X



<夜回り先生>「もう銀行にも郵便局にもお金は預けない」「こんな馬鹿な話がありますか」 ★2 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2022/01/15(土) 07:56:10.76ID:CAP_USER9
金利が安く、経済も停滞している世の中で、ある高齢者がスーパーのレジで小銭だけを持参して、支払いに時間を要している姿を目撃した。その背景にあるものとは?「夜回り先生」こと教育家の水谷修氏が日常の中で垣間見た光景を踏まえ、「もう銀行にも郵便局にもお金は預けない」と題して、思いをつづった

  ◇     ◇     ◇

 先日、私の家の近くのスーパーでの出来事です。レジに並んだとき、私の前に一人のおばあちゃんがいました。その人は、会計の時に必死に1円玉や10円玉、そして100円玉で会計しようと苦労していました。当然時間がかかります。私の後ろに並んだ人たちは、文句を言わないまでも舌打ちをし、他のレジへと移動していきました。私はそのまま並んでいましたが、10分以上の時間がかかりました。

私は無知でした。今や小銭を一定枚数銀行や郵便局に預金することにも手数料がかかります。それどころか、銀行口座で紙の通帳を作ることにも毎年お金を払わなくてはいけないようになるようです。こんな馬鹿な話がありますか。

 私の施設では、小さい子どもたちが必死で1円玉を集めています。私もスタッフも協力して、お財布の中の1円玉は施設に行くたびにプレゼントしています。それを、千円札や500円玉に代えるのに手数料を取る。こんな馬鹿な話がありますか。硬貨であれ紙幣であれ、どちらも国が発行した正式なものです。それをどちらに代えてもらおうがそれで手数料を取ることは、許される事でしょうか。

 また、通帳を作ることに対して手数料を取る。確かに、通帳に関して、銀行や郵便局が国の定めで200円の印紙税を毎年支払わなくてはならないことは法律の規定です。でも、今まで、それをなぜ口座を開設する人から徴収してこなかったのでしょう。多分、今まで、銀行や郵便局がその金額を負担しても利益を得ることができる資金運用ができたからでしょう。今は、金利も安く経済も停滞しているために、そのような形で預金する人たちから徴収しようとしているのでしょう。でも、その金額は、印紙税の該当金額より多くの金額が報道されています。それなら、紙の通帳を作る人たちから、印紙税分をもらえばいいことです。それに、上乗せして多くのお金を取ることは、許される事でしょうか。なぜ、政府はこんなことを許すのでしょうか。

 私と私の関係するすべての施設は、早急に銀行と郵便局との契約を解除します。すべてのお金の動きを、現金での移動とします。こんな金利が安い中で、銀行や郵便局に、馬鹿な手数料を払ってまで依存する理由はありません。1円でも、大切なお金を粗末にし、それで儲けようとする銀行や郵便局に明日はありません。どうぞ、大切な親へのプレゼントのために1円のお金を貯めている私の施設の子どもたちの哀しみをわかってください

まいどなニュースhttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/21510318/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df957_1717_d65290d7_2edd4b1c.jpg

1 Egg ★ 2022/01/14(金) 22:55:50.09
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642168550/
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:10:27.54ID:BwAwcpdp0
>>741
ものを預けたら、預けた方がお金を払うのが普通じゃね?
おまけに遠方地に行っても即時に、送金コストを考えたら破格に安い手数料で、預金をおろせる
すごいサービスだが
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:10:45.00ID:tKudKtMQ0
銀行法に守られて続けて調子乗りすぎ
電力会社とか銀行とか利権で得してる産業
格差は結局自由競争から原因ではなく利権産業から生まれてるのが問題
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:10:56.24ID:qcobEqXS0
>>765
働いてたら相談料無料がおかしいなんて誰にでもわかるよな
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:10:58.49ID:6HMt0x+r0
>>304
うちの母はステージ4の乳がんから生存した
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:11:10.62ID:j106p7iE0
ゼロ金利批判→金融引締め
は財務省の思うつぼ!
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:12:56.71ID:qcobEqXS0
銀行は民間企業という位置づけだけどある意味ではJRなどよりも国の外郭機関的だよ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:13:11.00ID:nLDg+GtB0
株にしとけばざくざく配当が入るのに、馬鹿だな、こいつ。
ちょっと前なら5万円以下で三菱UFJが買えたのに
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:13:51.29ID:k1tFryG10
>>760
肉屋の豚は言い得て妙ww
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:14:44.47ID:Fknf4op/0
>>771
「私たちは生活に必要だから、消費税軽減を要求する!」と騒いだ新聞という利権産業を批判しているのか?w
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:15:32.85ID:k1tFryG10
>>779
85年以上無料だったわけだしな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:16:17.95ID:3GT94+D00
預ける金がねえわ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:16:45.15ID:pnhWUe/30
100円以下の小銭は、お釣りでもらったらレジ横の募金箱に入れれば小銭入れも膨れないしスッキリする
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:16:58.98ID:JgYr0hqZ0
「消費税25%は当然だ」と叫ぶ貧困者って実在するのよ
俺はネトウヨでそれを見たことがある
そういう奴が水谷を冷笑してるんだと思う
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:18:15.93ID:BwAwcpdp0
>>784
タバコの税金が上がってニンマリしてるバカが多いのが日本だからなw
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:18:50.76ID:JgYr0hqZ0
>>785
ビジネスにならない
あと銀行をただの営利企業と一緒にするな
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:21:30.56ID:Xyy4QHSw0
>>1
あるんですよ。この国においては。
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:21:37.91ID:q6SMH0Mx0
最近スーパーによく置いてあるコインスターって機械
小銭を紙幣や商品券に替えてくれるというものだけど
9.9%の手数料が取られるって大きく書いてないのでトラブルになるのではと心配
まあ、誰も使っているところを見たことないからみんなわかってるのかな
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:21:46.45ID:ESdKgCH/0
国の政策が誤っていなければ100年近く続いた手数料無料も取りやめる必要はなかったんだよ
国のせいだから水谷が声を上げるのはまあ順当っちゃ順当
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:23:05.71ID:lO1PJmM+0
政府は何で許すのかって、キャッシュレス経済を推し進めてる政府が圧力掛けたから硬貨持たさないようにしてるんだろ…
敵は政府なのに何言ってんだこの人ふ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:23:28.92ID:rgMFX5UC0
事務手数料に正当な対価を払うのはいい改善だと思うけどね
無料サービスを強要するのはもはや乞食
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:24:18.37ID:pfMbNW8s0
>>770
お前ちゃんと勉強しろよ
銀行はコインロッカーじゃねーんだよ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:25:04.55ID:qta1791n0
>>789
アメリカで30年位前に学生がベンチャーで始めたのが発端だよな
小銭を両替して手数料を取るなんて変な国だなって思ったの憶えてる
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:25:16.58ID:hFRGK1pT0
まずそのババアがおかしいだろ
認知症だったら一人で出歩かせるな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:25:24.63ID:BwAwcpdp0
騒いでるアホも、スーパーのレジ袋も有料に慣れきってるわけで
そもそも銀行とも給料とも無縁そうだけどw

夜回り先生は、銀行口座と郵貯の口座の解約宣言しちゃったから大変そうだな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:25:40.50ID:V2G4zUBk0
手数料ガーってさ
お金預けて(運用して)利息0って方がどうなんだろって思うけどな。
銀行には無駄なコスト削らせた方がいいだろ
ネット銀行なら手数料無料で極極極わずかな利息とかもあるし
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:25:56.85ID:4xuG1tzc0
銀行も預金額に応じて預金保険機構に保険金払ってるからな。
ドイツじゃ個人預金にマイナス金利つけて大騒ぎになってるし、
そのうち預金から手数料という名の利息取られるかもな。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:26:05.72ID:D/B8e5OW0
言いがかりつける理由を探すのも大変だな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:26:30.92ID:9otJG0zf0
そもそも手数料無料という100年続いたことも元々は国の指針だったんたけどな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:26:51.33ID:4xuG1tzc0
保険金じゃなかった保険料
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:26:59.86ID:XcssQXVN0
>>608,626
1円、5円、10円だと手数料と手間が上回って全然ありがたくないらしい
御利益を求めるなら最低50円玉からにしてくれってことだよ
俺は今年の初詣は会社近くの神社に100円玉x2をお賽銭にした
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:27:22.32ID:J9V9W96x0
今時支払いが精算機じゃなくて店員に手渡しのスーパーってレアだな
精算機に考えずに小銭を全部ぶち込むのは楽しいぞ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:27:26.85ID:qta1791n0
セルフレジの登場で小銭を処分する場が提供されたからね
毎回財布の小銭を全て入れてる。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:27:37.98ID:9otJG0zf0
>>798
しかもATM止めまくる都市銀行もあるしな
「誰にでも失敗はある!」といって擁護するんだろうね
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:27:58.58ID:EsDadq9T0
>>228
税金の現金支払いには取られないよ
税金の支払いを51枚以上の硬貨で
支払えば取られるけど
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:28:10.26ID:UsSgcnlm0
銀行が勘違いしてる バカらしい
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:28:36.37ID:i2/baolW0
>>32

信用創造
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:28:36.65ID:BwAwcpdp0
>>798
運用したいなら、預金ではなく投資信託にするか、銀行ではなく証券会社に行けばいい
あれも嫌、これも嫌、だがサービスだけしろと言うのは、虫が良すぎる
他人はアナタの母ちゃんではない
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:28:43.31ID:h+Uq27Yv0
いいんだよ…




あ、いや、今回はダメなんだよ…
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:29:00.75ID:tKudKtMQ0
確かに夜回り先生はズレてるけど銀行が銀行法に守られて高額給料のように電力会社や公務員も同じ
格差は結局利権産業が最大要因
ゾゾやユニクロはいいのよ本人大金持ちなだけで社員は普通の給料
銀行擁護してる連中は少しは考えて欲しい
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:29:34.82ID:2o5/UGmY0
銀行に報復で預金を下ろすなんて銀行側が喜ぶだけ
今は預金が多すぎだから
どうせするなら個人なら
投資信託をやらない
住宅ローンを利用しない
無料サービスを利用しまくるとか
法人なら全額返済とかリスケとかしてやったらよい
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:30:07.78ID:PwC1qSC00
1円玉だからただにしろって方がお金を粗末に扱ってるよね
銀行は1円玉が1枚無くなろうが一万円札が一枚無くなろうが
差分がなぜ発生したのかを行員全員が残業してまで原因追求するんだから
手数料取るのは当然じゃねえの
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:30:38.94ID:BwAwcpdp0
>>793
比較対象として挙げるものからしてアホだなあ
コインロッカーは場所の賃貸借
根本的に預かりとは違うからね
アホな子は間違えやすい
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:31:04.79ID:FihVWfoS0
議会でネット通販やってるやつとか寝てるやつとか減給制にして
資金を巻き上げろとは思ってる
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:31:33.36ID:4xuG1tzc0
銀行は今金余りだからな。
預金額増えると保険料高くなるからありがた迷惑状態。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:31:43.66ID:bllYUwFS0
硬貨の両替(貯金)にお金がかかるって、知らなかったわ(笑)
500円玉貯金をしてるけど(多分、10万円くらいは貯まった)、預けると金を取られるのね
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:32:52.39ID:4UGsck+D0
銀行をそこらの営利企業と一緒にするな低脳

銀行のあり方を決めるのは実質的に国なんだよ
水谷はその程度のことは理解してるので実質的にはあれは国に対する批判だよ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:32:53.05ID:mWeAs3Xq0
>>6
これでいいのにな。国はマスクやワクチンなんかじゃなくて電子決済機を全国の小売店に渡せばいいのに
紙幣や硬貨作る金で補填できそうだが
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:33:22.92ID:EKTH77OM0
ありがとう自民党
ありがとう郵政民営化
ありがとうマイナス金利
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:33:32.62ID:hKi3TEI30
ポイント付けるとか考えなきゃ少額はSuica高額はクレカでいいだろ
これで日本人の現金至上主義が少しでも変われば万々歳だわ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:34:07.50ID:Fknf4op/0
>>812
欧米で導入されている電波オークションを拒絶して利権を守っているのに、給料が昔の半分以下に下がっていくテレビ局のことか?w

お前はさっさと欧米の銀行や日本のネット銀行のサービスを確認し、「紙の通帳ガー」と騒いでいる事がどれだけバカか気が付け
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:34:18.01ID:2SZYuohO0
>>502
ひとのこと、簡単に馬鹿呼ばわりするもんじゃないよ
あくまで例を挙げただけでしょ
セルフ支払いのスーパーもないの?
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:34:18.48ID:V2G4zUBk0
>>810
もちろん証券口座とネット口座しか使ってないよ
そもそも銀行ってお金預かって運用して利益出すとこって理解してる?
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:34:39.15ID:4UGsck+D0
すこしATMが止まっても金融庁に報告義務があるのが銀行
限りなく公益性が高いんだよ銀行って
85年以上手数料無料だったものが年々増大していくなら批判の一つも起きるわ
金利つかねーし。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:34:40.62ID:LLJwz+gK0
>>10
年取ると指先の動きがものすごく鈍くなるし目も悪くなるから
一円硬貨探して一枚ずつ出してたんだろうよ。
俺も現金派だが計算しながら買い物してぴったりかお釣りの硬
貨が少なくなるように支払ってる。 
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:35:38.47ID:qta1791n0
大きなビン一杯に貯めた小銭を持ち込んで来る客ほど迷惑な奴もない
って聞いたことがあるし
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:35:55.55ID:Ucjs/WlF0
小銭は普段からセルフレジでマメに使うこと
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:36:01.07ID:gkw11MOy0
国か民間かの違いはあるが、無料から有料化されたといえばレジ袋の方が圧倒的に許せんわ
小銭の手数料は理解できるし許容できる
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:36:24.70ID:e+OJs5TQ0
お金預けるのにわざわざ預金者が出向いて手数料を取られる
物を貸したら使った上に管理料取られたみたいな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:37:03.35ID:zapc9zai0
実際はカード使うやつのが異常に遅いやついるけどな
後ろ並んでて店員にポイントがどうたら言い出したら絶望的になる
何の為のカードだよって言いたくなるよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:37:36.79ID:rroj+H110
>>1
こいつ浜松で講演した時「浜松は全国で最も援助交際が多い」と妄言吐いたことは忘れない
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:37:40.56ID:tKudKtMQ0
銀行法に守られてる銀行や電力会社や公務員が高額給料なのは一般国民から搾取してるから
利権産業は諸悪の根源
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:38:00.76ID:BwAwcpdp0
>>825
預金業務って1つでしかないこと
キミもわかってるようで安心したよ
アホじゃないなら決済や送金のコストがゼロでないことも理解できそうだけどね
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:38:55.71ID:jS9c7NFP0
せっかくエイズで死んだ少女アイまで捏造してサヨクと共に儲けた金だもんね
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:39:16.13ID:tKudKtMQ0
>>830
小売店は前から両替手数料取られてて商品売価に添加してんだが
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:39:49.30ID:Hjc5kMD30
>>828
誰から?
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:40:09.42ID:Q4zTW2I90
郵便局や銀行に預けるのが当たり前、正しい って考え方が
分からん。
日本じゃたった100年程度のしくみじゃない?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:40:17.92ID:+VJCF/640
>>812
半世紀前から知識が止まってるんだろうけど
今や銀行は申請さえすれば簡単に設立できる商売だよ。

電力会社や公務員のような税金による保護は何にもないし
何なら設立してみればいいよ。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:40:27.95ID:xcPcZmJp0
>>19
こいつの出世作であるエイズで死んだ女も嘘松だったからな
嘘松で騒ぐフェミと同類
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:40:34.13ID:4xuG1tzc0
コンビニとかでレジ順番待ちしていると、未だに現金の人が大半なんだよな。
なんなんだろあれ。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:40:58.46ID:LbqIoZKf0
意味不明
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:41:11.85ID:RP4J0CBp0
怒るポイントがおかしい

もっと怒らないといけないことはいくらでもある
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:41:25.66ID:9WOZzVDE0
>>710
聞いたことないな、ソースよろ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:41:40.09ID:QR+gWeST0
異常低金利政策やってるんで、銀行が金利で稼げなくなったから、
金利の儲けで維持してた無料サービスが無料をいじできず、
かかるコストを利用者に求めるようになっただけ。

文句は異常低金利政策を行う政府日銀及びそれを支持した国民自身にどうぞという話。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:42:25.27ID:V2G4zUBk0
>>836
だからそれを含めて利益出せよって話だろ
散々税金だって投入されてきたんだから
預金してるって事はそこに投資してるんだから
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:42:52.15ID:s7pCsH6m0
小銭は鋳潰して売った方が儲かるだろ違法じゃ無かったら誰かやってるだろうな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:43:54.73ID:tKudKtMQ0
この手数料はいわばステルス増税のようなもの、全ての店舗が銀行に両替手数料取られてそのコストは商品価格上乗せなってるわけだが
利権産業に搾取されてるのが現実
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:44:02.47ID:BwAwcpdp0
>>851
サービスと物の値段を上げるな!
だが給料は上げろ!

そんな子供みたいなアホな人が多いからなあ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:44:07.58ID:NyXttShP0
両替するのに手数料いるのは分かるが
預金するのにも今は手数料いるのか
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:44:08.73ID:Sm2nUyzC0
銀行はただの民間企業ではない
国民にとって必要不可欠で国営であっても良いぐらい。かつて電話がそうだったようにね
公益性がめちゃくちゃ高くて警察並に大事。
当然、手数料の話も高いと批判する声は出てくるだろう
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:44:24.58ID:Fknf4op/0
>>835
だから、お前は何で高額給料でサービスの悪い銀行に固執し、ネット銀行や証券会社で預金しないんだ?
電力自由化で、電力会社以外から電気を買えるのに、お前は何で電力会社と契約を続けているんだ?
公務員の待遇が許せないなら、当然、国公労連が支持する日本共産党には投票していないよな?

まさか、利権産業が嫌いながら、その利権を維持するために金を渡しているなんてことが…?w
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:46:31.72ID:NyXttShP0
年寄りは札で払って財布の中がおつりの小銭でパンパンになってる人はよく見る
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:47:07.07ID:tKudKtMQ0
>>846
当たり前、店舗が5%の手数料をカード会社に支払って客が1%もらってるだけ
もちろその5%は商品代金に含まれて客が支払ってる
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:48:16.82ID:R2P9Vrpz0
そして泥棒にすべてを盗まれるパティーン
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:48:31.64ID:pjivmjNX0
みんな小銭貯金ってやってたと思うけど、

スーパーで適当な一握り小銭で支払い。
足りなければ、もう一握りとかって

怒られる?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:48:44.55ID:6+rw0W8g0
この文章で先生なの?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:49:10.89ID:BwAwcpdp0
>>864
カード客は1%返ってくるけど、現金客が損しかしてないのなw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:49:18.27ID:bllYUwFS0
基本は電子マネーだけど、しばらくは家の小銭で買い物してみよう
500円玉貯金は、1日50枚の入金を、複数日ですれば良いのかな?(三井住友の場合)

せっかく貯めたお金だから、とりあえず入金したいのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています