X



【視聴率】青学は爆速 箱根駅伝は失速〜ここまで来た年末年始の“テレビ離れ”〜 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/01/04(火) 20:08:34.66ID:CAP_USER9
鈴木祐司1/4(火) 16:55
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20220104-00275799
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/suzukiyuji/00275799/image-1641282244786.jpeg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/suzukiyuji/00275799/image-1641282404274.jpeg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/suzukiyuji/00275799/image-1641282425573.jpeg

『第98回東京箱根間往復大学駅伝競走』は青山学院大学の圧勝で幕を閉じた。

ただし往路の1月2日も復路の1月3日も、中継した日本テレビの視聴率は前年より5%前後下がってしまった。

大会は大いに盛り上がったが、“テレビ離れ”の影響をモロに受け寒風が吹きすさんでいたのである。

これは大晦日の『紅白歌合戦』と全く同じ状況だ。

年末年始の人気番組の後退が示す、テレビのライブ視聴の変化を考える。

■年末年始番組の失速ぶり

東京と箱根の往復217.1キロを大学生10人が襷をつなぐ箱根駅伝。

青学が往路も復路も制し、10時間43分42秒の大会新記録を樹立した。まさに爆速だ。

ところが青学の雄姿を追いかけたテレビ中継は、往路の世帯視聴率が26.2%で前年比4.8%ダウン。ここ10年で最低となってしまった。復路は28.4%で前年比5.3%のマイナス。やはり下げ幅はここ10年で最大だ(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

実は去年の放送は、コロナ禍でステイホームの人が多く、往路も復路も10年で最高だった。

今年はコロナこそ落ち着いていたが、感染力が強いとされるオミクロン株の市中感染が始まっていた。それでも海外旅行に出かける人はほぼゼロ、帰省する人も去年より多いが例年の6割前後にとどまった。

つまりテレビ視聴の環境はさほど悪くはなかった。それでも最悪の失速ぶりだったのである。

実は今回の『箱根駅伝』の視聴率の出方は、大晦日の『第72回NHK紅白歌合戦』と似ている。

拙稿「占有率最高でも世帯視聴率40%割れの不思議〜『第72回紅白歌合戦』は“テレビ離れ”の象徴!?〜」で詳しく述べたが、テレビを見ている家庭の中での占有率こそ上昇していたが、世帯視聴率は逆に下がっていたのである。

『紅白』の世帯占有率は、前年より2.3%上がったが、平均の世帯視聴率は2.3%の下落だった。

『箱根駅伝』も占有率が2〜4%上がりながら、視聴率は2%ほど下がっていたのである(以上はスイッチメディア関東地区データから)。

いずれもテレビを見ている家庭での割合が高くなっていた。

ところが視聴率は、逆に悪くなっていたのである。

1月2〜3日の合計視聴率

こうした逆転現象はなぜ起こっているのか。

まず1月2日にテレビ放送を見ていた家庭はどのくらいあったのか、NHKと民放キー5局の総世帯視聴率をここ3年で比較してみよう。


『箱根駅伝』が放送される日は、朝昼晩1日3回の山という普段の波形と異なる。

放送が始まる8時頃に急上昇し、その日の放送が終わる2時頃に急落し、夕方から夜にかけてピークとなる“二瘤ラクダ”のような形になる。

1月2日の動向では、20年から21年で8→14時は急伸した。

ところが21年から22年は、前回の増加分以上に下落してしまった。夜帯も同じような波形となっているが、特に深夜と早朝の落ち込みが激しい。

例えば午前3時でみると、20年から21年は0.9%上昇したが、21年から22年で8%下落した。半減以上の落ち込みだ。

1月3日はより極端な波形となった。


20年から21年の8→14時は、5%前後と1月2日より大幅に上昇した。ところが21年から22年は、6〜7%とやはり前回以上に大きく下落した。夜帯も同じ構造だ。

しかも深夜はより壊滅的だ。

自宅にいた人の数が圧倒的に増えた21年でも、総視聴率は下落していた。さらに22年は半減しており、遅くまで起きている人々の中での“テレビ離れ”が極端に起こっていたことがわかる。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 11:16:53.03ID:jPuoQBcF0
>>567
あの頃はシード争いも4校中1校だけ落ちの大接戦のなかでコース間違えたりするもギリギリ間に合ってシード取れた奴とかいてすごい面白かったなw
まだ青山はシード争いしてた時代だった
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 11:17:58.80ID:KJUBnFb20
正月から再放送ばかりで見れるのは駅伝くらい
その駅伝は毎年同じような大学名ばかりで退屈

今年ほどテレビの終わりを感じた年はない
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 11:19:09.69ID:3jGBtpmf0
東洋の酒井監督のインタビューを見たかったな
復路で一時シード圏外から4位(もう少しで3位)でゴールした展開は面白かった
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 11:19:59.36ID:jPuoQBcF0
>>576
この7年ぐらい誰もいない気がする
昔は毎年2、3校棄権する大学あったから練習で無理させなかったり当日にエントリー変更しやすい方針になったのかなと思う
下手に棄権するとSNSとか荒れそうだしねw
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 11:33:36.09ID:McHwwngr0
大学受験しない人にはMARCHとか他地域の大学名知らなくて当然かも
青学なにそれってう人がいてもおかしくない
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 11:54:40.63ID:F+CKeJzA0
2年連続でコロナ感染を拡大させた愚かなイベント 去年は強引に開催して感染爆発 まさか今年もやるとは
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:03:31.07ID:lXtn8RyP0
近年は多いけど一位爆走だと単純に面白くないんだよ
そのせいか中継は十位争いメインになるしそんなしょぼいとこの争いばっか映すなよ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:11:17.10ID:Wne8gwbW0
「え、ケイオーは関西じゃマイナーですか?!」
//business.nikkei.com/atcl/report/15/226265/062600275/

>学生大江:僕は、「知っている大学ランキング」にびっくりしました。
>関西エリアでの慶應義塾大学の認知度が、まさか6割ちょっとは……。

>オバタ:驚きですよね。リクルート進学総研が毎年行っている調査で、
>全国の高校3年生にその大学を知っているかどうか尋ねた結果なのですけど、
>慶應の場合、関東エリアでは91.9%、東海エリアで72.3%、関西エリアは63.4%。
>関西だと4割近くが、下手したら大学名自体を認知していない。
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:14:21.52ID:FFcPW3el0
母校でもないし、興味ない
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:14:26.72ID:o24VPAZS0
箱根駅伝害悪説ってあるじゃん
箱根駅伝の存在が日本のマラソン界の支障になってると
これってどうなんよ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:24:49.09ID:A9sIjgf70
>>606
日本人はマラソンなんかよりも、箱根駅伝が好きなんだよ
マラソンは国民から捨てられた。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:25:32.69ID:FFcPW3el0
コア視聴率は低いから
世代交代して、演歌のように衰退しそう
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:36:44.17ID:FFcPW3el0
全日本の方が地元の景色を見れるから
楽しい
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:42:48.85ID:K4hjBPti0
マラソンとか駅伝とかって何が楽しいの?
うちのババアがしょうもないの見てたから箱根駅伝ーって発狂しやがってシメテやったわ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:42:56.64ID:M5IvxGvF0
創価とか國學院って、連続シードなのに扱いが地味な感じ
だけど、人気がないの?
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:52:16.21ID:+4ykrxMf0
箱根駅伝の中継の実況ってさ、なんでCMの前に必ず
「第○○回、箱根駅伝です。」って言うの?
そういう決まりでもあるんかな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:54:08.46ID:WLp8w5Y50
>>606
なってない。例えば1万メートル、フルマラソンは世界に太刀打ちできないがハーフマラソンだけは健闘しているとかならそう言えなくもないが、結局どの種目も世界と差があるのは、そういう種目だからとしか言いようがない。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 12:54:56.34ID:dux6Y2mE0
>>606
中長距離陸上界の支障にすらなってる
ある程度走れる高校生はみんな箱根駅伝に出場できる大学に進学しちゃうからそれ以外のところに人材が来なくなった
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 13:06:36.36ID:Dzfb9NlO0
>>614>>615が真逆すぎて笑った
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 13:09:59.42ID:X4k5dELI0
駅伝がなかったら青学なにそれ?な人って日本にどの位いるの?
正直衝撃なんだけど
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 13:23:28.96ID:ZlopnJyP0
>>598
そうならないように給水も出来るようになったし
当日変更もある

線路で足首をグネったのは、どうしようもないけどな
しかもカメラが無い所で
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 13:24:18.72ID:9n720zr+0
世界、世界と言ってる連中は現実見ないと
世界中のマラソン大会なんて今や男女共にケニア、エチオピアの天下。
箱根駅伝がどうこうなど、まさに井の中の蛙の議論
無意味にも程がある。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 13:27:30.79ID:76oyMP7y0
駅伝の裏番組がどこもやる気無いのばっかだからテレビ消して寝てたわ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 14:00:32.47ID:A9sIjgf70
>>624
田舎者っておそろしいな。
東京に一度でも住めば、青学知らないはあり得ない
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 14:02:53.90ID:7AajEyMw0
関東の個人視聴率が15%だから人口ベースなら13%弱
関東以外では7%くらい

地方では平均して7%くらいの人しか箱根見てないんだよ

>>625
東京に住まなければ知る由もない
何の実績も無いんだから仕方ない
大学として実績のある東大は100%だと思うよ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 14:03:35.09ID:uuqIn3dn0
箱根駅伝見ててコロナ報道と同じだと思った
ただの大学生の駅伝をテレビが必死に煽ったり盛り上げたりしてるだけだと
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 14:04:26.87ID:7AajEyMw0
>>627
箱根はテレビが作った人気だからテレビと共に衰退する
年寄りしか見てないしこれは避けられない
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 14:10:23.40ID:2xfzk2a30
Disney+でエージェントオブシールドを一気見してた。
意外と良かった。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 14:13:44.63ID:btGuB1Gd0
二時間位ずーっとかけっこみてる方が凄いわ
母校出てるけど別にかなりどーでもいい
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 14:17:55.84ID:EJvsismw0
第一から話されすぎてクソつまらん大会だったな
ラグビーの方がマシ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 14:29:50.76ID:awYavOh90
>>626
それは間違い。
首都圏でも東大より、青学の方が知名度あるからね

◆大学知名度ランキング(首都圏)

1位 91.9% 青山学院大学
2位 91.6% 早稲田大学
3位 91.0% 東京大学
4位 88.3% 日本大学
5位 87.8% 明治大学
6位 87.6% 中央大学
7位 85.8% 法政大学
8位 85.1% 上智大学
9位 83.7% 立教大学
9位 83.7% 駒澤大学
11位 83.2% 慶應義塾大学
12位 76.8% 学習院大学
13位 74.8% 帝京大学
14位 74.7% 東洋大学
15位 74.1% 順天堂大学
15位 74.1% 一橋大学
17位 73.8% お茶の水女子大学
17位 73.8% 東京理科大学
17位 73.8% 日本体育大学
20位 73.0% 東海大学

http://souken.shingakunet.com/research/2021brand1.pdf
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 14:30:24.46ID:q2n3aKZz0
駅伝なんか見てるの腐ったじじいだけ
娯楽として見る価値ない
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 16:15:49.42ID:5msYqWaB0
>>624
地方の人って学習院とか立教とかも知らないの?
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 16:17:23.51ID:8RJSeoV40
>>632
日大が高いなw
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 16:18:39.35ID:Mhm92mT00
おまえらテレビ離れて何やってんの?
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 16:19:01.70ID:5msYqWaB0
青学をせいがく?って読んでた人がいてびっくりした
テニスの王子様かよ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 16:21:55.21ID:ZoAkQDs/0
>>495
100m18秒くらいだから、アンタならほとんど全力ダッシュに近い状態だろ?それを20km
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 16:57:38.49ID:6OIDJBxi0
もともとマラソンみたいなのダラダラ見てるのは地球上で日本の老人だけだからな

まともになってきただけ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 17:04:43.54ID:qfsLnkzt0
すぐ感動ポルノになるのがな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 17:46:00.09ID:j1EUDTC10
優勝旗無くしたニューイヤー駅伝の方が面白かった
富士通ずっと下位で
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 17:48:36.94ID:oMeYnBmH0
もういいよ文系バカと体育会系バカのバカ騒ぎは
日本のために日本から消えてくれよ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 17:50:16.77ID:BbFfvSv90
>>514
殆どは大学の名前に乗っかりたい連中だけどな

自身の研究成果で大学の名前を押し上げた人達ばかりとは思えない
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 19:56:42.61ID:T6Xc4P/O0
去年のレースがドラマティックだったから
今年の展開は物足りなかったんじゃないの?
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 20:06:22.36ID:7Rj8t7n20
>>636
日大は、附属高校のフランチャイズ展開をしているからね。
各地の私立高校が、存続のために日大の附属高校になってる。
高校の学力レベルが基準を超えなきゃ名乗らせてもらえないが。
○○日大、って名前の高校がフランチャイズで
日大○○、だと日大直営。
だから○○日大って名前の高校が全国あちこちに出来てる。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 20:16:43.99ID:Wne8gwbW0
>>632
関西のランキングの関東勢がすごいな
東大ですら75%て・・・

1 0 (10) − 東京大学 国 74.8
1 1 (7) ↓ 早稲田大学 私 74.7
1 2 (12) − 明治大学 私 71.4
1 3 (18) ↑ 上智大学 私 65.4
1 4 (19) ↑ 青山学院大学 私 64.9
1 7 (13) ↓ 慶應義塾大学 私 62.7
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 20:20:32.63ID:PMOQEn0q0
原監督が勝ち誇ってるところとか正月の終わりに見たい人とか少ないだろなw
広島の人はあんな感じもいるけど
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 21:20:51.45ID:ZySBl97i0
>>653
「東大」と「東京大学」が一致してない層が押し下げてるかと。
高校生といっても、大学進学率考えたらあり得る。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:00:28.80ID:MTGfQwHK0
>>634
東北育ちだけどこちらは東北大信仰が強すぎてな。頭良くてもマスコミ行きたいとか学生時代仙台過ごすのが嫌とかだと有名私立狙う感じ。
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:15:30.39ID:6QOc6B1O0
>>654
確かに見たくないw
あのドヤ顔のウザいことウザいこと
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:16:54.45ID:LQSFxY1R0
箱根駅伝の実況は河村とかいう人がエエ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:23:22.96ID:6gy6OPGs0
>>659
箱根駅伝の実況というか、日テレの実況で最高なのは
小川光明さんだと思うよ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:25:14.81ID:FKyd6nPt0
>>1
>大会は大いに盛り上

ダウト
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:25:27.96ID:6gy6OPGs0
>>650
物足りないのは、日テレの中継の仕方
去年は10区でトップの大逆転があったから傍目でそう見えるけど
実はレースとして盛り上がったのは、今年の方なんだよな
ただ、日テレはレースそのものは映していないと言ってもいいぐらいの体たらくだった
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:26:56.61ID:6gy6OPGs0
>>645
自分もそうだろうなと思ってたけど
人によっては、責任をもって探し出すために
優勝する必要があるから燃えるはずだと考える人もいて
ものは考えようだなと思った
だが、現実は勝てないだろうなとは思う
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:27:43.54ID:feIwyI8F0
大学はどこでもいいんだよ
山梨学院が連覇してたころだって大人気だったんだから

青学の場合は監督が嫌われ過ぎだからw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:31:36.26ID:6gy6OPGs0
90年代中盤は、常に山梨学院と早稲田の争いだったね
俺は早稲田びいき大嫌いだったからひたっすら山梨応援していた
当時ぐらいの相撲で言うと、若貴兄弟と曙でヒール役っぽかった曙の方を応援していた
これと似ている
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:36:32.27ID:xn/BMT870
見どころ
チート黒人 山梨学院
シード落ちか拓殖
順天堂と紛らわしい神奈川大学
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:41:53.12ID:Mhm92mT00
今年は確かによくわからんうちに逆転してたりしたな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:44:36.42ID:mwiQ2iCa0
実際は視聴者や選手より先に出場校が冷めているんじゃね
大学も昔のように駅伝に広告力が見込めるならもっと投資するだろうに
少子化で私立は特に経営が厳しくなりつつあるし一部活動にそこまで大金を注ぎ込めないサイン
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/05(水) 23:54:20.83ID:O8Amn3Dn0
>>669

そういう点でもブランド校は資金面でも有利かな

数年後には今は下位の早、明、法とかが上位常連になってるかも
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 06:39:03.07ID:V0/oeXAE0
>>664
あれ以上の士気だだ落ち案件はないからなぁ
会社は彼らの成績をどうでもいいと思ってた事が思いっきり露呈したわけなので
そんな奴らのために選手生命なんかかけられないよね
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 06:45:58.03ID:euFJ1Eul0
>>634
学習院はともかくとして、箱根ない場合のMARCHのうち明治以外は、大阪民の場合は高ランク受験生以外は知る機会ないのじゃなかろうか
関関同立・産近甲龍っていう存在があったし(今は知らん)
…つーかMARCHの「H」ってなんだっけ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 06:50:21.93ID:wi/hdAkz0
あの時間、ちょうど面白いテレビがないからなんとなくチャンネル合わせてるだけ。
ほとんどの国民は選手の名前とかもおぼえてないw
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 07:17:54.25ID:1zhyJjjo0
>>653
東大や早稲田を1/4が知らない
青学や慶応を1/3が知らない

関東人は関西の大学を知らないけど、関西人もまた関東の大学を知らないのである
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 07:21:15.62ID:VC1HSxhZ0
単純に独走だからだろ
去年は終盤盛り上がったから
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 07:40:50.17ID:oFyqVPgn0
>>318
ニューイヤーはYouTubeで1号車から4号車までの映像ずっと流してくれてたのに、箱根はダメダメだわ。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:28:50.58ID:jkYq6EmQ0
中央大の襷繋ぎで中央学院と言っても訂正なかったな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 08:30:42.16ID:jkYq6EmQ0
>>673
MARCH知ってる意味ないから忘れればいいんじゃね
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 11:51:39.02ID:Hb6r1v5i0
>>632
関東での知名度じゃなくて全国での知名度ね
青学なんて関東以外じゃほとんど知らないよ

箱根の視聴率も関東以外は7%程度しかないよ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 12:45:53.11ID:Z7EguZXI0
>>675
関東以北だと関関同立の知名度かなり低いだろうし進学する人もほぼいないだろうからお互い様かと
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 13:45:58.88ID:h+W9MaVA0
北海道は系列校がある影響か立命館に進学多い
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 18:05:34.11ID:B0esDoAe0
>>683
青学も関関同立も知ってるよ
どこに住んでるかというより教養レベルの問題かと
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 18:20:06.12ID:kZXs9QLH0
駅伝にやたらチカラいれてる学校としか知らんね

なんか、ニュースになる様な研究成果あげたっけ?
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 18:36:12.17ID:lP6thg+i0
CMが多いいのにはいらつかされたが、1年に1度の努力した成果を発表するという点では熱くなれる
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 18:36:30.37ID:YqGgR7U80
青学勝つようになってからつまらなくて見てない
今年は駅伝自体忘れてた
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 18:41:01.10ID:s29jHtgt0
そりゃそうだろ?
天皇賞(春)でも長ぇーよと思いステイヤーズSでもやる意味あんのか?と思ってんのに金も賭けてない人間の長距離レース見てどーすんのw
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 18:42:29.44ID:Ou5a49Kz0
國學院とか帝京とか黒人抜きの大学の初優勝が見たい
初優勝でも東京国際とか創価だとどっちらけ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 19:21:20.29ID:qNwZUgmd0
>>685
やー生きてるウチに接点あったかないか程度で、大学の名前を知ってるのを教養っていうのは違うだろ、たまたま接点のあった会社名を知ってたからってそれを教養とは表現せんじゃろ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 19:23:05.95ID:qNwZUgmd0
>>690
本来の馬の用途を思えばステイヤーズSの勝者こそ最強の馬だと思うんだがなぁ
スピード偏重イクナイ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/06(木) 19:26:38.44ID:midqczSc0
日テレと青学のコラボだよね。

青学をズーと2日間、見続ける阿呆がまだいるんだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況