X



【訃報】仏映画監督ベネックスさんが死去 「ベティ・ブルー」で人気 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/01/15(土) 06:19:04.78ID:CAP_USER9
仏映画監督ベネックスさんが死去 「ベティ・ブルー」で人気 | 共同通信
https://nordot.app/854824417021444096

2022/1/15 05:48 (JST)
1/15 06:03 (JST)updated

【パリ共同】1980年代に映画「ベティ・ブルー」などで反響を呼んだフランスの映画監督ジャンジャック・ベネックスさんが13日、パリの自宅で死去した。家族が14日明らかにした。75歳だった。長く病気を患っていたという。フランスのメディアが伝えた。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:20:17.50ID:1Sf8WkBN0
ベティさんのお家
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:30:38.87ID:E8buiZMD0
何も考えず母親と観たら冒頭からとんでもなくて気まずくて死ぬかと思った
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:30:48.30ID:cV2ZTE/V0
ベルギー・オランダ・ルクセンブルク
0007おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2022/01/15(土) 06:32:57.86ID:0GoQd75P0
ベッソン、カラックスと共に「ヌーヴェル・ヌーヴェル・ヴァーグ」とか言われてたんだっけ(日本だけか?)
この人は最初期の『ディーバ』と『ベティ・ブルー』だけだったな
ベッソンはエンタメ路線を突き進んじゃったしカラックスは質は高いけど寡作で終わった
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:41:28.42ID:LMfXWoWj0
>>7
ベティブルー、グランブルー、バグダッドカフェ、ポンヌフの恋人、ポーラX、汚れた血、パリテキサス、ストレンジャーザンパラダイス、ベルリン天使の詩、欲望の翼、恋する惑星、、、
中学生の頃に大学生の姉貴に見せられた思い出
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:41:39.27ID:KGN3XNWP0
>>8
ディーバの方が有名だよ
リュック・ベッソンのサブウェイ、ジャン=ジャック・ベネックスのディーバ、レオス・カラックスのボーイ・ミーツ・ガールが80年代の新しいフランス映画として世界的に影響力持ってた
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:44:28.95ID:WpcqW32u0
サーカスで美女がエロい格好してライオンを調教する映画はこの人だっけ?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:56:28.82ID:9Fq5Fx7p0
>>12
日本のミニシアターだけだろ影響力なんかあったの
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:58:40.13ID:crpaLNGp0
ディーバもか、じゃあ2本くらいしか見てないわ
まあベティブルーって結構好きだったけどな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:59:50.32ID:crpaLNGp0
ん?リュックベッソンはそこそこメジャーになってヒットしてたんじゃないのん?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:00:11.15ID:MVgAUPbp0
>>7
>カラックスは質は高いけど寡作で終わった

終わってねーし 新作メチャメチャ評判良いの知らんのかよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:03:40.24ID:6B+kLU9h0
>>5
本国版の冒頭のセックスシーンは真っ暗じゃなくて、ジャン・ユーグとベアトリス・ダルが明るい部屋でマッパでやってる。
日本版は真っ黒に修正されて、監督が日本の映倫に抗議してた。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:08:46.14ID:A+uGGsg00
>>16
「ディーバ」の撮影監督やってたフィリップ・ルースロはその後ハリウッドに渡って「危険な関係」「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」「ビッグ・フィッシュ」「ファンタスティック・ビースト」「ナイスガイズ!」とか有名な映画たくさん手がけてますよ
0027おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2022/01/15(土) 07:13:47.24ID:Ryn8CPim0
>>19
寡作って本数が少ないって意味だよ
「カラックス最高だからもっとたくさん撮ってくれてたらなー」という意味で書いたのに…
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:21:58.27ID:1LSzSoHC0
>>11
あはは全部見たわw
ジャンユーグアングラードが好きてした
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:25:19.44ID:MVgAUPbp0
>>27
まだ61歳で これから精力的に撮るかもしれないから終わったは言い過ぎだわな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:28:21.67ID:crpaLNGp0
寡作と言えばビクトルエリセ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:32:00.44ID:5lrCIgwC0
ベッソンのサブウェイは好きだったけど
この頃のベッソンはまだエキセントリックさを
主役の青年に据えてた
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:36:37.49ID:A8S41fM70
ロザリンとライオンのBD出してほしいわ。なんでいまだにVHSしか出てないんだよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:48:15.81ID:MUZvcXSL0
マジかよ
日本のオタクに密着した映画撮ってたよな
地下アイドルにキモい外人扱いされてた
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:36:16.74ID:9gEVCjre0
ポンヌフに本物そっくりの橋を造って何年も撮影した苦労人
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:49:32.88ID:Rj0Reg/I0
ベティブルーの主演女優のWiki見たらかなりヤバイ人だったと汁
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:15:17.54ID:rVUlW1wb0
>>12
サブウェイめちゃくちゃ面白かった それだけは覚えてる
あれベッソンの初期だよね
何かキッチュな匂いもさせながら実は真っ当にエンターテイメントだったサブウェイ
でも中期からは単なるエンタメ監督に振り切ってしまったな
フランス映画のエッセンスも残しつつの1番の名作はやっぱりレオンなのかな
バチクソのクライムアクションなのに絶対にアメリカ人には作れない映画
監督はロリコンでもレオンだけは汚せない
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:29:56.00ID:HWXFSfLA0
>>40
自分も近年までサブウェイがベッソンで見た一番古い作品だったんだけど
最近その前の最後の戦いっての見たら
後にフィフスエレメントみたいなのも撮るような趣向を元々持ってたのだとわかる
ちなみにジャンレノも出てる
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:20:39.86ID:TwkOJWNS0
映画は面白いんだけど、この辺の映画が好きな女は地雷率高い
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:23:43.16ID:ZazwXrIy0
>>37
それカラックスじゃね
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:36:40.85ID:tIu0vuG00
>>25
ロザリンとライオンのテーマを
よくガットギターで弾いたわ。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:39:57.95ID:kjTSeqhG0
2015年のベアトリスダルとジャンユーグのツーショットみて衝撃受けたわ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:43:10.26ID:1nb3PAl60
いち早くオタクに注目して「オタク」ってドキュメンタリー撮ったな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:51:38.05ID:tU72CXn70
髪結の亭主とかトリコロール三部作とか何が面白かったんだろうな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:57:58.06ID:1bn/adsN0
1984年か85年ごろにディーバを最初に見たときは鮮烈な印象を受けたな
賞を獲ったからとか関係なく新しい感覚のフランス映画が来たなと思った
リュックベッソンはただアメリカナイズされているだけだと思ったが。
ベティブルーには大して感銘を受けなかった
ディーバは今でも時々再生している
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:58:15.93ID:AwoCSI4m0
ベティブルー
まだレンタルビデオだった頃サブカル好きな友達から勧められ詳しく知らずに借りて
いきなりデッキにテープが詰まってしまって近所の電気屋呼んだら
平日しか来れないからと家の母に対応頼んだら

電気屋 直りましたよ試しに再生してみますか
母 はい
ギシアン ギシアン アーン
電気屋&母 ……

ほんと母には申し訳なく思ってる
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:00:51.04ID:fpstf/V20
カラックスはポンヌフで終わってるだろ
30年前くらいか
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:07:56.45ID:nRDG5zUh0
今日の蓮實重彦スレはここですか?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:20:01.13ID:EOiBzhE20
>>38
テナーサックスのメインテーマかな
0058おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2022/01/15(土) 11:20:03.53ID:Kauzhife0
>>49
「終わった」はポンヌフからアネットまでの30年間の「期間」がポンヌフ含めて長編を4作しか作らなかった、その「期間」が過ぎてしまってそれを惜しむニュアンス
「監督」として終わったという意味ではない
僕は一応カラックスの全長編のBD持ってるカラックスファンなので
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:21:50.48ID:/TSP3luI0
IP5なんて見たやつここにはいないやろなー。
めっちゃ大名作なのに。

あれ、生涯5本の指に入るくらい好き。
RIP
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:22:45.16ID:510BACnn0
IP5はイブ・モンタンの遺作だっけ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:22:54.16ID:7bzY+Tp50
>>38
あの音楽込みでこの映画好きだわ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:23:01.53ID:W0bKZvo80
ディーバはジャームッシュのストレンジャーザンパラダイスと並んで一時期ミニシアター系オサレ映画の代表格だったな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:25:15.21ID:/TSP3luI0
>>60
そう。
おっ、知ってるね。


あれ、ものすごいんだよ。
腰が抜けるような名作
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:25:35.61ID:fpstf/V20
ジャームッシュとか今見ると1ミリも面白くない
日本の低予算ミニシアターとかそのつまらないジャームッシュの亜流ばっかだったんだから地獄
本当奇妙な時代だった
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:26:27.83ID:/TSP3luI0
>>65
悪いけど、ジャームッシュとベネックスでは才能の差が・・・。

ジャームッシュは私もあまり好きじゃない。

ベネックスは真の天才だと思ったわ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:28:29.75ID:nRDG5zUh0
当時はハリウッド映画とは違うのが価値だったからな
ゴダールは神扱いだったし
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:29:04.51ID:510BACnn0
>>59
自分は未見だけれどイブ・モンタンが亡くなった事もあって当時話題になったような記憶があるかなぁ
撮影の影響が死に繋がったとするベネックスへの批判も一部あるみたいな話も聞いたような。。。
今度見てみます
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:32:28.17ID:8Rem2qtK0
ベティ・ブルー インテグラル

グランブルー インテグラル

何回インテグラルつけりゃヒットするんだって笑ってた
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:32:42.34ID:fpstf/V20
>>68
ハリウッドと違うんじゃなくて下手で低予算だからハリウッドみたいな良い意味での商業作品が撮れないだけなんだ
という事実にミニシアター映画青年がどんどん気づいてミニシアター文化は終わったんだろう
ゴダールは評論家の為に馬鹿になるくらいつまらない映画を撮ってる男と喝破したベルイマンが正しかった
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:32:55.55ID:/TSP3luI0
>>70
いや、それはそうなの。
年寄りにこんなハードなことさせたらあかん、というシーンはあった。

しかし、映画としての洞察の深さと美しさは変わらん
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 11:47:53.27ID:1JPJc8W10
>>39
『ベティ・ブルー』で演じた“ベティ”そのものって感じの人だったんだね
後に『ガーゴイル』って映画で吸血鬼(吸血病の患者)を演じてたけど、
あれ見た時も「なんかこの人“素”でもヤバい人なんじゃないか?」って思わせるような演技だった

でもオッパイはキレイ笑
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 12:16:42.16ID:gHpawnfn0
>>68
ゴダールはハリウッドに大きな影響を受けて、逆に影響も与えた人だろ?
二項対立的に捉えるのはおかしいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況