X



大阪人は“かんぴょう巻”を知らない!『ケンミンSHOW』で衝撃事実が発覚 ★4 [爆笑ゴリラ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/12/30(木) 10:16:51.14ID:CAP_USER9
2021.12.28 19:00
まいじつ

12月23日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)で、大阪府民の意外な食文化が紹介された。

今回、番組は寿司屋の「シメ」について調査し、江戸前寿司ではかんぴょう巻や、かんぴょう巻にワサビを入れたものが一般的だと紹介。しかし、これを大阪の街で聞くと「かんぴょう巻はない」「これ何?」など、批判どころか存在すら知らないという府民まで飛び出す。

ここで、番組が大阪の寿司屋100軒を調査したところ、なんと8割弱にあたる78軒でかんぴょう巻を取り扱っていないという結果が。また、大阪が発祥の回転寿司チェーン・くら寿司も、もともとメニューになく、東日本限定で販売していることが明らかになった。

全国から大阪府に対して驚きの声が…

大阪人は理解を拒んだかんぴょう巻だったが、全国の視聴者は、むしろ大阪にかんぴょう巻がないことに驚いた模様。ネット上には

《え! かんぴょう巻きって関西にないの!?》
《かんぴょう巻きの知名度が低い地域があるなんて知らんかった》
《大阪でびっくりしたことのNo1がコレ。大好物なのにどこにも売ってないのよ》
《大阪府民かんぴょう巻食べないんだね》
《かんぴょう巻が無いなんて… え、それなら大阪の助六寿司は全部お稲荷さんと太巻だけという事?》
といった声が上がっていったのだった。

まさか、ここまでメジャーな食べ物で差があるとは…。

https://myjitsu.jp/archives/324395
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640762403/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:19:05.21ID:xfchrk1F0
こんな番組見てると頭悪くなるよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:19:13.15ID:6zQ74ApF0
実際に助六もいなりと太巻きだし
いなり、太巻きに押しずしや細い巻きずしのセットとかもあるけど
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:21:54.93ID:zP5LDGxW0
かっぱ巻き、こうこ巻き、鉄火巻き
他はしらん
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:23:26.83ID:eRiLTa7Q0
かんぴょうって同じ太巻きに入っている桜でんぶと同じレベルの食材だろ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:24:34.32ID:fGRS9jM70
関西でやってる江戸前系の寿司屋では煮蛤とか干瓢巻き頼むとかっこいいのか?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:24:34.62ID:7F4WXFk70
まずかんぴょうとは何か?
で始まると、これが関東人の多くも
説明できねーんだわwww
かんぴょうの原料を答えられる関東人って
何割くらいだ?寿司漫画ネタでは
定番ではあるけど、みんな覚えてるか?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:25:03.50ID:FWW6DFm20
大阪人だが、かんぴょう巻きは知っている。
コンビニとかで細巻きセットとかには必ず入っている。
そもそも好んで食わないだけで、知識は有る。太巻きとかにも入れるからな。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:28:19.80ID:jqz3+7mv0
じゃあU字工事のネタの半分は通じてなかったのか
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:29:19.98ID:kojP/K5i0
わざわざ寿司食いにいってそんなしみったれたもん食わんでもいいだろ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:31:47.22ID:XBEYIgF00
「え?知らないの??かんぴょうしてくれよwww」
「おもないねん!おもないねん!」
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:32:01.61ID:ZfIFdX220
>>13
U字工事のネタは関東や南東北くらいでしか理解出来ないだろう。

ましてや関西人なんて栃木がどこにあるかすら分かってないんだから
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:32:17.92ID:wp/N6dqg0
そもそも酢飯なんて貧乏くさいものを受け付けん。
胡麻油の海苔巻き、これが大阪では至高。最近はキンパって名称も広まって東のカッペも憧れてるようだな。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:33:34.33ID:eRiLTa7Q0
太巻きに入れるならかんぴょうよりシイタケのほうがいいな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:33:56.06ID:YWjK5lOa0
干瓢巻き美味しいのになあ
大阪のスシローやくら寿司でもメニューに復活して欲しい
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:34:08.71ID:EDydxfU20
海鮮系の太巻きに入ってたら邪魔でしかない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:35:32.47ID:YWjK5lOa0
>>23
不味そう
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:36:59.51ID:rLxLR0XD0
大阪人は日本人じゃな…
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:37:08.16ID:vWuLtd1t0
かっぱ巻きとかかんぴょう巻きとか納豆巻きとか知らないなら知らないで別にってなもんだろ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:39:17.39ID:cM35Xn2N0
>>16
俺は知ってて書いてる。

が、かんぴょう巻を食い物として
認識するだけで、かんぴょう巻以外に
使われるのも知らないし、
そもそも何から出来てるか
知らない人が多いってお話。

自分もウリ科程度まで知らんやんけwww
そういうことを言いたいだけだぞ。
そもそも俺は料理好きで釣り師。
釣った魚は100%俺が捌くし
包丁も二桁持ってるわ。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:39:22.77ID:hcndXj9t0
大阪人が食べるわけないだろ
タレをどっぷり付けてなら食うだろう🤣
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:40:28.11ID:xIIijKYQ0
大阪の方が都市としてはるかに歴史が深いのにトンキンがすべてと思い込んでるチョンときたら
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:40:43.05ID:EDydxfU20
>>33
入ってるやつけっこうあるから困る
甘い椎茸とか甘いものは海鮮系には不必要なんだよなあ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:41:29.24ID:ggII9p1n0
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■

細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

360000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。

生活保護不正受給する詐欺常習犯
創価学会員を教唆し窃盗や住居侵入や盗撮性犯罪を実行させ一般市民のプライバシーを侵害する言語道断の在日朝鮮人凶悪犯!!!

ネットでの罪状告発を妨害する
小心者の税金泥棒は細野晴臣。
twitterやLineで拡散しましょう!

越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣!!!

/-/-
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:41:30.96ID:Wk+6hN1Y0
かっぱ巻き、しんこ巻き、かんぴょう巻きの不人気細巻き三人衆は無くっても誰も気付いて無いと思う
じっさい、人気チェーン店でも商品ラインナップから外されてることあるけど、ほぼ問題にならない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:42:04.03ID:ggII9p1n0
/—-/

越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣!!!

一般市民のトイレや寝室を盗撮。
dark webやtorを悪用し人権侵害を
行う性犯罪常習犯は細野晴臣。

オウム真理教の残党アレフと交流する宗教学者中沢新一と懇意なテロリスト凶悪犯は細野晴臣。

● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。
● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。

上記の事件は警視庁職員や埼玉県警職員も把握する事実です。

● 2007年11月に埼玉県の
全国酪農業共同組合連合会狭山工場で発生した威力業務妨害事件の
主犯格は細野晴臣です。
主犯格細野晴臣が北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し配電盤に細工し発火&停電させた悪質かつ卑劣な威力業務妨害事件。

卑劣な凶悪犯を商業CMに起用したサッポロビールに苦情を
入れましょう!!!

三菱電機で発生した大規模な不正アクセス事件の主犯格!!!!!

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

2019年10月31日に発生した沖縄県の首里城発火テロ事件の主犯格は
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯細野晴臣です!!!
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:42:31.96ID:xIIijKYQ0
巻き寿司に入ってる噛みきれない具がかんぴょうだろ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:42:32.93ID:jD7foCeH0
こんなスレが4まで伸びてることが異常
ネットが他人を悪く言うためのツールになってる
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:43:15.35ID:kgqAEAxR0
>>44
栃木県民としてはありがたいことですw
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:43:17.19ID:N14DLkh40
>>6
納豆巻きはぁ〜?
関西人て平均して納豆嫌いなんだっけ?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:43:21.64ID:cMos9xfa0
しっとるわボケッ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:43:54.35ID:zuX73LWr0
>>31
いまさら。大阪は〇国系だってのは周知の事実。日本の風習なんて
さっぱりわからんのよw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:44:11.50ID:ZfIFdX220
>>39
海鮮太巻きだと海鮮以外は胡瓜と卵焼きくらいしか見たこと無いな。

椎茸と干瓢入れたらただの太巻だな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:46:58.53ID:W1N4sHx90
>>49
それは東京だぞ
明治時代の併合時に大量に入って来て日本国籍取得して日本人のフリしてんだよなぁ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:47:15.69ID:Wk+6hN1Y0
>>50
シイタケとかんぴょうは下味付けが濃すぎるので、高級なネタに合わせるものじゃない。台無しになる
高野豆腐とかどうでもいいものとセットにするのが定石
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:48:33.71ID:+AgVipFS0
大阪だが、大学の時に大晦日「そばと春巻き」を自炊で喰っただけで、延々と突っかかって来た
東日本側の僻地未開種族が居たが、日本にはそういう「人間もどき」が多く存在するのも
事実なのだ。ケンミンショーの支持母体は、ほぼ「人間もどき」しか居ないんじゃねぇの。

今、筍が手に入ったので、椎茸と豚肉購入して「春巻」でも揚げて、食べるべ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:49:03.86ID:kgqAEAxR0
『栃木県大阪センター』というのがありますので興味がありましたらどうぞw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:49:11.43ID:7F4WXFk70
>>53
絶賛死後硬直中の朝獲れに合わせると
良いんじゃないかと思う
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:50:01.95ID:I4RMYElP0
大阪人の反論がないから本当に知らないのかな
俺は食ったことはないけど存在は知ってるぞ
寿司屋とか回転寿司行っても頼むもんじゃないからな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:50:24.41ID:ipw4A5oe0
大阪巻きにかんぴょう入ってるじゃん
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:50:44.85ID:aK2ot6HD0
どうでもいけどスシローのしゃりって異常に甘くね?
あれは寿司の形をしたスイーツだよ。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:51:34.51ID:eRiLTa7Q0
カッパ巻きとかかんぴょう巻きとか
お寿司屋さんが原価を安く抑えるためのものだろ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:51:57.79ID:EDydxfU20
>>50
カンピョウが入ってるかどうかで呼び名変えられても困る
刺身が少しでも入った太巻きには甘いもの加えないで欲しいって話なのに
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:52:48.02ID:Wk+6hN1Y0
>>57
知ってる知らないで言うと知ってる
食う機会があるかないかで言うと無い
かんぴょうとは太巻きに入ってるものだ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:53:10.97ID:XhEMJ44n0
京樽で売ってるから知ってるし好きでも他で売ってるのは見た事ないかも
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:54:12.23ID:blChp03m0
「かんぴょう」を知らないんじゃなく「かんぴょう巻」を知らないな
まぁ、知ってるが
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:54:23.02ID:nAIjHKBm0
隣県だけど知ってるけど食べない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:55:27.18ID:M9SBPoyE0
コンビニで売ってるのでは?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:35.40ID:xIIijKYQ0
>>49
逆だよ、トンキンがチョンだらけ
チョンだから京都大阪のが古くからの都市だとわからない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:36.09ID:A/vJfSoN0
この番組て大阪アゲの東京サゲがひどいよな
制作局が大阪なのかも知れんが、かんぴょう巻も関東人はこんな貧乏ったらしいものを食っててスタンスだった
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:54.82ID:HBxvxCP50
干瓢巻きぐらいしってるけど、ケンミンショーってやらせやでw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:57:28.19ID:xIIijKYQ0
>>71
巻き寿司の噛みきれない具がかんぴょうだからだろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:57:33.14ID:Cg6XSDQx0
散々言われてるだろうけどかんぴょうそのものは太巻きに入ってるから知ってるしそれで食べられてるよ
かんぴょうだけを巻いた寿司が存在しないだけ
お高い寿司屋は行った事ないから知らんけど
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:59:29.22ID:lXuiW5YV0
「かんぴょう巻”を知らない」
知らないじゃなくて、大阪の食文化に「かんぴょう巻きは存在しない」だな。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:03:07.18ID:b5Ldwh6C0
>>1
東京人の趣味とか気風とかいうものが、どうも昨今の私には溜まらなく鼻につく。
多分東京に住んでいる中流階級以上の男女は日本人中で自分達が一番気の利いた人種のように己惚れていることであろうが、正直のところ、どうも私にはああいう連中が何となく薄っぺらで、気障で、繊弱で、何処かに寂しい影が纏わっているように思われてならない
東京の名物に反感と愛着の矛盾した感情を抱く。どれをとっても大したものではなく、食材の豊富な上方から見れば、商店のお番菜にも使わないといわれる。
この東京人の衣食住に纏わる寂しさは何処から来るのかと思ってみるのに、結局それは、東北人の影響ではないのか。
関西から見ると、何となく東京が東北の玄関のように見え、此処から東北が始まるのだという感じが深い。
自動車の運転手などは東北人が大部分であろう。待合の女将なんかにズウズウが多いのには全く驚く。
それも渋谷や五反田ではない、新橋赤阪下谷というような所に案外それがあるのだ。(谷崎潤一郎 東京をおもふ)
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:04:07.86ID:iN2p+MMc0
知識としてはあるし太巻きで食べてる
特に美味くもないものをわざわざ単品巻きで食べないだけ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:05:39.24ID:/criFaxL0
太巻きにクルミの甘煮が入っていてビックリ 大阪にはない
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:06:50.59ID:b5Ldwh6C0
お江戸日本橋出身の美食家、谷崎潤一郎が東京の食べ物に嫌気が差して関西に移住した。
師匠の永井荷風は文芸では凄いが美食家では谷崎潤一郎の方が勝ってる。
関西もお江戸も知ってる谷崎潤一郎は東京の食べ物なんかよく言ってないよ。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:06:56.60ID:kgqAEAxR0
>>71
栃木のかんぴょう栽培が壬生藩の領民を飢餓から救うために鳥居のお殿様が栽培奨励したのが始まりだったり
助六寿司が幕府の倹約令で高級な寿司が禁止になったからだったり
まあそういう食材だから貧乏ったらしいのは事実だし別に構わんよ
要はみなさんにかんぴょうを知って頂き食べていただければどんな形の紹介でもOKですよw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:12:58.82ID:HmrtU/Ok0
関西人ってなんでおでんのちくわぶを否定するん?
おれはなければないでさびしいけど
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:13:23.27ID:hsAeCL3y0
東京中心だった時代はもう終わったんだよ。かんぴょうなんて知る必要なし。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:13:39.44ID:CYcBtwen0
大阪人は日本の恥
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:14:50.64ID:HOoOFfhF0
干瓢の使い方
巻きずしに入れる
もち巾縛る
昆布巻き縛る
ばら寿司 
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:15:56.82ID:tn6b0wcD0
愛知も干瓢巻きはほとんど食べないな
スーパーとかでも見かけない
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:46.67ID:+AgVipFS0
究極の謎かけ「大阪府民と栃木県民」に聞いて

「宇都宮・前田」この単語から連想するものが99%異なるという事実

とかやれ「日テレ」
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:18:54.73ID:64ryuutu0
東京の人間だってお好み焼きを年に1回食べないが、だからといって、
否定することはしない。
自分たちの食べ物以外全否定する心の狭さがダメだな。
味覚の多様性が無いだけ
 
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:19:48.56ID:kgqAEAxR0
>>92
俺は武将しか思いつかんのだが大阪は?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:20:48.72ID:pxHvjxmL0
バカの関西人は海苔巻じゃなくてキンパって言うんだよ

かんぴょうしらないとか日本人じゃない
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:00.04ID:N14DLkh40
>>70
おまえチョンだろw
んなもん、日本人なら小学生でも知ってるわw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:22:21.37ID:xIIijKYQ0
>>97
つまり京都大阪の食文化にトウホグのトンキンがかなうわけないってことな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:22:33.26ID:pxHvjxmL0
関西人が日本の中でも1番嫌い!!!下品極まりない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:23:15.68ID:pxHvjxmL0
>>99おいキンパ食ってろよwww
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:24:52.14ID:xIIijKYQ0
>>103
キンパって何?チョン語?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:22.44ID:U4amKcDd0
>>87
ちくわぶは関東でしかやってないんで関西だけがパスしてるのではないよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:26:43.67ID:W1N4sHx90
トンキンはよくキンパなんて知ってるな
はじめて聞いたわw
さすがチョウセン系ww
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:27:05.09ID:xIIijKYQ0
>>87
うどんこねるのに失敗したのをちくわ状にしたうまくも何ともないわけわからん棒だからだろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:28:03.48ID:IcqxQBwn0
日本で一番朝鮮人が多く住んでいるのが大阪
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:31.77ID:aKahC38P0
ほとんどの大阪の人は礼儀正しい印象だけど
一部の愚かものに説明すると
カンピョウはとても手間がかかる食べ物で
それをシンプルに美味しくするには素材、それも酢飯と海苔しかない
そういうものを美味しく出来ない職人や
端から味が分からないバカなら食べなくていいんじゃない?
目利きも腕も一人前の職人だって食べてほしくないだろうし
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:37.40ID:2lTp6qyI0
そういえば干瓢巻って見なくなったな
子供の頃に食った記憶があるけどうまくなかった気がする
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:04.12ID:pxHvjxmL0
日本の首都は東京なのですよ。どうしても劣等感があるみたいだねバカの関西人はwww
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:05.15ID:jbOltCHr0
関東人が食べるオデンの具の「ちくわぶ」て何やねん 見たことないわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:42.64ID:0zrnlPyT0
高野豆腐とかんぴょうの入った巻寿司は見かけるが

かんぴょうだけのかんぴょう巻は大阪のスーパーではまず見かけないな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:31:14.26ID:W1N4sHx90
顔見りゃわかんだろ
大阪は割と彫りの深い顔してるが
トンキンはのっぺりしたダウン症みたいなチョウセン系
関西は血筋を気にするる古い習慣があるからチョウセン人と交わる事がない
だから在日として存在する
今のトンキンはほとんどチョウセン人と交わったエセ日本人だよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:33:58.57ID:WfWbVFZl0
かいーの
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:34:09.53ID:oeCB1FGI0
東京名物かんぴょう巻きwwwwwwwwwwww
東京土人は煽りスキルは高いがスルースキルは低い定期
東京土人は地元の食い物を批判されたり
否定されたら顔を真っ赤にしてくるからwwwwwwwwwwwwww
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:34:43.02ID:Owmsh8LZ0
>>47
コンビニに納豆巻きあるよ
関西の納豆は臭わないから最近は食べる人増えたよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:35:58.19ID:iGgoqllO0
大阪人の知能低すぎw( *´艸`)
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:45.43ID:Owmsh8LZ0
>>58
カッパって海にもいるんだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:37:30.87ID:Owmsh8LZ0
>>70
どっちも多い
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:39:21.70ID:+AgVipFS0
やはり都市に大学というのは必要だな
地方大学では無く、全国区の大学な
そして、未開人は「全国区」の意味すら悟れないから「〇〇大は全国区じゃねえだろ」
というがそういう問題では無い。

全国区とは・・47都道府県から学生が集まり、外国人留学生も多くおり

多くの文化に触れぬ者の哀しき未開人の心の癒し場、それがケンミンショーである
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:39:44.93ID:N14DLkh40
>>80
>>99
じゃあ〜聞くが
京都伝統の「押し寿司」と「江戸前寿司」と、どっちが美味い?どっちが好きだ?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:40:59.74ID:EGZd6khv0
っていいんがらお前らも食うてないのが
かんぴょう巻きだろw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:41:55.31ID:hgUE4qRh0
痰ツボの大坂人が食の基準を決めるな傲慢チキの馬鹿共
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:42:21.17ID:+tnkagAl0
栃木で大量に取れるから仕方なく子供の頃から食べてるだけ
別に美味いから食べてる訳ではない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:45:59.71ID:vZHq9fpE0
大阪の高級寿司店では大抵どこでも干瓢巻きがある
貧乏人だけが知らない食べ物ってこと
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:47:29.88ID:xIIijKYQ0
>>115
天皇がいるところが首都な
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:48:34.00ID:vEThtJVW0
大阪やが知らんわけやないけど干瓢食う機会なんかほぼないな。貧しい人たちの食い物と聞いて納得
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:49:17.42ID:Z3oQel9k0
かんぴょうって炊かないといけないしめんどいよね
手が掛かってるよね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:49:40.58ID:xIIijKYQ0
>>130
大阪でかんぴょう巻きが知られていないという嘘を番組で放送してるチョンがいるって話題なんだが
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:50:48.00ID:Z3oQel9k0
だからスーパーのお惣菜にないのも納得
巻き寿司には入ってるけどね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:51:50.23ID:Wk+6hN1Y0
>>135
大阪ではもともと押し寿司だったので、伝統のあるのはたいていそっち側
大阪で江戸前風寿司で高級店てようするに伝統も何も無いのに高価格設定してるボ・・・
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:52:34.24ID:hgUE4qRh0
大坂人て無知だよな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:52:40.84ID:LE/YH4x80
かんぴょう巻もちくわぶもないような未開の地に生まれなくて良かった
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:53:50.40ID:hgUE4qRh0
無知を誇るヤツは大嫌い
あとすぐに人に質問する馬鹿、大坂人よ。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:56:07.21ID:5cp+vVHT0
その代わりにユンピョウ巻きなら知ってるんだろう
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:57:26.19ID:G7CUFetu0
東京に行ったことのない地方民が噂話だけで東京をけなしたいニーズがあるんだよなあ。
かんぴょう巻きも ちくわぶも もんじゃも一般的に食べねえっての。
東京は選択肢が多すぎて共通の食文化がねえんだわ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:58:27.83ID:BfB0UMt20
ケンミンSHOW自体が嘘の塊だからな
地元の金時って店が紹介されて「富士市民はカツ皿を食べている。知らない人は居ない」ってやってたけど富士市に住んで20年、初めて聞いたわ
どんなもんかと気になって食べに行ったが不味いし壁に小栗旬と水嶋ヒロのサインが貼って有って思い出したけど昔、
東京DOGSの🚀に使われたお店でした
忖度されて流行ってる事にされても不味くて食えないんじゃねぇ笑
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:58:57.36ID:Ekc5iRvP0
>>144
かんぴょう巻は知ってるけどあまり見たこと無い。
おでんのちくわぶやはんぺんと同じ感じ。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:59:15.46ID:l+c9xQhH0
かんぴょうってかんぴょう巻き以外でなんか使う?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:00:11.44ID:N14DLkh40
>>140
答えになってねえ〜なぁw
降参か?チョンくんw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:00:20.55ID:2XlCnnbE0
>>87
別に否定はせんよ。自分等の食文化にはないだけで、食ってる民族がいるならそれはそれでええやんと思うし。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:00:24.62ID:Ekc5iRvP0
>>138
恵方巻きの太巻きとかおせちの昆布巻は食べない派?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:01:20.86ID:Ekc5iRvP0
>>157
一般の巻き寿司の中に入ってるのと、昆布巻の昆布を
止めてる紐がかんぴょう
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:01:53.05ID:xIIijKYQ0
>>158
話すり替えてるおまえがチョンだろw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:02:09.82ID:oeCB1FGI0
関東人がボロクソに叩かれて笑ったwwwwwwww
かんぴょう巻きは
関東の文化ってことにしてみんなで叩こうぜって書こうと思ったら
もうみんなボロクソに叩いてたwwwwwwwwwwwwwwwwww
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:02:14.94ID:Ekc5iRvP0
ああ、あとおでんの具(?)の巾着もちの口を止めてる紐も
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:03:14.20ID:eRiLTa7Q0
『毛吹草』や『五畿内志』などの文献によれば、
大坂の木津村が古くからかんぴょうの産地として有名であり、
神功皇后伝説に由来する日本のかんぴょう発祥の地とされている
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:03:16.37ID:VV1IOrx20
大阪って変だよな
肉マンを豚マンって言ったり、マックをマクドって言ったり駐車場をモータープールって言ったり
おまけにエスカレーターは右側で立ち止まってるし
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:04:23.28ID:+AgVipFS0
>>153
それは大阪にも言えること
俺の住んでる地域でお好み焼きの店はゼロだし
店で金を払ってまで食おうと思わない。
基本、365日和洋中だ。

言葉の意味が分からないから
このスレの会話が宇宙人レベルだ

元来、食べ物自慢とか意味不明だわ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:04:28.98ID:Ekc5iRvP0
>>128
私がものを知らないだけかもしれないが、良くいく
スーパーでも見たこと無いし、某テレビ番組で
「キンパ釜飯」ってやってるのを見て初めて知ったくらい。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:04:32.30ID:dxtavTmA0
>>153
それは大阪に変えても同じだろ
特にこのスレ見てたらそう思う
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:06:19.97ID:Ekc5iRvP0
>>128
東京ってチーズカッタルビとか食べてるんでしょう?


てのとひょっとして同じかなあ?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:07:25.20ID:puucQpi0O
>>164
タイ産のパパイヤが多いぞ。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:07:36.00ID:Ekc5iRvP0
>>171
ラーメン次郎も食べたことない人多いんじゃね?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:09:45.63ID:xIIijKYQ0
キンパってチョンの生ゴミ巻きのことじゃねーか
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:09:55.60ID:Ekc5iRvP0
そういやパンに大量のクリーム突っ込んだアレはまだ人気なん?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:09:57.20ID:WfWbVFZl0
そんな事よりバッテラ美味しいよね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:10:56.00ID:vEThtJVW0
関東人は好きなだけかんぴょう食うてたらええやん。安いし美味しいんやろ。俺はいらんわ笑
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:12:44.37ID:N14DLkh40
>>162
「すり替えてる」のはテメーじゃねえーかw
東京に難癖つけてきやがってw
東京人は、自分からはケンカ売らねぇーんだよw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:12:46.22ID:WAAv19c+0
>>1
このインチキ差別番組を早く終わらせろよ

地方をディスってばっかのクソ番組
しかも極々一部の情報だけを挙げて、あたかも県民の総意みたいにする
大阪人が干ぴょう巻きを知らない?このご時世、んな訳ねーだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:14:34.49ID:xIIijKYQ0
>>178
東京人のつもりのチョンがおまえ
東京が地元で東京人とは言わない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:15:47.77ID:JLFKdFDI0
>東京人は、自分からはケンカ売らねぇーんだよw

よく言えるなw
面白いねw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:17:16.57ID:dxtavTmA0
>>179
今はポリコレだのルッキズムだのバラエティは作りにくくなってるけど
地域差別はまだ黙認されてるからそこに糞テレビは頼るんだろうな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:17:45.96ID:xIIijKYQ0
>>183
地方を下に見てんのってチョンだけじゃね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:22:34.37ID:WfWbVFZl0
U字工事は東京都民って方が衝撃の事実
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:24:07.56ID:g+vnFhN90
>>187
リーマンじゃあるまいし栃木の山奥からは通えんわなw
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:25:29.98ID:GiiyqFSa0
干瓢巻きみたいな貧乏くさいのを〆で食べるのが通とか東京も結構田舎臭いね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:25:53.06ID:s5vq5viM0
この回の県民ショー見てたけど、大阪人てのはどうして他県他地域の文化をまず見下すように全否定するところから入るんだろう?
あれじゃあ嫌われるのは当然だよね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:26:59.07ID:xIIijKYQ0
>>190
それも大阪人ではなくチョンの習性なんじゃね?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:27:16.27ID:N14DLkh40
>>180
アホかおまえw
日常会話ではもちろん「東京人」なんていわねぇーよw
こんなレスだから使ってんだよ、文章を簡略化するために

>>182
こっちのセリフだわ「よく言えるねw」
このスレでも東京を攻撃してるじゃねぇーか
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:27:25.14ID:X6A+DnQT0
かんぴょうが具の1つとして入ってる太巻きは当然食べたことあるが
かんぴょうしか入ってない細巻きは見ないし食べたことない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:28:07.25ID:FS3sBo5g0
大阪人って無知無教養だから嫌い
都内の道端ででっかい声で汚い関西弁まじ勘弁
中国人と変わらない民度の低さ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:28:07.40ID:xIIijKYQ0
>>192
東京人のつもりのチョンで合ってるだろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:28:16.98ID:g+vnFhN90
>>190
それだけ中央集権体制に不満があるってことなんだろうね
とはいえ日本は東京と大阪だけじゃないんだからw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:28:25.80ID:dxtavTmA0
>>190
こういうやつがいる限りこの番組は安泰だな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:29:34.95ID:hgUE4qRh0
余裕のない大阪人が泣いてる😁
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:32:34.24ID:+AgVipFS0
>>197
まあな
インタビューを受けてる奴だけ周りのオーラと違うのな
あのオーラだけでも関西人は「ないわ〜」って感じ

あの変な方言の「劇団喋り」のベタ感
俳優で売れない奴が「日当3000円」くらいで雇われてるだけの世界
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:33:01.96ID:GiiyqFSa0
かっこつける東京と干瓢巻きのギャップみたいなのが結構あるよね
フグもハモも食べたことないとか
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:35:23.26ID:g+vnFhN90
例えば
大阪発祥の大企業は東京に本社を移すけど京都の大企業は移さないとかね
割とマジで大阪人に根本的な問題があると思うよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:35:37.67ID:We5EjS8V0
大阪住んでるけど、かんぴょう巻き知ってる
食べたこともあるし美味しくなかった
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:37:42.05ID:EKzSBTFG0
大阪民の「東京の食いもんは何としてでも酷評してやるねん」的な断固たる意志が垣間見えたね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:38:04.13ID:g+vnFhN90
>>205
企業の意味?
俺は栃木県民だから栃木県に資さない企業はどうでもいいよ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:39:27.38ID:Ekc5iRvP0
>>206
いやいや「かんぴょう巻」って東京だけの食い物ちゃうやろ?
ちなみにコロッケ蕎麦は東京のほうが好き。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:39:33.57ID:hgUE4qRh0
大坂の人はラーメンにタコ焼きと干瓢を入れるらしいね
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:40:09.94ID:f8Izn4IZ0
大阪は日本の中の異国だからな
あまり関わり合いにならないほうがいい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:40:49.29ID:p9DWbgl/0
>>203
京都の企業で移す企業はとっくに移してるんだよ
虎屋なんか典型
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:41:10.58ID:Ekc5iRvP0
>>210
ふと思い出してググったが、「かんぴょうラーメン」「かんぴょううどん」は
存在しているらしい。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:41:34.52ID:+AgVipFS0
>>207
栃木の恥を晒してるようなもんだぞ(笑)

創業者一族=企業という時代でも無いから
便宜に応じて本社機能を移すのは自然の摂理

大阪発祥の企業が本社東京に移しても、何とも思わん
平均以上の素養の大阪人はな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:41:42.38ID:g+vnFhN90
>>213
任天堂や京セラや日本電産は京都じゃなかったっけ?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:41:54.40ID:oeCB1FGI0
関東土人は焼き海苔にすら醤油ドバドバかけて食うからなwwwwww
関東なんて、せっかくの焼き海苔も醤油付けないと
わからんくらいのバカ舌の集まりなんだもん
なぜなら関東土人は朝鮮以下の土人だからさwwwwwwwwwwwwwwwwww
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:42:17.54ID:hgUE4qRh0
>>214
デマまいたつもりがホントかよ・・
やはり大阪は頭がイカレテル😀
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:42:19.33ID:g+vnFhN90
>>215
じゃあキーエンスが東京に移ったら?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:43:28.12ID:Ekc5iRvP0
>>218
あ、かんぴょうラーメンとかんぴょううどんは
栃木県です
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:43:52.63ID:AtNYfN0a0
>>203
大沢商会とかスタッフサービスって元々京都の企業って知ってる?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:45:40.56ID:rrj4FEI/0
かんぴょう巻きもおいなりさんも好きだけどわさびいなりは理解し難い大阪人
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:45:43.34ID:mz5Pf+wj0
大阪人は東京はライバル視するけど他の地域は見下すからな
昔のサントリー会長の東北熊襲発言に代表されるように
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:45:47.42ID:Ekc5iRvP0
>>190
あと、それ京都やと思うわ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:46:40.42ID:g+vnFhN90
>>215
我が栃木県の偉人に日立製作所創業者小平浪平とソニー創業者のひとり井深大がいるのだが
俺としては今でも栃木県を資してくれていると感じているよ
何せ栃木県は一人あたり県民所得4年連続全国3位だからな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:47:00.84ID:Hx7I7Wt50
>>203
佐川急便、中央公論社・・・
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:47:37.25ID:Ekc5iRvP0
最後に大阪人(実は生まれは他県)として言わせてもらうと

「やいやい言わんでええやん、ネタやんか」
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:47:51.99ID:rrj4FEI/0
>>23
麻薬キンパと銘打って販売してる店が北心斎橋にあるな、キンパ食べたくないから知らんけどあのネーミングは怒られないんだろうか
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:48:49.56ID:dWYnzMAY0
>>203がボコボコにされてて草
もうやめてあげてw
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:49:12.43ID:Ekc5iRvP0
>>228
「シーチキン巻」は絶対に許さない!
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:50:19.74ID:Ekc5iRvP0
>>234
>>165

じゃあ本当に大掃除してくる
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:50:54.95ID:+AgVipFS0
>>226
他人様の自慢をして自己肯定感を満たしてるのか?
そういうのが一番レベルが低い
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:51:03.86ID:g+vnFhN90
>>232
はぁ?
どんどん来いよ?
蕎麦屋でひとり昼飲みしているからいくらでも相手してやるぜ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:51:26.28ID:R4JvRPbl0
>>226
栃木県の偉人といえば、田中正造だろ
天皇陛下に直訴したことがあるのは、
田中正造と山本太郎くらいだからな
(´・ω・`)
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:52:06.94ID:g+vnFhN90
>>238
誰が他人様だって?
俺はこの栃木県で室町時代からの武家の末裔だぞ?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:52:31.90ID:eD3Wh3Sg0
>>203
ニプロとかグンゼみたいにむしろ大阪に移す会社もあるくらいなんだけど
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:52:36.31ID:pria7hVn0
栃木の人がこれでなんか元気になるなら
関西人はかんぴょう巻き知らんって事でいいよもう(´・ω・`)
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:53:29.43ID:N14DLkh40
>>195
おまえに質問する
竹島は日本の領土か?チョンの領土か?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:54:41.28ID:g+vnFhN90
>>241
確かに田中正造も偉人だな
ただ俺にとっては麻生太郎のご先祖様である三島通庸爆殺未遂事件に関わった我が壬生町出身の鯉沼九八郎に惹かれるがね
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:54:44.66ID:sViTKNX/0
昔から食べてるけど食感が歯ごたえあって柔らかすぎなくておいしい
https://i.imgur.com/Lma5hq3.jpg
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:54:48.34ID:pria7hVn0
かんぴょう巻きでマウント取れるってめっちゃ可愛いやん(´・ω・`)
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:55:08.11ID:aoZAcPfC0
食板名物PLおやじの赤っ恥一覧(魚関連を抽出)

・ 車海老は小ぶりの方が美味いことも知らず、「半端な大きさの車海老なんか食べない」と言ってしまった
・ すし屋に行ったことがないので、「アワビの醤油煮」があると思っていた
・ 福岡人に成りすましたものの、福岡でよく食べている「ヤズ」も知らずに偽者とモロにバレた
☆ 地方の旨い店を聞かれ、「焼き魚にコーヒーがつくんや」と自慢して、皆に大笑いされる
・ 道民面するもコマイの食べ方を聞かれ、「干物にマヨネーズ」と誰でも知ってる食べ方しか説明できずに逆切れ
・ まんじゅう貝じゃなく万寿貝だよと煽ってしまい、 万十貝の別名提示され顔面蒼白で逃げた汚物
・ 季節限定で安全な事を知らず、寄生虫がいるとホッケ刺をゲテモノ扱いした偽道民面
・鮮度の問題から西日本で主流の「塩さんま」しか知らず、東京でさんまに醤油をかけるのを叩いて無知を晒す ・美味しんぼを真に受け「かつおの刺身にマヨネーズ」と言って大恥
・「関西ではどこの店でもカルパッチョにマヨネーズ」と言い関西全域を巻添えに恥晒し
・マグロは熟成が必要なことを知らず「トンキンは釣りたての鮪の味も知らない」と煽って自滅
・実際の旬は冬なのに「河豚は本来は夏が旬」と断言し、日頃自慢のフグにも無知であることを晒す
・「関西出身者が銀座で高級天ぷら食べても100円のイカ焼きの方が美味い」と、関西人が味音痴であることを自ら証明してしまった
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:55:22.55ID:We5EjS8V0
栃木県人の酔っぱらいがいるようだな(´・ω・`)
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:56:35.79ID:rrj4FEI/0
スレ読んでたら助六食べたくなってきたけど歳末のスーパーには無いかもなー
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:58:50.84ID:g+vnFhN90
コレでも若い頃はサカイに勤めていたので当時の会長社長は面倒見の良い方々でとても好きだったんだぜ?
阪神大震災の際に引越のお手伝いに行ったりな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:59:03.47ID:pria7hVn0
別に大阪の寿司屋にもかんぴょう巻きあるんよ
みんな食べへんだけで
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:59:22.39ID:/rIWFv1M0
関西は飯がまずいからなあ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:00:44.55ID:1pns42tu0
蕎麦湯といい、かんぴょう巻といい、面倒くさいなぁ、関東人は
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:00:45.59ID:Jy2P4ypE0
かっぱ巻きはあるけどかんぴょう巻は知らん

そもそも関東はメシが不味いしケチ臭い
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:04:22.75ID:2OZN92cC0
あらゆる食べ物に飽きた時かんぴょう巻きの完成された旨さに気づく
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:04:25.41ID:g+vnFhN90
>>261
俺と大阪の関わりだよ
支社長まで務めたから堺本社には出張でよく行かせてもらったよ
俺は関東人で関東甲信越方面部隊だったから飛行機や新幹線でトンボ返りだったがね
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:06:15.79ID:rgWXDJ9C0
日本の食文化の中心はずっと関西で、
東京初め、その他の地域は関西の食文化の影響を受けて、それぞれの地域で独自に食文化を育んでいった
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:07:06.70ID:IIStAk9l0
>>270
誰も興味ねー
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:07:36.02ID:rrj4FEI/0
たまに見つけてもバッテラという強豪の前ではかんぴょう巻きをなかなか選べない
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:07:36.06ID:u8D4cUk40
関東人は不味いものをよく有難がるな
舌が洗練されてないんだろう
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:08:10.63ID:Ui8TsEkW0
>>255
元々は巻き寿司はかんぴょう巻しかなかったので
(太巻き後から出来た)
巻き寿司と言うとかんぴょう巻の事を指していたんだよ

関西では豪華な太巻が好まれ
江戸では具材をたくさん巻くのは粋ではない
とすっきりした細巻が好まれていたようね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:09:49.26ID:Ekc5iRvP0
>>274
ちなみに生まれて初めて蕎麦湯を飲んだのは長野県諏訪湖近くの
蕎麦屋さんでした。確かお土産にそば茶も買ったような。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:10:14.84ID:TVa0dxRT0
嫁が大分出身だけどかんぴょう巻知らなかったぞ
大分の寿司屋でかんぴょう巻注文したらちゃんと出てきたが
太巻用に仕入れてるけどかんぴょう巻注文する人は少ないお客さん東京の人?って言われた
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:10:53.94ID:S+jtXVYn0
江戸前鮨に対して関西鮓と書くやろ
バッテラとか箱寿司とか時間を置く寿司はシャリが乾燥しないように砂糖が多めで甘くするんや
かんぴょう巻きは江戸前鮨のデザート代わりだからシャリの甘い関西鮓には必要性がない
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:11:13.20ID:g+vnFhN90
>>271
オメェよう
栃木県の事を何も知らねぇで俺に絡んでたのか?
一昨日来やがれってんだベラボウめ
俺はコレでも東京都荒川区にある開成中高出身者だからな?
岸田総理は俺の先輩よ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:11:27.54ID:rrj4FEI/0
>>274
鴨せいろの時は終盤ミニ鴨南蛮にするのに役立つけどそれ以外では別に頼まんなあ
拘りの手打ちの店ではおいしいと言う人も居るな、家族亭やそじ坊やおらが蕎麦がお気に入りの人間にはしったこっちゃないけど
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:12:21.13ID:/pi0Sne30
干瓢巻きがあるのにどうしてメンマ巻きがないんだろ?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:14:20.11ID:g+vnFhN90
>>286
俺はこれから彼女と忘年会だからじきにお暇させてもらうよ
お前らも年末年始楽しめよw
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:20:24.08ID:6ttQmtWk0
鯖寿司があるのにバッテラを食べる理由が何一つないんだが。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:23:20.37ID:7Cbavasm0
ちょとまて
助六存在しないの?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:24:07.76ID:rrj4FEI/0
>>297
棒寿司よりも鯖が薄い分さっぱり食べられる、安い
大阪のスーパーは助六と押し寿司のセットなんかもあって便利
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:25:19.98ID:7Cbavasm0
干瓢巻きのない助六なんて
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:25:52.83ID:V5hOizl50
>>1
かんぴょう巻きくらい知っとるわボケ!しょーもないスレ立てんな!どあほ!
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:27:06.24ID:tFfvGrVe0
トンキンは貧乏くさい
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:29:08.13ID:kgKvic3g0
分かってないな 鯖寿司では昆布が生きないんだよ 
バッテラ昆布とサバのバランスが大切なんだよ
鯖は巻くな 鯖は押せ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:30:22.21ID:xtzBUB3X0
逆に聞きたいけど関東の助六ってかんぴょう巻きが入ってるの?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:31:37.08ID:rrj4FEI/0
>>306
近場のスーパーにはたまにかんぴょう巻きあるわ、かっぱ巻き新香巻き嫌いにはありがたい
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:34:33.30ID:rrj4FEI/0
>>312
ありがとう
なるほどなー関西で太巻きのポジションにかんぴょう巻きがあるのか、おいしそう
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:34:42.73ID:6ttQmtWk0
>>309
そもそも助六の語源からして干瓢巻きがないとあかんやろ。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:37:02.74ID:6ttQmtWk0
正直、バッテラは鯖の良さを完全に殺してる。
あれ食うくらいなら鱒寿司のほうが圧倒的に旨い。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:37:20.38ID:hiHtDGkQ0
これの直前にやっていた、豚まんは神戸が本場という話題に一切触れないところに、大阪塵のジャイアニズムがよく分かる。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:38:00.81ID:rrj4FEI/0
いやいや薄い昆布とのバランスが好きな人間にはたまらんよ、バッテラ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:39:12.32ID:pria7hVn0
花魁の揚巻の揚に対応するいなりと巻に対応する海苔巻きの組み合わせが助六やん?

海苔巻きかどうかであってかんぴょうでないといけないのはなんでなん?
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:41:03.06ID:no63efuy0
>>320
このスレに来るようなのは放送見てない人ばかりだろう
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:42:27.78ID:kgKvic3g0
鯖なんて巻いてもうまくない
口がモゴモゴするだけ
海老バッテラにしてもそうだが
米にエビの香りがついてる感じで風味がいいんだよな
醤油いらないし
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:43:14.93ID:Ui8TsEkW0
>>322
元々 海苔巻き=かんぴょう巻きだから
最初はそれしかない
かっぱ巻きとか太巻きは後から出来た
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:46:12.43ID:+AgVipFS0
>>323
元来、食う時に「〇〇本場」的なお国自慢に眼中ねえよな
ただ、その本場の店、古い油を使ってるから食わない方がいい
それは「通り」全般に言える事だが
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:47:34.30ID:6ttQmtWk0
つかさ、迷惑だから551を新幹線の駅で販売するのやめてくれない?
臭すぎる。あんなの車内で食わせるな。あの臭さには殺意さえわいてくる。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:48:33.12ID:6ttQmtWk0
>>330
そんなの常識だろ。
歴史も知らずに今まで寿司食ってきてたのか?
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:49:15.94ID:N14DLkh40
>>217
『ホンマでっかTV』でさんまが言ってたぞ
「俺はざる蕎麦食べるとき、つゆをガバガバつけて食べる
それを見た関東人は『ダメだよー、そんな食べ方しちゃ』
でも俺には俺の食い方があるからなぁ〜」
関西人は、蕎麦よりうどんのほーが好きみたいだけど、蕎麦の旨さが解んないんじゃない?
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:51:28.08ID:pria7hVn0
>>332
知らんからググってきた


>>明治初期、のり巻きというのは「かんぴょう巻き」だけしかありませんでした。
当時、一般庶民の間で「 賭博とばく」が流行しており、バクチ打ちはお腹が空くと片手で手軽に食べることができる「かんぴょう巻き」を食べていました。

これに飽きたあるバクチ打ちが、何か他の食材を巻いて食べられないものかと考えていたところ、鮪が一番適していました。
それからバクチ打ちの間ではこの「鮪巻き」が急速に流行り、一般庶民にも広がりました。

庶民の間では「 賭博場とばくじょう」を「 鉄火場てっかば」と呼ぶことからこの「鮪巻き」を「鉄火巻き」と言うようになったようです。

鉄火巻を調べてたら書いてたわ!
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:52:02.66ID:eRiLTa7Q0
かんぴょうガ栃木県に入ってきたのは、
1712年、江州(現在の滋賀県)水口城主鳥居忠英(ただてる)公が、
幕府の命により下野壬生城主に国替えになり、
旧領地の木津からユウガオの種を取り寄せて、
領内の村で試作されたのが始まりとされている。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:52:43.10ID:6ttQmtWk0
>>333
がばがばつけて蕎麦食って、辛くないのかな?
もしかしてそういう食べ方しておいて
関東の蕎麦は辛くて好きになれんわとか言ってたりするのかな?

俺には俺の食い方がというなら
ソースの2度つけルールすらも「そんなの俺は知らんがな」となってまうけど。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:54:25.24ID:pria7hVn0
助六の由来もあったわ


>>呼び名の由来「助六」

昔から、おいなりさんと太巻きを合わせて一人前のセットになっています。
これを「助六」と呼びます。

昔、吉原という遊郭があって、その中で一番の 花魁おいらんの名前を 揚巻あげまきと言いました。この揚巻に惚れ込んだのが、助六。

お金と暇さえあれば、揚巻の所へ通っていた助六。
揚巻の「揚」は、油揚げの「揚げ」、「巻」は巻物の「巻」。
おいなりさんと太巻きのセットで助六と呼ぶようになったそうです。


太巻きかー助六は
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:55:31.28ID:Ekc5iRvP0
>>338
ちなみに歌舞伎の演目な
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:55:37.72ID:+AgVipFS0
>>334
こんな、どっちでもいい「人の癖」に関心をもつ人間の池沼さがな
自分の事より他人の事ばっか気になるんやろな
相手が変や、と言ってる自分が変という自覚ゼロ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:56:11.45ID:pxHvjxmL0
大阪府知事と大阪市長ってクソアホだよね
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:57:26.73ID:HTpOci6x0
>>1
いや知ってるし スーパーに行けばふつうにかんぴょうまき売ってるから
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:58:50.62ID:N14DLkh40
>>337
wwwww
それ小杉に突っ込まれてたわ
「そんなんゆーたら、ソースの二度付け禁止も同じやないですか」
さすがのさんちゃんも黙ってもーたw
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:59:11.53ID:Ekc5iRvP0
さて、ここで質問です。

太巻きとかんぴょう巻き、どちらか一つしか食べられない時、
どちらを選ぶでしょうか?

1.太巻き
2.かんぴょう巻き
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:01:01.07ID:6ttQmtWk0
>>347
干瓢巻き
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:01:30.15ID:6ttQmtWk0
>>346
マジかよw
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:02:27.68ID:+AgVipFS0
ソースの2度付け禁止は店の問題であって、関西人の問題では無いわな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:02:52.82ID:6ttQmtWk0
プライドちゅうより、食いやすいやん。
太巻きは味がごちゃごちゃしてて食いにくいねん。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:03:20.37ID:Ekc5iRvP0
>>337
二度漬けは「他の人の食べかけの串がつけられたソースを
つけたい?」って話なんだけど。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:04:09.75ID:6ttQmtWk0
太巻きって、見た目重視で具材に味のバランス取れてない店が多いやろ。
0358sage
垢版 |
2021/12/30(木) 14:05:38.95ID:+AgVipFS0
>>355
人の癖に粘着
衛生面の配慮

真逆やな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:06:27.59ID:Anur3uhL0
貧乏臭いって思う発想が貧乏臭い事に気づいてない事が関西というか大阪人らしい。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:06:33.34ID:8Xv/Pu/Q0
大阪に住んで寿司でびっくりしたのがバッテラ

大阪の人はよく食べてた
あの昆布がちょっと苦手
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:07:21.59ID:NQPMjycQ0
太巻きといえばパリの空港でFutomakiって売ってたけど見たらちっとも太くなくて中太巻って程度だったな
中身なんだったんだろう
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:08:02.59ID:fvzp8CNs0
>>337
関西はの料理は薄口。蕎麦つゆも薄口。だから関西では蕎麦を全部つゆに浸して食べる。関東の蕎麦つゆは塩辛いから少し蕎麦をつゆに浸すだけでいい。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:08:29.55ID:6ttQmtWk0
>>361
バッテラよりは柿の葉寿司のほうが美味しいよね。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:09:46.25ID:hfMFFib80
江戸前ずしの値段が上がったのはマグロや鯛使いだしてからだ
マグロは東北で鯛は近畿地方で獲れる魚
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:09:46.75ID:6ttQmtWk0
>>363
吹田を地元にしてるけど
関西が薄口というのも嘘だよね。京都なんか油ギトギトが大好きだし。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:10:53.95ID:fvzp8CNs0
大阪の料理は安くて美味しいのに、なぜ東京の料理は高い上に美味しくないのか?原因は水にあった!

「大阪は料理に適した軟水」
「東京は料理に適さない硬水」

【出汁】

■昆布出汁
大阪の水 15〜20分
東京の水 40分かけてようやく大阪と同じレベル

■昆布出汁+鰹節 合わせ出汁
大阪の水では10〜15分程度
東京の水では1時間以上かけてもできません

東京の水は出汁が摂れにくいので、調味料を沢山入れ味を誤魔化す料理が多い。なので、東京の料理はあまり美味しくない。ちなみに大阪の料理は、どんなB級グルメであっても手間を惜しまない。たこ焼きやお好み焼きの粉もちゃんと出汁を摂り、その出汁で粉を溶いてる。

ちなみに、関東以外では九州も硬水エリア
https://i.imgur.com/7aFiqC1.jpg
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:11:05.12ID:+AgVipFS0
番組名を「他人様の習性に粘着ケンミンショー」に変えるべきやな
視聴者自体が「他人様の癖」に粘着する池沼者ばっかだし
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:11:18.77ID:fvzp8CNs0
【焼肉と蕎麦の極め手は同じ】

焼肉は、どんなに高級な良い肉を使用していても、タレが不味けりゃ肉も不味くなる。

蕎麦も同じで、どんなに良い蕎麦粉や水を使って蕎麦を打っても、蕎麦つゆが不味けりゃ蕎麦も不味くなる。

うどんの出汁すらまともに作れない東京人が、蕎麦つゆをまともに作れるとは思えない。

蕎麦つゆを作るにもちゃんと出汁を摂らないといけない。

しかし、東京はの水は料理に不向きな硬水だし、東京でまともな蕎麦つゆなんて作れない。

大阪は砂場蕎麦の発祥の地。蕎麦も大阪で食う方が旨い。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:12:33.88ID:hfMFFib80
寿司や納豆も京都で誕生したもの
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:14:29.09ID:3h6BuVXH0
栃木の田舎もんが大都会大阪に難癖つけたたワロタ
かんぴょうでも食うとけ田舎もんが
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:14:56.64ID:nRILK2C60
明日は乾麺のそば茹でるわ、のせる天ぷら買って来た
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:15:03.23ID:fvzp8CNs0
【大阪と東京の調味料】
 東京人は料理の味付けに対して全く拘りが無い。
スーパーに置いてる調味料の数も大阪のスーパーの方が圧倒的に多い。 特にソースとポン酢!

 ソースは、東京のスーパーではウスターソースと中濃ソースぐらいしかない。 一方、大阪のスーパーではメーカーも沢山あるし、たこ焼き用ソース、お好み焼き用ソース、焼きそば用ソース、豚カツ用ソースなど多種多様のソースが売っていて、料理によって使い分ける。

 ポン酢も、大阪のスーパーでは何十種類も売っている。

 醤油は、煮炊き物には薄口醤油。お刺身には刺身(たまり)醤油、その他は濃口醤油と使い分けている。

 東京人は大阪人みないに細かく調味料を使い分けしない。だから東京の料理は大味で美味しくない。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:16:41.34ID:nRILK2C60
干瓢てウリを削って干したやつだろ、具がそれだけて貧しい地域だな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:17:49.58ID:NQPMjycQ0
>>373
うちはニシンと刻んだ九条ネギだ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:19:54.99ID:6ttQmtWk0
蕎麦は出汁を味わいたいから常に素で食うよ。具をいれると出汁が濁る。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:20:13.38ID:fvzp8CNs0
【大阪と東京の食文化を見比べれば、大阪人と東京人の知能の差がよく分かる】

■大阪寿司
箱寿司や押し寿司(バッテラなど)のこと。
手間暇をかけ、高い技術力が必要な料理です。
見た目も芸術品のような出来映えです。
http://imgur.com/yWDvQNP.jpg

■江戸前寿司
酢飯を素手で鷲掴みにして、その握った酢飯の上に刺身を乗せただけの料理です。
江戸前寿司の正しい食べ方は素手で摘まんで食べます。
http://imgur.com/qo7LvJS.jpg
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:22:32.72ID:6ttQmtWk0
>>380
そこにバッテラをいれないで欲しい。
箱寿司、押し寿司の格が落ちる。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:22:42.80ID:nRILK2C60
最近の大阪のスーパーはバッテラ置いてない、サバ寿司はある さっき食った
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:25:06.67ID:fvzp8CNs0
【カレーの聖地大阪】
■日本初のカレー粉
1905年(明治38年)に、大阪のハチ食品(当時:大和屋)が日本で初めてカレー粉を製造し、「蜂カレー」と名付けて販売を開始。
■世界初のレトルトカレー
1968年、現・大塚食品が阪神地域限定でレトルトカレーの「ボンカレー」を発売。
■カレールー販売シェア全国一位
ハウス食品は、カレールーの販売シェアが全国一位。
※2015年12月8日、ハウス食品グループ本社が壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)にTOBを行い、壱番屋を連結子会社化した。
■自由軒
創業明治43年。
ルーとライスが混ざったカレー。
織田作之助も愛した自由軒のカレー。
■スパイスカレー
スパイスカレーは、多彩な香辛料を使った大阪発祥のカレー。スパイスを強調しつつ日本人の口に合わせた創作カレーの総称。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:27:20.01ID:fvzp8CNs0
三船美佳、大阪移住で10kg太る

2017/03/26 06:53 Written by ナリナリ編集部

タレントの三船美佳(34歳)が、3月24日に放送されたバラエティ番組「快傑えみちゃんねる」(関西テレビ)に出演。食欲が止まらず、体重が10kgほど増えたことを明かした。

三船はこの日、「最近の我が家の問題!」をテーマに語るコーナーで、「大阪、本当に美味しいですね…!」と、東京から引っ越してきてから、大阪の食にハマっていることを告白。

「たぶん皆さんは大阪に生まれて育ってるから、それが日常だと思うんですけど、東京から来た身としてみたら、どこの店入ってもおいしいんですよ!」

また、自宅でもタコ焼きを食べるようにしているそうで、「おうちでもタコ焼きを、屋台でやってるみたいにクルクル回せないと大阪住んじゃダメだと思ってたから、だから必死で練習して」と、大阪になじもうと頑張る様子をうかがわせた。

そんな食生活の変化により、「座ると、おへそがなくなったり」と体型にも変化が現れているという。これには番組MCの上沼恵美子が「自分のヘソなんて40年くらい見たことないわ」と言い放ちスタジオは爆笑。
三船は「何kgだろうな、10kg近くは…」と、東京時代よりも明らかに体重が増えてしまったそうだ。

ただ、それでもまだパッと見は太っては見えない三船。上沼は「どんだけ細かったのよ。東京では苦労してはったんやな」とツッコミを入れていた。

https://www.narinari.com/smart/news/2017/03/42979/all#more
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:27:51.66ID:Owmsh8LZ0
>>367
30年以上前はまずいと思ったけど最近はどちらも美味しいよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:29:16.78ID:N14DLkh40
>>349
マジだよw
もともとのタイトルは「今度生まれるなら関東人がいい?関西人がいい?」だったんだけどねw
小杉は関東のほーに入ってて、しょっぱなさんまに「おい小杉、おまえ何しとんねん」と突っ込まれてたw
で、蕎麦の話しになったw

>>355
関東だったら、最初から個別にだすよw
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:48:24.48ID:ydV2hEdK0
知らんかったわ
かんぴょう巻き好きやのに
どおりであまり見かけへんワケやわ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:50:12.39ID:X4eYc4b60
困るのは栃木県くらいだろ
平気やん
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:50:25.30ID:6ttQmtWk0
来週もう一度ここに来てください。本当の干瓢巻きをお見せしますよ。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:51:42.08ID:hfMFFib80
カレーは阪急の大食堂が大阪にカレーブーム作らせ
タレにつける焼肉も大阪の大同門からブームが始まった
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:08:28.93ID:hhQwlx900
干瓢をすき焼きの残り汁で戻して巻くと美味い
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:17:07.17ID:ZlVwvGeH0
>>363
薄口って醤油の色の話?
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:19:47.90ID:GU371fXM0
>>394
大同門が始めたのは焼肉定食
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:20:49.28ID:gjXDZwoV0
>>166
エスカレーターは右側が世界標準。 東京の左立ちがローカルルール
覚えておきなさい

関西は肉とは牛肉、豚肉を単に肉というのは詐欺に近い
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:22:04.22ID:GIY9iC1k0
助六にかんぴょう入るの?
トンキン豚は貧乏なんだろうけど
もうちょっと良いもの食べなよ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:22:51.38ID:0j53z98C0
何くってんの?段ボール?
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:26:43.52ID:FNyG9GB10
知っとるわ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:29:13.40ID:wZrcP60W0
寿司屋で〆に干瓢巻なんて初めて聞いたんだがw
テキトーな情報でっち上げて安易にクソ番組作るんじゃねえ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:30:34.96ID:6ttQmtWk0
干瓢巻きを貧乏くさいと思う人って
茶器の価値すらもわからなそうなだよなあ。いつも思うけど。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:31:48.34ID:wZrcP60W0
前のレスをざっと見たら、関西民国穢多非人チョンどもが必死で東京下げしててわろた
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:38:57.63ID:A2kPJWkA0
干瓢のレシピぐぐったら干瓢と椎茸の炊き合わせとか
高野豆腐との含め煮とか干瓢とキュウリを薄焼き玉子で巻くとか巻き寿司の中身みたいのばっかだった
あとは昆布や揚げやロールキャベツの紐代わり
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:39:11.12ID:xaayjWLx0
関東きて驚愕したの桜餅と葛餅だな。

桜餅は道明寺粉じゃなくてクレープだし、葛餅は葛餅が使えず発酵させた小麦粉www
葛餅は間違えて冷蔵庫入れちまった後かと思ったわ。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:53:06.15ID:N14DLkh40
>>389
だから京都人は信用できねぇ〜w
岸辺シロー(京都人)も言ってた
「京都の女はウソがうまいですから」
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:57:03.86ID:VfUpgTTJ0
>>398
関西は町人文化だから
東京は武家文化だから
右に立つと鞘が当たるだろ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:59:42.70ID:Ui8TsEkW0
>>391
干瓢じゃあ 別にこまらないと思う
栃木県として困るとずれば こっちの地位が揺らぐ事では
https://i.imgur.com/XkIHSWf.png
西の都道府県は商圏が違うだろうからともかく
隣の茨城県が本腰を入れたりすると困るのでは
茨城は農業大国だし

知事もここまでやってる w
https://i.imgur.com/n3KOsCu.jpg
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:59:54.97ID:ghSTiEM30
一部の狭い地域や数人のインタビューで語られるような胡散臭い文化や風習を
都道府県レベルまで拡大解釈して
対立煽りしてるこのクソ番組を
未だに真に受けてる人って結構いるんだな
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:08:47.78ID:P6Yq8VP90
大阪にも東京と同じレベルの旨い鮨屋あるけど普通にかんぴょう巻きあるけどな

番組で文句言ってたの、見るからに貧乏そうな奴らだったから大阪の高い鮨屋行ったことなさそう

旨い鮨散々食ったあとにわさび入れたかんぴょう巻きみたいなので締めるのがいいんだろ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:13:27.76ID:Wk+6hN1Y0
>>411
狭い地域ですらない特定の連中がでっち上げて売り出してる真っ最中のB級グルメとかも地元名物として紹介するしな
そいつらの活動が弱すぎて地元民誰も知らないこともw
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:17:54.20ID:tVtb98JS0
かんぴょう巻きとかっぱ巻きしかなかったら俺は迷わずかんぴょうを取る
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:19:22.07ID:Jtqeasik0
カッペがあれ知らない、これ知らない、って当たり前だろ。
カッペが都会の文化を知らないのは、ニュースではない。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:20:46.10ID:VUJRitwC0
>>7
桜てんぶ巻きって聞いたことない(´・ω・`)
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:21:34.73ID:VfUpgTTJ0
>>414
それは東京で修行した人じゃね
だから東京風
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:25:06.71ID:VUJRitwC0
>>419
江戸前寿司って言うくらいやからな(´・ω・`)
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:25:36.57ID:7humqwpK0
しらなそうだな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:26:51.98ID:O0mwXNyf0
子供の頃、かんぴょうとメンマって同じ素材で作られてると思ってた。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:27:41.27ID:6ttQmtWk0
>>419
大阪でも一流といわれる鮨店だと必ず干瓢巻き置いてあるよ。
江戸前の基本中の基本だからさ。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:28:19.73ID:7humqwpK0
関東人だが正直、関東人の味覚のほうがおかしいとおもうが
この記事は事実だとして
カンピョウもチクワブも大阪人は食わないんだろ
どっちもうまくない
だが、納豆くわない点は失敗だとおもうが
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:29:45.06ID:7humqwpK0
かんぴょうって、ほぼタレの味だし、具なんて何でもよくないか?
しかも甘い煮物で大してうまく無い
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:30:22.71ID:Ik7azEvo0
魚系練り物の下位互換のはんぺんとかも知らない
巻き寿司とかまぼこで足りてる
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:32:57.00ID:7humqwpK0
あと、さつま揚げの事を天ぷらと言い、
魚肉ソーセージはなく豚肉ソーセージにとって変わられてるというのを知ってるぞ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:35:37.83ID:WmgPnYMF0
旨いは旨い
目立たないが
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:35:51.86ID:VV1IOrx20
まあ今後の大阪復活の明暗はカジノ誘致にかかってるね
横浜は誘致を辞めたから低迷していくだろうね
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:37:42.52ID:7humqwpK0
こんなにうまいのになぜ関東で見かけない? 関西人はみんな知ってる「ポールウインナー」の謎
1カ月ほど前のことになるが、東京から神戸に引っ越した。その中でも衝撃的だったのが、ポールウインナーソーセージだ。

なぜ東京では全然売られていないのか?
しかしなんでこんなにうまいのに、東京では全然売っていなかったのか。
ポールウインナーソーセージを作っているのは、ポークビッツやアルトバイエルンの製造元として知られる伊藤ハム。
まず、なんでこんなにうまいのに関東ではあんまり見かけないのか、という疑問である。

これには、やはり巨大なライバルである魚肉ソーセージが深く関わっていた。
伊藤ハムによれば、1934年に誕生したポールウインナーが関西で大きく売り上げを伸ばしたのは1950年代だという。
しかし当時は関西以外での販売網が整っておらず、ようやく関東へ本格進出したのは1959年のことだった。

しかしそこに立ちはだかったのが、それ以前から関西以外で販売されていた魚肉ソーセージ。
CMの放送や姉妹品の販売など手を尽くしてきたものの、やはり圧倒的に普及している上に畜肉のソーセージよりも安価な魚肉ソーセージの壁は厚く、60年以上経過しても関東への進出はいまだに成功していない。
本格的な箱根越えは伊藤ハムの悲願なのだ。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/05/news003.html
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:47:45.27ID:ArUi7QEL0
平均年収が関東より低い落ちぶれ関西
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:49:10.38ID:NQPMjycQ0
>>416
同じく
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:55:49.72ID:VfUpgTTJ0
>>410
苺は福岡が抜かれたんだよね
とちおとめ→あまおう→栃木のなんとかいうの
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:57:44.46ID:VfUpgTTJ0
>>430
九州は魚の練り物の揚げたのを天ぷらというけど
さつま揚げはさつま揚げというよ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:58:42.69ID:VV1IOrx20
>>436
九州だと苺を食べる時に練乳をかけるんだよね
東京はかけない
大阪はどうなのかな?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:00:39.27ID:VV1IOrx20
酒って東京のイメージはビール、九州は焼酎、東北は日本酒、大阪はホッピーって感じだよね
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:03:16.61ID:VfUpgTTJ0
北九州には東京の卵焼き屋で修行した人が
めちゃでかい卵焼きを入れた太巻き作って
最初細々と売ってたら評判になって
今では地元の人気太巻きになってる
ちょっと値段は高いけど
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:04:54.99ID:VfUpgTTJ0
>>438
普通練乳かけてたけど
今はホイップクリームか何もかけない
今の苺は甘くなってかけない方が美味い
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:06:38.06ID:dxtavTmA0
>>439
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:11:29.61ID:tVtb98JS0
お好み焼をおかずにして御飯食う奴に何言われても関東人は気にしないぜ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:12:48.21ID:VfUpgTTJ0
>>439
ホッピーって東京のイメージだけどな
大阪は何と言っても池田、伊丹、灘・伏見、奈良
とか有名どころが集まってるから日本酒かな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:13:43.37ID:tVtb98JS0
関西人の関東人に対する思いってさ
朝鮮人の日本人に対する嫉妬とすっごい似てるよね
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:14:27.10ID:Ekc5iRvP0
>>21
栃木と群馬と茨城あたりがわかりにくい
まあ関東以北の人が島根と鳥取の区別がついてないのと
似たような感じか。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:17:07.38ID:505OTJa40
>>446
ネトウヨさんw
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:18:16.46ID:7humqwpK0
>>437
これちがうのか?


関東人「さつま揚げ食べよ!」関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ

東日本の人にとっては、「さつま揚げ」と呼ばない人たちがこれほど多いとは驚きかもしれない。「天ぷら」の方が多数派なのだ。
逆に、西日本の人にとって、「天ぷら」以外の呼び方はなじみがないかもしれない。「天ぷらをさつま揚げ?よう言わんわ」、内心穏やかでない人もいそうだ。

「天ぷら」の勢いは、滋賀県78.3%、京都府80.7%、大阪府74%、兵庫県79.2%、奈良県83%、和歌山県81.5%と、近畿地方を制覇した。
徳島県66.7%、香川県88.9%、愛媛県75%、高知県100%と、四国でも圧勝だった。また山陰や九州でも強かった。

https://j-town.net/2017/06/16244749.html?p=all
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:18:27.89ID:6ttQmtWk0
>>444
阪急を3年利用したが、大阪っていうか梅田って大関ワンカップとチーかまというイメージしかないんだが。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:18:32.99ID:aWUo/B3z0
ということは助六もないのか
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:19:21.72ID:VV1IOrx20
>>447
その三県は東京民もよくわからない
栃木が日光、茨城が納豆。群馬は長野との区別がよくわからないし、特に何も浮かばない。コンニャクだったかな?
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:19:32.05ID:6ttQmtWk0
>>450
つけ揚げとはいうが天婦羅とはいわないな。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:20:49.76ID:Ekc5iRvP0
>>448
面白そうだったのでwikiみたらホッピーは東京発祥らしい
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:20:52.88ID:6ttQmtWk0
>>453
さすがに都民でその程度の地理しかしらないと
相当あれだよ。小学校出てる?ってレベル。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:21:25.64ID:6ttQmtWk0
ホッピーは横浜で初めて飲んだ。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:22:04.66ID:Ekc5iRvP0
>>454
阪和道の紀の川SAので売ってた「天ぷら」は
さつまあげ(魚肉を揚げたもの)だった記憶がある
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:22:06.19ID:tVtb98JS0
>>456
だよな
自分の知能の低さを棚に上げて北関東三県の知名度の低さを主張とか
馬鹿もいいとこ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:22:24.15ID:xIIijKYQ0
>>446
おまえチョンだろ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:23:06.73ID:tVtb98JS0
>群馬は長野との区別がよくわからない
頭悪すぎて笑う
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:23:15.18ID:VfUpgTTJ0
>>447
関東は東京以外行ったことないから
全く知らないけど
それでも群馬・栃木・茨城が北関東くらいは知ってる
群馬は榛名湖があって長野、新潟、福島と接してるんだっけ
軽井沢とか尾瀬の一部も群馬なのかな
なんか笑われそうだけど
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:25:00.09ID:6ttQmtWk0
>>461
群馬県と長野県が県境を共にしているという知識は相当なものww
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:28:36.87ID:VfUpgTTJ0
>>451
大阪って俺の大好きな白雪があるんだよね
小西酒造のある伊丹は大阪かと思ったら兵庫だった
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:28:46.22ID:tVtb98JS0
関東人「関西ではそういうの食べるんだね~へぇ」
関西人「そんなもん食わんわ」

民度が分かる
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:29:44.18ID:VyyCyAUB0
日本人ならかんぴょうくらい知ってるだろ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:31:16.86ID:6ttQmtWk0
群馬県 関東地方の北西部 
    海なしの内陸県
    県庁 前橋
    有数の温泉 富岡製糸場 赤城山 榛名湖 尾瀬 谷川岳
    うどん 蒟蒻 峠の釜めし だるま
    
おもいつくだけでざっとこんなもんじゃね。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:31:47.84ID:tVtb98JS0
群馬栃木は世界遺産があるし茨城には世界一の大仏がある
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:32:46.51ID:u7S4n6yv0
震えが止まらん
かんぴょう巻きを知らないなんて大阪人は本も新聞も読まずTVも見ない民族なのか?
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:33:49.92ID:dxtavTmA0
北関東の話がしたくて仕方ないんだなw
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:34:13.93ID:VfUpgTTJ0
>>472
関西の有馬、関東の草津だよね
江戸時代の温泉番付の大関同士だっけ
大関が最高ランク
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:35:29.04ID:VfUpgTTJ0
>>473
茨城は百人一首で有名な筑波山もあるね
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:36:21.88ID:6ttQmtWk0
偕楽園とか
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:07.79ID:tVtb98JS0
関西では生味噌おにぎりも食べないんだよね
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:37:23.52ID:VV1IOrx20
>>472
そういえば最近、群馬の知事さんが怒こってたよね
どっかの会社アンケートで、群馬のランキングがいつも低いから訴えるとか
で、怒ってた理由が、ランキングに当たっての項目数が少なすぎる。もっと満遍なく色々な角度から項目を増やせば群馬のランキングは上位になると
それをニュースで見て思ったのが、多分、項目数を100ぐらいにしてもランキングは変わらないんじゃないかってこと
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:39:27.96ID:tVtb98JS0
かんぴょうなんだから栃木の話しろよ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:06.63ID:tVtb98JS0
平家が関東の源氏に敗れたし
壇ノ浦で栃木の那須与一に矢で打たれたから栃木が嫌いなのかもな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:41:52.14ID:Ekc5iRvP0
>>466
伊丹も旧国名は摂津だから大阪みたいなもん
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:29.75ID:VfUpgTTJ0
>>480
群馬は有名なものがいっぱいあるのにね
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:10.72ID:j0lIgAFl0
食べないから知らんてアホやんけ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:29.80ID:Ekc5iRvP0
>>486
個人的に「グンマー」が一番有名だと思ってる
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:28.81ID:6ttQmtWk0
蒟蒻と榛名山だろ。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:46:37.27ID:tVtb98JS0
日本一観光地が無いのは埼玉だからな
埼玉目的で西から宿泊で観光で来る奴など皆無
北関東3県の方がまだ観光客が来る
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:11.73ID:VfUpgTTJ0
>>483
那須与一は壇ノ浦は関係ないと思うけどな
壇ノ浦は二階の窓から見えるよ
那須与一と言えば松戸の「茄子のよいち漬」
美味かったなあ
今はもうなくなったけど
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:34.70ID:FS3sBo5g0
無教養なナニワっぺがイライラで草
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:37.15ID:tVtb98JS0
>>493
入ってる
知らずに食ってたらしい

大阪人の民度が分かる
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:47:52.83ID:6ttQmtWk0
>>492
徳島県
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:49:40.72ID:VV1IOrx20
>>492
確かに埼玉県ってプリンスホテルとかそういう有名所のホテルが無いんだよね
せいぜい大宮あたりにビジネスホテルがあるくらいで。所沢なんてぜんぜん無いし
観光の秩父もメジャーホテルはなく地域限定ホテルぐらいだし
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:50:33.07ID:VfUpgTTJ0
>>492
日光は一度は行くだろうな
俺は行ったことないけど
華厳の滝って日光だっけ
だったら修学旅行で行ったか
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:51:39.54ID:cQvr52Rc0
干瓢は知ってるで 何度も食べたこともある
巻寿司・昆布巻き・ロールキャベツでお馴染みやし
干瓢単体を巻いた干瓢巻きは知らんかった
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:49.30ID:VV1IOrx20
横浜のシュウマイ、千葉の落花生、茨城の納豆、群馬のコンニャク、栃木の日光のゆばは全国区だと思うけど、埼玉で最も有名な十万石饅頭ってあまり知られてないよね
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:52:52.75ID:pgr4Dk0W0
太巻きに入ってるのは知ってるが単体で食べたことないので味を知らないまま人生を終える気がする
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:55:12.18ID:VfUpgTTJ0
>>502
饅頭好きだけど十万石饅頭はまだ食べたことない
岡山の大手饅頭なら知ってる
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:55:53.08ID:VV1IOrx20
>>500
華厳の滝って前はカッコ良かったが、台風で岩が砕けて、今は滝がぶっとくなっちゃって、昔ほどのカッコ良さが無いと思う
そんな事書くと、日光民は否定すると思うけど
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:59:45.73ID:VV1IOrx20
というか、スレタイは寿司の話題だよね
かんぴょう巻きは置いておいて、素朴な疑問だが、バラエティーに富んだ江戸前寿司に対して、大阪寿司って銀色の魚が米に乗ってる四角いやつだよね
大阪で一般的に寿司って言うと、銀色の魚が乗っかってるやつを言うのかな?
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:00:29.43ID:Tm+6Gw2v0
>>493
太巻きにかんぴょうは入ってる事の方が多い
でも助六にかんぴょう巻は見た事ない
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:03:04.03ID:6ttQmtWk0
>>508
あれは箱寿司といって別扱い。
今では大阪でも寿司と言えば江戸前の握り寿司を指す。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:03:20.70ID:EAhTnQ+w0
関東巻でお馴染みだろ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:04:04.53ID:TZdzrKrg0
真面目な話、U字工事が栃木のかんぴょうを推してるのも、寿司のネタとしてどうでもいいものを栃木が日本一生産してるって自虐の笑いやってるからだしね
かんぴょうがどうでもいいのは全国の共通認識でしょ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:04:25.85ID:qemXVDMP0
干瓢巻なんて小さい頃からよく食べてるけどそんなに食べたいと思わないし
あんなもん知らなくてもどうでもいいよ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:06:29.50ID:cQvr52Rc0
それより
〆は干瓢巻きと玉子入りの赤だし これは捏造そのものやろ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:07:01.00ID:6ttQmtWk0
>>513
大阪でも1流と言われる名店は干瓢巻き置いてあるよ。
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:11:20.23ID:cQvr52Rc0
一流でなくても巻きずしがある寿司屋なら干瓢巻きは出来ると思うよ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:12:55.85ID:1ukTI5660
>>515
玉子入りの赤だしの事は知らんけどかんぴょう巻でシメるのはやるやらないの好みはあるけど普通な東京生まれ東京育ち
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:15:01.51ID:tVtb98JS0
終戦直後GHQのせいで寿司が絶滅するとこ救ったのはおしんこ、かっぱ、かんぴょう巻きだからな
敬意を払うべき
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:20:51.75ID:NfhiZmZB0
>>398
中国も肉って言ったら豚肉だしまあいいやん
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:24:34.36ID:Ekc5iRvP0
>>504
大手饅頭も不味くはないけど取り立てて美味しくもないような
「名物に美味いものなし」にはいりそうな一品
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:25:47.79ID:Ekc5iRvP0
>>496
ていうか、かんぴょうだけ巻いてるかんぴょう巻きの話だと何度言ったら
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:27:25.72ID:Ekc5iRvP0
ちなみに名物といえば若い頃は「ひよこ」は博多名物だったのが
気がつけば東京名物になっていたのがびっくりした。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:28:39.33ID:Ekc5iRvP0
ちなみに当時、東京出張でお土産と言えば八重洲口のデパートの
「虎屋の芋ようかん」だった記憶が……間違ってたらごめん
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:28:58.79ID:Ekc5iRvP0
それではおじさんはもう寝るぞ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:31:27.98ID:raw3dozY0
>>526
芋ようかんといえば船和だよ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:33:08.10ID:v2wDWPv80
関東は文化でも食でも後進地域なのにこんな事言ってて虚しくならないのかね
韓国人がトンスル誇ってるようなもんだろこれ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:37:19.22ID:FlxuJkJ+0
大阪に旅行に行った時、呑んでホテルに帰る道筋にうどん屋があったら必ず食べることにしようということになり5杯食べた。あと少しでホテルという所で一人がゲボり、連れゲボで5人中4人が吐いた。翌朝そこにはカラスの大群がいた。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:45:02.17ID:ZHKO+BOU0
>>508
箱寿司には穴子や海老や厚焼き玉子もあるよ
江戸前寿司は元は屋台で労働者に向けたファストフードとして発達したので
手早く提供されシンプルな造形が粋とされたが箱寿司は元は芝居を観に行く人のお弁当として人気になった寿司
幕間でも食べやすく且つカラフルでオシャレな細工が好評になり広まった文化
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:21:48.23ID:P6Yq8VP90
関西人でかんぴょう巻き食べたことないって言う人は貧乏自慢
関西でも一流の店は普通にかんぴょう巻きあるし、関西人でも鮨を食べ慣れた人は〆でかんぴょう巻き頼むよ
居酒屋みたいなところしか行ったことない人には分からない世界
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:33:15.07ID:/Od0expk0
ワイ大阪だけど調べても韓国系の血は入ってない
なんで大阪だけそう言われるのか分からん京橋にコリアンタウンあるから?東京にもあるだろ?
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:36:58.38ID:6ttQmtWk0
〆で干瓢巻きを頼む文化は確かにある。
でもそれをやる人は少ないと思うぞ。さすがに。
好きなものを数カン握ってもらってさくっと帰る。
滞在時間15分とかそんなもんだ。
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:22.86ID:P6Yq8VP90
>>534
東京だと旨い鮨屋は大体おまかせコースだけ
お好みで食べられるのは大衆店
〆でかんぴょう巻き頼む人は東京だと普通にいるから少なくはない
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:03:20.65ID:7humqwpK0
wikiペディアみると
太巻き寿司、ちらし寿司、昆布巻きや揚げ巾着、ロールキャベツの結束に用いるとあるが
そもそも主役の具として食べるものではないのでは?
食に関して天下の台所だから、チクワブとともに旨くなくて受け入れられなかったのかと
しかし、上のようにヒモとしてや、太巻き、ちらしでは関西でも使うのでは?
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:12:58.94ID:1ukTI5660
>>534
もう随分と前から江戸前寿司屋は長居してもらうファイトスタイルでござーますよ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:12:59.83ID:6ttQmtWk0
>>534
地方だとコースのみだな。
東京だとお好みで頼める老舗とかいくらでもあるで。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:13:35.88ID:6ttQmtWk0
>>535
地方だとコースのみだな。
東京だとお好みで頼める老舗とかいくらでもあるで。
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:25:27.37ID:6ttQmtWk0
コース専門の店が増えたから食べる機会は減っただろうな。
コースでも最後の〆に巻物が出てきてくるけど、その〆に干瓢巻きを出す店は少ない。
かといって、その後でさらに干瓢巻きをさらに追加注文する客とかあんましないし。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:30:44.78ID:+AgVipFS0
この飯の講釈を聞いて関心してる人間いるのか?
かんぴょうで金持ち自慢とか、失笑ものだぞ

金持ちがこの師走に「かんぴょうがーかんぴょうがー」

あり得ないって(笑)
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:33:54.98ID:+AgVipFS0
>>532
大富豪「かんぴょう巻きを知らないのは貧乏人。
    かんぴょう巻きを食べるのは我々の特権なのだよ」

全国民「えっ???」
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:23.29ID:+AgVipFS0
この記事のこの文面で結論は出てるだろ

ここで、番組が大阪の寿司屋100軒を調査したところ、なんと8割弱にあたる78軒で
かんぴょう巻を取り扱っていないという結果が。また、大阪が発祥の回転寿司チェーン
くら寿司も、もともとメニューになく、東日本限定で販売していることが明らかに
なった。

関西以外の西日本で要望があったら「くら寿司」も普通にかんぴょう巻を置くだろ
市場原理の問題なだけで「売れない品目」だから置かないんだろ外食は。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:07.21ID:5gUWyVZx0
>>1
公式OA動画上がったぞ
ttp://youtu.be/4YjkQS9G3q0
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:10:26.59ID:Ir6DqoWg0
まあ考えてみれば
玉子にしてもかんぴょうにしてもこはだにしても
比較しやすいネタでないと味わかりませんって
それグルメって言っていいのかなあ?って疑問は昔からある
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:11:25.66ID:GS63IV+F0
かんぴょう巻美味いじゃん
大阪人はキムチ巻でも食ってるのか?
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:13:23.75ID:rtT/wIsB0
ケンミンショーはいつも大阪を未開な野蛮人みたいに扱うよな?
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:16:06.03ID:6ttQmtWk0
>>547
そこらへんのネタは手間暇かけて仕事してつくるネタだから
職人さんの技量がわかるってだけだよ。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:21:31.55ID:Ir6DqoWg0
>>550
グルメ気取るならネタが何であれ職人の技量を測るべきでない?という話
まあ一般人に理解しやすそうって話のネタではあるけどさ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:24:21.02ID:6ttQmtWk0
>グルメ気取るならネタが何であれ職人の技量を測るべきでない?

ここらへんなら素人さんでもわかりやすいからこのネタがお勧めって話なんだけど。
頭おかしいのかな?
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:32:00.67ID:+AidAnUY0
まぁかんぴょう自体は普通にあるんで、かんぴょう巻きは食った事なくても想像しやすいよ
それよりちくわぶが分からん
東京行ったついでに食ってみても、微妙過ぎて定番に入れるものではないなと思う
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:35:42.64ID:+AgVipFS0
>>549
まあ、TV局関係者全般に言える事だが
自分達の時代錯誤感ってのが理解出来ない
んだろうな。

TV局関係者が「大阪は野蛮、時代からズレてる」
と煽った所で、現実は現実以上以下でも無い
んだよな。全国局が流してる大阪の映像は20年前
の大阪なんだよな。意識的にレトロな区画を映す。

東京も大阪も高齢以外で「個人店の寿司屋」なんて
言うほど需要は無いでしょ。そりゃたまには気まぐれで
食べる事はあるんだろうけど。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:39:55.91ID:Ir6DqoWg0
>>553
いやここのスレみてると 素人におすすめっていうか
グルメ気取ってる本人がかんひょう巻食って力量測ってるわけじゃん
〆だったら最後だしさ
なんだかいろいろ矛盾してない?
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:40:33.20ID:6ttQmtWk0
〆で技量計る馬鹿がどこにいるんだ?
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:42:35.61ID:+sHT6Z+N0
まじかい
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:54:25.80ID:P6Yq8VP90
>>539
逆逆w
それと老舗で旨い店は少ない
平均よりちょっと上という感じ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:55:42.87ID:+AgVipFS0
>>557
技量を測る審美眼があると思い込みたい
たいんだろ。

ただ、そういう客に限って、職人の口先
だけの接客で気分が良くなって、そこの
職人が腕にある設定にし、金をボラれ、
家の家計は火の車はよくある話さ。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:57:42.13ID:P6Yq8VP90
>>541
追加でかんぴょう半巻き頼む客は珍しくないよ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:58:40.18ID:Bd5Y6a1X0
かんぴょうてロールキャベツゆわえたりニシンの昆布巻きゆわえたりするもんでしょ
太巻きの具にも入ってるけど流石にピンで寿司の具にするようなもんとちゃう
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:01:52.58ID:P6Yq8VP90
>>543
読解力0の馬鹿w
かんぴょう巻き食べたことないのは関西の貧乏人だけ
金持ちも普通の人も一度は食べたことはある
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:04:23.94ID:7humqwpK0
カンピョウ巻き、カッパ巻きって、貧乏人専門の食では?
あとチクワブ
起源は調べてないが貧困から編み出される気がするぞ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:04:48.66ID:Wml4JrvA0
うちのおかん京都出身だけど
かんぴょうまき大好きだったぞ
関西にないものだったのか
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:05:26.49ID:Bd5Y6a1X0
>>181
おー滋賀県がんばってるやん
完全に栃木にお株を奪われた形やけど元祖は滋賀県な
https://kanazawabunko.net/works/1232
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:08:37.99ID:EH+2rfqr0
>>181
ええええこんなに偏ってるのか
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:10:22.78ID:5qNU2LBK0
ユンピョウなら知っとる
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:10:29.58ID:Tqxt2CYF0
>>567
元祖て何やねん
かんぴょうの栽培は大阪が初な
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:11:31.09ID:P6Yq8VP90
カッパ巻きはコースで出す店はほぼ無い
ちくわぶは確かに美味くない
かんぴょう巻きもちくわぶも素朴な感じがいいんじゃないのかな
かんぴょう巻きは通ぶって頼んでるわけでもないし、職人の力量を測ってるわけでもないんだよ
鮨を食べ慣れてない人には分からない世界
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:12:30.88ID:Bd5Y6a1X0
>>566
かんぴょう巻きというかかんぴょうには馴染みあるかもな〜
京都人は昆布巻きがダイスキなんで、昆布の腰巾着みたいなかんぴょうも好きなんやろ
あ、今の時期やとおでんに入れる餅巾着くくってたりするな

まあピンで寿司の具にするようなもんとはちゃう
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:13:22.50ID:7humqwpK0
かっぱ巻きを調べたが
かっぱ、カンピョウは、そもそも江戸前寿司のネタとしてふさわしくないな
江戸前=東京湾産の魚介類だろ?


かっぱ巻きの歴史の話 2020.02.20
文化を作るというのは凄いことだ。最初はほんのちょっとしたチャレンジだったかもしれない。思いつきと、創意工夫。

八幡鮨は創業明治元年。150年の歴史がある西早稲田の歴史ある鮨屋。
御年86歳でまだまだ現役でツケ場に立つ4代目は、かっぱ巻きを開発したまさに元祖かっぱ巻きのお店だ。

戦後まもない1947年、GHQが飲食営業緊急措置令を施行したこと。そして満足行く寿司ネタが手に入らない。
そんな次節。まだ10代だった八幡鮨の4代目はその頃出回りだした室胡瓜(細くて小さい胡瓜)をみて
「きゅうりを巻いたら美味しいんじゃないだろうか?」と閃き、かっぱ巻きが生み出されたのだという。

ただ、明治生まれの三代目からはあまり快く思われなかったとか(笑)
ちなみにこの頃は生で野菜を食べる習慣すらない時代。
それを鮨にするなんてカリフォルニアロール並に邪道なお寿司だったことは容易に想像がつくんだけどね。

ちなみに当時のかっぱ巻きの名称は「きゅうり巻」。
東京の若手の寿司職人が集まった勉強会で「きゅうり巻き」を披露した4代目の影響で、東京中の鮨屋に一気に広まったきゅうり巻きは、いつしかかっぱ巻きと呼ばれるように。
https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/185
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:14:48.15ID:Bd5Y6a1X0
>>570
栽培が初とかそんなもんなんで分かるん🤣
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:15:14.73ID:xIIijKYQ0
>>536
そういうこと
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:15:17.41ID:P6Yq8VP90
>>573
お前みたいな関西の貧乏人には分からない世界だから気にすんなw
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:16:29.43ID:xIIijKYQ0
>>577
貧乏人のためのかんぴょう巻きでしょ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:17:44.47ID:f7tS1TdX0
>>1
>かんぴょう巻が無いなんて… え、それなら大阪の助六寿司は全部お稲荷さんと太巻だけという事?

その通りでワロタ
つか太巻きに甘いかんぴょう入ってるやろ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:18:13.84ID:P6Yq8VP90
>>579
違う
貧乏人も普通の人も金持ちもかんぴょう巻きは食べたことがある
食べたことないのは関西の貧乏人だけ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:19:07.19ID:jQ+ho4zm0
>>536
関西人だけどそんなカンジだな
かんぴょう巻きの存在は知ってるけどあまり見かけないしかんぴょうのみでは食いたいとも思わん
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:20:28.42ID:7humqwpK0
海苔巻は、海苔が江戸前だからいいのか
海苔巻の具としてはカンピョウが昔から一般的だったのか
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:20:32.22ID:6ttQmtWk0
コースはコストカットできるから流行ってるけど
お好みで握ってくれる店でも旨い店があることを知らないってのは少し気の毒だな。
そもそも、コースで握ってもらっておいて、最後に干瓢巻きで〆るって自己満足意外に何か意味あんのかね。
コースなんて職人さんが必死に考えて完成された料理なのだから手を加えないほうが良いと思うけど。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:22:33.67ID:xIIijKYQ0
>>582
みんなかんぴょうは食ってるけど、具材の一種や紐みたいなものだけを巻いた貧乏くさいものを好んで食ってるのが関西より1500年は遅れてる関東の農民の末裔でしょ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:23:05.43ID:f7tS1TdX0
>>536
甘いかんぴょうだけの巻きずしとか食べたくないです
甘いのはお稲荷さんで十分
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:23:27.54ID:xIIijKYQ0
>>586
うんこ漏らしてるみたいだな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:23:44.61ID:P6Yq8VP90
>>585
いやいや、その職人さんが追加がないか聞くんだがw
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:24:27.44ID:xIIijKYQ0
>>590
それ「ご満足いただけましたか」って意味で聞いてるんじゃねーの
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:25:11.65ID:P6Yq8VP90
>>587
かんぴょう巻き食ったことないのは関西の貧乏人だけというのは理解出来ましたか?w
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:27:50.01ID:+AgVipFS0
干瓢博士「シメは干瓢巻で」
職人「分かってましたよ、お客さん」
干瓢博士「分かるかい?」
女将「粋どすな〜〜サービスで干瓢だけも追加」
職人「へい、分かりました」
干瓢博士「俺は金持ちで一流だ。」

京都だったら、こんな感じか?
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:28:03.75ID:xIIijKYQ0
>>592
どこ読んでんの?チョンか?

みんなかんぴょうは食ってるけど、具材の一種や紐みたいなものだけを巻いた貧乏くさいものを好んで食ってるのが関西より1500年は遅れてる関東の農民の末裔でしょ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:28:27.46ID:P6Yq8VP90
>>591
全然違うww
ちょっとは鮨屋通えよw
人数分用意出来ないネタもあるし、コース以外のネタ用意してない店はほぼ無い
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:29:41.78ID:P6Yq8VP90
>>594
>>582が理解出来ない読解力0の馬鹿が何か言ってるw
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:29:52.67ID:xIIijKYQ0
>>596
コースならコースがすべて
満足しましたかって意味の社交辞令で聞いてるだけ
チョンにはわかんないか
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:30:25.01ID:xIIijKYQ0
>>598
みんなかんぴょうは食ってるけど、具材の一種や紐みたいなものだけを巻いた貧乏くさいものを好んで食ってるのが関西より1500年は遅れてる関東の農民の末裔←ここが答え

チョン?
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:31:38.76ID:P6Yq8VP90
>>593
関西の貧乏人には理解出来ないよなぁ
まぁ、ドンマイw
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:32:48.66ID:VfUpgTTJ0
かかかかんぴょう巻き?
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:33:53.25ID:P6Yq8VP90
>>600
あら、やっぱり理解出来てないのねw
チョンは文章は読めるけど理解力は低いって本当だったんだなぁ
そりゃ話は噛み合わないわw
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:35:18.46ID:7humqwpK0
ミツカン 五目ちらし リニューアル版、現行品では
カンピョウが抜かれてる
入ってるとおもって調べたら、昔は入っていた
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:35:46.27ID:xIIijKYQ0
>>603
京都とか大阪で知られてなくて関東だけで食ってるってことは、農民が食ってるものってことだけど、それがわかんないの?

日本の中心はずーっと京都大阪だから食文化が先行ってるのも京都大阪なんだが
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:36:13.75ID:P6Yq8VP90
>>599
ガチの阿保なのねw
コースにないネタ用意してるって書いても理解出来ないんだからwww
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:36:43.76ID:VfUpgTTJ0
そんなことより巻き寿司に最近はきゅうり入れてるのが多いけど
三つ葉にして欲しい
きゅうりの巻きなんて嫌や
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:37:18.44ID:P6Yq8VP90
>>605
ここまでいくともう病気w
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:38:04.21ID:VfUpgTTJ0
>>596
「新鮮な蝦蛄ありますか」
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:38:43.42ID:xIIijKYQ0
>>606
巻き寿司の中に入ってても甘ったるくてまずいかんぴょうだけ巻いたのを農民がみんな食ってるんです!関西より遅れてるから!って主張してるのがおまえだろw
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:38:54.78ID:R+qzvcle0
かんぴょうは廃れる一方だな
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:39:12.25ID:xIIijKYQ0
>>608
マジでチョンだろおまえ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:39:27.98ID:vcZuOMf20
関西人は甘食知らないって本当?
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:39:38.78ID:VfUpgTTJ0
>>605
上方は商人やろ
関東は武家社会
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:40:08.55ID:P6Yq8VP90
>>609
阿保ですね?
良く分かりますw
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:42:21.53ID:xIIijKYQ0
>>614
上流階級が京都で商人が大阪じゃないの
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:42:25.80ID:P6Yq8VP90
>>612
私、医者じゃないのでカウンセリングは出来ません
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:42:45.65ID:6ttQmtWk0
>>596
そりゃわかるけど、
「今日は何がありますか?」って聞くと
「まだお出ししていないのとしてはですね・・・〇〇とか××はどうですか?」
とコース外のネタを勧めてくれるから。

でもさ職人さんがその日仕入れたネタで
人数分できる最高のネタと順番を考えてくれてるのだから
それ食べた後に、自分で崩すのもったいないじゃん。

まあ、むこうは追加注文してくれたほうが嬉しいのかもしれんが。
ただ、むこうのネタの在庫状況がわかるくらい通った店じゃないとそこは何とも言えん。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:43:26.06ID:xIIijKYQ0
>>618
通ぶった朝鮮人ってことね
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:44:03.72ID:hgUE4qRh0
>>605
中卒かよ
5chだけにしとけよ恥かくから
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:44:55.90ID:xIIijKYQ0
>>621
ここにも朝鮮人
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:47:35.54ID:P6Yq8VP90
>>619
それは好みの問題だと思うね
別にコース以外で追加したからって無粋なわけじゃないし
ただ、おまかせコースだけの店でもコース以外のネタ用意してるのは事実だから頼んでも問題はない
実際、コースでかんぴょう巻き出る店も少なくなってきたけど、かんぴょう置いてない店は無いから
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:47:41.76ID:9qG+18KZ0
昔、十三の寿司屋でバッテラ買ったついでに、足りないと思ってかんぴょう巻き買ったけどなあ・・記憶違いだろうか
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:48:15.66ID:P6Yq8VP90
>>620
お薬も出せません
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:49:46.39ID:xIIijKYQ0
>>626
巻き寿司の中に入ってても甘ったるくてまずいかんぴょうだけ巻いたのを農民がみんな食ってるんです!関西より遅れてるから!って主張してる朝鮮人ってことで合ってるよな
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:50:02.80ID:12rLvJws0
かんぴょうみたいな貧相な食べ物
用途ないだろ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:50:31.77ID:2b0cWLkJ0
かんぴょう巻きという単独の寿司がないだけで太巻きの中には必ず入ってるだろ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:51:17.72ID:P6Yq8VP90
>>627
私、医者じゃないのであなたを助けられません
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:51:41.67ID:xIIijKYQ0
>>630
巻き寿司の中に入ってても甘ったるくてまずいかんぴょうだけ巻いたのを農民がみんな食ってるんです!関西より遅れてるから!って主張してる朝鮮人で確定

おつかれ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:51:58.48ID:12rLvJws0
地域書いてかんぴようがあったから書かないと
個人レベルではな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:52:03.61ID:+AgVipFS0
>>611
そりゃ明智光秀も干瓢汁を出して織田信長にボコられたという説すら
あるからな(棒読)
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:52:30.04ID:hgUE4qRh0
>>627
自己紹介ですか🤣
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:52:52.73ID:P6Yq8VP90
>>632
早く医者に診てもらって下さい
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:53:17.94ID:0fxryGJx0
うん、かんぴょうオンリーだけの巻き寿司わ食べた事ない。
密かにお新香巻き人気な気する。
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:53:24.56ID:xIIijKYQ0
>>635
関東ローカルのゲテモノを上方で知られてないと嘘の放送したのもチョンだからな
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:53:37.60ID:6ttQmtWk0
>>624
いや、いい。
追加するくらいならコースにするなよ。
そこらへんが懐石と鮨との絶望的な差だと思うわ。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:53:47.03ID:xIIijKYQ0
>>638
さっぱりするもんね
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:54:40.44ID:0fxryGJx0
>>642
ですよね(´ω`)良かった
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:55:03.98ID:SRt3JGm30
大阪人は維新が正義だと本気で思っている
そしてイソジンを買い漁る
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:56:02.79ID:+AgVipFS0
干瓢博士「干瓢巻を知らないのは貧乏人、寿司屋では・・」
U字工事「お前やめろや、お前のせいでまた栃木が馬鹿にされるじゃね〜か」
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:56:16.85ID:jmKMlCqa0
かんぴょう巻きにしろかっぱ巻きにしろ
絶対頼まないなあ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:56:20.66ID:2b0q+7M+0
かんぴょうは甘辛く煮る以外に食い方あるのか、とググってみたら、コーヒーかんぴょうアイスなるものを発見。うーむ。
https://www.kanpyo.jp/recipe/
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:56:23.16ID:xIIijKYQ0
関東ローカルで最後にかんぴょう巻きみたいな甘ったるいゲテモノ食ってすべて台無しにしてるって話題だろ?
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:56:32.91ID:Nk4aBj1S0
PLオヤジこと贅六寿司が暴れております
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:58:22.10ID:hgUE4qRh0
父方は武士なんだけど朝鮮人て言われちゃった😎
関西人キチ外やべぇ・・
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:59:31.88ID:VfUpgTTJ0
>>619
「細雪」に大阪の鮨屋の話があって
ここは名店だからと3姉妹だか4姉妹とおっさんが行ったら、
今満員だからその辺散歩してきてと言われ、
やっとで鮨屋に入れたら最初にそれを食べるのはないだろ
とか色々注文のうるさい鮨屋だった
でもさすがに腕は一流で「鯛は明石に限る」と書いてた
谷崎は東京の人で食通なのにそんな経験したのかな
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:59:48.91ID:P6Yq8VP90
>>641
だから鮨はそこまでかしこまった食い物じゃないんだと思う
懐石とか割烹と比べたら摘みも落ちるし
コース料金だけは鮨バブルで跳ね上がったけど元々気取らずに飲み食いするところだからな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:01:07.51ID:cXYcXCnW0
>>647
カッパは口直しで頼むけどな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:01:20.75ID:YqRrhpWe0
>>644
イソジンは、幅広いウィルスに効果があるから、
臨床で立証されてないだけ。未知のウィルスにも効果はあり得る。

吉村の発言は「臨床的効果が未知数」な段階での発言だから問題なだけ。
一応、薬事法に抵触する案件だから、取り消したわけ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:01:31.18ID:b5BgOK/60
>>629

そう思うのは自由だが関西のスーパーや
デパートで売ってる太巻き寿司には
干瓢は ほとんど入ってない。
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:01:55.81ID:4SpzgMpk0
PLオヤジの贅六は他スレでポコられてて草
後期高齢者かよ😆
もう5ちゃんなんてやめとけよ🤣
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:02:53.10ID:WZNri5iS0
>>651
そりゃかんぴょう巻きみたいなまずいもの上方では食べないですよねってわかるのが日本人
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:02:53.55ID:cXYcXCnW0
>>654
元々江戸前寿司はファーストフードで
屋台で出してたんじゃね
握りってそういうもんだよね
でもこれが一番美味い
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:05:01.42ID:znS+CXff0
>>654
だから俺はお好みで握ってくれる店が好きなんだよ。

店もコースにして何万もとるなら完璧を目指して追加注文みたいなしみったれたことしないで欲しいし
干瓢を用意してるのなら、最後の巻きに1カンでもいいから干瓢巻きをいれとくべきだね。自信を持って。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:05:40.47ID:fQzjxr2Z0
関東人は全員農民の末裔 ( ..)φメモメモ
関東人の農民は全員干瓢を食う ( ..)φメモメモ
異論するヤツはチョン! メモ いらねーわ 🤣
珍説クソワロス
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:06:02.60ID:49sq3X1A0
干瓢の国内流通量は しばらく「国産1対中国産9」だったが
今では国産が1割を切っている

国産の干瓢を食べている人は少ないね
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:06:43.25ID:cXYcXCnW0
>>664
武士って元々農民だもんね
一所懸命なんだから
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:06:55.44ID:WZNri5iS0
>>664
関東ローカルではみんな寿司屋でかんぴょう巻きを食べるんだと主張してるチョンとの会話だろ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:07:54.14ID:cXYcXCnW0
>>665
栃木の本物の干瓢食べてみたいね
多分おれ中国産しか食ったことないんだろうな
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:09:14.80ID:WZNri5iS0
水が硬いからかけそばが真っ黒で
肉じゃがやカレーに豚肉入れちゃってて
うどんこねるの失敗したみたいなちくわぶくわえてて
甘ったるいゲテモノのかんぴょう巻きが定番

関東やばくね
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:09:37.05ID:4SpzgMpk0
メンタル崩壊PLオヤジ
自分の先祖は言えまへん
お察しだよなw
得体が知れない先祖で自分でも分からないんじゃないでしょーか😭
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:10:59.09ID:xO2lg6ho0
>>663
だから好みの問題だって
俺もお好みを否定してるわけじゃないのよ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:11:20.82ID:cXYcXCnW0
干瓢ってなんかおしゃれな食べ物みたいな気がする
茗荷とか湯葉みたいな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:11:22.95ID:fQzjxr2Z0
>>667
そういうのいいからw
つまんねーし
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:13:03.87ID:49sq3X1A0
>>669
国産の干瓢(かんぴょう)の高値が続いている

国内生産のほぼ100%を担う栃木県産の2019年度実績は
前年に比べ微増となったものの
高品質の国産干瓢を求める一部のニーズを賄うには
供給の絶対量が不足している状況

生産量は1980年からの約40年間で15分の1に減少
生産戸数は16戸減の269戸となり
生産基盤の弱体化が長期的に続く
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:13:09.41ID:cmP9yZvr0
かんぴょうって太巻きに入ってる不味いやつやんな?
俺真っ先に箸で取り除くやつやわw
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:13:14.62ID:cXYcXCnW0
>>670
ところがカレーに豚って意外と合うんだよね
最近はカレーは豚のが好きかも
焼肉も豚肉焼いてみたら意外と美味かった
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:14:20.60ID:fB8UqEa00
かんぴょう巻きどころか何にもしらねーだろ
関西人はBKZしかいないんだから
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:16:21.48ID:MRh3ROjF0
まぁかんぴょう巻きは不味くはないよ
少なくともかっぱやたくあん巻きよりマシ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:16:52.41ID:znS+CXff0
>>672
3万も4万もするコース料理に好みの問題とかないと思うけどね。

コースを一通り最後まで食べ終わって。
「さあ追加ありますか?」って何の冗談だよw 
この客単価のコースなら食べ始める前にアレンジしとけよ。
デザート食った後に、「あのスープ美味しかったからもう一回頂戴」と言ってるようなもんだぞw
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:17:51.81ID:LvKeMyfC0
恵方巻きに入ってるうんこみたいな色の一番不味いやつ?
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:20:10.24ID:4SpzgMpk0
>>639
大阪コリアタウン総裁PLオヤジ😆
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:22:27.03ID:WZNri5iS0
>>677
CoCo壱とかがポークカレーだもんね
カレーは牛鳥豚ぜんぶいける
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:23:11.75ID:YqRrhpWe0
干瓢おやじは、そこそこ裕福な干瓢農家の息子で、家を継がず「寿司道楽」を
繰り返し、干瓢の講釈を寿司屋で褒められた事を真に受けて、今に至る不幸な人物
である。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:23:12.38ID:WZNri5iS0
>>684
ちょっと戻しそうになるくらいめちゃくちゃまずい
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:23:24.89ID:Yd3D1gDQ0
かんぴょう巻き・・・しょぼw
これやから東京人はアホやねんwwwwwwwwwwwwwwww

東京のカッペは何をやっても3流だな
かんぴょう巻き、ちくわぶ食ってるから当たり前wwwwwwwwwwwwww
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:23:57.14ID:xO2lg6ho0
>>681
いや、好みはあるだろ
鮨屋はその日の仕入れでコース内容が変わるくらいだからフレンチなんかと比べるのはそもそも違うと思うね
コース料金が高いのは仕入れ値が高いってのもあるし
そういうのが合わなかったら行かなきゃいいだけだから好みの問題でしょ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:24:27.45ID:WZNri5iS0
>>682
噛みきれなくて甘ったるくてうんこみたいなやつ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:28:22.51ID:cXYcXCnW0
>>685
ココイチはビーフよりポークのが美味いね
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:30:17.60ID:Yd3D1gDQ0
関東土人って納豆とかんぴょう巻きばっかり喰ってるから馬鹿なんじゃないの?w
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:31:06.99ID:1uycycdc0
>>688
関東より平均年収が低い落ちぶれ関西大阪さん
カワイチョー
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:34:06.27ID:fQzjxr2Z0
このスレを見てると
大阪が関ケ原で負けた理由がよく分かる😎
一部の馬鹿が関西全体の足を引っ張てるんだね
きっと上京すると「裏切者!」って言われるんだろうね
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:36:39.40ID:fB8UqEa00
関西人=糖尿病

貧乏で炭水化物食うしか無い

女は糖尿+骨粗鬆症

低学歴・低収入・低身長がデフォ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:39:01.95ID:zlZVuIFA0
>>361
うそん
回転寿しでいつまでも回ってて昆布がカラカラになってる印象
大阪だけど箱寿司は米が潰れてるから嫌い回らない鮨屋では芽ネギばっか食う
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:40:24.63ID:YqRrhpWe0
>>696
夏の陣はともかく。関ヶ原は実質、豊臣同士の戦な上、
大阪の勢力はほぼ稀だろ。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:41:20.59ID:jImgO8J30
>>696
そんなことよりも早く天皇を関西に返して欲しい。

天皇の歴史は、初代の神武天皇から126代の徳仁天皇まで 約2700年間ある。そのうち関東に都があったのは鎌倉時代の150年間と明治時代から現在に至る150年間だけ。それ以外の2400年間は関西(奈良・大阪・京都)に都があり関西で天皇が暮らしていたということ。

ほとんど関西で歴史を刻んできた天皇を一刻も早く関西に返して欲しい。

多数の日本人を拉致した朝鮮人と、天皇を拉致した東京人、どっちが酷いでしょうか?日本国(国民)の象徴である天皇が2400年間暮らした関西から東京人の手によって拉致された。朝鮮人よりも東京人の方が遥かに酷いですよ。

【天皇は東京移住してから東京人に滅茶苦茶にされた】
なぜ東京に縁もゆかりも無い天皇が暮らしているのか?単なる京都から無理矢理天皇を連れてきたというだけ。そんな東京に住む人たちが天皇の価値なんてわかるわけがない。天皇の価値がわからないから東京人は天皇を崇拝の対象にするという馬鹿げたことをする。天皇の扱い方を知らない東京人は天皇を神だと祀り上げ、戦争をやる根拠、理由付けの為に天皇を利用した。明治以降に戦争が増えたのは、東京人の天皇崇拝が原因。東京人は遥か昔から日本を破壊し続けてきた最低な奴らなのだ。
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:43:58.18ID:zlZVuIFA0
>>396
色の事だけど塩分はうす口の方が高いらしい
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:44:53.49ID:fQzjxr2Z0
>>700
なるほど・・

勝ち馬に乗った関西人は関東に移り
ウンコみたいに関西に残ったゴミと末裔が
大坂にこびりついてるんだな😎
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:45:12.22ID:jImgO8J30
東京は全てが田舎者ミーハー文化。ある飲食店をメディアが取り上げたら直ぐにその店は行列ができる。

たとえ美味しくなくてもメディアが取り上げていたからとう先入観があるから美味しいと思ってしまうのがミーハーな田舎者東京人。

それに気付かされるのが、東京で成功して全国展開したら大失敗するパターン。東京チカラめしなんてその典型例。

東京のあらゆる文化は田舎者のミーハー気質により本来の実力よりもかなり盛られていること。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:45:28.47ID:TxwVpaJ/0
>>361
最近はバッテラより鯖寿司の方が人気
あの肉厚の半身をまんま乗せたやつ。
バッテラは今やコンビニ寿司くらいにしか入ってないだろ。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:45:37.10ID:5bu/qckQ0
なんでこんなスレがここまで伸びてんの?
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:46:07.86ID:HKbKmXLc0
ケンミンショーで言われてる事なんて殆ど誇張されてるからな
うちの地域なんてカラオケがクッソ流行ってるみたいに扱われてたけど
そんなの聞いたことねーよw
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:46:12.62ID:WZNri5iS0
>>706
チョンが大暴れしてるからじゃね?
まいじつを禁止ソースにした方がいい
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:47:10.18ID:jImgO8J30
なぜ、東京の外食産業は崩壊してしまったのか?

東京の飲食チェーンは、料理のクオリティーよりもメディア宣伝に力を入れている。一方、大阪の飲食チェーンは逆で、料理のクオリティーを重視している。だから、大阪の飲食チェーンは長続きする。

商品のクオリティーで勝負することは極々当たり前のこと。グローバルスタンダードな考え方であり、商品のクオリティーを気にしないなんて考え方はあり得ない。

そもそも、飲食店に限らず東京の文化はガラパゴスばかりだ。

オマケ商法の代表格「AKB商法」や、東京の飲食店がよくやるテレビ番組などを利用した「メディア商法」など、商品本体で勝負をせずに脇の部分のオマケや宣伝などで商品を売ろうとする。こんな邪道にも程があるレベルの低いビジネス手法は、東京(関東)でしか通用しない。商品のクオリティーが低ければ、どんな手法で売り出しても直ぐに客離れが起き行き詰まってビジネスは破綻してしまう。

■警視庁捜査で分かった老舗「かっぱ寿司」の落日 「スシロー」「くら寿司」の二強時代へ
デイリー新潮 2021/07/12 10:50
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/business/dailyshincho-752151.html

■東京チカラめし、最盛期100店舗あったのが残り数店舗
■いきなりステーキ、業績悪化で大量閉店
■すたみな太郎、大量閉店
■大戸屋、大幅な赤字
■モスバーガー、大量閉店
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:47:21.93ID:zlZVuIFA0
>>408
侍が居る時代にエスカレーターなんか有るかよw単に1970年の大阪万博で右立ちが関西に広がって
関東は車と同じ要領で追い越し車線的に右を開けるだけっしょ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:48:17.72ID:06frKadp0
かんぴょう巻きの存在は知ってたけどね
それはあたかも大阪人すべてのものが知らないと
思わせるのもどうかと思うがね
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:49:36.34ID:sGYpriXc0
嘘つくなよ
しってるし売ってるわ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:49:51.10ID:fQzjxr2Z0
なんかやべぇ長文に絡まれた😫
大坂人こっわ
関ケ原で負けた敗北者の癖に天皇返せだって
しるかよww
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:50:16.29ID:nxMJJ4t00
太巻き作ってるおかんに一言
「かんぴょう入れんといて」
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:51:22.13ID:Yd3D1gDQ0
関東の食い物なんてロクなもんじゃないんだから
誇張して馬鹿にするくらいで丁度いい

関東なんてその程度にしか見られてないのに笑うわwwwwwwwww
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:52:43.64ID:9dXFL39Z0
関東に行って初めてかんぴょう巻きを見たとき
「こんな失礼なもの作るなよ」って思った
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:53:36.07ID:jImgO8J30
鰻の握り寿司はあるが干瓢巻きはない関西

干瓢巻きはあるが鰻の握り寿司はない関東

どっちに住んだ方が得かな?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:56:26.19ID:uJhiMs7T0
巻き寿司に入った変な色の紐みたいなやつやろ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:56:56.95ID:WZNri5iS0
巻き寿司を台無しにしてくれるのが干瓢
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:57:20.62ID:1uycycdc0
関東より平均年収が低い落ちぶれ関西大阪はん
悔しくて仕方がないよねー
歴史自慢が心の拠り所 カワイチョー
けど落ちぶれたんじゃしょーがない
諦めるしかありまへん
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:57:53.60ID:5URC6OoF0
ほな関西も真似して高野豆腐巻でも作ったろかいな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:58:42.87ID:QdnJRdzB0
>>701
決して忘れてはいけない贅六の本性

【仮病大阪師団】
昭和14年7月、満洲ノモンハンで日ソの衝突が重大危機に陥り、逆上した関東軍が、北満国境駐屯の仙台・大阪両師団に応急動員下令、出動を命じたとき、
仙台第2師団は勇躍出発、ハイラルより徒歩行軍四日間で現地到着、先遣隊たる新発田16連隊(新潟)の如きは、直ちに戦闘加入勇戦奮闘したのに反して、
大阪4師団は出動下令されるや、急病人激増、何とかして残留部隊に残ろうと将兵が右往左往し、怒った連隊長が医務室へ出向き、自ら軍医の診断に立会う仕末。
やっと出動部隊を編成したまではよいが、ハイラルから現地までの行軍では、2師団が四日間で強行進軍したのに大阪師団は一週間を要し、しかも落伍兵続出、
現地にやっと先遣隊が到着したら日ソ停戦協定成立。とたんに元気が出た浪花ッ子の面々、口口に戦闘に間に合わざりしを残念がり、落伍した将兵は急にシャンとなって続々原隊復帰。
帰りの軍用列車では一番威勢がよかったというおとぼけ師団であった。
(新潮文庫『兵隊たちの陸軍史』279~281頁、『現代史研究』第7集より)
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:59:13.74ID:Yd3D1gDQ0
>>703
>>714
いつの時代も歴史の敗者が関東人だぞ
圧倒的な人口があってもなぜか勝てない関東w
江戸は愛知徳川、近代は薩長に侵略された負け犬の歴史しか東京や関東にはないwwww
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:00:47.55ID:x4h3z0oL0
カンピョウ以外に加工されることを知らない夕顔さんサイドにも問題があるのではないか?
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:04:25.68ID:UWOekUtM0
あー知ってるわ醤油をたらした鉄火巻きかと思って
食べたらそれやったわ不味いちゅーもんやないであれ
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:07:56.83ID:QdnJRdzB0
>>725
贅六こういうところだぞ…

【最強】
▽ジョージ・マーシャル元帥(アメリカ陸軍参謀総長)
『レイテの東京第一師団(千葉・佐倉57連隊)は日本の師団の中でも最強のものと思う』
▽チェスター・ニミッツ(アメリカ太平洋艦隊司令長官)
『精強14師団(水戸2連隊、高崎15連隊)の戦闘部隊が配備されたペリリューの日本軍は、無益なバンザイ攻撃は行うべきでないとされ、守備兵の一人一人がその生命を有効に生かすことになっていた』
▽蒋介石(中国戦区連合軍総司令官)
『わが将校以下は、日本軍の福岡113連隊(九州・龍兵団)あるいは小倉114連隊(九州・菊兵団)が孤軍奮闘最後の一兵に至るまで命を完うしある現状を範とすべし』
【最弱】
▼田中稔中尉(福岡県出身、小倉114連隊)
『大阪、京都出身の兵士たちで編成された祭兵団と安兵団の両師団は、北ビルマの戦線で弱兵の見本のようにいわれていた』
▼古瀬正行さん(久留米18師団、長崎県出身)
『大阪とか京都の兵隊は途中で会ったけどその場でビンタですよ。「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん』
▼伊藤桂一(三重県出身の戦記作家)
『日本の軍隊がもしすべて大阪兵団のようだったら…どこかの国に、よりみじめな状態で隷属せざるを得なくなったかもしれない』
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:21:12.70ID:9avAevYB0
>>1
阪国人は、粉もんでも喰ってろ!
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 02:08:34.69ID:SlpQts4F0
かんぴょう巻きが寿司のしめで食べると言うことも知らなかったな
握りの寿司もよく行くけどかんぴょう巻きなんか頼まないし
ちなみに大阪人ではないが
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 02:13:40.50ID:zgt5V7cf0
そんな食べないけど知らないってのは嘘だろ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 03:00:06.42ID:VjtP2Ceu0
稲荷寿司と干瓢は相性抜群
中の飯がこぼれないように紐の役割してた
いつごろかあまり見なくなったな
粋なのは油揚げを裏返しにしてたりね
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 03:02:39.01ID:WZNri5iS0
>>734
国産は別の食べ物みたいにうまいってことかな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:48:47.31ID:INKV2cW00
大阪人は東京をやたらライバル視しますがその他の地方は完全に見下します
昔のサントリー会長の発言を見れば一目瞭然
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:57:01.96ID:GPa9ejLS0
知ってるけど貧乏臭いから食べない
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:08:38.61ID:WZNri5iS0
>>737
それはチョンの習性
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:11:00.20ID:cXYcXCnW0
食べたことないよ
聞くのも初めて
美味いんやろか
干瓢は好きだけど
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:14:18.28ID:6p8L2xHf0
巻き寿司てたまごきゅうり高野豆腐かんぴょう桜でんぶは入ってて、高いのだと穴子やイカやマグロや魚のちっちゃい卵やら入ってるイメージかな
で、かんぴょうなくても困らないw
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:14:39.49ID:cXYcXCnW0
>>725
頼朝は?
源氏が勝って武家社会を作ったやん
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:15:26.56ID:SDLyh3cx0
正月だってのにケンミンショーみたいなのに煽られて地方批判してるやつは変わってるな
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:16:19.85ID:cXYcXCnW0
>>743
きゅうりやめて欲しい
三つ葉にしてくれ
沢庵巻いたのは見たことあるけど干瓢は見たことないな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:20:59.85ID:6p8L2xHf0
>>656
それミヤネ屋で特効薬だと煽って会見を生放送したからおかしくなったんよな
会見を冷静に見ると問題ない
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:21:52.75ID:6KQi3QMl0
巻き寿司自体が嫌い

あれは寿司じゃねw
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:22:04.41ID:cXYcXCnW0
>>656
手洗いうがいは当然効果はあるよね
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:23:47.77ID:cXYcXCnW0
普通の巻寿司は味のバランスが良くて好きだけど
生魚とかゴチャゴチャ巻いたのは食べる気さえしない
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:25:58.13ID:6KQi3QMl0
巻き寿司は田舎者の喰いもんだよ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:40:14.98ID:fAqTlUDk0
意図的な企画だろ 気づけよ ココのスタッフ優秀
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:44:48.64ID:6p8L2xHf0
干瓢薄くスライスして干したり煮込んだり手間かかるな
しかしこれは続けて頂きたい
食文化ですわ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:48:06.52ID:6p8L2xHf0
>>697
きっついなw
ボッタクリでも客が来るからなのか家賃が高過ぎるからかなのかなんなのか
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:48:11.44ID:znS+CXff0
>>744
愛知県の生まれだぞ。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 05:56:47.18ID:6p8L2xHf0
>>702
薄口のが塩分多いよ
ただ関西の水は軟水なので昆布出汁がよく出るからちょろっと薄口を使うだけですむ
東京は硬水なので旨味成分グルタミン酸が出にくいから醤油をドボドボ使い結局塩分が多くなる
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:01:53.50ID:sSc5sF3T0
かっぱとかんぴょうって魚頼めない貧乏人用メニューやろ?
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:05:52.09ID:au1UnHxQ0
ワサビたっぷりのかんぴょう巻きは酒のアテに最高だよな
鉄砲巻き
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:06:31.70ID:6p8L2xHf0
そういやスーパーで切り干し大根は売ってるけど干瓢は見たことないなあ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:12:30.80ID:Z+p0E/WZ0
分断工作乙
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:17:36.02ID:znS+CXff0
>>758
関東と関西の汁、どっちも塩分濃度を測ったらたいして変わりなかったと。
結局人間が美味しいと思う塩分濃度は一定の基準に収まるんだとさ。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:44:18.49ID:x/4mpGSO0
大阪から東京に来て思ったのは、
見た目の気温差以上に東京は寒いということだ。

だから醤油や塩分を濃くする食文化が東京に根付いてるのかもね。

寒い地域で出汁をゆっくりとって薄味の料理食べようとならないだろうし。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:57:08.58ID:WZNri5iS0
>>750
大抵生臭いもんな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:00:55.83ID:WZNri5iS0
>>763
関東は硬水で出汁出てないからしょっぱいお湯
関西は出汁出てて旨味たっぷり

血液と同じ0.8-1.0%くらいってやつでしょ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:37:45.22ID:OXwZOr7x0
九州だけど、かんぴょう巻き
とかほとんど見ない
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:38:33.18ID:OXwZOr7x0
>>764
北風が強いからな
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:41:26.98ID:OXwZOr7x0
>>729
ただ、工兵に関しては関西の兵隊が
もっとも仕事が出来たらしいが
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:51:18.21ID:a+bAUkB30
>>546
大阪人グロすぎ草笛光子
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:38:42.53ID:RAU+fSfq0
>>771
関西は薄味と思ったら実は濃くてびっくりしたものがあるな
京都のすき焼きの砂糖の量に驚いたしラーメンスープが濃くてしょっぱい店多くて参った
豆腐やパンは美味いんだけどね
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:12:52.96ID:nirUpUG00
>>23
寿司飯使ってないから超絶不味いよな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:58:08.72ID:SlpQts4F0
知ってるけど知らないって言ってみるって感じなのかな
かんぴょう巻きなんか貧乏臭くて頼んでまで食べないもんな
イクラやトロやウニなら食べるけど
しめにかんぴょう巻きなんか頼んだことないわ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:04:40.57ID:KXrPjhs+0
銀座久兵衛なんかでもおまかせの〆は巻物と玉子だな
江戸前鮨のシャリは酢と塩だけで砂糖を入れないから締めの甘いかんぴょうが要るんだよ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:40:43.67ID:WZNri5iS0
>>771
出汁の旨味が強いから塩分よりも濃く感じる
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:42:44.97ID:54nFYbRH0
バカの関西人はトンスル飲んでキンパ食ってんだよ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:11:47.91ID:WZNri5iS0
>>778
それはチョン
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:13:02.11ID:g2RIlk9E0
のり巻きとかんぴょう巻きの違いは?
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 12:59:23.73ID:QLPE9GzQ0
関西人=早死

ロクなモノを食ってないからだよ

YOU ARE WHAT YOU EAT

東京の悪口を言いながら死んでいくゴミ

日本の悪口を言って死んでいくチョンと同じ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:34:52.85ID:BgGul8eM0
名古屋も干瓢巻きなんてほとんど食べないし
このスレ見る限りむしろ関東のローカルフードって表現のが正しいんじゃね?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:38:13.90ID:MUH5aAH80
かんぴょう巻きは関東でも助六くらいしか見なくなったな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 13:51:37.48ID:b/5rK1J90
関東のローカルフード
かんぴょうはちくわぶの子分のようなもんだな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:10:08.71ID:HZXh5nNo0
江戸前寿司のネタなんだからローカルフードもなにもないがな
大阪で食わないのは勝手だが東京で出してんのに他所者がケチつけてもしょうがないだろ
ああいう食い物を貧乏くさいとか言う奴の感性が貧乏人っぽいよね
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:18:31.44ID:gLNRYDxk0
大人になってから好きになったものの一つだな
わさび多めにしてもらう
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:24:45.46ID:g2RIlk9E0
かんぴょう巻きにワサビは関係ないけど
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:30:43.59ID:SlpQts4F0
>>783
名古屋だけどかんぴょう巻き食わないね
ちなみに家でエビフライなんか作らないし
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:35:34.29ID:SeVXEyz10
>>789
分かる
俺も大人になってから東京の鮨屋でワサビ入れるの知ったな
いいワサビ使ってるからそんなに辛くないんだよな
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:43:12.39ID:o1IY6wX3O
かんぴょう巻き美味しいよ
甘く煮てて
寿司屋のチェーン店ではよくかんぴょう巻きだけのを買う
かっぱ巻きは味がなくてまずい
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:11:46.95ID:uOzfk6oy0
巻き寿司にかんぴょうは入ってるから解るけど…かんぴょう巻きは食べたことないや。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:12:44.98ID:uOzfk6oy0
>>792
俺も名古屋だけど食べことないな。
札幌や福島でも記憶にない。
関東だけじゃないのかな?
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:19:08.56ID:CtJ8vbKB0
>>771
東北出身の東京人をいじって遊んでいる
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:41:07.29ID:suxIWIEV0
大阪人が陰険だとアピールしてるのよな
そりゃ企業も人もよそへ行くわ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 15:49:00.80ID:6P3fDfiB0
>>799
このスレ見たら大阪人が何で嫌われるかよくわかるよなw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:20:45.75ID:nlwYR7XH0
東京では必須みたいなこと言われてたのは完全に嘘
東京でもセットでくっついてい来るとき以外誰も食わん
0803オクタゴン
垢版 |
2021/12/31(金) 16:22:04.97ID:WL8OxrxG0
干瓢巻を知らないんじゃなくてあえてそれを食いたくはないと言ってる
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:28:21.94ID:OGOa3mro0
>>789
子どもの頃干瓢巻きとコハダが大好きだったな
遠足のお弁当にもご飯代わりに干瓢巻き入れてもらってたわ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:36:15.92ID:6yQ1uyqQ0
>>725
【なにわのトップ】
摂津の国守護は剛毅の士・長沼宗政様(下野国出身)
河内の国守護は知勇兼備・三浦義村様(相模国出身)
和泉の国守護は弓馬無双・佐原義連様(相模国出身)
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 19:04:00.00ID:gLNRYDxk0
>>793
ワサビ合うよね
いいワサビはやっぱり香りが違う

>>804
渋い子供だな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 23:57:12.53ID:xw2UGPzB0
>>546
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 00:06:19.80ID:TRfilwE30
>>338
その頃に太巻きは無いんだよなぁ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 00:11:27.72ID:p17YZ/D20
切り干し大根でもいいと思うんだけどな
分厚く切ったら見分けつかないだろ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 00:34:12.42ID:tfe8/ZhX0
>>795
>かっぱ巻きは味がなくてまずい
君は普段から辛いのしょっぱいのばっか食べてて舌が麻痺ってるよ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 00:36:10.05ID:p17YZ/D20
カッパ巻きは意味わからんな
梅しそとかならわかるが
ご飯のお供がキュウリってこと?
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 01:10:38.38ID:R8MeDBgD0
いくら大阪人が馬鹿だとしてもかんぴょう巻くらい知ってるだろ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 01:36:45.47ID:HzeCgxYR0
コンビニに酒のおつまみに味のついたキュウリ丸ごと売ってるよな
夏なんかにキュウリの塩揉み旨くて、きゅうりの両端切ってクチュクチュあく抜きして包丁でイボをなでて取って塩を手の平に置いてきゅうりをごしごしモミモミして水に流したら良い塩加減でパリポリ食べる
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 01:37:09.30ID:GFAWFYjV0
年明けてもかんぴょう爺さんが発狂してて草
本当にうだつの上がらん男だ「かんぴょうが〜かんぴょうが〜〜」

ださっ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 02:21:31.45ID:iv5r34Vf0
東京の飯が不味いのかは東京人の客が馬鹿、家賃が高い、食材が高い
東京人は根性無しが多いので料理人に人が集まらない
これだけ悪条件が重なれば東京のメシが不味くなるのも仕方がないwwwww
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 02:25:27.50ID:iv5r34Vf0
>>787
東京は寿司に限らず全てにおいてレベル低いしなぁ
東京土達はそれに気づいてないから幸せそうだけども・・・w

>>799
今は東京脱出してる方が多いw
まともな人間なら
みんな東京から脱出したいのは当然
日本全国から忌み嫌われてる東京wwwwwwwwwwwwww
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 02:56:42.12ID:+6LEZ7Ng0
大阪人が本当に知らないのは甘食だからな
東京きてなにこの出来損ないのパンって思ったわ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 03:13:09.10ID:8oz4/++g0
えぇ・・・?うそやろ
かんぴょう巻あるやろっていうかあったやろ?

でもあまり好きじゃなくてかんぴょう巻だけ残してたわw
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 03:14:40.45ID:8oz4/++g0
>>823
甘食も知ってるわ
スーパーで売ってたと思うけどなぁ
でも自分で買ったことない
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 04:03:28.01ID:xdcQphBD0
>>814
口直し
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 04:21:55.00ID:5iKcowWw0
大阪人の東京コンプは異常
一方的に日本をライバル視する韓国人みたい
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 04:33:09.74ID:Z9aUHUaz0
かっぱ巻きって子供のころは意味わからんかったが今はさっぱりして美味いと思う
干瓢巻きより好き
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 04:46:31.82ID:zU/nykYo0
>>828
二言目には東京だからな
振ってもないのに
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 05:16:58.94ID:1taIarLx0
>>18
さてはお前、妖怪知っとるけだな!?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 06:02:04.90ID:IER2kpmk0
>>657
うちの店のは入れてるなぁ
どこの納入業者の発注書にも干瓢甘煮は載ってる
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 06:09:17.95ID:xdcQphBD0
>>823
かにぱんだろ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 06:09:51.53ID:IER2kpmk0
>>823
口の中の水分奪われるやつなら普通に関西でも売ってるぞ
昔は大阪でも京都でも袋入のお徳用を納入してたけど最近は2個入りが多いけどな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 06:09:54.26ID:xdcQphBD0
>>830
お互いに話題にしてないぞ
チョン同士なんじゃね?
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 08:31:31.40ID:xdcQphBD0
>>836
チョンのゲテモノはチョンだけのもの
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 08:32:11.79ID:wcm8UFSE0
>>231
そのくらいクセになるってことだから。ジョークだよ。
関東にくるとキンパの店ないのがなぁ。しょせんは閉じられた島国文化だな。
大阪行くとあのキンパ専門店があってホッとするね。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 08:34:18.68ID:SyfdvYro0
>>833
かにぱん大阪でも普通に売ってる
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 08:35:33.94ID:cAxM7jE+0
明日同じ時間にここに来てください 本物の寛平巻を
ご馳走しますよ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 08:36:24.30ID:hIvgMTPA0
かっぱ巻きの方が口の中がスッキリするしええやん
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 08:43:14.57ID:aIMdWyD10
>>823
なんか見たことあるわ、甘食
ドラクエスライムを作ろうとして失敗したような形のやつやろ
どっかのコンビニで見た気がする
美味しくなさそうなので買わなかった

あれは東京(?)では誰でも知ってる定番お菓子なんか
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 08:49:55.11ID:HXZQqaPM0
甘食は昭和30年代生まれの人たちのお菓子だな
今でも周辺区のスーパーにたまにある
もうなくなったサンクスでも置いていた
もとから東京住みでも知らない人は多い
スアマもあまり見かけないな
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 08:55:15.45ID:RtTVpGFy0
ホントなのか不思議だが
テレビにてチョコミントアイスクリームについて大阪で女に街頭インタビュー

テレビスタッフ「東京ではこのアイス食べられてるんですよ〜」
大阪女「なんやのん、これw歯磨き粉やんwこんなん食われへんわww」
集計していったら100人中90人程がチョコミントアイスクリームに拒否反応示してたな
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 09:07:39.79ID:5McWX+Dw0
秘書室勤務だった時に社長に連れられて銀座のクラブにたまに行って、ホステスとスタッフのお土産に寿司の出前を頼んだけど社長はカッパとかんぴょう巻きしか食べないから自分もそれだけ。握りの折り詰め30人分と合わせて寿司代は25万ぐらいだったなあ。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 09:09:40.62ID:xdcQphBD0
>>847
その場で食べなくても品質の変わらないものを食べるのがシャチョーって感じですね
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 09:22:49.80ID:GRfSvrSM0
>>546
楽しく拝見した
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 10:34:13.49ID:bNiSb2Ad0
京都兵庫は知らんが
大阪は周りに喧嘩売りすぎ
敵を作らないではいられない性分なのか?
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 10:48:09.93ID:SyfdvYro0
>>851
被害妄想
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 11:29:13.03ID:RaiYEb3S0
東京人は韓国人だから寿司の事がよく分からないだけだよw
まあ今では寿司と言えば大阪発祥の回転寿司だから

東京の寿司レベルの低さwwwwwwwwwwwwwwww
回転寿司に勝てないのが東京の寿司なんだよなあwwwwwwwwwwwww
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 11:53:13.31ID:pMois1zY0
>>853
今や かんぴょうの90%以上は中国産だけどな
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 11:53:17.05ID:S25GdcVX0
>>851
大阪人のふりをして喧嘩を売っている連中は、田舎から出てきたよそ者ばっかりなんだけどな
そういうやつらの気質に維新がぴったり合った
橋下教祖(東京)とか、イソジン吉村(河内長野、親のルーツは広島)とか、雨ガッパ松井(八尾)とか
北摂セレブ気取りとか、あいりんの連中とか、生野の某国人とか

元々の大阪人はあたり構わず喧嘩を売って敵を作るのを嫌うはずなんだけどね
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 12:02:11.43ID:GLW+DLqH0
かんぴょう巻きを知らなくても良いが
常識も知らないのは論外の関西人
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 12:15:40.97ID:0GlHawJ/0
「最後の晩餐で食べたいって」

「そうか、ほなかんぴょう巻ちゃうな」
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 12:29:24.25ID:1aWRmtUj0
大阪はきちんとキンパ専門店があるしな。
馬鹿舌の東国人と違って、ほんとうに旨いキンパを理解してる。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 12:31:36.12ID:hjOPFkpa0
>>856
そう、それそれ。
都合悪くなるとルーツとか持ち出してぜんぶ余所のせいにすんのよ、卑劣な大阪人は。
よく再現できてるな。ナイス嫌味。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 12:43:37.34ID:BbKalftU0
>>725
京阪贅六はゴミ
東京兵=レイテで奮戦
名古屋兵=サイパンで奮戦
大阪兵=ノモンハンで仮病(笑)

▽宇田友猪(高知県出身のジャーナリスト、1913年、)
「由来第4師団(大阪)は近畿の弱兵なるを以て之を統率するの将軍其人を得ざれば、其成積の挙がるを期すべからず」
▽酒井朝次さん(京都第15師団、上等兵)
「東京、名古屋出身の古参兵はしっかりした身体の人達。京都出身の兵隊は体が貧弱なのが多く、弱い。九州の兵隊はハングリー精神があり勇敢」
▽田中稔中尉(福岡県出身、久留米第18師団)
「大阪、京都出身の兵士たちで編成された15(祭)と53(安)の両師団は、北ビルマの戦線で弱兵の見本のようにいわれていた」
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 13:09:37.10ID:glLGqIzE0
>>862
声がデカく言葉は汚いのに弱い、という、ブザマの見本なんだよな、大阪人。
エベンキそのもの。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 13:37:13.42ID:iuxcHrx40
>>854
2015年6月時点の朝鮮韓国特別永住者数
01大阪91954←PL親父はここ
02東京44637
03兵庫41010
04愛知28799
05京都24570
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 13:47:22.22ID:RaiYEb3S0
>>862
関東人が無能だからアメリカに負けたんだがw
やっぱり関東人の男はひ弱だよな
関東だけは徴兵制度が必要だわwwwwwwwwwwwwwwwww

>>857
かんぴょう巻きなんて日本人は知らん
結局関東の田舎もんがマイノリティを認めたくなくて屁理屈こねてんだよ
関東人は朝鮮人みたいだなw
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:12:59.58ID:vZIX7cOg0
>>87
今は大阪に住んでる三重県民だが誰も否定はしてないよ
売ってないから知らんだけ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:18:52.48ID:vZIX7cOg0
>>96
関西でも干瓢自体は太巻きに入れるから大抵の人は知ってるし家で炊く用に乾物売り場に置いてあるぞ
婆ちゃんだと瓜の干したのって言う人もいる
ただ干瓢巻って商品が一般化されてない
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:21:53.76ID:3gy3oCyg0
>>866
お前たちはチョンだろ言葉も気持ち悪いし
消えろ在日が
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:22:34.99ID:3gy3oCyg0
>>869
お前たちはキンパ言うんだろアホが
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:28:13.90ID:FIek/wEv0
>>862
そら戦争なんてアホらしいもんやってられまへんわ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:28:39.32ID:bozlVxdf0
>>866
同じ商人の子でもさすが江戸っ子はヘタレ贅六のバカ息子たちとは違うぞ

日本の歩一も向う意気の強い東京の部隊である
現役であるから、主に東京下町の商家の子弟、近郊の農家の息子から成っていて、都会の蒼白きインテリ部隊ではない。
佐倉の57連隊のような粘りはないが、気性はむしろ荒いのである。
レイテ戦記(中)142頁

(大阪第4師団)と同じ大阪編成の第34師団は湘桂作戦で、第68師団はシ江作戦でそれぞれ辛酸を嘗めている。
大阪第68師団では「御身大切」という兵隊用語が、一般の師団より特別なニュアンスで使われたが、シ江作戦のとき将校、下士官、古参兵の入院(仮病)が相ついだ。
消極的、合理的な出動拒否である。
『兵隊たちの陸軍史』282頁
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:30:35.32ID:5nhLz4e50
>>823
かんしょくて何
スイーツのこと?
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:30:36.97ID:FIek/wEv0
>>856
ちなみに「元々の大阪人」ってどのあたりのことをいうの?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:31:58.42ID:FIek/wEv0
>>823
あ? 大阪で甘食を食べた記憶があるがなあ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:32:53.74ID:5nhLz4e50
>>873
一番強かったのは熊本の第6師団だよ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:39:30.27ID:0GlHawJ/0
「でも、ジャッキーチェンの映画に何回か出てるって」

「なら、かんぴょうやないか」
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:41:12.33ID:Z4vSC4HN0
おせちも関東には赤く染めた「酢蛸」ちゅうのが入ってるらしいけど
関西では売ってないしな
関西では定番の鯛の塩焼きは関東には無いし
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:44:30.37ID:5nhLz4e50
>>879
関西はおせちでまでタコは食べたくないかな
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:50:03.60ID:bozlVxdf0
>>877
南方最強部隊
ビアクの弘前兵
ペリリューの水戸兵
アンガウルの宇都宮兵
レイテの佐倉兵
ルソンの岡山兵
ブーゲンビルの熊本兵
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:57:59.83ID:UbGWzsaH0
>>878
「かんぴょう好かんばい」
「突然、何を言い出すんですか」
「いやね、ラーメンに入ってる かんぴょうが好かんばい」
「それ、シナチクですよね?」
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 15:06:54.91ID:5Otmoodv0
>>860
それチョンの生ゴミじゃん
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 15:21:22.20ID:8cclIgCf0
>>875
商家街とか?うちのばあちゃん乳母日傘でこいさんやったで
ちな船場が実家(じいちゃんは養子)
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 17:25:59.15ID:awmtzQjb0
このスレの大阪人は回転寿司とか安い寿司屋しか行ったことないのバレバレで草
大阪でも高級な鮨屋は干瓢巻き出してるの知らないんだもんなw
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 17:54:58.79ID:9CPjO3430
>>887
番組見たけど大衆居酒屋みたいな汚い寿司屋で取材してたからな
文句言ってんのDQNみたいな客しかいなかったしw
大阪でも色々食べ歩いてる裕福な層に聞いたら違う結果になってたと思う
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 17:57:42.15ID:UbGWzsaH0
関西の富裕層はそういう世界じゃないけどな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 17:59:06.41ID:HWD3LW+Z0
>>1 頭の悪い番組やな
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:02:08.66ID:UbGWzsaH0
今の時代に寿司喰って「どやっ」とかの時点で寒い
そりゃ営業とかの人はそういうのも利用するだろうが、
寿司って、昭和かよ

食べ物の1アイテムに過ぎんだろw
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:02:10.74ID:N+QgtdmvO
江戸前寿司は東京の料理やん
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:04:34.55ID:N+QgtdmvO
東京の料理知らない記事のスレで関西人がぶちギレな理由をしりたい
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:09:51.68ID:SyfdvYro0
関東人が「ここの大阪人は高い寿司屋を知らない!」路線に切り替えてて草

高い寿司屋でも中々出ないから置いてないところが多いんだよw

そうやって「関西の中でも一部の人だけ!」って考えて心を保とうとするのみっともないよw
関西弁も若い人は話してないとか信じてそうw

関東人は同調圧力大好きだから国内に違う事してる人たちがいると怖いんだよねw
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:12:56.82ID:UbGWzsaH0
>>896
うむ
ただ、企業社会以外の同調圧力は「未開の僻地」
に多いと理解している。

余程、関東でもど田舎なんだろ「寿司=金持ち」
らしいし
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:36:47.80ID:syb0T3e10
大阪の貧乏人が高い鮨屋行ったことないの指摘されてキレてるのが哀れw
シャンパンとか頼まなきゃ4万くらいで収まるだろ
どんだけ底辺なんだよw
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:40:01.21ID:SyfdvYro0
>>899
日本の中に違う文化があるの怖いよね
全然違うんだって
一緒のことしてて欲しいよね
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:40:45.71ID:UbGWzsaH0
1食4万か、凄いなw
で?それを何故、5chで披露してるのかね?
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:41:52.00ID:RveXEZcv0
きちんとした干瓢巻き食べたければ普通に大阪帝国ホテルの鮨屋にあるしな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:46:17.11ID:SyfdvYro0
大阪帝国ホテルに寿司屋なんかあったかいな?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:46:32.27ID:AE/dIgYO0
普通に売ってるし知ってる
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:50:29.51ID:UDuUiQgC0
>>899
それは確かにそうw
大阪だったら4万もしないから
いいお店に行ったことないからといって否定するのはあまりにも惨めな気がする
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:50:42.28ID:SyfdvYro0
へ、へぇ・・・(絶句)
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:53:16.76ID:DXEIIa8M0
>>1
松本人志が干瓢巻きのこと言ってた気がする
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:55:03.36ID:SyfdvYro0
大阪は蕎麦湯の存在を知らない人が大多数です
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:55:20.08ID:5abKw3Ru0
干瓢は便利!

干瓢巻きの他にも茶巾寿司や昆布巻きにも使える
正に食べられる紐!
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 18:55:52.27ID:5abKw3Ru0
>>910
関西にはたぬきうどんも存在しない
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:01:59.20ID:HHeM0ivu0
>>908
東京だと鮨屋なんてかわいいもんでワインとかシャンパン頼んだらアホみたいな金額になる店もある
自分が稼げるようになると麻痺してくるから頑張れ!
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:04:37.55ID:SyfdvYro0
なぜそんなにIDをコロコロ変えるのか・・・
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:10:28.89ID:gbrCn6Hp0
>>901
この人が本当に貧乏そうで可哀想…
1食4万で凄いって…
たまに贅沢するならそれくらいは出すでしょ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:12:24.80ID:SyfdvYro0
こいつ自分のレスの癖わかってないんだなw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:19:32.94ID:NQwK5Xre0
かんぴょう巻きは認めないけど貧乏人なのは認めてるのが笑える
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:27:23.74ID:E7ffJ8Hw0
>>1
粉物文化(笑)
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:34:51.37ID:L/1ae5bJ0
>>919
そこ誰も否定しないよなw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:43:44.68ID:UbGWzsaH0
「 かんぴょう巻を知らない人間は貧乏人」

これ的な意見を言ってる人間が失笑もの

普通に鉄火の横のアレだろ(笑)知ってるつぅの

ただ、食いたいとは思わねえ。いつも最後まで残るんだよアレ。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:46:26.00ID:NJ4s710Z0
どこから貧乏人って説がでてきたのか不明だが
カンピョウを具にした寿司食ってるやつが貧乏人かと
あとシンコウとキュウリなんかも
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:49:31.99ID:NJ4s710Z0
関西でも太巻やチラシなどでは入ってるのはあるらしいから
食べたことはあるのが多いはずだが
カンピョウ単体は貧乏くさいから食べないのでは?
関東人だがそうおもうが
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:51:53.57ID:UbGWzsaH0
>>925
鉄火メインで頼んで、干瓢巻があったら
イラっと来る。普通に鉄火だけ並べろと
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:02:30.25ID:xXTScPCt0
>>838
キンパなら東京のニューカマーがよく作っている
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:08:05.63ID:NJ4s710Z0
関西にもカンピョウあるのは間違いないだろうが
関東人からして、ガリ巻、カマボコ巻、デンブ巻みたいな感じでは?
めったに具になりそうにない例として
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:12:31.74ID:IC8/wm7h0
大阪って何もかも東京の下位互換なんだねー
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:15:59.50ID:/nVqp+db0
関西のすし飯甘めだからかんぴょうと合わないんじゃないかな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:18:10.58ID:/nVqp+db0
>>931
穴子と巻いてるのなら食べたことあるけど
関西は細巻き自体があんましないよ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:23:58.07ID:sh2BBWPn0
>>923
>鉄火の横のアレだろ(笑)

こんなこと言ってるから馬鹿にされるのでは?

君の収入では高級な鮨屋は厳しいのかもしれないけど、何事も経験だから一度行ってみて締めで干瓢巻きを食べてみたらどうでしょうか

おきまりの寿司しか食べたことない人がとやかく言うのは恥ずかしいですよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:25:36.26ID:aIMdWyD10
>>910
俺も知らんかった
どこに旅行した時だったか、蕎麦を頼んだらなんか付いてきて「?」やった
利用法がわからんので周りの人の様子を窺ったところ、そばつゆにドバドバ入れて飲んでるオッサンがいて
「それは違うだろ!」と内心つっこんで、手をつけずに店を出た

オッサンが正解やったんやね
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:29:13.43ID:Y+/oU4OM0
ちくわぶは、知ってる?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:30:50.38ID:aIMdWyD10
>>937
最近は大阪でもスーパーに置いてるで
売れてるかどうか知らんが
俺は口にした事がない
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:31:24.74ID:9ra67mwF0
大阪はウナギとキュウリを巻いたウナキュウや、イカとキュウリを巻いたイカキュウという巻き寿司がある。

めちゃくちゃ美味しい😋
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:34:07.86ID:Z4vSC4HN0
キュウリとさらしクジラを巻いたらオバキュー
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:37:32.06ID:NJ4s710Z0
巻物はラストという合図らしいが、カンピョウである必要はないようだが


高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
マナーではありませんが、「よりお寿司を楽しみたい」「食べ方を知っていると思われたい」と思っている方は味のさっぱりしたものから食べはじめ、味の濃いものに移っていくようにしましょう。
穴子や大トロなどから頼むのはマナー違反ではありませんが、通の食べ方ではないとされています。

「白身→赤身→光物→玉子→貝類→アナゴやウナギ→巻物」と言った順に食べるのがおすすめです。
特に「巻物は終わりの合図」と言われ、巻物を注文することで終わりを板前さんに告げていると言われており、通ほど最後に巻きを食べると言われています。
https://business-textbooks.com/how-to-eat-sushi-manner/
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:44:42.65ID:a2lJzxZ+0
>>939
汚いというのは言い過ぎだけど居酒屋みたいというのは合ってるかな。
東京でいう町寿司といったところでしょ。
洋風居酒屋の店主がフレンチを語るような滑稽さはあるかな。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:29:01.87ID:z/Sh3WEj0
>>943
番組見てたけど材料あるなら作れよって思った
お薦めできませんとか誰でも炊けるとかちょっと乱暴
どうせやらせだろうけど
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 23:45:36.98ID:xXTScPCt0
>>943
和食がユネスコの無形文化遺産に登録された時に
東京にある"東京割烹"の店主が「和食が世界遺産に認められて誇らしい」と答えていたのを思い出しました
(テロップでも"東京割烹"と書かれていた)
そうした滑稽さを
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 23:52:44.01ID:xXTScPCt0
代表の様に騙れる滑稽さ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 23:55:42.08ID:+PNmVlPT0
>>934
いやいや少なくとも大阪は細巻きの種類多いで
スーパーなんかは競って新作出してる感じ
ただ干瓢巻きは回転寿司が主流になって淘汰された
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 23:59:10.45ID:aUtOIEdR0
>>947
これか、大阪人の東京コンプって
東京の人は大阪人にこっち見んなって思ってるんじゃないかな?
日本人が韓国人に対してこっち見んなって感じるのと一緒で
ちょっとキモいわ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 00:09:01.87ID:58zNyG4T0
関西では寿司と言えば、江戸前の握り寿司ではなくて、ちらし寿司
ちらし寿司を巻いたのが太巻きで、ちらし寿司同様色んな具を巻くのがフツー
かんぴょうだけの巻物なんてなくて当然かもね
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 00:17:03.68ID:ii2CYsJS0
>>952
関西では寿司と言えばちらし寿司なのかw
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 00:28:43.57ID:J/uJr4gY0
>>953
ウケるよなw
永谷園のヤツかなw
あれもかんぴょう入ってなかったっけ?
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 00:34:30.08ID:66Ai+iW80
こちらは「巻ずし」だが「太巻き」は何処が言うのだ?
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 00:42:06.42ID:hNmlYG4R0
巻きが食べ終わりの合図なら数種類食べられないの?通のマナーめんどいな
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 00:55:25.94ID:J/uJr4gY0
>>957
>>942は無視していいよ
大騒ぎしたり通ぶったりしなければ高い店でも好きに飲み食いしたらいい
ハイボール頼む客も普通にいるから
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 01:00:26.15ID:T0DuRjY80
東京はキンパの専門店なくてびっくりした
意外と閉ざされた島国文化なんやな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 01:00:51.75ID:YIB1Txe+0
大阪はキンパやねん
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 01:22:34.48ID:J1aEqnlw0
>>935
何事も経験って、ださっ

お前って推定70代だろw

収入は平均並、預金は世代では上位1割並だから
安心しろや。爺。

儲けた金を外食道楽に費やす奴は貧乏人という
認識だ(笑)
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 01:32:53.65ID:eVLSjxyD0
>>906
>>903
>ある

帝国ホテル大阪に江戸前鮨 久兵衛(銀座久兵衛)はある
大阪帝国ホテルにレストランはない

>>902 は無知か勘違いかネタのどれか
(おそらくおちょくり)
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 01:33:05.67ID:QY2BriwW0
>>963
アホか、こいつw
東京割烹やらの店主が和食が世界遺産に選ばれたことを喜んでるのがコンプとか頭おかしいわw
何年も前の一般人のインタビュー覚えてるのが気持ち悪いわ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 01:42:20.67ID:J1aEqnlw0
干瓢爺さん「シメは干瓢巻。これを知らぬは貧乏人。特に関西人」
干瓢爺さん「高級寿司店では、シメは干瓢巻。何事も経験だからやりなさい。」

干瓢爺さんのご自慢は「関東(東京では無い)」に住み、なけなしの金で「寿司」を
食べる事らしいw

多種多様な世の中で首都圏や、大阪の若い世代は「寿司」なんて食わんぞw
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 01:43:30.81ID:/nVSTzW+0
>>964
高級な鮨屋に行ったことないのが図星で草
Fランか高卒で年収500万以下なんだろね
東京の鮨屋は敷居が高いよねw
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 01:49:03.00ID:2dRrfp2s0
>>967
お前必死すぎるだろw
若くて成功した奴らが鮨屋に押し掛けてるから予約が取れねーんだよ、バーカw
大阪の田舎モンのことなんか知るかタコ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 01:54:32.53ID:J1aEqnlw0
一時期の成功体験を忘れられずに「干瓢ガー」って言ってるのか?爺

惨めだね〜w
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:00:53.16ID:v99BrE9l0
>>967
これはもうホントに頓珍漢な意見
少なくとも東京の高級店は20代の客が増えてるし、若い女性の1人客もいるのに
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:06:23.61ID:PAH/pygr0
しょーがねーよw
回転寿司とか大衆店しか行ったことねーんだからw
妄想で叩くしかねーだろw
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:07:29.90ID:178chUNU0
寿司はお箸で食べたらどうや
手で摘まむのは不潔極まりない
醤油つけるにしても箸でしょうが摘まんで醤油に着けてネタに擦り付けて寿司食べたらどうや
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:09:11.79ID:J1aEqnlw0
銀座ね〜今更銀座とか有難がってる奴の発想の貧困さがね
それは北新地を有難がる連中も似たようなもんだが
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:14:17.28ID:nBsBwuwQ0
>>972
分かる訳ないでしょ?
その人どう見てもまともな鮨屋行ったことないぞ
おまかせとかも食ったことないよ絶対
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:19:49.31ID:J1aEqnlw0
ケンミンショーを見て発狂した「干瓢爺さん」の迷走がまだまだ続きそうだな
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:25:54.91ID:cpZRjeW+0
大阪の貧しい労働者達が死ぬまでに一度でいいから美味しいお寿司を食べられますように🙏
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:31:34.07ID:J1aEqnlw0
ケンミンショーを見てる時点で人生の敗北者な上
その敗北者がそれに煽られ昨年23日から「干瓢ガー」と発狂

罪だけは犯すなよ「干瓢爺さん」
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:37:48.38ID:7hsYcndN0
かんぴょう巻きに憧れる大阪人w
きんもーw
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 02:55:24.91ID:uP0UWBFo0
結局コンプレックスなんだよな
攻撃する意味がわからんから他に説明がつかん
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 03:05:16.46ID:5VX7Pa5Z0
昔は寿司屋に並寿司を出前してもらうと
かんぴょう巻きとカッパで鉄火は入ってなかった
コハダも並の定番でこの3つは貧しいネタだったのよ
シンコなんてのがもてはやされたのも美味しんぼからでさ
関東のお話
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 03:09:53.43ID:TzXT2nls0
>>983
手始めのシンコの高さを全く知らないな
そもそも美味しんぼにシンコが出てきたことあったか?
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 03:15:13.22ID:1loLUsX/0
>>984
昔話してるんだろ
今はシンコも新イカもバカ高いって言うよな
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 04:04:52.25ID:iNENm2nG0
>>924
こいつ日本語微妙でチョン臭いな
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 04:16:55.01ID:ycou3FEh0
>>976
え?銀座とか北新地とか言ってんのお前だけだぞ?
精一杯搾り出した知識がそれ?
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 05:35:37.94ID:ty19ku8x0
>>950
ネトウヨw
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 06:42:45.57ID:LKD1Vica0
>>912
あるよ
京都のたぬきうどんは刻んだお揚げであんかけだ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 09:47:32.94ID:eVLSjxyD0
ニューカマーが多いからね
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:10:41.43ID:jccEdK8s0
結論:知ってる人は多いけど、スーパーなどで売られていることは
少ないので、見たことがない人も多い。
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:30:16.54ID:zvU4BDyc0
昔は寿司といえば家で作るばら寿司か巻きずし
出前で盛り合わせとると鉄火巻きときゅうり巻きか新香巻きがついてた
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 10:42:55.19ID:J1aEqnlw0
干瓢爺はケンミンショーを見る度に発狂
ただ、あの悪質な捏造番組を、平均以上の素養の国民の多くは見ない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 33分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況