X



『ゴッドファーザー』シリーズ真の完結編「最終章」、日本劇場初公開 50周年記念上映決定 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/01/14(金) 17:26:26.45ID:CAP_USER9
クランクイン 1/14(金) 16:00

 巨匠フランシス・フォード・コッポラ監督による映画史に輝く傑作『ゴッドファーザー』シリーズが、1作目公開から今年で50周年を迎えることを記念し、2月25、26、27日の3日間限定で東京と大阪にて4K上映されることが決定。予告編と特別ロゴが公開された。3作目『ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期』は、公開当時の作品にコッポラ監督が大幅な再編集を加えた新たな完結編で、今回の上映が日本劇場初公開となる。

 『ゴッドファーザー』シリーズは、裏切りと陰謀がはびこるニューヨークの闇社会を牛耳るイタリア系マフィア、コルレオーネファミリーが台頭していく様と、その一大ファミリーを継承するマイケル・コルレオーネや彼の家族が辿る壮大なドラマを描いた最高傑作。

 1972年3月24日に全米公開されると当時の興行記録を塗り替える大ヒットとなり、その年のアカデミー賞では11の部門でノミネートされ、作品賞、脚色賞、主演男優賞(マーロン・ブランド)の3部門を受賞。続く『ゴッドファーザー PARTII』は1974年に全米公開され、作品賞を含むアカデミー6部門を受賞。100年近いアカデミー賞の歴史の中で、シリーズ2作品連続でアカデミー賞作品賞を受賞した唯一の作品となった。同シリーズは、1990年に公開された『ゴッドファーザー PARTIII』と併せて、映画史上最高の三部作作品と称されている。

 そんな歴史的傑作の公開50周年を記念し、シリーズ三部作が、2月25、26日、27の3日間限定で、それぞれ1日1作品ずつ、TOHOシネマズ日比谷とTOHOシネマズ梅田で公開されることが決定。伝説的撮影監督ゴードン・ウィリスによる、強い陰影とノスタルジックな光彩による絵画のような圧倒的映像美が堪能できる4K上映に加え、最大の目玉は、日本初の劇場公開となる第3作目『ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期』の上映だ。

 同作は、コッポラ監督が自らの希望で『ゴッドファーザー PARTIII』を再編集した、真の『ゴッドファーザー』完結編。オープニングやエンディングをはじめ、細かい箇所を含めると360近くの変更を加えたという。コッポラ監督は「再編集版は雰囲気もスタイルも描いている内容も旧編集版とは違うので、まったく別物と言える、とても感動的な作品になっていると思います。鑑賞後、全員涙していました」と、新たな最終章のクオリティに大きな自信を覗かせている。

 予告編では、ファミリーの頂点に君臨するヴィトー・コルレオーネ(マーロン・ブランド)と、宿命に導かれるかのようにファミリーを受け継ぐ息子マイケル(アル・パチーノ)を中心に、裏切りと抗争に染まった一大マフィアファミリーの愛と確執の物語がつづられていく。映画音楽史に残るかの有名なテーマ曲、そして登場する名シーンの数々に胸躍る、上映への期待が高まる予告となっている。

 『ゴッドファーザー』50周年記念上映は、2月25、26、27日の3日間限定で、TOHOシネマズ日比谷とTOHOシネマズ梅田にて開催。『ゴッドファーザー』は2月25日、『ゴッドファーザー PARTII』は2月26日、『ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期』は2月27日に上映される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60a2d962ff77a20e01f54054a3ca238a736d6bcf
『ゴッドファーザー』場面写真
https://i.imgur.com/bnK3Q9X.jpg
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:12:33.92ID:JTKuUQbO0
1が最高だよな。特にコルレオーネの部下が探り入れてるところでいきなり果物ナイフで手を刺されるとこ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:12:39.29ID:bQaqZMa80
>>452
映画史上最高興行収入の映画は3時間1分の作品
(アバターの上積み分は別にして)
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:14:27.59ID:EpaaaSm60
>>601
黒澤明がカラーになって精彩を欠いたのに似てるかね
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:15:18.22ID:3B1mE+/W0
>>617
ソロッツォのことだろ。
新興が交渉してきたのに既得権維持で変化拒否した旧勢力が攻撃されるのは当然。
特に麻薬への興味を漏らしてしまったソニーとか糞。
軽はずみなバカ男過ぎてファミリーにとってはむしろ殺されてくれて良かった。
マイケルのあんなアホなプランが成功するのも白ける。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:16:41.58ID:bQaqZMa80
長男 暴力、継承出来ず
次男 知的、養子
三男 バカ、自滅
四男 主人公、後継者

北斗の拳のパクリ確定
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:16:46.08ID:O9qemXEL0
>>70
いやタリアシャイアの旦那のカルロだろ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:20:15.71ID:O9qemXEL0
>>112
馬を殺したのもそうだしな
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:26:50.36ID:q/FliuVC0
>>284
最初は美人女優ならもっと華やかな映画になったのにと思ったが
あの素人っぽい娘だからこそ、父親が愛する娘を失ったリアリズムが表現されてると感じた
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:29:00.11ID:bQaqZMa80
全部ウィノナ・ライダーのせいってことでいいよ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:30:51.98ID:flRbya9r0
3もヘリで虐殺とかじゃなくて
橋ごとマフィア御一行爆破とかにすりゃよかったのにな
実際そうやってファルコーネとか暗殺してんだし
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:34:52.07ID:2l/QYLkq0
3はロバートデュバルがアルパチーノと同等のギャラを望んで出演せずストーリー練り直して
このタイトルの内容になってウィノナライダーが降板で娘が出てあんな感じになったんだっけ
言われるほど悪くはないけど前2本が良すぎてなぁ
ていうかこの再編集版の存在知らんかった
今度見て見よう
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:35:09.96ID:FEhH7orX0
リアルマフィアの世界で育ったスコセッシの映画では殺人は背後からヘッドショット1発で終わり
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:37:18.06ID:f1QLbazg0
アンディ・ガルシアの体毛が異常に濃かったのだけは印象に残ってる
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:42:05.96ID:00Ion9cS0
>>135
ロッコはタホ湖自宅襲撃の件で内通を疑われてたから身の潔白を証明する為にも殺らざるを得なかった
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:45:06.02ID:iBeZhjJS0
16日にwowowで「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」完全版
を放送するんだけど、230分なので録画して見ようか見まいか迷ってるんだけど
見たことある人感想を教えて下さい。
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:46:20.29ID:0eVMQ92W0
宗教絡みのPart 3は駄作
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:47:20.32ID:7m5lAYLA0
>>636
悪いことは言わない
傑作だから観ることをお勧めする
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:55:20.86ID:flRbya9r0
>>636
派手なドンパチとかないし所謂マフィア・ギャングものとは思わずに
人間ドラマと思って見たほうが良い
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:58:15.80ID:nXzeBoSE0
ルカブラージより最強の殺し屋はクレメンザだよな
ソニーがクレメンザにポーリーの殺害を命令したのに 呑気に鍋かき回してマイケルにトマトスープの作り方を教えてる
イライラしたソニーが言われた仕事もしないで何やってやがる!って問い詰めたら もう済ませたよって平然と答える
ちょっと面食らうソニーw
愚鈍に見えて身内暗殺しても平静なままの暗殺者
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:02:05.35ID:leXGW4Go0
長男の結婚式に葬儀屋が来て、何年か後にその葬儀屋に長男の死化粧をお願いする話
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:04:36.89ID:Cb1vCYAJ0
>>636
面白いけど後味悪かったわあ
デニーロさんなにを血迷っている!ってなった記憶
0646636
垢版 |
2022/01/15(土) 03:08:46.52ID:iBeZhjJS0
ありがとうございます。録画して3回くらいに分けて見ます。
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:15:09.44ID:eyzDP5550
馬の死骸シーンでのリアクションは演技じゃなくてガチ
本番までそのことはふせられてたから
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:18:06.74ID:oJAtnvcW0
ゴッドファーザー・アベンジャーズ!
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:18:30.04ID:HH/Qo03Z0
イタリア政府がデ・ニーロに勲章かなんか送ろうとしたらアメリカのイタリア系市民が「アイツはイタリア系=マフィアっていうイメージを植え付けた糞野郎だ!」と猛反発しておじゃんになったとか
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:21:47.37ID:slJHQ7Xt0
>>575
経済を回すために常に戦争をしてなくちゃいけなくなるっていうのもちょっとな…。
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:22:47.95ID:uKGDuMTW0
>>354 クレイマー・クレイマーとか綺麗だった
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:23:27.79ID:SLjfmhqP0
トムさえ出てればな
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:28:12.19ID:slJHQ7Xt0
>>144
なるほど。
「アメリカン・グラフィティ」も「ベキー・スーの結婚」も“?”だった。
「ジャック」も凡作と言えば凡作かと。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:28:41.30ID:Cna1I4k90
part3はマイケルがアンディガルシアを後継者にする説得力が足りなくね?
そしてトムヘイデンin娘outで
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:34:00.44ID:6eo9vAnq0
現実世界も最強のガンビーノ一家の大ボス、マフィア会議議長務めたカルロ・ガンビーノも普段は小柄で大人しく目立たないやつで、パチーノみたいな鷲鼻
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:38:47.10ID:oJjce+x10
>>1
うおおお超観たい!
けど混むだろうなあ。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:41:10.97ID:oJjce+x10
>>7
いいねぇ!!
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:50:09.08ID:oJjce+x10
>>49
昔の暴走族(笑)
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:54:53.03ID:oJjce+x10
>>87
まじかー。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:56:43.13ID:oJjce+x10
>>68
わはは!!
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:58:31.69ID:oJjce+x10
>>70
ww
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:00:58.56ID:oJjce+x10
>>137
いいね!
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:03:13.14ID:oJjce+x10
>>86
ww
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:06:04.18ID:tcSRcYLP0
イギリス版の仁義なき戰いでしょ?
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:06:04.20ID:oJjce+x10
>>102
あったねー。
あれもう一度観たいなあ。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:11:32.47ID:oJjce+x10
>>135
あのシーンは、ケネディを暗殺したとして逮捕された青年が狙撃された時とそっくり。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:13:52.36ID:09E/qXxo0
日本のVシネマも見習ってほしいな
日本統一とか酷すぎてみてられへん
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:17:05.64ID:zik0nCoB0
アポロニアのエロさはヨカタ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:19:15.84ID:oJjce+x10
>>170
w
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:22:02.99ID:wzFbFeOb0
>>325
シリーズの最初の方で地回りみたいなのに仁義切るシーンが有るんだよ
そうじゃなきゃ勝手に商売なんか出来ないだろ
段々とぼかすようになったけどw
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:25:03.55ID:oJjce+x10
>>183
パートIの結婚式のシーンで、あんなおっさんに若い女の子達がキャーキャー言ってるのが違和感。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:26:03.37ID:iKr1Kg3d0
>>636
ギャング映画じゃグッドフェラズ、パルプ・フィクション、レザボア・ドッグス等に匹敵する傑作です。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:26:41.46ID:jvS06Nbk0
まあPartVだけに手を加えて大幅に作り直すという事は
コッポラ自身がVは納得いかん出来だった訳で
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:29:33.01ID:TcIL0fWc0
>>64
自分はバナナダイキリが飲んでみたくなったw
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:31:49.68ID:a1CvkRoT0
地獄の黙示録も再編集したらまったく別物になってたもんな
あれぐらい激変してるなら絶対観たいな
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:33:26.04ID:iO37R+O10
ディレクターズカットに面白いのはない
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:37:24.79ID:NZXOoJO90
最近初めて1を見た
面白くてその後色んなギャング映画見まくったけど
ゴッドファーザー1を超える映画は見つけられなかった
この映画は凄いわ、やたらめったらドンパチする訳じゃなく静かなシーンにこそ威圧感がある
こういうテンポの映画は今は殆どないよなぁ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:38:48.21ID:oJjce+x10
>>252
ほんまやねえ…。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:47:41.53ID:RCX5u8Sk0
イタリアンマフィアはイタリア人でないと幹部以上になれないことがわかった

山口組も日本人でないと本家の親分になれないことは知っている

それに比べて他の組織は・・・
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:48:58.04ID:oJjce+x10
>>283
私女だけど大好き!
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:49:00.39ID:lx/0drNf0
戦犯はハゲ弁護士やろ あいつが3に出てたバージョン撮り直せよ ギャラで次作に出ん奴は容赦なく別の俳優使えばええねん
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:59:41.82ID:jPx5UMZH0
>>34
あの2があるから1が引き立つんやろ。1と2で1つの作品やぞ。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 05:32:32.13ID:DOuAJWBc0
グッド・フェローズの方が好きだな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 05:33:54.10ID:DmmP0gG/0
仁義なき〜の思い出話はたくさん出てるのに、ヤクザ組長から俳優になった安藤昇の話はあまり出ないんだな。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:22:32.28ID:RRL9A9gG0
ゴッドファーザー、グラン・ブルー、ニュー・シネマ・パラダイス。
シチリアに憧れたなぁ。
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 06:40:43.43ID:ecNGR0+00
ユダヤ、イタリアン、アイリッシュ
表の世界じゃ差別されてきた陰の組織だからな。

エトウさんはシカゴマフィアの幹部になるぐらいだったけどやはりトム・ヘイゲンみたいに壁あったらしいし。
日系人は表のヤクザ、アメリカ軍に多くて大将クラスになってるのがゴロゴロ。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:00:06.09ID:fC4f+/T00
娘場面大幅カットだろどうせw
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:00:28.21ID:hqTMujuD0
>>4
ビンセントのその後とヤングソニーの物語の構想はあった。
「必ず2人でやる」(コッポラ)つもりだったから、マリオ・プーゾが死んでお蔵入り。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:12:06.91ID:Z/FLOM9a0
3は旧版の方が良かった
構成は確かに良くなったがカットシーンけっこうあるしラストがとくに
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:13:13.25ID:qJBHuPXx0
>>689
なんの予備知識もなくYoungYakuzaを見て、これはドキュメンタリー風の映画で、出演者は俳優だと思ってた。
それがマジモンの組長さんだと知った時は衝撃だったな。
あんな俳優みたいな組長さんがいるんだって。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:51:39.91ID:WgaO1GT+0
パート1が名作
パート2が佳作
パート3が大衆向け
だっけ?

最初はパート1で当時は評判が高く
本当はパート1で終わってたのに仕方なくメガホン持ったとか逸話が
誰か詳しいひと
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 07:56:59.56ID:A8S41fM70
>>642
脇役を拒否して2にクレメンザが出なかったのは残念だけど、
彼がロスにそそのかされてコルレオーネを裏切るってのも見たくないから良かったのかも
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:03:58.05ID:WEXPyBZP0
>>5
フレド始末は皆がそこのシーン思い出して深いため息ついたんだろなっておもいながら観てたわ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:32:21.72ID:axNn5qLY0
>>698
安藤昇が居なかったら菅原文太も松竹に在籍したまま
脇役ばかりで埋もれてたかもしれないのにね。
安藤が東映に移籍するとき、懇意にしていた菅原も連れていった。
当時は五社協定で移籍など御法度だったけど、「そんなの知らねぇ。」で済ませたw。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:32:42.18ID:RCVTKhc70
3は記憶ないソフィアコッポラが出てたんだっけ
ややナルシスティックな1に対して2は痛烈なリアリズムで見てるのしんどかった
ラストマーロンブロンドやジェームズカーンが出てくる回想シーンは泣いてしまった
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:34:08.23ID:x/YUHMMz0
>>571
警官に化けたヴィンセントがジョーイ・ザザを射殺するシーンも好き
(マイケルには叱られたけどw)
聖ジェンナーロ祭の最中にファヌッチを殺した祖父・ヴィトーのエピソードと重なってるんだよね
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:34:45.63ID:6DYOCby50
マフィア映画で泣くとこなんかあるのか?
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:39:16.88ID:RCVTKhc70
>>705
1と2続けて見て
2は前半のブラジルのシーンはやや冗長なものの
そこ越えると畳み掛けてくるから
確かにちょっと長いけどね
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:50:01.27ID:Or7T/27Y0
>>700
マイケルとの関係も良かったからね
まあそれを裏切ることでドラマが生まれるんだろうけど
しかし代役の形になったフランキーはけっこうはまってたな
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:57:39.24ID:TYvyphO00
>>636
詰まんないよ

まず絵が汚らしい
セルジオレオーネってやつも汚らしい絵作りしかできない。構図が悪い
しかもこれの場合はゴッドファーザーとは違って唯々クソ長い

この監督はマカロニ・ウエスタンのような際物を作ってるときはそれなりの才能があるが
大作向けの監督じゃないね
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 08:59:56.96ID:aLkmOrXP0
やっぱ2のラストがええなあ。

偉大でみんなから愛された父と、
組織は大きくなったが、孤独な息子

マーロンブランドと揉めて、出演がなくなったことを
逆手に取った、家族が父を待つ食卓のシーン

コッポラは天才ですわ。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:01:14.00ID:6X6zSt/f0
1のOPの結婚シーン、2回目以降の視聴になると
登場人物の紹介も兼ねてキャラクターの特徴づけが簡潔に演出されててグッド。
短気なソニー、優しさだけが取り柄のフレド、切れ者のマイケル、
敵対心を覗かせるバルジーニ、やばい雰囲気で関わっちゃいけない感じのルカ・ブラージ等
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況