X



【テレビ】若狭勝弁護士 ユーチューブ収入の消防士減給に「今後は公務員においても副業を認めていくという議論が」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/01/12(水) 09:32:15.44ID:CAP_USER9
1/12(水) 8:33
スポニチアネックス

若狭勝弁護士 ユーチューブ収入の消防士減給に「今後は公務員においても副業を認めていくという議論が」
若狭勝弁護士
 元東京地検特捜部副部長で衆院議員の経験もある若狭勝弁護士(65)が12日、フジテレビ「めざまし8」(月〜金曜前8・00)に出演。和歌山市消防局が11日に、動画投稿サイト「ユーチューブ」に動画を投稿して収益約115万円を得たとして、北消防署の男性消防士長(33)を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分としたことに言及した。

 市消防局によると、消防士長は2020年12月、オンラインゲームをプレーする動画などの投稿を始め、21年10月までに314本をアップロード。収益は多い月で20万〜30万円に上っていた。市のホームページに匿名で情報提供があり発覚した。地方公務員法は許可なく営利企業を営み報酬を得ることなどを禁じている。消防士長は市消防局の聞き取りに「趣味で動画をやっていたが、認識の甘さから収益化してしまった」と話している。

 若狭氏は「民間においても最近、副業というのが認められてきている。副業ってある意味、本業にも良い効果を及ぼすと言われていることもあるので、公務員についても業務、本業に支障がない限りは副業を認めていくというような方向性は今後あるべきだと思う」と自身の考えを述べ、「今回は職場においてユーチューブをアップしていたのか、つくっていたのか個別具体的な事情がよく分からないんですけど、総論としては今後は公務員においてももう少し副業を認めていくという議論がされてもいいと思います」と話した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220112-00000098-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1cb7b4d809e72b32b48405c45409d5798ba6cfb
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:16:19.97ID:IrwUGVBX0
副業認めるなら公務員の給与も景気と連動性にすりゃいい
もっと薄給でええやろ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:17:01.42ID:JLt4l9YQ0
>>147
本業に影響が無く、利害関係がなければ許可される。小説家などで賞を取るレベルの人が本業は教師という人がいる。歌人の俵万智も高校教師だったし、はやみねかおるもそう。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:17:58.62ID:tveSMyKH0
「副業忙しいから本業休みます
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:18:18.90ID:Et1dZ2iw0
>>182
じゃあ雇用形態も民間に合わせようぜ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:18:35.89ID:JLt4l9YQ0
>>201
僧侶専業では食べていけない。お盆など繁忙期や法要のときに実家から助っ人で呼ばれる程度。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:18:50.41ID:OeTGg/1u0
許可を取ればよかっただけの話に的はずれな理論をいい続ける外野共
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:19:23.01ID:PPNhCy7l0
給料削減の方向でいいな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:19:26.20ID:dzYN/Brm0
>>1
やっぱこいつアホだわ

国家公務員がYouTubeで機密に関わることポロッと話したらどうするつもり?スパイ防止法すら無いのに
その為に民間人より収入が多くて不景気でもボーナスきっちり出してるのに、副業認めたら情報なんてダダ漏れ放題だわ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:22:24.20ID:FblS1/LX0
>>46
大阪の公務員では割と普通のことだよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:22:54.66ID:4pO4xCP/0
職種によっては公務で一般に知り得ない情報とか入手する可能性あるから難しいかもよ
情報自体をばらさなくても一般では入手できない情報を元にして発信できだろうし
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:23:17.14ID:9O+FEMPw0
ユーチューバーをやりたいなんて許可降りるわけないもんな
本業のこと好き勝手言われたらどうすんだと
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:23:38.19ID:+f1rGRvf0
>>28
絶対額が安すぎてやりたかないよ
それでも安定やら求めて公務員やるならちゃんと働け、嫌ならやめろ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:26:29.94ID:6xfKN2wE0
だめだよ
公務に集中するのが公務員だし。副業なんか認めたら
そっちに集中するに決まってる
今だってコウモンインは趣味のことしか考えていない
立場や情報使って悪さするに決まってる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:26:42.06ID:SVvdtZEL0
公務に支障がないなら良いのでは?
人気が出たら、その時考えれば
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:27:03.45ID:jjOR4oFx0
>>197
教師と公安職の消防士は同じにできないけどね

教師や普通の行政職の公務員は労働組合を結成できるが、
消防、警察、自衛隊は労働組合を結成できない
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:28:36.54ID:JLt4l9YQ0
>>210
公務で知り得た情報を外部に漏らしたら即アウト。一発レッドカードの可能性もある。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:28:52.40ID:6xfKN2wE0
>>88
Googleが誰にいくら払ったかって税務署に記録行ってるんじゃないか?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:30:46.49ID:JLt4l9YQ0
母校の美術の先生は現役教師の頃から創作活動が盛んで、思わぬところで先生の作品を見かけたことがある。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:31:13.07ID:6xfKN2wE0
>>210
情報って入手がどうのってよりやってる人には丸見えなんだよね
当たり前に知ってるし見える
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:31:38.48ID:76tICkbW0
>>186
20年以上前に鎌ヶ谷市の書類の電子化業務で派遣として働いたことあるから知ってるけど
でも派遣社員に発注その他の決定権はないし、住民情報などへのアクセスもかなり限定されてる
情報漏洩や癒着の可能性はかなり低いと思うが
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:34:17.65ID:6xfKN2wE0
>>197
執筆や創作が認められる理由が不明
金儲けだろ
公務に関係あるものならまだ分かるが
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:37:11.50ID:iVR9FV5u0
許すととんでもなく暴走するから、許すにしても明確な一線をどこかに設定しないといけない
割く時間は本人にしか分からないから、最大金額・・・かねえ・・・・・
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:37:51.16ID:6xfKN2wE0
公務員って言う生き物はプライベートでも法律を犯さないように
慎重に生きてる。堅苦しい人間だよ
自由がいいなら民間に行くか自営でやればいい
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:39:18.04ID:PpcvyoFI0
>>188
碇ゲンドウがいっぱいいたら大変だな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:40:50.31ID:PMN1Hgo00
>>224
20年前なんて参考になるかよ
窓口が派遣になったのもっと最近だろ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:41:02.30ID:6xfKN2wE0
許したらみんなやるの?
今でも株と不動産は公認
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:41:06.39ID:x4Ly7eQA0
ならば、簡単に解雇もできるようにしなくてはならないよね?
給料だって民間の上級を除いた庶民の平均と比較して平等になるようにすべきだよね?
日本経済が不況だというのならば、ボーナスなんて出るのがおかしいよね?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:43:10.66ID:6xfKN2wE0
>>188
不動産やのねーちゃんが暇そうにカウンターに座ってたな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:45:21.14ID:ZkUGPHZp0
>>16
言っとくが大企業水準ってのも怪しいんだぞ実態は
役所系とかの人達はよう知らんが少なくとも公務員に準ずる勤め人(国公立大学法人の教職員とか)はな

例えば国立大学の教授の年収は平均1000万をやっと越す程度だが比較的近い仕事である大企業の研究職は1500万とかザラだからな?

多分平均値じゃなくて中央値(しかも職種とか無関係にまるっとひっくるめて)で水準作ってるんだと思う
警察官や消防署員自衛隊員はもっと給料高くて良いんよ下げる必要があんのは役所の一般職
ここらは9割派遣で良い
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:45:28.57ID:m+IHNqQg0
>>12
火事以外でも救急隊としての出動多いからな
交通事故の処理車で車両バラしたり、待機も仕方ない
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:47:09.37ID:ZkUGPHZp0
>>188
インフラ系は基本的に楽だぞ部署によるが
文系はアホだから商社ばっかり行くけどインフラ系や一部製造業のがコスパは断然良い
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:47:12.92ID:vy8Rcpze0
知り合いの国家公務員はわざわざ内閣総理大臣の許可もらって副業してた
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:47:34.48ID:BGnxi/xf0
Twitter擁護多くてぞっとする
公務員なのにわかっててYouTubeで小遣い稼いでたってだけで
キモいし軽蔑するんだが
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:48:49.08ID:ZkUGPHZp0
>>243
現状はもちろん法令的にダメだが変えていく議論はあっても良いだろ
思ってるより公務員って貰えないんだぞ?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:50:01.11ID:6xfKN2wE0
>>239
ポリ公の給料って今ですら高すぎる
もっと下げるべき
大企業の研究職ってそんな給料高いの?
まあ大企業って想像より貰えるんだよな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:50:43.66ID:6xfKN2wE0
>>241
非生産的な仕事だな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:50:57.90ID:CaBh+phM0
チクった人に興味ある
同僚の妬みかな?
リスナーに雑談でポロリした?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:51:21.85ID:+SaQquTx0
ねーよ

脱税するな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:51:49.54ID:6xfKN2wE0
>>244
じゃあ別の仕事すりゃいいじゃん
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:53:02.46ID:6xfKN2wE0
ポリ公って国民を苦しめることしかしてない
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:54:58.14ID:ZkUGPHZp0
>>245
そうか?最近生き死に絡む犯罪増えてるから俺はそうは思わんな
大企業で研究所持ってるようなとこはそんなモンよ
俺が知ってる話じゃ30代半ば中途採用の博士号持ちで1300万〜らしい
同年代で大学教員だったら正規教員で准教授なら超大成功だが1000万はその時点では届かない大抵は良くて正規の助教かプロジェクト採用なんかの有期教員待遇で800万有れば上等とかだな
だからみんな民間行くんだけど
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:55:31.87ID:hRj8gn+O0
解禁していいから公務員の給料減らして社会福祉とか設備投資に回してくれや
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 12:56:25.75ID:ZkUGPHZp0
>>246
逆なんだよなそれが
インフラ系だと専門知識持ってる人間が「何もしなくてもそこにいる必要」ってのがあってだな
当然有事には働くんだけどコレも部署によるけどな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:01:32.75ID:3S3ibseS0
俺が中坊のころ
現役の公立の教師で
自宅で学習塾やってる人いっぱいいたぞ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:03:25.33ID:iVR9FV5u0
>>238
商工会に助成金の手続きに行った時、昭和の空気なオフィスが令和の1/10ぐらいの速度で動いてた
やりがいとか全くないんだろうけど、やりがい求めずにただただ定時までチンタラ事務作業してお金たっぷりもらえて首の心配がないのっていいよな
暇でしょうがない公務員コピペそのままの現実をみた。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:04:03.03ID:GOQrKdGR0
ん?
副業ダメて知ってて、公務員受けたんだよな?

まさか知らなかったのか??
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:08:21.08ID:E8noXlb40
公務員で安定給与をもらいながら、副業で楽しく稼ぐなんてサイコーじゃん。
民間は副業に公務員を選べないしズルい
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:13:58.49ID:KZzR0sId0
>>234
20年前は臨時職員という名目で非正規を雇ってたけど1999年の派遣法改正で可能になってるし
市民への窓口ということなら図書館のカウンターは20年前から派遣社員だぞ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:22:52.68ID:9O+FEMPw0
公務員はどんな不祥事起こそうがなかなかクビにできないもんな
副業認めるのと簡単に懲戒解雇できるのをセットにすればいいだろ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:26:28.27ID:J8keQx7g0
>>1
クビの心配ないしかも給料も田舎なら高給取りの特権階級

専業してろや
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:29:23.31ID:6xfKN2wE0
>>260
場によって空気は色々でしょうね
事務やる女なんか経営や全体性も理解できずどこから
金もらってるか興味もなく、客なんかこない方がいいくらいに思ってるかもw
それでも給料もらえるからねw
事務女は客から金もらってるわけじゃなく、直接は雇い主から貰ってるから
商工会の職員がどういう金で動いてるのかよく知らんが。
まあビジネスではないね
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:30:54.11ID:6xfKN2wE0
>>256
え、何が困るの?
全然困らんよw
トラック運転手や建設業いないと困るけどさ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:31:30.93ID:FLy6Elo80
公務員は副業禁止って職務専念義務に抵触するかららしいけど
プライベートは良くね?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:34:35.83ID:s369dZ7J0
他者に雇用されたり株式会社の役員になるのは問題としても、
著作物等から報酬を得るのは構わないと思うが。

一般企業も副業禁止規定がある所は多かったが、
小椋佳(第一勧銀)やわたせせいぞう(同和火災)が活動を続けられたからね。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:41:06.85ID:ifzg8CJx0
同時に消防署の民営化の議論もしようぜ!
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:41:27.60ID:ZkUGPHZp0
>>272
「『みんな』逃げ出したら」って書いてるけど読んだ?警察官も消防士も役所の職員も国公立大学の教職員もだぞ?国家公務員まで含めるならもっと多いが
全員いなくなったら国や自治体の運営ができないだろ民間委託しようにも「役所側で委託手続きする人間」も既にいないぞ?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:45:22.20ID:Xc/R5HI70
少し前にあったダーツの賞金をもらって懲戒っていうのも、マラソンや漫才大会でもらう賞金が問題ないのを踏まえるとなんかおかしかったわな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:49:41.01ID:H5pHHr1q0
>>273
プライベートなのかね?
ほぼ毎日動画をあげられるってそんな公務員ひまなのかい?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 13:55:19.56ID:vXorUVcp0
副業分減らすんだろ?本業超えたらクビ
生活保護とおなじシステムにしないとな税金で養ってるんだから
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 14:18:05.85ID:ccLmaJrG0
>>273
そういう風に申請して許可取りに行けばいいのよ
それで許可取れなかったらその時騒げば良い
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 14:19:42.87ID:sKSs1ORr0
副業ってのは本業を通してないものは、本業の利益にならないのだから全て副業
芸人がコメンテーターやるのは副業じゃない
会社通して仕事してんだから利益は会社に入るんだから
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 14:41:02.63ID:I3I6Dd170
公務員は出勤拒否でも首にならない
最大で7割減給まで
副業認めると3割給与で安定して副業が本業になる
副業認めるのは解雇処分の敷居を下げなきゃダメだろ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 14:44:51.45ID:ZnEYJP9c0
今以上に公務員を優遇するつもりかよ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 14:47:36.31ID:xaOkeVFc0
八百長も認めたし副業ぐらい認めようや
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 14:51:49.02ID:EijxVWBV0
>>287
そんな事したら辞職させるだろ世間が
そうなったら針の筵人生確定なんだから日本人だったら普通生きていけないぞ
つい最近だって公務員ではないが都議でそういうのがいたろ
粘りはしたが任期満了までは耐えられなかった
公務員だって同じだ
発覚したらもって数年で辞職して人生めちゃくちゃだ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 14:57:19.92ID:KT/a/Zl30
アメドラ見てると警察官が副業でバーやったりしてる
いいんじゃね副業ぐらい
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 15:03:04.51ID:9O+FEMPw0
休日に趣味で実況する分には全然構わないんだけどな
もちろん収益無しを選べばいいんだし
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 15:05:26.53ID:kKiB3IGw0
地方公務員法の規定だからね。

一般企業の場合、逆に企業が副業禁止にすることは、憲法違反となる
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/12(水) 15:05:46.69ID:cPMUf/jT0
せめて一年更新の非正規の公務員には副業を認めろよなあ
ほぼ最低賃金で副業もできないとか基本的人権の侵害も甚だしいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況