X



大阪人は“かんぴょう巻”を知らない!『ケンミンSHOW』で衝撃事実が発覚 ★4 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/12/30(木) 10:16:51.14ID:CAP_USER9
2021.12.28 19:00
まいじつ

12月23日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)で、大阪府民の意外な食文化が紹介された。

今回、番組は寿司屋の「シメ」について調査し、江戸前寿司ではかんぴょう巻や、かんぴょう巻にワサビを入れたものが一般的だと紹介。しかし、これを大阪の街で聞くと「かんぴょう巻はない」「これ何?」など、批判どころか存在すら知らないという府民まで飛び出す。

ここで、番組が大阪の寿司屋100軒を調査したところ、なんと8割弱にあたる78軒でかんぴょう巻を取り扱っていないという結果が。また、大阪が発祥の回転寿司チェーン・くら寿司も、もともとメニューになく、東日本限定で販売していることが明らかになった。

全国から大阪府に対して驚きの声が…

大阪人は理解を拒んだかんぴょう巻だったが、全国の視聴者は、むしろ大阪にかんぴょう巻がないことに驚いた模様。ネット上には

《え! かんぴょう巻きって関西にないの!?》
《かんぴょう巻きの知名度が低い地域があるなんて知らんかった》
《大阪でびっくりしたことのNo1がコレ。大好物なのにどこにも売ってないのよ》
《大阪府民かんぴょう巻食べないんだね》
《かんぴょう巻が無いなんて… え、それなら大阪の助六寿司は全部お稲荷さんと太巻だけという事?》
といった声が上がっていったのだった。

まさか、ここまでメジャーな食べ物で差があるとは…。

https://myjitsu.jp/archives/324395
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640762403/
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:48:17.72ID:06frKadp0
かんぴょう巻きの存在は知ってたけどね
それはあたかも大阪人すべてのものが知らないと
思わせるのもどうかと思うがね
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:49:36.34ID:sGYpriXc0
嘘つくなよ
しってるし売ってるわ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:49:51.10ID:fQzjxr2Z0
なんかやべぇ長文に絡まれた😫
大坂人こっわ
関ケ原で負けた敗北者の癖に天皇返せだって
しるかよww
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:50:16.29ID:nxMJJ4t00
太巻き作ってるおかんに一言
「かんぴょう入れんといて」
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:51:22.13ID:Yd3D1gDQ0
関東の食い物なんてロクなもんじゃないんだから
誇張して馬鹿にするくらいで丁度いい

関東なんてその程度にしか見られてないのに笑うわwwwwwwwww
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:52:43.64ID:9dXFL39Z0
関東に行って初めてかんぴょう巻きを見たとき
「こんな失礼なもの作るなよ」って思った
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:53:36.07ID:jImgO8J30
鰻の握り寿司はあるが干瓢巻きはない関西

干瓢巻きはあるが鰻の握り寿司はない関東

どっちに住んだ方が得かな?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:56:26.19ID:uJhiMs7T0
巻き寿司に入った変な色の紐みたいなやつやろ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:56:56.95ID:WZNri5iS0
巻き寿司を台無しにしてくれるのが干瓢
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:57:20.62ID:1uycycdc0
関東より平均年収が低い落ちぶれ関西大阪はん
悔しくて仕方がないよねー
歴史自慢が心の拠り所 カワイチョー
けど落ちぶれたんじゃしょーがない
諦めるしかありまへん
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:57:53.60ID:5URC6OoF0
ほな関西も真似して高野豆腐巻でも作ったろかいな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:58:42.87ID:QdnJRdzB0
>>701
決して忘れてはいけない贅六の本性

【仮病大阪師団】
昭和14年7月、満洲ノモンハンで日ソの衝突が重大危機に陥り、逆上した関東軍が、北満国境駐屯の仙台・大阪両師団に応急動員下令、出動を命じたとき、
仙台第2師団は勇躍出発、ハイラルより徒歩行軍四日間で現地到着、先遣隊たる新発田16連隊(新潟)の如きは、直ちに戦闘加入勇戦奮闘したのに反して、
大阪4師団は出動下令されるや、急病人激増、何とかして残留部隊に残ろうと将兵が右往左往し、怒った連隊長が医務室へ出向き、自ら軍医の診断に立会う仕末。
やっと出動部隊を編成したまではよいが、ハイラルから現地までの行軍では、2師団が四日間で強行進軍したのに大阪師団は一週間を要し、しかも落伍兵続出、
現地にやっと先遣隊が到着したら日ソ停戦協定成立。とたんに元気が出た浪花ッ子の面々、口口に戦闘に間に合わざりしを残念がり、落伍した将兵は急にシャンとなって続々原隊復帰。
帰りの軍用列車では一番威勢がよかったというおとぼけ師団であった。
(新潮文庫『兵隊たちの陸軍史』279~281頁、『現代史研究』第7集より)
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:59:13.74ID:Yd3D1gDQ0
>>703
>>714
いつの時代も歴史の敗者が関東人だぞ
圧倒的な人口があってもなぜか勝てない関東w
江戸は愛知徳川、近代は薩長に侵略された負け犬の歴史しか東京や関東にはないwwww
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:00:47.55ID:x4h3z0oL0
カンピョウ以外に加工されることを知らない夕顔さんサイドにも問題があるのではないか?
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:04:25.68ID:UWOekUtM0
あー知ってるわ醤油をたらした鉄火巻きかと思って
食べたらそれやったわ不味いちゅーもんやないであれ
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:07:56.83ID:QdnJRdzB0
>>725
贅六こういうところだぞ…

【最強】
▽ジョージ・マーシャル元帥(アメリカ陸軍参謀総長)
『レイテの東京第一師団(千葉・佐倉57連隊)は日本の師団の中でも最強のものと思う』
▽チェスター・ニミッツ(アメリカ太平洋艦隊司令長官)
『精強14師団(水戸2連隊、高崎15連隊)の戦闘部隊が配備されたペリリューの日本軍は、無益なバンザイ攻撃は行うべきでないとされ、守備兵の一人一人がその生命を有効に生かすことになっていた』
▽蒋介石(中国戦区連合軍総司令官)
『わが将校以下は、日本軍の福岡113連隊(九州・龍兵団)あるいは小倉114連隊(九州・菊兵団)が孤軍奮闘最後の一兵に至るまで命を完うしある現状を範とすべし』
【最弱】
▼田中稔中尉(福岡県出身、小倉114連隊)
『大阪、京都出身の兵士たちで編成された祭兵団と安兵団の両師団は、北ビルマの戦線で弱兵の見本のようにいわれていた』
▼古瀬正行さん(久留米18師団、長崎県出身)
『大阪とか京都の兵隊は途中で会ったけどその場でビンタですよ。「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん』
▼伊藤桂一(三重県出身の戦記作家)
『日本の軍隊がもしすべて大阪兵団のようだったら…どこかの国に、よりみじめな状態で隷属せざるを得なくなったかもしれない』
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:21:12.70ID:9avAevYB0
>>1
阪国人は、粉もんでも喰ってろ!
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 02:08:34.69ID:SlpQts4F0
かんぴょう巻きが寿司のしめで食べると言うことも知らなかったな
握りの寿司もよく行くけどかんぴょう巻きなんか頼まないし
ちなみに大阪人ではないが
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 02:13:40.50ID:zgt5V7cf0
そんな食べないけど知らないってのは嘘だろ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 03:00:06.42ID:VjtP2Ceu0
稲荷寿司と干瓢は相性抜群
中の飯がこぼれないように紐の役割してた
いつごろかあまり見なくなったな
粋なのは油揚げを裏返しにしてたりね
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 03:02:39.01ID:WZNri5iS0
>>734
国産は別の食べ物みたいにうまいってことかな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:48:47.31ID:INKV2cW00
大阪人は東京をやたらライバル視しますがその他の地方は完全に見下します
昔のサントリー会長の発言を見れば一目瞭然
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:57:01.96ID:GPa9ejLS0
知ってるけど貧乏臭いから食べない
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:08:38.61ID:WZNri5iS0
>>737
それはチョンの習性
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:11:00.20ID:cXYcXCnW0
食べたことないよ
聞くのも初めて
美味いんやろか
干瓢は好きだけど
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:14:18.28ID:6p8L2xHf0
巻き寿司てたまごきゅうり高野豆腐かんぴょう桜でんぶは入ってて、高いのだと穴子やイカやマグロや魚のちっちゃい卵やら入ってるイメージかな
で、かんぴょうなくても困らないw
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:14:39.49ID:cXYcXCnW0
>>725
頼朝は?
源氏が勝って武家社会を作ったやん
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:15:26.56ID:SDLyh3cx0
正月だってのにケンミンショーみたいなのに煽られて地方批判してるやつは変わってるな
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:16:19.85ID:cXYcXCnW0
>>743
きゅうりやめて欲しい
三つ葉にしてくれ
沢庵巻いたのは見たことあるけど干瓢は見たことないな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:20:59.85ID:6p8L2xHf0
>>656
それミヤネ屋で特効薬だと煽って会見を生放送したからおかしくなったんよな
会見を冷静に見ると問題ない
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:21:52.75ID:6KQi3QMl0
巻き寿司自体が嫌い

あれは寿司じゃねw
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:22:04.41ID:cXYcXCnW0
>>656
手洗いうがいは当然効果はあるよね
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:23:47.77ID:cXYcXCnW0
普通の巻寿司は味のバランスが良くて好きだけど
生魚とかゴチャゴチャ巻いたのは食べる気さえしない
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:25:58.13ID:6KQi3QMl0
巻き寿司は田舎者の喰いもんだよ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:40:14.98ID:fAqTlUDk0
意図的な企画だろ 気づけよ ココのスタッフ優秀
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:44:48.64ID:6p8L2xHf0
干瓢薄くスライスして干したり煮込んだり手間かかるな
しかしこれは続けて頂きたい
食文化ですわ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:48:06.52ID:6p8L2xHf0
>>697
きっついなw
ボッタクリでも客が来るからなのか家賃が高過ぎるからかなのかなんなのか
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:48:11.44ID:znS+CXff0
>>744
愛知県の生まれだぞ。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:56:47.18ID:6p8L2xHf0
>>702
薄口のが塩分多いよ
ただ関西の水は軟水なので昆布出汁がよく出るからちょろっと薄口を使うだけですむ
東京は硬水なので旨味成分グルタミン酸が出にくいから醤油をドボドボ使い結局塩分が多くなる
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:01:53.50ID:sSc5sF3T0
かっぱとかんぴょうって魚頼めない貧乏人用メニューやろ?
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:05:52.09ID:au1UnHxQ0
ワサビたっぷりのかんぴょう巻きは酒のアテに最高だよな
鉄砲巻き
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:06:31.70ID:6p8L2xHf0
そういやスーパーで切り干し大根は売ってるけど干瓢は見たことないなあ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:12:30.80ID:Z+p0E/WZ0
分断工作乙
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:17:36.02ID:znS+CXff0
>>758
関東と関西の汁、どっちも塩分濃度を測ったらたいして変わりなかったと。
結局人間が美味しいと思う塩分濃度は一定の基準に収まるんだとさ。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:44:18.49ID:x/4mpGSO0
大阪から東京に来て思ったのは、
見た目の気温差以上に東京は寒いということだ。

だから醤油や塩分を濃くする食文化が東京に根付いてるのかもね。

寒い地域で出汁をゆっくりとって薄味の料理食べようとならないだろうし。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:57:08.58ID:WZNri5iS0
>>750
大抵生臭いもんな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:00:55.83ID:WZNri5iS0
>>763
関東は硬水で出汁出てないからしょっぱいお湯
関西は出汁出てて旨味たっぷり

血液と同じ0.8-1.0%くらいってやつでしょ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:37:45.22ID:OXwZOr7x0
九州だけど、かんぴょう巻き
とかほとんど見ない
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:38:33.18ID:OXwZOr7x0
>>764
北風が強いからな
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:41:26.98ID:OXwZOr7x0
>>729
ただ、工兵に関しては関西の兵隊が
もっとも仕事が出来たらしいが
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:51:18.21ID:a+bAUkB30
>>546
大阪人グロすぎ草笛光子
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:38:42.53ID:RAU+fSfq0
>>771
関西は薄味と思ったら実は濃くてびっくりしたものがあるな
京都のすき焼きの砂糖の量に驚いたしラーメンスープが濃くてしょっぱい店多くて参った
豆腐やパンは美味いんだけどね
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:12:52.96ID:nirUpUG00
>>23
寿司飯使ってないから超絶不味いよな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:58:08.72ID:SlpQts4F0
知ってるけど知らないって言ってみるって感じなのかな
かんぴょう巻きなんか貧乏臭くて頼んでまで食べないもんな
イクラやトロやウニなら食べるけど
しめにかんぴょう巻きなんか頼んだことないわ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:04:40.57ID:KXrPjhs+0
銀座久兵衛なんかでもおまかせの〆は巻物と玉子だな
江戸前鮨のシャリは酢と塩だけで砂糖を入れないから締めの甘いかんぴょうが要るんだよ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:40:43.67ID:WZNri5iS0
>>771
出汁の旨味が強いから塩分よりも濃く感じる
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:42:44.97ID:54nFYbRH0
バカの関西人はトンスル飲んでキンパ食ってんだよ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:11:47.91ID:WZNri5iS0
>>778
それはチョン
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:13:02.11ID:g2RIlk9E0
のり巻きとかんぴょう巻きの違いは?
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:59:23.73ID:QLPE9GzQ0
関西人=早死

ロクなモノを食ってないからだよ

YOU ARE WHAT YOU EAT

東京の悪口を言いながら死んでいくゴミ

日本の悪口を言って死んでいくチョンと同じ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:34:52.85ID:BgGul8eM0
名古屋も干瓢巻きなんてほとんど食べないし
このスレ見る限りむしろ関東のローカルフードって表現のが正しいんじゃね?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:38:13.90ID:MUH5aAH80
かんぴょう巻きは関東でも助六くらいしか見なくなったな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:51:37.48ID:b/5rK1J90
関東のローカルフード
かんぴょうはちくわぶの子分のようなもんだな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:10:08.71ID:HZXh5nNo0
江戸前寿司のネタなんだからローカルフードもなにもないがな
大阪で食わないのは勝手だが東京で出してんのに他所者がケチつけてもしょうがないだろ
ああいう食い物を貧乏くさいとか言う奴の感性が貧乏人っぽいよね
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:18:31.44ID:gLNRYDxk0
大人になってから好きになったものの一つだな
わさび多めにしてもらう
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:24:45.46ID:g2RIlk9E0
かんぴょう巻きにワサビは関係ないけど
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:30:43.59ID:SlpQts4F0
>>783
名古屋だけどかんぴょう巻き食わないね
ちなみに家でエビフライなんか作らないし
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:35:34.29ID:SeVXEyz10
>>789
分かる
俺も大人になってから東京の鮨屋でワサビ入れるの知ったな
いいワサビ使ってるからそんなに辛くないんだよな
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:43:12.39ID:o1IY6wX3O
かんぴょう巻き美味しいよ
甘く煮てて
寿司屋のチェーン店ではよくかんぴょう巻きだけのを買う
かっぱ巻きは味がなくてまずい
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:11:46.95ID:uOzfk6oy0
巻き寿司にかんぴょうは入ってるから解るけど…かんぴょう巻きは食べたことないや。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:12:44.98ID:uOzfk6oy0
>>792
俺も名古屋だけど食べことないな。
札幌や福島でも記憶にない。
関東だけじゃないのかな?
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:19:08.56ID:CtJ8vbKB0
>>771
東北出身の東京人をいじって遊んでいる
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:41:07.29ID:suxIWIEV0
大阪人が陰険だとアピールしてるのよな
そりゃ企業も人もよそへ行くわ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:49:00.80ID:6P3fDfiB0
>>799
このスレ見たら大阪人が何で嫌われるかよくわかるよなw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:20:45.75ID:nlwYR7XH0
東京では必須みたいなこと言われてたのは完全に嘘
東京でもセットでくっついてい来るとき以外誰も食わん
0803オクタゴン
垢版 |
2021/12/31(金) 16:22:04.97ID:WL8OxrxG0
干瓢巻を知らないんじゃなくてあえてそれを食いたくはないと言ってる
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:28:21.94ID:OGOa3mro0
>>789
子どもの頃干瓢巻きとコハダが大好きだったな
遠足のお弁当にもご飯代わりに干瓢巻き入れてもらってたわ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:36:15.92ID:6yQ1uyqQ0
>>725
【なにわのトップ】
摂津の国守護は剛毅の士・長沼宗政様(下野国出身)
河内の国守護は知勇兼備・三浦義村様(相模国出身)
和泉の国守護は弓馬無双・佐原義連様(相模国出身)
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 19:04:00.00ID:gLNRYDxk0
>>793
ワサビ合うよね
いいワサビはやっぱり香りが違う

>>804
渋い子供だな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 23:57:12.53ID:xw2UGPzB0
>>546
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況