X



視聴率大惨敗の紅白歌合戦 若者が見なくなった理由とは [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/01/06(木) 08:31:17.15ID:CAP_USER9
1/6(木) 8:00
スポニチアネックス

視聴率大惨敗の紅白歌合戦 若者が見なくなった理由とは

 昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の視聴率が劇的に低下した。第2部(後9・00〜11・45)の平均世帯視聴率は、関東地区で34・3%(ビデオリサーチ調べ)。20年の40・3%から6・0ポイント減。瞬間最高視聴率でも40%の大台を超えることがなく、数字の面では大惨敗に終わった。

 個人視聴率のデータを見ると、20年と比べて特に数字が落ちたのは若年層だ。紅白の第2部では、男女4〜12歳は21・2%(20年)→13・5%(昨年)で7・7ポイント減、M1層(男20〜34歳)が19・5%→12・9%で6・6ポイント減、F1層(女20〜34歳)は25・0%→20・0%で5・0ポイント減と、それぞれ大幅に下落した。ほかの年代も数字を下げているが、M3層(男50歳以上)は4・4ポイント減、F3層(女50歳以上)は3・8ポイント減と、若年層に比べれば幅は小さかった。

 視聴率が下落した一方で、テレビ視聴者全体を100として、そのうちどれだけの人がNHKを見ていたかの割合を示す「占拠率」では大きな変化はなかった。第2部の個人視聴率の占拠率データでは、20年が55・1%、昨年が54・5%。0・6ポイントの微減だった。20年も昨年もテレビをつけていた人の中で紅白を見ていた人の割合はさほど変化がなかったことになる。つまり、紅白から他番組へ視聴者が流出したのではなく、テレビを見なかった人が単純に増加したということになる。

 その多くが若者であったことは、個人視聴率のデータから見て取れる。紅白の制作サイドは若年層の取り込みを考えて、藤井風やYOASOBIら若者に人気の歌手を派手に登場させたが、大きな効果は得られなかった。

 ただ、視聴率の下落について、NHKには「裏番組の影響も大きいのでは」と話す局員もいる。裏番組とは、日本テレビのことだ。

 日テレが20年まで15年連続で放送していたモンスター番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の「絶対に笑ってはいけない」シリーズが昨年は放送休止。代わって放送されたのが「笑って年越したい!笑う大晦日」だった。平均世帯視聴率は、20年の「笑ってはいけない」の第1部(後6・30〜9・00)が17・6%、第2部(9・00〜深夜0・30)が14・1%だったのに対し、笑って年越ししたいは第1部が7・2%、第2部は5・6%。紅白以上に大きく視聴率を下げた。

 これがなぜ影響するのか。あるテレビ局の編成担当者は「紅白や笑ってはいけないのような長時間番組は、ザッピングしながら見る人が多い。特に民放はCMが入るので、CM中に紅白にチャンネルを変える人も多い。だが、昨年はテレビを見る人自体が減ってしまった。ザッピングの効果も得られなかったのだろう」と説明した。特に日テレは若者が見ていた番組だった。

 テレビ離れが進み、もはや「どの局の番組を見ようか」という時代ではない。バラエティー番組の制作担当者は「“テレビを見るか、配信サービスを見るか、ゲームをするか”などと、娯楽の選択肢が増えている。言ってしまえば、ライバルは他局ではなく、スマートフォン。テレビ業界全体で、どうすればテレビを見てもらえるのかを考えていかなければならない」と危機感を募らせている。

 「大みそかは家族で紅白を見る」という時代は遠い昔。子供の頃から紅白を見ていない世代が、これからも増えていくのは間違いない。その中で紅白がどう生き残っていくのか。まずは「どうすればテレビを見てもらえるのか」を考えていく必要がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/176ac25364ad66aba7bbc82e6980c150ededfd0b
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:33:00.25ID:762C0x9h0
おっさんだが、おっさんも見てないぞ


もう知ってる歌手やグループがほとんどいない


見なくなったのは紅白のせいというより、日本のアーチストの質の低さからだな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:34:40.76ID:FrddJXG+0
演歌になると急に昭和を感じるw
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:34:45.10ID:L66cjqWt0
年末年始どの番組を見たかと聞かれたら

TVを見てない、が答え
Youtubeのライブ配信見てた
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:34:55.48ID:OS8rnfZa0
老人も見なくなってるでしょ
だって誰も知らないやつが出てんだもん
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:35:07.63ID:F7g1JbWk0
こういう記事を日本シリーズでも見たいなw
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:35:21.97ID:MQ1TIrMW0
歌謡番組で視聴率34%取れているのは逆に凄い。
誰がどこでそんなに見ているのか。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:35:47.00ID:1i2+McIw0
地上波じゃなくてYouTubeでやりゃいいじゃん
NHKはニュースとスポーツだけやっとけ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:35:54.36ID:Jf7b5cQr0
川口師匠使ったら、どうやっても下がりますがな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:37:01.56ID:6s7YrySP0
他の局がもう誰も見ないんでしょ?的な感じの編成の大晦日の中で、何とかしようという意気込みを見せたのが紅白 個人的には良かったと思うけどなぁー
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:37:29.09ID:/sWNo9Vl0
Disney+入ってマーベル見るのに忙しくてオワコン地上波なんてアホくさくて全く見なくなった
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:37:33.99ID:Q33690L30
公式チャンネルとかでいつでも見れるからなあ
「CD買えば歌は聞けるけど本人を見れるのはTVだけ」という時代は終わった
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:37:38.93ID:TGrBL92a0
本当の視聴率は5%もないらしいからな
単身世帯とか含まれてないからな視聴率って
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:38:04.52ID:ziZ2+d1n0
BTSもカラもでなかったし録画もしてないなぁ
ぶっちゃけ仕事が忙しくて見る暇なかったよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:38:05.20ID:xi7Z3MC80
PCはありますがテレビは地デジ化してから無い
だからCMの話をされると分からない
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:38:21.03ID:5ZY2Bf7L0
すべてNHKの視聴料のせいだ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:39:01.11ID:xXidktek0
もうちょっとテレビ局の幹部に保守派を増やしてみ
桜井誠を迎え入れるとか
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:39:34.67ID:UPxnN10C0
>>2
知ってる歌手が居ないって言うのがポイントで、知る機会が無くなってみんな音楽に興味無くなっちゃったんだよ。

JASRACが放送に金取る→
音楽に馴染みが無くなる→
音楽番組が無くなる→
テレビも見なくなってタイアップ曲も聞かなくなる→
知ってる曲が無くなる
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:39:41.58ID:gMz3k7GG0
もう20年前ぐらいから若者は見てねえだろ
格闘技全盛の頃とか特に
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:41:09.76ID:L4k+0S4b0
若者はネット動画見てる
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:41:27.28ID:NsLCRZvV0
世代が変わってくと大晦日に歌合戦やる文化が無くなるんじゃないか
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:41:42.22ID:QLDHExs60
絶対数が少ない上にTV視聴も少ない若者を意識してる時点で頭悪いだろ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:41:44.15ID:SrujCCYL0
MステやCDTVとかの視聴率も良くないんだから元々テレビで歌う歌手なんか見ないんだよ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:42:05.84ID:hfIRX9y00
地上波テレビが時代遅れ
NHK受信料も必要ない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:42:07.99ID:cZ24XQ7F0
>>25
取り立てが厳しくなって繁華街や行楽地で新曲を耳にすることがホントなくなったね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:42:24.26ID:4+uA1W4m0
デバートだってダメだろ。専門店街でもそれぞれ客に支持される特徴が無いと生き残れない。
とんだけ思考停止してんだよ。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:42:32.52ID:/UyGsEI60
中途半端なんだよね
米津のようなレアキャラが出ないと無理。
YOASOBIなんかは他局でも連日見られるし、
オバキラーの藤井風は発表が遅すぎた
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:42:59.10ID:Y89CUTbE0
>>24 >>26
お前らちょっとぐらいは1を読めよ
前回に比べて今回は特に若者の視聴率が落ちてるって言ってるぞ
もともと若者は紅白を見ないのなら前回に比べて今回がこんなに若者視聴率が落ちないだろ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:43:08.19ID:GVkuoFeK0
マスメディア関係の老害達の、
大オナニー大会なんて、
誰が見て喜ぶんだよ・・・
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:43:31.20ID:hfIRX9y00
オレが主導した受信料反対紅白ボイコット運動が功を奏したから
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:43:38.97ID:Z7EguZXI0
民放と同じような路線じゃつまらんな

しかも民放じゃないのにコアにこだわる意味がわからん
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:43:40.86ID:F7g1JbWk0
>>27
視聴率大惨敗の日本シリーズ。若者が見なくなった理由とは
M1とM3の差とかマジでやばそうw
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:44:05.64ID:rikWN9900
見たいものを見たいときに見るのが普通の時代に、
決まった時間に決まったモノを見るなんてもはや拷問レベルの苦痛
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:44:31.74ID:Ps8O1DZS0
テレビ以外に選択肢があるんだから
そちらに流れるのは当然

昔はテレビしか選択肢がなかったからみられていただけだ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:44:49.61ID:m9Hc51QQ0
言うほど大惨敗か?
すごい数字やん
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:45:35.04ID:+FEWz7/+0
ジジイから若者まで知ってる今年の歌が少な過ぎる
結局LiSAの鬼滅とエヴァしか分からんかった
宇多田が出てたら少しは違ってた
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:45:52.21ID:DKaBkdb+0
まずヒット曲を作れ。どういう工作をしても。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:45:58.75ID:L4k+0S4b0
おっさんなんで最近の歌手は知らない
韓流とかは見る気もしない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:46:03.86ID:EVDfQyBE0
ガキの合間に見てた層がガキ諸共いなくなったからだよ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:46:31.98ID:4i24YW6e0
紅白の最大の目玉がけん玉wwwww
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:46:38.07ID:Y89CUTbE0
>>49
じゃあ聞くが2020年末の若者はテレビ以外の選択肢はなかったのか?
2021年になってこの1年で急に若者の間にテレビ以外の選択肢がでてきたのか?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:46:59.99ID:NFv406sB0
>>47
そもそも若者はテレビ持ってないからな
誰それが出ますよーと宣伝しても意味ない
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:47:17.49ID:NB4HqOGz0
むしろ若者が見なくなってんだねー
若者むけにしたから視聴率がおちたのかと
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:47:52.99ID:EeD9HvnG0
70歳前後と40代50代が多いからそこを狙って欲しい
自分が若かった頃は演歌や昔流行った歌謡曲を毎年歌う歌手が嫌だった
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:48:11.33ID:qMq+0x3V0
フルで聞いてみたかった曲に限って短縮バージョン
誰も知らん曲歌うヤツに限ってダラダラ長すぎ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:48:22.90ID:F7g1JbWk0
>>60
ここ数年でYouTubeやネトフリなどの文化が定着し始めたのは事実だよね
それが今年の年末に一気に影響しはじめた
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:48:23.23ID:F7g1JbWk0
>>60
ここ数年でYouTubeやネトフリなどの文化が定着し始めたのは事実だよね
それが今年の年末に一気に影響しはじめた
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:48:29.82ID:Y89CUTbE0
>>61
あんたの理論でいえば2020年末は若者はテレビを持っていたが2021年末には若者はテレビを持っていなかったってことか?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:49:29.72ID:rQwTYXu90
中島みゆきも宇多田ヒカルも出ない紅白なんて見る価値も無い
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:49:50.06ID:DhV4sFGs0
年よりも見ない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:49:52.81ID:/6V+Nq8u0
>>6
白組トップバッターから演歌なんだもん()
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:49:57.57ID:Uy7l/R7B0
助けてくれ!!
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:50:10.76ID:xfLgEjmN0
>>60
コロナ禍で動画サービスの需要が増え、テレビがつまらないことに気付いて見なくなった人が増えた
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:50:13.63ID:gMz3k7GG0
台本丸出しの気持ち悪い寸劇をやめてくれたら
少しぐらい見てやってもいい
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:50:14.21ID:/FvI9lUV0
大泉で最初から見る気なかったわ
何をやっても大泉、三枚目界のキムタクなんか見たくないんだわ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:50:16.10ID:mL+zei+R0
ようつべでド素人が作った動画の方が見やすい。

変なワイプないし引っ張りもないしからね。

たまーにテレビ見ると見てらんなくてすぐ消しちゃう
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:50:24.28ID:rknDo0Np0
>>43
関西だと、サッカー代表戦の方が視聴率大爆死だよ
W杯最終予選のホームゲーム、オーストラリア戦ですら1桁だった
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:50:34.46ID:NB4HqOGz0
2020は嵐ラストだったからよけい若い層が見た
そのうえ今年はガキがないんだからテレビ見る人が減ったということだね
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:51:31.95ID:vuDjZa6H0
大泉で見なかったなゴリ押し不人気B型なんて使うからだろ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:51:45.68ID:rQwTYXu90
声優紅白かももクロ紅白と合体すればいいじゃん。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:51:55.39ID:NB4HqOGz0
>>88
ビデオリサーチのサイトにでてるけど
関東で16%のサッカーと12%の日本シリーズで
平均視聴者数が100万人くらいしか違わなかったからね
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:52:16.02ID:lf+73HiP0
ミーシャが気持ちよく歌ってたけど
聞いてるこっちはうるさかっただけだった
なーんも心に沁みなかった
やっぱ演歌のほうが迫力あって沁みる
紅白の演歌はなんであんなに沁みたんだろう
普通の日は全く聞かないのに
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:52:24.93ID:AaODkADz0
テレビのリモコンにYouTubeとかネット配信系のボタンあるもんな。つまんないとそっち見ちゃうよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:52:32.47ID:m9Hc51QQ0
音楽番組なんてどれもこれもクソみたいな視聴率なのに紅白だけとんでもない数字を叩き出せるわけないやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況