X



【紅白離れ】レコード会社関係者 「高齢層の視聴率を取り戻すために演歌・歌謡曲の歌手の枠を増やすべきだ」 [影のたけし軍団ρ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2022/01/09(日) 14:31:51.35ID:CAP_USER9
昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の歌手別最高世帯視聴率が4日までに判明した。
最高視聴率は大トリを務めたMISIAの歌唱中に記録した39.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)。

MISIAは2年連続で大トリを務め、「明日へ 2021」と題した特別バージョンを披露。
さらに、サプライズで藤井風のピアノ伴奏で、藤井から提供された楽曲「Higher Love」をセッションで披露した。

歌手別2位は、祖母にささげるバラード「道標」の特別バージョンを披露した白組トリの福山雅治で36.6%を記録。

前半では、松平健の「マツケンサンバ」が記録した33.2%が最高だった。

「今年は最高を記録したMISIAの視聴率だが、おととしと比較すると歌手別ではトップ10にも入らない数字。
2部制となってからワースト視聴率を記録した昨年の紅白だが、いかに世間の関心が薄れたかを露呈する結果となった。
ちなみに、MISIAはおととしは歌手別3位の44.5%、福山は歌手別6位の42.9%を記録していたが、ともに大きく歌手別の数字がダウンしてしまった」(放送担当記者)

昨年の紅白は2年ぶりの有観客となり、例年よりも1日早い12月28日から30日までリハーサルが行われた。

リハを行った歌手たちは囲み取材に臨み、その模様はネットニュースの記事になっていたが、視聴率のアップには結び付かず。
どうやら、根本的な番宣から見直す必要がありそうだ。

「特に若い世代の紅白離れが加速しているので、SNSや若者の集まるスポットでの宣伝活動など、宣伝費を惜しまずにかけなければ、若者は振り向かないだろう。
昨年の紅白では特別枠の細川たかしが見事な歌唱力をアピールしたが、高齢層の視聴率を取り戻すために演歌・歌謡曲の歌手の枠を増やすべきだ」(レコード会社関係者)
https://npn.co.jp/article/detail/200018575
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:53:06.99ID:d53xXK090
全体の視聴率欲しいのに中高年のニーズ無視するとか本当アホ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:53:12.65ID:Oh8X4lkP0
>>79
テレ東の大晦日懐メロ大会、
近年BSでは同時放送していないよ。
なので網走や対馬で見れても、仙台や広島で見れない状態だ。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:53:28.87ID:afQ7GjmL0
高齢者っても演歌馴染みのある層なんて80オーバーとかじゃないの
今の70代とかでも演歌聞かん人多くない?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:53:54.18ID:naVun8al0
老人は金持ってるしその金を子供や孫のために使ってるんだからコア層にだけ媚びるのは間違い
それにコア層重視すると幼稚な内容の番組が増えるからやめて欲しい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:07.13ID:MPzd4+Hu0
演歌は昭和ムード歌謡と共に消えていくジャンルだ。
また30年くらいしたら流行るかも知れん。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:08.69ID:USx9gNuB0
演歌よりフォークじゃね
吉田拓郎、財津和夫、中島みゆき、井上陽水、海援隊とか一挙に出せば50%取れる
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:10.94ID:a2E52G9O0
歌謡曲枠で舟木一夫を出すとかもいいかも
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:18.56ID:IJcjcxnU0
>>1
高齢者っても演歌好きって80、90歳代位の一部でしょ
70代だと逆に演歌大嫌いな人達多いよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:19.14ID:HNW/hUdu0
和田アキ子復活で視聴率爆アゲよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:26.51ID:RCnEk5Ed0
テレ東はわかってる、年忘れも演歌だけじゃないしな
懐かしいアイドルやバンドの映像もいっぱい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:29.71ID:d53xXK090
若者は偉そうに言う前に受信料ちゃんと払ってちゃんとテレビ毎日見よう
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:50.08ID:OPmLjUoW0
NHKなんて本来視聴率気にせず番組作りできる立場なのに、なんで若者に媚び売ろうとしてるのか
紅白なんて昭和なもんは高齢者向けのつくりして細々とやってればいいんだよ
作り手も昔のイメージで考えるなや。視聴料の無駄遣いだわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:55.80ID:Cl1Z6nku0
>>99
それだろうな
若い人若い系向けはもう他メディアでそれだけ集まってやってるし
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:54:56.76ID:1rWSOIoA0
音楽業界と癒着しているNHKのスタッフを総入れ替えしほうがいい。
いまはヒット曲でも誰もしらない、っていう恐ろしい時代だから。
トレンドに詳しくてもなんにもならないよ。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:15.97ID:E4x8UPjB0
清水寺中継終わった途端世間はお便所タイム 
スノーマン不人気w
からのマツケンサンバで盛り返し
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:16.66ID:USx9gNuB0
>>111
ヨナヨナダンスは出すべきだったわ
バズったタイミング的にも完璧だったのに
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:18.19ID:/mmm6CCY0
>>18
録音
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:32.93ID:mbkDlDiS0
紅白のアーティスト別の公式動画の再生回数見ろよ
どんなに演歌の必要性を説いても現実は非常だぞ
コロナ禍だからこそネットの草の根活動大事だって新進の演歌歌手ファンは進んでるぞ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:36.96ID:1vu0PGPW0
レコード会社も焦っているのか慢心しているのかよく分からんな
自分らの売り込みたい枠は維持しつつ従来の安直な方法に逃げているだけにも見える
こうして出しにされる歌手もいい気しないだろうに
根本から改善する気がまるで無い
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:40.24ID:b7+a/PJd0
後期高齢者向けに演歌、フォーク
前期高齢者向けにユーミン、サザンのニューミュージック勢
アイドルオタは見るだろうからAKB一派とジャニ
これなら40%超えるかな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:50.68ID:FJjqcoWr0
>>112
逆に今のアイドルの映像を持ってなくて大丈夫なのかとも思う
一応テレ東音楽祭があるからいいのか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:55.67ID:SxooAkM90
その人たちは10年以内にほとんど亡くなるので紅白終了してしまうね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:56:34.29ID:RPycVD2k0
コロナのせいかクリスマスも
大晦日正月が普通の平日と変わらないんだよな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:56:34.14ID:sNDqvOCV0
高齢者は夜の8時位に寝るから意味なし
それに今の60代以下は演歌なんて聴かない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:56:35.00ID:C8FpYnw00
今若い子も10年後はおっさんなんですよ
おっさんが若い人向けの音楽は見ないんですよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:57:09.89ID:XGvOCals0
演歌を増やせば高齢者が見るわけではない
音楽自体に興味を持たなくなってる
高齢者もスマホでネットしてる方が楽しい時代だぞ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:57:09.89ID:XGvOCals0
演歌を増やせば高齢者が見るわけではない
音楽自体に興味を持たなくなってる
高齢者もスマホでネットしてる方が楽しい時代だぞ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:58:23.52ID:aSxJkTHt0
紅白てスポンサー収入で成り立ってる訳じゃないのに
視聴率気にするのは何かあるんか?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:58:32.12ID:Oh8X4lkP0
>>67
戦前からNHKさんは電通放送でしょ
(戦前の海外ニュースは分裂前の電報通信社提供→名残で共同通信にNHKが出資)

さっさと民間企業になれば良いのに
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:58:40.88ID:c4EAKk460
財津一郎「電話してチョーダイ!」
財津和夫「…」
甲斐バンド「ざわ…ざわざわ…」
甲斐よしひろ「俺は世良公則じゃねえ!!」
世良公則「…」
ツイスト「…いや、そうでなくて…最初の出だしが間違ってなくて正解なのが」
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:58:54.03ID:mZDDo2aW0
もうとっくにひばりや島倉千代子らを目当てに視聴してた高齢者は亡くなってるよ演歌歌謡曲手遅れ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:59:11.36ID:6QgfUoOA0
>>108
都会的な高齢層が好むだろうしな
田舎の老人は演歌のイメージ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:59:14.28ID:gITawq2I0
まぁ若年層が曲聴きたいならYoutubeでなりあるしな
結局老人に見てもらうのがテレビの役割で限界
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:59:27.68ID:Lm3XhQGZ0
それやると10年後は視聴率ゼロだから悪あがきしとるんや手遅れだけど
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:59:30.27ID:Na13XvYo0
毎年演歌のとこ視聴率悪いから切られたんだろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:59:38.18ID:bNDI0b/P0
演歌は要らないけど
80年代アイドルやうまい歌詞
90年代の小室ファミリーやバンドあたりは入れた方が良さそう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 14:59:50.78ID:IJcjcxnU0
>>108

>吉田拓郎、財津和夫、中島みゆき、井上陽水、海援隊
だね、多分↑これだとほんとに50%は固いよ
何年か前にユーミン、サザン出たとき視聴率良かったはず
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:00:12.60ID:GhcV9LS20
自分はもうすぐ還暦だけど演歌とか大嫌い
アニソンとか聴いてるわ
年取ったら演歌好きになるかと思ったけど
そんな感じで滅んでいくんじゃない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:00:16.83ID:QfZZ6ppU0
>>117
信じられないぐらいの闇がありそうですよね
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:00:31.56ID:Oh8X4lkP0
>>126
テレ東の地上波だと、
大晦日に演歌を見たい
東北や南九州の年寄りが見れない。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:00:46.05ID:a2E52G9O0
伴奏バンドを現場の生に戻すのも有りかも
今は別スタジオからのオンライン伴奏どころかカラオケ伴奏
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:00:53.70ID:i80TtEeq0
>>1
年配者を取り戻すのは演歌ではない。
強いて言えば懐メロだ。
格好良く言えばスタンダードナンバー。
ただし、若い子にも説得力を持つ
音楽性と文学性が必要。
年代間の相互認識を深める構成も必要。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:01:11.97ID:dMMCqdOc0
そういうジジババはテレ東の年忘れにっぽんの歌に流れてるからどっちみち無理
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:01:21.01ID:nslpQWIR0
演歌歌謡曲を主に聴いてた層なんて70、80だろ。そんなの引っ張り出してどうする
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:01:41.80ID:kIt+Q9ii0
若い子はテレビ見ないのに若い子にこびるなよ
クソNHK
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:08.26ID:w14SguTb0
トリは陛下の君が代で!
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:08.43ID:kzMNItyNO
演歌=高齢者って何時代だよww
高島ちさこの父親75くらいでビートルズ日本に招いたとか
もう高齢者は洋楽とかじゃね?
この前石橋貴明が還暦って言ってた
もうその世代じゃないの?
この前BSでやってた西城秀樹はカッコ良かった!
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:11.72ID:GhcV9LS20
福山雅治が出るってヤフーニュースになったらコメントが今ヒット曲あるの?で埋まったけど演歌こそそれだろ
津軽海峡ナントカとか
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:16.16ID:ww5DyMAF0
若い子は遊びに出てるから
爺さん婆さんをターゲットにするのは ええと思います

ゆく年くる年だけは死守してほしい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:21.25ID:LzuBUmIi0
>>1
テレ東「止めてくれ」
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:30.56ID:6jt67HBt0
たしかに何聞いても下手だなとしか思えないし茶番に見えちゃうのよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:41.91ID:CZw2ACn40
フォークも大物はもう年が行き過ぎて歌えなくなってるから手遅れなんだよなぁ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:46.36ID:sA41E58Y0
司会進行はNHKアナウンサーにやらせろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:53.41ID:d53xXK090
若いミュージシャンは口パクやら放送事故やらまとめニュース動画で晒されるだけだから
何のメリットもないよ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:02:58.44ID:4dY4DU0H0
>>133
ウチの爺さんもスマホでゲームしてて紅白というかテレビなんかほとんど見てないわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:03:08.72ID:LzuBUmIi0
>>28
いきがってる近藤真彦をみるのか
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:03:15.14ID:Lm3XhQGZ0
>>152
それを少しやってるのがももクロ紅白
NOKKOとか本家に出せば良かった
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:03:54.39ID:3RP4CrJZ0
>>1
演歌好きだった層は、半数以上はもう鬼籍
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:04:18.03ID:ZZYnVkiv0
演歌歌手並みに90年代や00年代の歌手も歌えれば懐メロ紅白でも面白そうだけどね
歌えない人が多いから企画も通らん
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:04:36.69ID:IiD2csHj0
AKB握手関連にエンタメ多様性で音楽業界が死んだからな
ヒット曲の空白期間が続いてるから若者とりこんだ所でいずれ死ぬ運命だよ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:05:04.78ID:9Q7gngO/0
おニャン子クラブ・モーニング娘・AKB48全盛期メンバー1晩限りの再集結を
やれば5〜10パーは上がるね。フォーリーブスとキャンディーズは難しいけど
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:05:10.72ID:M3MUXzbt0
82と78の両親が聞いてるのは松山千春とか中島みゆきだぞ
演歌ではない
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:05:19.48ID:XGlgImDB0
そもそも年寄りは早く寝るから
19時30分スタートの時点でダメ
布団に入ってる
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:05:30.34ID:rntUmehT0
今年も去年も誰向けにやってる紅白なのかよく分からなかった。
一部の音楽マニアだけが喜んでいた印象。
少し前までの賑やかな紅白に戻してくれ。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:05:54.27ID:OpAxvSAP0
テレ東のにっぽんの歌で荻野目洋子が美脚さらして踊る裏で
BSのももクロ歌合戦で膨らんだ華原朋美が歌っててカオスだった
その裏の紅白は何やってたか思い出せない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:05:55.28ID:Oh8X4lkP0
>>44
それ言ったら事実
大晦日、日本テレビ(NTV)が苦戦したな。50〜60代に的を絞ったテレビ朝日が二桁を取れている。

若い人って、動画ゲーム、SNS、
You Tube、ネット配信動画なのかな?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:05:55.33ID:l7JZL/3S0
年寄りは演歌好きかな?
もうビートルズ世代が後期高齢になりかけてるのに。
小田和正さんなんかも70代だし。
正確に言うと演歌好きは年寄りしかいない、
でもそのパイはどんどん小さくなっている。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:06:01.56ID:61i1Xh+L0
あんな下らない番組のために受信料巻き上げるのは止めろ。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:06:12.82ID:BjCKsCt20
それテレ東がやってるから
テレ東は全国放送してないのがほんともったいない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:06:18.46ID:41thT3nC0
>>174
AKB的なものをメディアが持ち上げてしまった事による
エンタメの失われた10年ってのは確実にあると思うわ
まずチャートが完全に死んだからね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:07:06.48ID:kzMNItyNO
幸子と美川みたいな衣装で楽しむ枠ないと
昔って普段と違う豪華な衣装が楽しみだったのに
だんだんカジュアルになってデニムとTシャツみたいなのとかになってふざくんな感満載!
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:07:40.62ID:bNDI0b/P0
今回薬師丸ひろ子がすげえ上げてんのよ
あの人歌上手いけど80年代アイドル?角川かなにかか
原田知世とかも出せば良い
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:07:50.34ID:Lm3XhQGZ0
大物にヒット曲3曲づつぐらいやらせて出演者を減らせ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:08:27.37ID:w6orMivN0
次の老害枠出さんと演歌枠復活させても10年保たんぞ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:08:59.64ID:IY5kRtV/0
70代でも演歌じゃないだろ
サザンや中島みゆきや矢沢永吉だけどNHKじや出てくれない
それで福山雅治なんだろう
年末なんだから今年発売曲限定がいい
知らなくてもこういうのが今年の代表曲なんだなって分かりたい
出ないならMVでもいいわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:09:15.54ID:a2E52G9O0
先ずジャニーズは一組で 出てくると下手すぎて醒める
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:09:30.19ID:DOnx2Vjf0
今の年寄りは
ビートルズ
レッド・ツェッペリン
エアロスミス
ローリング・ストーンズ
にキャーキャー言った世代。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/09(日) 15:09:52.44ID:LzuBUmIi0
>>165
泉谷しげるがギター片手に出てきて、「俳優が歌を歌うな」とクレーム殺到の未来が見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況