X



大阪人は“かんぴょう巻”を知らない!『ケンミンSHOW』で衝撃事実が発覚 ★4 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/12/30(木) 10:16:51.14ID:CAP_USER9
2021.12.28 19:00
まいじつ

12月23日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)で、大阪府民の意外な食文化が紹介された。

今回、番組は寿司屋の「シメ」について調査し、江戸前寿司ではかんぴょう巻や、かんぴょう巻にワサビを入れたものが一般的だと紹介。しかし、これを大阪の街で聞くと「かんぴょう巻はない」「これ何?」など、批判どころか存在すら知らないという府民まで飛び出す。

ここで、番組が大阪の寿司屋100軒を調査したところ、なんと8割弱にあたる78軒でかんぴょう巻を取り扱っていないという結果が。また、大阪が発祥の回転寿司チェーン・くら寿司も、もともとメニューになく、東日本限定で販売していることが明らかになった。

全国から大阪府に対して驚きの声が…

大阪人は理解を拒んだかんぴょう巻だったが、全国の視聴者は、むしろ大阪にかんぴょう巻がないことに驚いた模様。ネット上には

《え! かんぴょう巻きって関西にないの!?》
《かんぴょう巻きの知名度が低い地域があるなんて知らんかった》
《大阪でびっくりしたことのNo1がコレ。大好物なのにどこにも売ってないのよ》
《大阪府民かんぴょう巻食べないんだね》
《かんぴょう巻が無いなんて… え、それなら大阪の助六寿司は全部お稲荷さんと太巻だけという事?》
といった声が上がっていったのだった。

まさか、ここまでメジャーな食べ物で差があるとは…。

https://myjitsu.jp/archives/324395
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640762403/
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:54:23.02ID:nAIjHKBm0
隣県だけど知ってるけど食べない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:55:27.18ID:M9SBPoyE0
コンビニで売ってるのでは?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:35.40ID:xIIijKYQ0
>>49
逆だよ、トンキンがチョンだらけ
チョンだから京都大阪のが古くからの都市だとわからない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:36.09ID:A/vJfSoN0
この番組て大阪アゲの東京サゲがひどいよな
制作局が大阪なのかも知れんが、かんぴょう巻も関東人はこんな貧乏ったらしいものを食っててスタンスだった
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:54.82ID:HBxvxCP50
干瓢巻きぐらいしってるけど、ケンミンショーってやらせやでw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:57:28.19ID:xIIijKYQ0
>>71
巻き寿司の噛みきれない具がかんぴょうだからだろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:57:33.14ID:Cg6XSDQx0
散々言われてるだろうけどかんぴょうそのものは太巻きに入ってるから知ってるしそれで食べられてるよ
かんぴょうだけを巻いた寿司が存在しないだけ
お高い寿司屋は行った事ないから知らんけど
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:59:29.22ID:lXuiW5YV0
「かんぴょう巻”を知らない」
知らないじゃなくて、大阪の食文化に「かんぴょう巻きは存在しない」だな。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:03:07.18ID:b5Ldwh6C0
>>1
東京人の趣味とか気風とかいうものが、どうも昨今の私には溜まらなく鼻につく。
多分東京に住んでいる中流階級以上の男女は日本人中で自分達が一番気の利いた人種のように己惚れていることであろうが、正直のところ、どうも私にはああいう連中が何となく薄っぺらで、気障で、繊弱で、何処かに寂しい影が纏わっているように思われてならない
東京の名物に反感と愛着の矛盾した感情を抱く。どれをとっても大したものではなく、食材の豊富な上方から見れば、商店のお番菜にも使わないといわれる。
この東京人の衣食住に纏わる寂しさは何処から来るのかと思ってみるのに、結局それは、東北人の影響ではないのか。
関西から見ると、何となく東京が東北の玄関のように見え、此処から東北が始まるのだという感じが深い。
自動車の運転手などは東北人が大部分であろう。待合の女将なんかにズウズウが多いのには全く驚く。
それも渋谷や五反田ではない、新橋赤阪下谷というような所に案外それがあるのだ。(谷崎潤一郎 東京をおもふ)
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:04:07.86ID:iN2p+MMc0
知識としてはあるし太巻きで食べてる
特に美味くもないものをわざわざ単品巻きで食べないだけ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:05:39.24ID:/criFaxL0
太巻きにクルミの甘煮が入っていてビックリ 大阪にはない
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:06:50.59ID:b5Ldwh6C0
お江戸日本橋出身の美食家、谷崎潤一郎が東京の食べ物に嫌気が差して関西に移住した。
師匠の永井荷風は文芸では凄いが美食家では谷崎潤一郎の方が勝ってる。
関西もお江戸も知ってる谷崎潤一郎は東京の食べ物なんかよく言ってないよ。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:06:56.60ID:kgqAEAxR0
>>71
栃木のかんぴょう栽培が壬生藩の領民を飢餓から救うために鳥居のお殿様が栽培奨励したのが始まりだったり
助六寿司が幕府の倹約令で高級な寿司が禁止になったからだったり
まあそういう食材だから貧乏ったらしいのは事実だし別に構わんよ
要はみなさんにかんぴょうを知って頂き食べていただければどんな形の紹介でもOKですよw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:12:58.82ID:HmrtU/Ok0
関西人ってなんでおでんのちくわぶを否定するん?
おれはなければないでさびしいけど
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:13:23.27ID:hsAeCL3y0
東京中心だった時代はもう終わったんだよ。かんぴょうなんて知る必要なし。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:13:39.44ID:CYcBtwen0
大阪人は日本の恥
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:14:50.64ID:HOoOFfhF0
干瓢の使い方
巻きずしに入れる
もち巾縛る
昆布巻き縛る
ばら寿司 
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:15:56.82ID:tn6b0wcD0
愛知も干瓢巻きはほとんど食べないな
スーパーとかでも見かけない
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:46.67ID:+AgVipFS0
究極の謎かけ「大阪府民と栃木県民」に聞いて

「宇都宮・前田」この単語から連想するものが99%異なるという事実

とかやれ「日テレ」
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:18:54.73ID:64ryuutu0
東京の人間だってお好み焼きを年に1回食べないが、だからといって、
否定することはしない。
自分たちの食べ物以外全否定する心の狭さがダメだな。
味覚の多様性が無いだけ
 
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:19:48.56ID:kgqAEAxR0
>>92
俺は武将しか思いつかんのだが大阪は?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:20:48.72ID:pxHvjxmL0
バカの関西人は海苔巻じゃなくてキンパって言うんだよ

かんぴょうしらないとか日本人じゃない
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:00.04ID:N14DLkh40
>>70
おまえチョンだろw
んなもん、日本人なら小学生でも知ってるわw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:22:21.37ID:xIIijKYQ0
>>97
つまり京都大阪の食文化にトウホグのトンキンがかなうわけないってことな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:22:33.26ID:pxHvjxmL0
関西人が日本の中でも1番嫌い!!!下品極まりない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:23:15.68ID:pxHvjxmL0
>>99おいキンパ食ってろよwww
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:24:52.14ID:xIIijKYQ0
>>103
キンパって何?チョン語?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:22.44ID:U4amKcDd0
>>87
ちくわぶは関東でしかやってないんで関西だけがパスしてるのではないよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:26:43.67ID:W1N4sHx90
トンキンはよくキンパなんて知ってるな
はじめて聞いたわw
さすがチョウセン系ww
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:27:05.09ID:xIIijKYQ0
>>87
うどんこねるのに失敗したのをちくわ状にしたうまくも何ともないわけわからん棒だからだろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:28:03.48ID:IcqxQBwn0
日本で一番朝鮮人が多く住んでいるのが大阪
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:31.77ID:aKahC38P0
ほとんどの大阪の人は礼儀正しい印象だけど
一部の愚かものに説明すると
カンピョウはとても手間がかかる食べ物で
それをシンプルに美味しくするには素材、それも酢飯と海苔しかない
そういうものを美味しく出来ない職人や
端から味が分からないバカなら食べなくていいんじゃない?
目利きも腕も一人前の職人だって食べてほしくないだろうし
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:37.40ID:2lTp6qyI0
そういえば干瓢巻って見なくなったな
子供の頃に食った記憶があるけどうまくなかった気がする
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:04.12ID:pxHvjxmL0
日本の首都は東京なのですよ。どうしても劣等感があるみたいだねバカの関西人はwww
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:05.15ID:jbOltCHr0
関東人が食べるオデンの具の「ちくわぶ」て何やねん 見たことないわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:42.64ID:0zrnlPyT0
高野豆腐とかんぴょうの入った巻寿司は見かけるが

かんぴょうだけのかんぴょう巻は大阪のスーパーではまず見かけないな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:31:14.26ID:W1N4sHx90
顔見りゃわかんだろ
大阪は割と彫りの深い顔してるが
トンキンはのっぺりしたダウン症みたいなチョウセン系
関西は血筋を気にするる古い習慣があるからチョウセン人と交わる事がない
だから在日として存在する
今のトンキンはほとんどチョウセン人と交わったエセ日本人だよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:33:58.57ID:WfWbVFZl0
かいーの
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:34:09.53ID:oeCB1FGI0
東京名物かんぴょう巻きwwwwwwwwwwww
東京土人は煽りスキルは高いがスルースキルは低い定期
東京土人は地元の食い物を批判されたり
否定されたら顔を真っ赤にしてくるからwwwwwwwwwwwwww
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:34:43.02ID:Owmsh8LZ0
>>47
コンビニに納豆巻きあるよ
関西の納豆は臭わないから最近は食べる人増えたよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:35:58.19ID:iGgoqllO0
大阪人の知能低すぎw( *´艸`)
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:45.43ID:Owmsh8LZ0
>>58
カッパって海にもいるんだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:37:30.87ID:Owmsh8LZ0
>>70
どっちも多い
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:39:21.70ID:+AgVipFS0
やはり都市に大学というのは必要だな
地方大学では無く、全国区の大学な
そして、未開人は「全国区」の意味すら悟れないから「〇〇大は全国区じゃねえだろ」
というがそういう問題では無い。

全国区とは・・47都道府県から学生が集まり、外国人留学生も多くおり

多くの文化に触れぬ者の哀しき未開人の心の癒し場、それがケンミンショーである
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:39:44.93ID:N14DLkh40
>>80
>>99
じゃあ〜聞くが
京都伝統の「押し寿司」と「江戸前寿司」と、どっちが美味い?どっちが好きだ?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:40:59.74ID:EGZd6khv0
っていいんがらお前らも食うてないのが
かんぴょう巻きだろw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:41:55.31ID:hgUE4qRh0
痰ツボの大坂人が食の基準を決めるな傲慢チキの馬鹿共
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:42:21.17ID:+tnkagAl0
栃木で大量に取れるから仕方なく子供の頃から食べてるだけ
別に美味いから食べてる訳ではない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:45:59.71ID:vZHq9fpE0
大阪の高級寿司店では大抵どこでも干瓢巻きがある
貧乏人だけが知らない食べ物ってこと
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:47:29.88ID:xIIijKYQ0
>>115
天皇がいるところが首都な
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:48:34.00ID:vEThtJVW0
大阪やが知らんわけやないけど干瓢食う機会なんかほぼないな。貧しい人たちの食い物と聞いて納得
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:49:17.42ID:Z3oQel9k0
かんぴょうって炊かないといけないしめんどいよね
手が掛かってるよね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:49:40.58ID:xIIijKYQ0
>>130
大阪でかんぴょう巻きが知られていないという嘘を番組で放送してるチョンがいるって話題なんだが
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:50:48.00ID:Z3oQel9k0
だからスーパーのお惣菜にないのも納得
巻き寿司には入ってるけどね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:51:50.23ID:Wk+6hN1Y0
>>135
大阪ではもともと押し寿司だったので、伝統のあるのはたいていそっち側
大阪で江戸前風寿司で高級店てようするに伝統も何も無いのに高価格設定してるボ・・・
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:52:34.24ID:hgUE4qRh0
大坂人て無知だよな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:52:40.84ID:LE/YH4x80
かんぴょう巻もちくわぶもないような未開の地に生まれなくて良かった
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:53:50.40ID:hgUE4qRh0
無知を誇るヤツは大嫌い
あとすぐに人に質問する馬鹿、大坂人よ。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:56:07.21ID:5cp+vVHT0
その代わりにユンピョウ巻きなら知ってるんだろう
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:57:26.19ID:G7CUFetu0
東京に行ったことのない地方民が噂話だけで東京をけなしたいニーズがあるんだよなあ。
かんぴょう巻きも ちくわぶも もんじゃも一般的に食べねえっての。
東京は選択肢が多すぎて共通の食文化がねえんだわ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:58:27.83ID:BfB0UMt20
ケンミンSHOW自体が嘘の塊だからな
地元の金時って店が紹介されて「富士市民はカツ皿を食べている。知らない人は居ない」ってやってたけど富士市に住んで20年、初めて聞いたわ
どんなもんかと気になって食べに行ったが不味いし壁に小栗旬と水嶋ヒロのサインが貼って有って思い出したけど昔、
東京DOGSの🚀に使われたお店でした
忖度されて流行ってる事にされても不味くて食えないんじゃねぇ笑
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:58:57.36ID:Ekc5iRvP0
>>144
かんぴょう巻は知ってるけどあまり見たこと無い。
おでんのちくわぶやはんぺんと同じ感じ。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:59:15.46ID:l+c9xQhH0
かんぴょうってかんぴょう巻き以外でなんか使う?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:00:11.44ID:N14DLkh40
>>140
答えになってねえ〜なぁw
降参か?チョンくんw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:00:20.55ID:2XlCnnbE0
>>87
別に否定はせんよ。自分等の食文化にはないだけで、食ってる民族がいるならそれはそれでええやんと思うし。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:00:24.62ID:Ekc5iRvP0
>>138
恵方巻きの太巻きとかおせちの昆布巻は食べない派?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:01:20.86ID:Ekc5iRvP0
>>157
一般の巻き寿司の中に入ってるのと、昆布巻の昆布を
止めてる紐がかんぴょう
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:01:53.05ID:xIIijKYQ0
>>158
話すり替えてるおまえがチョンだろw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:02:09.82ID:oeCB1FGI0
関東人がボロクソに叩かれて笑ったwwwwwwww
かんぴょう巻きは
関東の文化ってことにしてみんなで叩こうぜって書こうと思ったら
もうみんなボロクソに叩いてたwwwwwwwwwwwwwwwwww
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:02:14.94ID:Ekc5iRvP0
ああ、あとおでんの具(?)の巾着もちの口を止めてる紐も
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:03:14.20ID:eRiLTa7Q0
『毛吹草』や『五畿内志』などの文献によれば、
大坂の木津村が古くからかんぴょうの産地として有名であり、
神功皇后伝説に由来する日本のかんぴょう発祥の地とされている
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:03:16.37ID:VV1IOrx20
大阪って変だよな
肉マンを豚マンって言ったり、マックをマクドって言ったり駐車場をモータープールって言ったり
おまけにエスカレーターは右側で立ち止まってるし
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:04:23.28ID:+AgVipFS0
>>153
それは大阪にも言えること
俺の住んでる地域でお好み焼きの店はゼロだし
店で金を払ってまで食おうと思わない。
基本、365日和洋中だ。

言葉の意味が分からないから
このスレの会話が宇宙人レベルだ

元来、食べ物自慢とか意味不明だわ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:04:28.98ID:Ekc5iRvP0
>>128
私がものを知らないだけかもしれないが、良くいく
スーパーでも見たこと無いし、某テレビ番組で
「キンパ釜飯」ってやってるのを見て初めて知ったくらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況