X



【ラジオ】落合博満氏 MVPの大谷に「文句の言いようがない」 ただ打法は「他の人にあの打ち方しろとは言わない」★2 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/30(木) 06:31:13.58ID:CAP_USER9
12/29(水) 21:34
スポニチアネックス

落合博満氏 MVPの大谷に「文句の言いようがない」 ただ打法は「他の人にあの打ち方しろとは言わない」
落合博満氏
 現役時代に三冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が、29日に放送されたMBSラジオの「JA淡路日の出スポーツスペシャル 〜MBSベースボールパーク番外編〜 落合博満×掛布雅之 THE・野球談議」に出演。現役時代は阪神の4番に座り、阪神2軍監督なども務めた掛布雅之氏(68)との対談で打撃論などを熱く交わし、大リーグでMVPにも輝いた大谷翔平投手(27)について語った。

 メジャー4年目の今季は投打二刀流で46本塁打&9勝など歴史的な活躍を見せた大谷について、落合氏は「彼はあれで結果を残しているんだから、あれでいいんですよ。誰も文句の言いようがないんだから」と絶賛。「ただ、他の人にあの打ち方しろとは言わない。ちょっと難しすぎる。彼にしかできないんじゃないのかな」と評した。

 打法の難解な点について解説を求められると、落合氏は「あれだけ、アッパースイングするということは、だから三振も多いでしょ。点で捉えるから」と言及。ボールを線で捉えると、当たる確率は増えるが、大谷は違うと指摘した。そのうえで掛布氏が「だから、飛ぶんですよね」と合の手を入れると、落合氏も「飛ぶ」とキッパリ。「ダウンスイングしろと言っても、必ず途中から平行に振る部分はあるの。それがボールの軌道に合わせて、平行に振っていくということで。下に振ることはあり得ないから」と、振り下ろすスイングでも体はレベルスイングで回っていることを挙げて「そこが必要なんだ。“普通に考えれば”」と笑いながら改善点を挙げた。

 “普通ではない”大谷に改善点がいるのか、という点で笑っていたようだ。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211229-00000242-spnannex-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/02a5d4e177e974bbd3b5a310c50cc96915607bfe

★1が立った日時:2021/12/29(水) 21:43:24.48

前スレ
【ラジオ】落合博満氏 MVPの大谷に「文句の言いようがない」 ただ打法は「他の人にあの打ち方しろとは言わない」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640781804/
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:01:54.46ID:ORA5yPwz0
どんなバッティングでもボールにバットを当てないとな
落合もすげーけど大谷もすげーわ
自分でバッティング構築するしたんだから
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:08:16.76ID:WGlsSUYkO
落合はあの時代の投手と球場で打つのが上手かった選手
今の時代じゃホームラン打てねぇよ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:10:13.50ID:Pw9kvUL50
ダウンスイングが〜はバットを最短最速で出す意識を重視
アッパースイングが〜はボールを捉える意識を重視
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 10:06:20.11ID:VCyv1EpW0
MLBだと長身から投げ下ろす投手が多いからアッパーのほうが線で捉えられるんじゃない
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:56:11.03ID:ttDRdOZF0
基本的に筒香の打撃は投手の投げたボールのラインに自分のスイング軌道を合わせて、そのラインに乗せていく打ち方だ。当然、バットはどちらかといえばアッパー気味の軌道を描くことになる。ところがレイズではコーチから「もっと最短で強く振れ!」「ゴロを打て!」と言われて、ダウンスイングでボールを捕らえることを求められた。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:31:36.13ID:hVca+m+h0
他の人は大谷の身体を持ってないからな
同じようにできるわけがない
大谷の身体は俺だけのもの
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:22:50.19ID:YY9ZXAP80
落合って大衆目線に対して心を開いてなくて結構テキトーにやり過ごしてる感じにみえる
あんまり的を得てない気がして、それを間に受けて一言一句引用するのは頭弱い人だけでは

番組企画の大塚だかの番組企画の指導やらで、落合が下から擦って打つ
狭い球場専用のフライバッターのイメージ持ってる人があまりに多いけど
落合が練習で必ずやるのは山なりのスローボールでしょ
脱力しながら引っ掻くというかひっぱたく感覚を意識してフォームを作ってた様に見えた
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:52:00.41ID:YY9ZXAP80
未だに来た球を線で捉えるとか言ってる人は
なんか江戸時代より前の化石野球理論で語ってるような気する
だってバッターってコンマ数秒後のポイントを予測して打つんだから
頭の中で軌道のラインが出来てる場合があったとしても点で捉えるのがバッティングじゃないの

まあ野球やった事ないから想像だけど
線で、は少年野球レベルな発想な感じ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 18:55:13.46ID:2YGF2+060
ピンポイントでしか当たらないから三振が異常に多いのがうなずける
ボンズ、吉田あたりはほとんど三振しない
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 22:21:44.06ID:FpKyH0DL0
>>384
昔からそうだが、プロのバッターは球筋が読めてタイミングが合えばたいてい打てる。
ピッチャーは、どうやってそのタイミングをずらすか?コースを読まれないかに苦慮する。
点でとらえるバッターはコースやタイミングの僅かなずれも許されないので打撃が安定しにくい。
ただし、その一点に全てのパワーを集中できるので、読み通りに打てれば飛距離も出やすい。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 12:38:36.58ID:DgW2ktiz0
>>384
軌道が横の線でレベルスイングのバットの軌道も横の線なんやから線で合わせるイメージで間違い無いに決まってるやろ
極端に言えばバットを上段に構えて縦に振り下ろしてボールを叩くのが点で打つイメージで難しい事は子供でも分かる
大谷はこの逆に近い事をやってメジャーのボールを打ってるバケモンなんやで
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 12:46:35.88ID:DgW2ktiz0
>>387
最初に「ボールの」付け忘れたわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 13:52:44.72ID:jIaFdTfi0
>>386

異論は全くないんだが、点で捉えるって言葉のあや、イメージでみんな言ってる気がする。

インパクトの瞬間までボールを見ているバッターはいない。1〜2m前からもうボールを見ていない。てか、見られない。星野のカーブなら別だろうが普通は速すぎる。

前田も和田も線で見て予測しながら調整し、ベース手前から見てないと言っている。

ボールを線で見ないってどうやんのって感じ。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 13:56:33.90ID:mG+T7oAO0
結局、野球でさえも圧倒的パワーがあれば細かい技術なんてどうでもいい
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:06:55.89ID:pkSP2hcF0
>>1

「ただ、他の人にあの打ち方しろとは言わない。ちょっと難しすぎる。彼にしかできないんじゃないのかな」

それ結果論だろおっさん

仮に大谷が若い頃落合に指導されてたら矯正された可能性があるってことになる

まー大谷は言うこと聞かないだろうから結果は同じだろうが
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:17:33.76ID:v77d9tHl0
>>69
お前野球玄人ぶってうんちく言ってウザがられてそう
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:53:31.87ID:bRhJQJe20
MLBでの大谷の公称は196pだぞ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:24:17.67ID:z0GxjdcU0
大谷って15年以降のメジャーの左打者では最速の打球打ってるんだぞ
パワーはメジャーでもトップクラスだから普通の日本人じゃ無理
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:27:24.06ID:mvfBwzKI0
横に来るボールに対して真下からバットを点で合わせるから当てるのが難しい
と言ってる人いるがどうかな
巨人の坂本と同じやり方だと思った。バッターの顔の位置を下から見上げる感じで
目線を球と並行にする事で出来るだけ近くで見る事が可能
目を下げてるからそこからダウンで振っても腰の回転が完全に下から上の垂直になって
水平目線の素人には極端なアッパースイングに見える錯覚なのが大谷のスイングかと推測
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:36:43.16ID:mvfBwzKI0
>>69
昔西武が黄金期の森さんが監督やってる時、ゲッツー崩れの間に一点入ると
西武の選手が全員ニヤニヤしてベンチも祝福するんだよ
凡打の合間に点を取る野球が至高だと言わんばかりに
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:40:40.67ID:1hBpms5A0
落合ってのは野球エリートじゃないからね
圧倒的な野球の才能がありながら
目立たないところで草野球感覚で野球を続けてたやつ

それがノンプロからプロに入った途端
「あれ、俺が凄いと思ってたプロの連中ってこの程度なのか」
って気づいて、そこからはもう無人野を行くがごとし

喩えて言うと、それまで肉食獣がいなかった島に猫が一匹入って
その島にいるすべての動物が猫の餌食になっちまったようなもん
だから落合の発言は物凄く容赦がない、自分以外クソだと思ってる
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:43:02.86ID:cmkFlJBI0
点で合わせるって言っても下から上に垂直にバット振り上げてるわけじゃないんだから
あくまで本人は線で合わせるというか投球の球筋にスイングのラインを入れていく感覚だと思うけどな
ただレベルスイングに比べるとラインがずれやすい分、打ち損じも増えるし打率が低くなるってだけで
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:45:07.66ID:mvfBwzKI0
素人目でも最初から打球角度とかスピンばかり意識したら弱いスイングしか出来ない、アホな意見な気がする
ヘッドを立てると言うか手首をたてる事と
最短で初速スピード上げるのが一番重要なんじゃないの?バット振った事ないけど
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:58:25.52ID:mvfBwzKI0
落合はニワカ野球ファンみたいなのに媚びないどころか拒絶してる感じで真意を出してない
言説をまともに受け取るのは頭わるい人たちで
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:03:48.81ID:jIaFdTfi0
>>401
初速スピードって何?
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:13:22.23ID:SUhLFF9c0
落合に自分が現役時代の時のフォームを解説してほしいわ
なんでトップの位置が低いのか
アウトステップする理由はなぜかとか
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:17:08.66ID:jIaFdTfi0
>>402
ニワカ野球ファンって何? なんとか女子みたいなの?

野球ファンなら、『落合博満の超野球学1、2』くらい読んでるだろってこと?

それで言うならTVで言うこと全部一緒。理屈、良い悪いも一貫してる。突然変なこと言い出したなんて今までないけど。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:19:44.56ID:mvfBwzKI0
>>405
その辺はバカにも分かる程度に解説してるんでは
アウトステップでパワーの逃げ道を作っとかないと下半身が壊れるとか
ヒッチコックが理想だとか
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:21:10.37ID:hKzhmglb0
2年連続首位打者の好打者を指導してぶっ壊し
中日は貧打線にしたし打撃指導者としてはダメだわ
この人
名選手名指導者に非ずだな
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:21:16.19ID:SUhLFF9c0
>>407
けどプロ野球選手でも見た目で分かるほど
アウトステップする打者ってそんなにいなくね?
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:23:38.59ID:Hsp3JRLc0
>>409
本人は思いっきり開く理由はまずデッドボールへの対処だと言っていたぞ
落合の言うことだから本当かどうかは知らんが
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:24:10.54ID:iSFTultD0
落合の打法も他の選手は真似をしてはならない
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:24:20.75ID:mvfBwzKI0
>>409
逆方向に強い打者は皆そうじゃないの
清原とか広沢のバッティングがぱっと浮かんだ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:25:38.76ID:SUhLFF9c0
>>410
なるほど
自分はアウトステップしたほうが回転域が稼げるからだと思ってたわ
まぁ上半身をステップ前同様に残すことができることが条件だけど
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:28:06.99ID:mvfBwzKI0
>>409
あと二岡だね
落合同様に首付近の球をナゴヤドームで逆方向に放り込む
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:31:03.19ID:SUhLFF9c0
>>414
サンキュー
ちょっとツべみてみるわ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:01:14.38ID:d2witqEz0
大谷に文句付けられるのはイチローだけだね
他の奴は実績が足元にも及ばん
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:21:49.93ID:Rq5MSOYx0
もうこの老害黙ってろよ 所詮アメリカの2Aレベルのパリーグで三冠王取っただけで偉そうに
イチロー、松井、井口が言えば説得力あるが
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:30:55.33ID:NCQHEtba0
なぜ上から目線でお前が評価するのかが分からん・・・
素直に褒めればいいのに。
社会人出てるのに言葉使いは、スポーツだけしかしてない選手並みだな

お前が55本なんか、MLBなら15本もないだろ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 16:50:55.51ID:vcWRDBSQ0
大谷は人外だから
鈴木誠也の方がNPB野手のサンプルとして参考になる
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 17:00:46.23ID:PAIZQXTJ0
日本人が大谷みたいな人外の真似しても打てないからな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 17:06:41.00ID:2wrDBRzg0
若虎も肥満猫みたいな顔になったな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:14:12.36ID:nxuJwA7S0
>>198
なんか全然違うような
恐らくだけどノーステップと目線を極端に低くしてるから、大谷打法は呼吸法に大弱点を抱えてて無酸素打法なんじゃないかと
子供の頃、原辰徳がスライダーが全く打てないのに広沢が上手いのは何の違いだろう?と疑問だったけど
気付いたのは広沢はスライダーの曲がりっぱなで一瞬呼吸のタメが入れられるのに
原はもう息吐き出しててダメなんだなと気付いた

テレビ観てる限りだとバッティングって呼吸が全てだよね
どこで息を入れるのかよく分からないが多分投手がリリースした瞬間辺りなのかな
大谷の姿勢だとその辺が厳しそう
どんなにエンジンパワー凄くても吸気がないと意味ない
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:18:56.72ID:HRpKWgUB0
>>1
説明下手ってか言語化下手だなぁw

重力は下向きなんだからバットを上から下に振り下ろした方が
ヘッドスピードが出るに決まってる。
だけど来るボールは重力によってお辞儀する。
つまりボールの移動線とヘッドの移動線は点でしか出会わない。
こっちの方が点で合わせてる。
ただ視座は上からだから線で合わせてるように錯覚してるだけ。
まぁ実際にはミートの瞬間はヘッドはほぼ水平に動いてるから
ボールとヘッドはほぼ線上のどこかで出会う。

アッパースイングのヘッドの動きはそのお辞儀してくるボールに
対して正反対のベクトル。
ボールの移動線とヘッドの移動線は1本の線となる。
しかも打球方向である上向きにヘッドを運ぶ。
ボールとバットの衝突の際のエネルギー伝達効率は最大となる。
ボクシングのカウンターと同じで相手の頭の移動ベクトルと
こっちのコブシの移動ベクトルが正反対の場合が衝突衝撃が
マックスなわけね。
パンチがフルパワーじゃなくてもガツンときて相手は脳震盪起こす。
でラッシュしてマットに沈める。

だけどヘッドを重力に逆らって下から上に移動させるってのは
よっぽどのパワーとバランスが無いと不可能なわけだ。
さらに視座は上から。
まぁ難易度は高い。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:30:53.91ID:k1keLBvN0
大谷が率も稼げたら鬼に金棒だから、落合に教えてもらうといいと思う
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:34:52.15ID:wDHGOhgk0
古い選手はアッパー否定するね
結果が出てる選手は特別扱い
なんやねん
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:37:03.09ID:EaYvo7hA0
飛ぶボール使ってたから伸びた本塁打だからなぁ
来年飛ばないボールちゃんと使ったら無残な成績になるぞ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:41:20.14ID:oBLg1hx90
ダウンスイング、アッパースイングの時代は終わった
今は縦振り、横振りの時代
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 19:10:33.37ID:I49BhiWQ0
>>427
1,2秒呼吸とめた程度でなにが変わるんだよw
だれだって力入れる瞬間は呼吸止めるわ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 19:13:24.49ID:I49BhiWQ0
ゴルフのスイングで弾に当たるときのグラブのヘッドの速度とゴフルクラブを水平に振った時の速度なら前者のほうが速いだろ絶対
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 19:36:07.53ID:n2AHtox40
>>5
落合だっけか?
子供にバッティング教えるときは左打者なら稲葉を真似しろ、右打者なら清原を真似しろ、イチローの真似だけはやめろと言えって言ってたの
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 19:48:50.46ID:MOWxFJpk0
>>300
今は、メジャーでどれだけの成績残しました? が名選手の基準だから厳しくなったな。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 20:18:49.65ID:JXeW9HaM0
>>436
左は前田智徳じゃなかった?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 20:42:25.35ID:8/95cFp90
>>437
で?
そのメジャーって誰がみてるの?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 20:43:21.64ID:RRqzw7my0
そもそもアッパーやから、背が高くないとダメしょ

チビがそんなことやっても意味ねえし
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 20:55:56.77ID:WAqxonfZ0
>>409
ポイントを前にした方が自分の腕力以上に飛距離が出る
アウトステップにしてポイントを前にすれば
内角の球は切れずにレフトに真ん中から外角の球はライトに強い打球が飛ぶ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 21:01:41.33ID:UZAPcMt60
他人の真似をするなというのは究極の大正解だよね 触りとしてならいいだろうけど
結局は自分のバッティングを模索して終わりなく磨き上げないといけない
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 21:20:38.97ID:jnN1dv/F0
>>437
国内で突出した数字を残したならば、メジャー行く行かないに関わらず名選手だよ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 21:29:03.21ID:75P7m0/i0
どんなストレートだろうと
まして変化球なんて必ずボールは落ちてくるのだから
ダウンスイングこそ「点」なのような?
アッパースイングのが理に適っていると思うけど違うの?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 21:34:11.05ID:GyQl0zCV0
落合は日米野球で対戦したメジャーでは平凡なレッズの左腕ジャクソンに
全く手が出ず抑えられて自分でオレは向こうでは通用しないって言ってたからな
ハーシュハイザーが来たときだったな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:18:58.79ID:XN5Qw5z60
やはり落合は下半身が半端なく強いんだろうか。あのスイングは遠心力使ってない様に見えるが(素人目線でスマソ)
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/03(月) 02:02:28.02ID:uzZoXI280
落合の打撃の凄さを今の子に分かりやすく言うと、長打力がハンパない篠塚
なんというかバットにボールが触れてる時間が異様に長いというか。最盛期の内川がそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況