X



【紅白離れ】レコード会社関係者 「高齢層の視聴率を取り戻すために演歌・歌謡曲の歌手の枠を増やすべきだ」★2 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/01/09(日) 19:24:17.57ID:CAP_USER9
昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の歌手別最高世帯視聴率が4日までに判明した。
最高視聴率は大トリを務めたMISIAの歌唱中に記録した39.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)。

MISIAは2年連続で大トリを務め、「明日へ 2021」と題した特別バージョンを披露。
さらに、サプライズで藤井風のピアノ伴奏で、藤井から提供された楽曲「Higher Love」をセッションで披露した。

歌手別2位は、祖母にささげるバラード「道標」の特別バージョンを披露した白組トリの福山雅治で36.6%を記録。

前半では、松平健の「マツケンサンバ」が記録した33.2%が最高だった。

「今年は最高を記録したMISIAの視聴率だが、おととしと比較すると歌手別ではトップ10にも入らない数字。
2部制となってからワースト視聴率を記録した昨年の紅白だが、いかに世間の関心が薄れたかを露呈する結果となった。
ちなみに、MISIAはおととしは歌手別3位の44.5%、福山は歌手別6位の42.9%を記録していたが、ともに大きく歌手別の数字がダウンしてしまった」(放送担当記者)

昨年の紅白は2年ぶりの有観客となり、例年よりも1日早い12月28日から30日までリハーサルが行われた。

リハを行った歌手たちは囲み取材に臨み、その模様はネットニュースの記事になっていたが、視聴率のアップには結び付かず。
どうやら、根本的な番宣から見直す必要がありそうだ。

「特に若い世代の紅白離れが加速しているので、SNSや若者の集まるスポットでの宣伝活動など、宣伝費を惜しまずにかけなければ、若者は振り向かないだろう。
昨年の紅白では特別枠の細川たかしが見事な歌唱力をアピールしたが、高齢層の視聴率を取り戻すために演歌・歌謡曲の歌手の枠を増やすべきだ」(レコード会社関係者)

https://npn.co.jp/article/detail/200018575

★1:2022/01/09(日) 14:31:51.35
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641706311/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:53:04.90ID:V23eojzf0
その高齢層もう死んでませんか?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:53:37.00ID:eTVbxKIh0
反社排除したんじゃなかったの?
ダメだよコンプライアンス守ってよね〜
このがんじがらめの中で犬HKがどういう手に出るか見ものです
本当は、年忘れ!反日映画スペシャル!を流したいくせにwww
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:53:58.12ID:fOSthWF90
音質にこだわってビッグネーム出演させて、毎年歴代の名曲をしっかりと歌わせりゃいいんだよ。
NHKが視聴率気にして一過性の流行りアーティスト出してどうすんだよ。
NHKがやるのは紅白のブランディングを高めることであって、視聴者やアーティストに媚び売っててもしょうがない。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:54:09.17ID:NHFEDJ2c0
>>1

ソースはこれな

歌手別視聴率から分かったさらに加速した紅白離れ


芸スポ記者がタイトルを変えてスレを立ててる
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:54:14.57ID:c5xTCH/H0
もっと若年者層取り込む努力をすべき
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:54:18.80ID:NBF2/lnj0
演歌自体が売れてないんだから老人ももう演歌を聞いてないってか
演歌の次の世代のフォークとかあの辺を聞いてた世代が今の老人になってんじゃないの
歌の好みは若い時に聞いてた音楽のまま固定されるから高齢者狙いで演歌ってのももう違うと思う
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:54:50.34ID:Wkos2+Sm0
朝鮮ゴリ押し枠を減らすのが先だろ?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:54:53.41ID:kmuAnftc0
歌に関心がないというのは説得力を感じないな 歌を聴く為にテレビを見る必要がなくなったということは言えるけどな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:55:11.90ID:xf1mzEBy0
ジャンル?問題はそこなのか?
前半が特に酷かったが芸能音楽なんだよね
大晦日くらいは本当の歌を聴かせておくれよ
くだらない歌を聴かされると活力が萎えるんだよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:55:26.79ID:eTVbxKIh0
布施明を出すなら見る
その時間帯だけ
日本の芸能界は「歌手」や「音楽」というものを舐めすぎた
当然の帰結だわな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:55:52.11ID:DT+pN3ai0
時すでにお寿司
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:56:30.18ID:2HanLYuP0
高齢層って80とか90代を狙いたいの?
70代とかでも別に演歌好きって世代じゃ
なさそう
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:57:04.50ID:9uxbAp4p0
BTS出せば女は全員見るしネトウヨも叩きたいがために観るだろうからいいんじゃないの
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:57:56.50ID:6QgfUoOA0
思い出補正は子供時代に聞いてた曲になるだろ
演歌なんて聞いてたのは昭和一桁世代や
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:58:06.34ID:eTVbxKIh0
>>119
見ないよ気持ち悪い
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:59:24.15ID:SLLhFHva0
>>1
だとは思うが
一度離れた層を 呼び戻すのは難しいぞ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 19:59:43.11ID:fOSthWF90
>>113
今はメディアが細分化されてるから、みんなが同じもの聴いてないからな。
従来の視聴者の見たいものを見せる形式から、NHKが見せたいものを見せる形式にしないと。
NHKがインフルエンサーになるみたいな。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:00:32.83ID:KjGeSqGN0
10代だけど米津やまふまふなんかより昔の曲の方が全然良い
00年代からの日本の音楽はアニソン以外聞かない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:01:47.75ID:40S+IIx60
色はちゃんと紅白にして欲しいし、和風テイストは大事にして欲しい
カラフルは色彩的にも美しくない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:02:04.21ID:yDPz8EIP0
二会場で若者用と老人用でわけてやればいいだろアホだな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:02:52.11ID:h3zD65r60
紅白、大河、ベストテンに色恋沙汰
なんなのここ
5ちゃんねるって中年よりシニアが多そう
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:03:01.93ID:vFsoG8FQ0
実はビートルズ以降80年代まで青春時代に音楽聴いてた世代って洋楽派なんだよね
日本の音楽はダサいと聴いてこなかった世代
当然、紅白なんてほとんど興味ない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:03:03.04ID:a2E52G9O0
高齢者でも演歌は歌番組を見てたらたまたま流れてた その程度でしかない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:03:25.63ID:xf1mzEBy0
>>119
BTSは男のくせに化粧して媚びた笑顔を作って気持ち悪いんだよ
所作も女みたいで鳥肌立ちそう
坂本龍一と忌野清志郎のいけないルージュマジックの化粧は面白かったけどな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:03:27.39ID:2HanLYuP0
アニソン紅白歌合戦でもやった方が
視聴者の年齢の幅が広くて
視聴率取れそう
マジ小さいお子様から大きなキモオタまでw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:03:35.38ID:M0xkkXNc0
満場一致で不要な枠は
ジャニ、AKB、韓流(国産キムチ含む)
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:04:58.77ID:AIfdhSxZ0
高齢者は演歌が好きっていうのはあと何年くらい続くんだろ?
自分は50才だけど、子供の頃から演歌なんてつまんなくてほぼ聞かないんだけど

さすがに今20代くらいの若者が高齢者になる頃には「高齢者は演歌」みたいな世の中じゃなくなるよね?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:05:07.50ID:3ZC6kfJ80
>>140
それやっても本家紅白と同じことになるぞ?

高齢者向けに鉄腕アトムとかエイトマンとかやられても誰もわからんし
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:05:11.53ID:/uBMiu2p0
去年の和田アキ子なら年寄りと若者どっちも見そうだったけど
よっぽどNHKに嫌われてるんだろうな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:05:56.50ID:MmT6pTYt0
もうそろそろ高齢層も演歌好きとは限らん年代だと思うがねえ
フォークソングとかニューミュージック系の大御所用意すべし
その中でもあまりテレビで見れない人を

つまり、中島みゆき
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:06:04.56ID:eTVbxKIh0
一度老人vs若者でやってみれば?
40才ぐらいで分けて
40近くなってアイドル然としてる奴らも自分らが老人と気づいて大人しくなるだろう
若い奴らはやっぱりちゃんと一人で歌いたいと思うかもしれない
還暦のトシちゃんが生歌でクルクル踊ってくれたりしたら盛り上がる
シュールな感じで面白いかもwww
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:06:10.30ID:MMvGG4Ti0
今や高齢層もロック世代だろうからな
矢沢さんや桑田さんとか宇崎さんみたいのを出せば良いんじゃね
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:06:25.81ID:ga4rZU1f0
>>1
ぶっちゃけオワコンなんだから若者や流行りに媚びずに高齢情弱向けにシフトしとけよマジで。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:06:37.87ID:EIPC0ItS0
紅演歌→白ポップ→白演歌→紅ポップ
の順番でずっとやっとけばええんやないの?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:07:10.37ID:vFsoG8FQ0
そもそも演歌というのは古賀政男が韓国の音楽を取り入れて作った音楽と言われている
つまり元祖韓流が演歌
日本の心の歌ですらなかった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:07:25.41ID:a2E52G9O0
今よりずっと多種多様な音楽を聴いてきた世代それが団塊世代
高齢者イコール演歌と決めつけるのはそういうのが分かってない世代の人間
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:07:28.74ID:MmT6pTYt0
>>143
今の80代あたりまでじゃないか
50代はベストテンとかでヒットした演歌には馴染みあるけど
どうしても聞きたいって世代じゃないよねえ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:07:40.40ID:ISbstRy7O
演歌は日本の心
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:08:04.82ID:OxTCojMO0
つかサザン世代がもう高齢者なんだが。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:08:28.89ID:+/u+R9m30
そもそも長すぎ&どうでもいい出演者が多すぎなのに
朝ドラとかの番宣やぶっこみと多様性を盛り込みすぎ

晩飯&仕事の準備しながらつけてたから飛び飛びでしか見てないが
開始早々川口春奈の故郷とか環境問題とかのVTR流すなら別番組作れと思ったし
紅白になんの思い入れもないようなK-POPみたいなのとかひどい仕上がりのジャニが2〜3組いたし

マツケンサンバは始まるまでは五輪パロちょっとおもしろいかと思ったが
実際始まったら多様性ダンスに気を使いすぎてマツケンや腰元ダンサーズのお祭り感が見れなくてMステの方が断然盛り上がってた
茶番多いせいで歌カットされてあいみょんとかも混乱してたし歌に重き置いてないのが1番アカンよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:09:31.25ID:4r3zQF+S0
演歌聴きたいなら年忘れがあるやんけ
年寄りが夜遅くまで起きるもんじゃない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:09:54.22ID:T9Rwu+FA0
今回から紅白見ないでテレ東見るようになった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:09:57.36ID:bRbdgvg/0
頭で考えたってわからないさ、
試しに今年の紅白前半は若者向け後半はお年寄り向けでやってみれば良いさ、
それももうその世代は(昭和20年代に15歳から40歳)生きていなうような
戦後の歌も入れてね、
付け加えればただ歌を見栄え良く聞かせれば良いではなく(むしろそんな演出はいらない)、
「紅白歌合戦」の名に恥じない歌合戦(紅白の司会者で言い争え)感を出す事。

俺は昭和40年代のフォークやグループサウンズ世代だがなぜが生まれてもいない
戦後の歌(リンゴの歌とかイヨマンテの夜とか高原列車は行く等)も好きなんですよ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:10:07.72ID:xf1mzEBy0
>>129
NHKがインフルエンサーになるってことは
かならず電通に操られるってことになるぞ
朝鮮系に紅白が占領されちまうよ いいの?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:11:20.22ID:a2E52G9O0
聴いてたのは演歌とちゃう 歌謡曲だ 一緒にしたらあかん
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:11:47.98ID:MmT6pTYt0
>>163
そうだね、漫画・アニメが当たり前の世代だ
国産アニメ第一号が1960年あたりだとして60代と70代が境目なんかな

そっか、ささきいさおに出てもらうか
大トリがヤマト、有りだな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:13:49.67ID:q4foceJG0
CSの歌謡ポップスチャンネルも、前は演歌・歌謡曲がプログラムの大半だったのが
今はもう80、90年代JPOPばかりになってるぞ
もう高齢者も演歌ばっかなんて聴いてない世代だわ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:13:58.01ID:ey5Up0FN0
ミスチルの桜井とかB'zの稲葉とかが五十やろ?桑田とか六十半ばやん。
昔出てた三波春夫や村田英雄や美空ひばりはヒット曲もないがもっと若くて懐メロ枠やったやろに。、
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:13:58.83ID:xf1mzEBy0
>>171
ごめん もうすで操られてた
最近NHKは酷いんだよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:15:10.54ID:a2E52G9O0
70代の婆さんに「昔、邦楽は何を聴いてた?」と聞いてみな
「タイガース」というよ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:15:20.55ID:7HEcmY9D0
高齢者向けのテレビ番組で高齢出演者をリストラして最低視聴率か
PとかDはテレビマン人生終わったな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:16:35.99ID:Uqf1snt20
ジジババは購買力ないからとバカにされてご長寿番組バンバン打ち切ってりゃ
そりゃジジババだってテレビから離れるだろ
若者に媚びるのはいいんだけどジジババの為のツールをなぜ残さない?
これテレビだけの話じゃなくて携帯電話とかもそう
ジジババの為の簡単ガラケーも棲み分けで残してくれりゃいいのにさー
0186朝鮮タコ踊りの名手
垢版 |
2022/01/09(日) 20:17:15.68ID:5NvoykMF0
つーかもう必要ないやろ。昔はメディアが無かったからNHKが娯楽もやって良かったかも知れんが
今はYouTubeでもNetflixでもアマプラでもなんでもあるわけで。

時代錯誤のゴミ番組が利権化して打ち切りできない状態になってる方がおかしいわな。
庶民から毎年2万円も巻き上げて公共放送を名乗ってる連中がやるべきことではない。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:17:16.53ID:ajh6tSQS0
ジャニーズだのなんとか46だの減らせとは思うが
それはそれとして演歌や歌謡曲やるにしても
まずつい最近に流行った歌あんの?
往年の名曲ったって昔過ぎて歌手ももう年食いすぎて
全盛期みたいに歌えない人呼んでもしゃーないだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:17:17.51ID:OcMqXrA20
未だに紅白歌合戦自体はそのままでいいというテレビ局の感覚がおかしい
番宣でアナウンサーがだべってるだけのCMなんかもそうだけど
それでいいと思ってる感覚がおかしい
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:18:44.28ID:BB16MegQ0
ヒット曲もろくにないし音楽業界自体が下火になってる感はあるな
大昔は知らんが90〜00年代ぐらいに比べたら
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:19:02.85ID:ikt0xDSf0
どこまで旧態依然なんだろう。。
今ジジババを呼び寄せることがそんな大事か? 要は視聴率欲しいだけだろw
なら出禁になったタレントや歌手でも出して思いっきりバラエティに振れ。
それくらい大手術したほうがいい。
0193朝鮮タコ踊りの名手
垢版 |
2022/01/09(日) 20:19:08.31ID:5NvoykMF0
テレビが間違いなく時代遅れのメディアなってんだから時代に合わせて業容を縮小しろってことだよ。
無駄に肥大化したものをそのまま維持しようとしてるからおかしなことなってんだろうが。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:19:25.21ID:ey5Up0FN0
生まれてもない時代の曲をみんな知ってるやん?
「別れの一本杉」「リンゴの歌」「嵐を呼ぶ男」とか。それでいいのに、アホやで。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:20:51.17ID:8koIH1a/0
>>189
うちの79歳の老人、演歌嫌い、でもうるさい音楽も嫌い
その2歳上の老人、美空ひばり大好き、演歌も好き
さらにその2歳上は、演歌大好き、鳥羽一郎愛唱
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:20:58.96ID:RaVpBZh70
ヒット曲ないしなぁ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:21:25.77ID:dHO7f3Up0
今BSで演歌の番組放送してるが下手過ぎる
他ジャンルもだが権威とか言うならもう少しちゃんと歌えよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 20:22:11.92ID:a2E52G9O0
演歌は聴くけど嵌ったというジジババは周りにはおらんな
うちのババアはゴールデンカップスのファンだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況