢の失速後はいよいよドラゴンボールの長い天下が始まった >>826
デスノートのシナリオ書いてたのが
ラッキーマンの人というのは本当なのかね >>840
別格、日本中でみんなが秘孔をついてたし、百裂拳したし、デブはハート呼ばわりだった >>856
Helen LoweのHero Talesか?
難しい歴史書1000ページ読んだ甲斐があったな 865名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:08:15.67ID:WMxg+Z3a0
スラムダンクとかヒカルの碁は社会的ブームになったからな
バスケ人口、囲碁人口が爆発的に増えた
>>741
リンかけは剣崎がスーパースターすぎてやばいよな。ギャラクティカマグナムとかロープ越えての場外じゃなくて、スタジアムの窓突き破って文字通り場外までぶっ飛ばしてたもんなw
必殺技の爽快感で言えばナンバーワンの漫画かもしれん。
最後の方の剣崎と香取のお姉ちゃんの取り合いも結構感動するし 銀魂の作者はよく研究してるしジャンプ愛してるのが伝わってくる
売れるのも納得
868名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:08:20.97ID:Gkup2lDH0
オレンジロードは今だったらハーレム物になってただろうな
869名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:08:32.40ID:jPeAdN5w0
ドクタースランプの頃のアメコミみたいな絵のほうが良かった
>>833
スポーツや部活に打ち込んでないと魅力が伝わらないかもな
花道って自分で天才言ってるけど、実はめちゃめちゃ努力してるし
そんな俺はずっと控えだった3年の小暮が陵南戦で3ポイントを決めるシーンが一番好きだ 872名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:08:49.04ID:7HmUvQ9h0
875名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:09:03.91ID:GPpy9jpd0
>>862
そだよ
絵コンテがラッキーマン風だったらしい 876名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:09:12.39ID:S6Zxprw+0
>>833
女に超人気あったからだろうな、ジャンプで売れる作品は女に人気あるかが肝
話とかそういうのは深く見ず、只かっこいいとか中高生の女子目線で人気あればいいだけだし 877名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:09:13.63ID:qhk2qysB0
>>79
原作ありのキャラゲーは9割9分つまらん
これは今も昔も同じ
稀にキャプテン翼(テクモのやつ)やグーニーズみたいな名作はあるが スラダンは王ではなかったからな
ドラゴンボールやワンピースは王として
ジャンプの象徴的な存在ではあった
スラムダンク流行ったのが小学生の時だったけど、そんなキッズにもバスケ人気が凄くて自分もバスケやり出したくらい社会現象だった
ドラゴンボールはサイヤ人編から入った人(超サイヤ人の存在を知ってから作品を読み出した人)には悟空少年編の面白さが伝わらないことが残念
初見のノー知識で最初から順序よく読んでれば人類最強設定のジャッキーチュンとの天下一武道会決勝の熱さや、タオパイパイの柱投げの衝撃とか、作風が変わるピッコロ大魔王の絶望感とかがめっちゃ楽しめるんだけどね(リアルタイムで漫画やアニメ見てた人には分かるはず)
どんな願いでも叶うボール集め(普通の作品だとこのてのとんでも設定が作品内で使われるのはラストの一度きりくらい)を普通に何度も繰り返したりする内容はワクワクするし
かなりの序盤の頃の時点で筋斗雲を手に入れて世界中を自由に飛び回れるオープンワールド感は世に創作物多しいえどもドラゴンボールだけの持つ魅力
そういう部分の魅力がサイヤ人編から入った人には全く伝わらないことが残念だ
悟空少年編が現代水準の完璧な形でアニメ化されることを願う(HUNTER×HUNTERリメイクアニメが旧作アニメやってるヨークシン編まではやる気なかったり、新ダイの大冒険リメイクアニメが旧作がやってるフレイザード編まではてきとーな作りだったりするようにドラゴンボールを作り直しても作り手がサイヤ人編以降を早くやりたくて少年編をてきとーに流すだろうけど)
ハンターハンターもちゃんと連載してたら1位だったかもしれないのに…
882名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:09:44.96ID:UVypdHrp0
底辺よ
ムキになるな
お前にふさわしい仕事ではない
気安く口を出そうとするな
口を出すのなら明確に理解してから言いなさい
だからお前みたいなハキダメは耐えがたいんだよ
>>611
自分的にはサウザーかな
あそこら辺からラオウの小物振りが目立つようになってきた ドラゴンボールなきゃジャンプ人気もなかったろうし、当時及びその後の作品にも影響力を及ぼしすぎだわ
連載終了してないのに人気ほぼゼロのワンピースは恥さらしだわ
887名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:10:11.35ID:IBY2iC4i0
>>849
ハンタは作者の態度が作品の評価に響いてるだろうね
作品だけみても中途半端で途切れてるし
幽白はランクインするだけ妥当だと思う ドラゴンボールは当然だとしても、
きまぐれオレンジ☆ロードは外せない
ToLoveるもない
890名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:10:34.55ID:UVypdHrp0
>>883
幽遊白書良かった
Whiteyという人は
実在しないのだ(笑)
良ければ作品名でググってみてね
クレジットの名前が載ってるから >>873
レベル4初めて出てきた辺りまでは良かった >>872
北斗の拳てキン肉マンとか聖闘士星矢とかと同年代かな
俺がジャンプ読んでたころはドラゴンボール、幽遊白書、スラムダンク、タルるートくん、すごいよマサルさんあたりの記憶 >>871
大人になってから読み返すと木暮とか神に魅力を感じる >>805
当時のヤンキー漫画と言えば「!?」とか「ハードラックとダンスっちまった」のやつw 897名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:11:36.00ID:GPpy9jpd0
当時は
スラダン派とDearBoys派があった
898名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:11:56.77ID:UVypdHrp0
木村の低能ぶりにはウンザリだ
馬鹿にされてることに気づけ、この雑魚
>>875
ラッキーマンも面白かったけど絵がな
この二人を組ませたのはさすがだったと思う 900名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:12:05.20ID:Gkup2lDH0
弓月光の『甘い生活』がアニメ化されないのはなんでだろうな
あんなに長寿漫画なのに
北斗はラオウで終わっとけば伝説だったのになぁ無駄に引き延ばしすぎたな
中国でバスケがスポーツで一番人気らしいけど
その理由の1つにスラムダンクが影響してるとか見たけどほんとかねえ
903名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:13:00.09ID:GPpy9jpd0
904名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:13:19.14ID:UVypdHrp0
とりあえず
レジェンドは4巻通して1人しか英語を書いていない
それを念頭に置けば自分で辻褄を合わせるぐらいしなさい
ほんと、馬鹿はどう馬鹿なのかさえ理解出来ないから
神経すりきれます(;^∀^)
>>886
感動の押し売りしすぎたしな
少年漫画ならいいのかもだが
毎回毎回感動の押し売りはしんどい 906名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:13:27.11ID:PlW7VPIP0
正直SLAM DUNKよりカメレオンジェイルのほうが好き
キン肉マンとキャプテン翼と北斗の拳は
ドラゴンボール登場までの前座にすぎなかった
>>877
ジョジョの格ゲー(AC版)はなかなかと思ったがあんまり流行らなかったな 連載終わっても人気が続いてる
ドラゴンボール
スラムダンク
鬼滅の刃
ジョジョ
それなりになる
こち亀
キャプテン翼
シティハンター
北斗の拳
アラレ
連載中なのに空気
ワンピースw
910名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:13:43.26ID:TXEqxOQ40
ドラゴンボールって見たことないけど面白いの?
>>799
鳥嶋さんがドラゴンボール連載開始時は北斗の拳が圧倒的に人気だったからこれとどうやって差別化させて人気出すかが課題だったとかインタビューで言ってた >>157
20年ぶりに続編作ろうとしたら2と3の区別忘れてたって話だろ
仕方なくね?
1と2大して違わんし 913名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:14:07.57ID:UVypdHrp0
>>903
謎に思うのならブログに出向いて質問読んで来い
もうお前みたいなゾンビの相手するの嫌
質問と、なぜ質問しているのかテメーの頭使って考えてみろ
クズが 914名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:14:22.92ID:/GnU9bBq0
>>897
dear boysは何度かチャレンジしたけど読み進めれんかったなー
バッシュに説得力がなくて中学生をそそってくれんかった >>884
サウザー編〜ラオウトキの兄弟対決がやっぱりピークじゃね?
あの辺は本当に面白かった
セリフもいちいち決まりまくってるし スポ根漫画でも男臭い系の漫画は一般受けしにくい
作者が逝去されたドカベン、山下たろーくんとか
男受けは良くても一般まではどうか
スポ根じゃないが男塾、北斗の拳も暑苦しい絵柄w
スラダンは女性受けが良かったし、
タッチが受け入れられたのに近い、
>>907
バトル漫画の歴史の転換という感じでは
80年代後半でドラゴンボール ジョジョ 聖闘士星矢
で異能力バトル漫画の歴史は開拓された ドラゴンボールはレジェンドすぎて
他のジャンプ漫画と比較するのもアホらしいくらい突き抜けてるだろ
920名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:15:33.98ID:7HmUvQ9h0
スラムダンクって面白かったけど連載当時はそれほど刺さって無かった
後から単行本で見たら試合展開とかで感動した
絵はまんが夜話で酷評されてたな
動きの流れがまったく分からないって
写してたのバレてるんだろうなw
>>897
DEAR BOYSは女の子との恋愛描写が割と生々しくてあの頃の少年達には少し刺激が強かった印象 922名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:15:54.52ID:82Zs/uKF0
まあまあ
今考えるとそこまで面白かったのかなと思う部分はあるとは言え
当時の熱狂を考えるとドラゴンボールで文句は無いか
923名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:16:02.29ID:QpL7QDnD0
アニメ版や派生作品など含めたシリーズ作品全体での、1位はどうなんだろ?
ドラゴンボールの場合、GTや実写版や超で、数字落としそうなんだが
>>1
アニメではZ以降にあたる
サイヤ人編以降が好きな奴とは馬が合わない >>916
テニプリやハイキュー!!はスポ根とは別枠か? 926名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:16:19.97ID:kUWgWUvF0
927名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:16:20.86ID:WMxg+Z3a0
ワンピースもだけどやっぱ画力ないとダメだわ
中身もペラッペラに感じる
へえワンピースってそんな人気ないんだ?
自分は子供の頃は読んでて大人になってあまり好きじゃなくなったけど人気だと思ってたよ
929名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:16:39.36ID:CsNo+J3Y0
いやいや南国アイスホッケー部やろw
北斗の拳は漫画やアニメよりパチスロの演出の方が熱くて好きw
当時口コミで面白いからと本屋に立ち読みに行ったのはキン肉マン
934名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:17:28.77ID:GPpy9jpd0
>>902
スラダン当時中国はわからんが
中国で爆発的人気になったのは
姚明の活躍
ちょうどその頃とスラダンは時期は被る
あと中国は基本的に
決まったスポーツを徹底的にやったりする
サッカーとか野球を
体育の授業でみんなでやるという文化自体が無く
みんなでやるのは屋内競技で
その中でバスケをみんなでやるというのがあって
バスケ人気は中国である
フィリピンも国技で
アジアでは結構昔からバスケは人気がある 936名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:17:40.38ID:kr8WHI220
937名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:17:44.78ID:qGRyWotK0
SLAM DUNKはスポーツ漫画に免疫がないジャンプしか読んでない奴と
ジャンプ読者の3割占める腐女さんに刺さっただけの
同時代の他紙のスポーツ漫画と比べても割と露骨に劣る、そこそこの良作に過ぎない漫画
トレースだらけだし、バカボンドを経た今となっては書けずに放り出しただけだとよく解る
正当に評価すればジャンプ歴代でも50位にも入らない
938名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:17:47.41ID:kUWgWUvF0
>>878
表紙や巻頭少なかった印象
そういう意味でジャンプはわかりやすいな ドラゴンボールも末期は今のワンピみたいに糞つまんなかったからな
スラダンが高く評価されてるのはジャンプ漫画にはほとんどない
人気ピークで終わった作品評価補正がはいってるからだろうな
>>907
浪花節の劇画調バトル漫画の到達点が北斗の拳で、平成的な新しいノリのバトル漫画の出発点がドラゴンボール
だと思う 942名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:18:30.68ID:GPpy9jpd0
943名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:18:43.22ID:kUWgWUvF0
>>885
NARUTO、ワンピ、その他もろもろだな
世代交代を感じたよ 944名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:18:44.38ID:PlW7VPIP0
>>923
ハリウッドで映画化されただけで別格じゃないかなー 945名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:18:46.68ID:nWwF+zpZ0
鬼滅の刃の順位が上すぎる
鬼滅は聖闘士星矢レベルだろ
>>925
何それ?
そういや、キャプ翼もイケメンが勢ぞろい 実家に尾田栄一郎のデビュー作と岸本斉史のが載ってる赤マルジャンプあるけどあれ高く売れないかな
スラダンの評価もまちまちなんだね
内容はともかく社会的影響力は半端なかったからそれも含めてのランクインなのかもね
949名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:19:06.22ID:p3iumyB10
>>865 そこらは銀魂と同じで当時の腐女子に大人気だったんでそうでもない
特にスラムダンクは漫画は当時そこまで人気なくて打ち切り
アニメ化したもののいまいちで終わって、かなり後にネットで隠れた傑作として持ちあげられて神格化されたって感じよ
ピンと来るか分からんが
当時スラムダンクはスポーツものではなくかこきい王子様達が活躍する花より団子的な人気だった
同じく人気なくて打ち切りになったしスラダンより断然ヤンキー漫画色つよかったが
スポーツものという意味合いでの人気はルーキーズの方があった >>909
本誌人気、本スレ4700超え
どこが空気なんだよ 951名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:19:15.77ID:P6gsIRmi0
スラダンくらい感動したスポーツ漫画は柔道部物語だけだな
>>917
風魔の小次郎は?
異能バトルの元祖と言われる山風の影響受けすぎか? 954名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:19:40.00ID:kUWgWUvF0
>>924
外国人とかドラゴンボール改から入った人がそれね(あとは物心ついたときにブウ編でしたみたいな世代)
作品を視る順番が間違ってるから作品を捉える基準やセンスがおかしくなってて悟空少年編のよさが分からなくなっている人達 スラダンの見所は海南戦で赤木が負傷したその辺りから
959名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:20:13.97ID:OiNnze1z0
ドラゴンボールはフリーザまで認める
それ以降ならDr.スランプ 以下
ランキング圏外
961名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:20:19.10ID:WMxg+Z3a0
スラムダンクは女なんかより圧倒的に男に受けてただろ
何適当ふかしてんだ
>>949
あれが隠れた名作ならほとんどのマンガか隠れてるな 964名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:20:41.45ID:w2kCAUuy0
聖闘士星矢が入って無いっておかしいよ。
2年くらいは凄い勢いだったろ。
>>949
いやアニメ化で子供人気爆発したよ
当時開幕したJリーグ人気出てサッカー始めた子が次々とバスケに乗り換えたほど 967名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:21:08.45ID:qGRyWotK0
>>949
スラムダンクは打ち切りじゃなくて井上が書けなくなって放り出したんだよ
畳む才能がないタイプの作家 968名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:21:19.88ID:GPpy9jpd0
>>951
ジャンプではないが
シュートの久保が死ぬくらいまでは
マジで神漫画だったわ 969名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:21:35.43ID:/GnU9bBq0
>>949
全部真逆の認識だわ
あなたと私はパラレルワールドに生きていたのかもしれない まあジャンプは名作多すぎてランクインにあふれちゃうよね
異能力ジャンプバトル漫画の歴史
80年代前半 キン肉マン 北斗の拳
80年代後半 ドラゴンボール ジョジョの奇妙な冒険 聖闘士星矢
90年代前半 ドラゴンボール 幽遊白書 忍空(アニメ人気)
90年代後半 るろうに剣心 ハンター×ハンター
00年代 ワンピース ナルト ブリーチ シャーマンキング ハンター×ハンター
2020年代 鬼滅の刃 呪術回線
975名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:21:54.22ID:82Zs/uKF0
デスノートや幽白やるろ剣やハンターハンターですら10位に入れない辺り
他の漫画誌とは段違いな層の厚さを感じる
ドラゴンボール
キン肉マン
キャプテン翼
きまぐれオレンジロード
スラムダンク
こち亀
ハイスクール奇面組
BOY
ダイの大冒険
ろくでなしBLUES
HUNTER×HUNTER
977名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:22:07.02ID:kUWgWUvF0
>>902
それは知らんけどトーキョー2020で会場でSLAM DUNKの曲流れて各国の選手が盛り上がったってのは見た スラムダンク面白いけど全国より県予選のが絶対面白いだろ
キン肉マンとか聖矢とかキャラクター募集までしてたのは確実に人気あった証拠だけどな
981名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:22:30.87ID:GPpy9jpd0
1位はドラゴンボールで異論はない
ジャンプで唯一全巻揃えた漫画
次点は、揃えよっかなーってのが北斗の拳
鬼滅は、あと10年くらい評価下がらなかったら揃える
983名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:22:48.64ID:w2kCAUuy0
ドラゴンボールってセル出た辺りからグダグダじゃね?
984名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:22:59.65ID:qGRyWotK0
スラダンはアニメがたいして人気無かったのも社会現象でもなんでもなかったのよくわかる
985名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:23:02.57ID:kUWgWUvF0
>>929
くめたでは南国アイスホッケー部が1番好きかもしれない 鬼滅ってジャンプなんだね
絵柄からしてサンデーだとばかり思ってた
988名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:23:32.14ID:IBY2iC4i0
>>972
作者本人作の正当続編でも酷い扱いで
作者が蟹座に恨みがあるとしか思えない 989名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:23:36.22ID:/vos6vds0
知ってた
当然だろ
フリーザ編の頃のジャンプはむちゃくちゃ売れていて、朝買わないともうコンビニとかで買えなかった思い出
>>978
山王はともかく一回戦の大阪は要らんよな 992名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:23:59.67ID:qGRyWotK0
SLAM DUNK信者は事実認識に難があるな
過大評価漫画以外の何物でもない
993名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:24:01.97ID:w2kCAUuy0
キン肉マンも無いのか…
高校野球も大体そうよ
甲子園より地区予選の方が面白い
995名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:24:18.30ID:8IQAUO8T0
ドーベルマン刑事
996名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:24:20.05ID:8IQAUO8T0
ドーベルマン刑事
997名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:24:26.81ID:VwUTSvMn0
鬼滅とか見たこともない
998名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:24:49.31ID:kUWgWUvF0
>>947
売れるだろ
保存状態にもよるけど少なくとも定価以上で売れるはず 1000名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 23:25:05.65ID:qGRyWotK0
SLAM DUNKは過大評価
馬鹿しか評価しない
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 34分 37秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php