X



【ラジオ】落合博満氏 MVPの大谷に「文句の言いようがない」 ただ打法は「他の人にあの打ち方しろとは言わない」★2 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/30(木) 06:31:13.58ID:CAP_USER9
12/29(水) 21:34
スポニチアネックス

落合博満氏 MVPの大谷に「文句の言いようがない」 ただ打法は「他の人にあの打ち方しろとは言わない」
落合博満氏
 現役時代に三冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が、29日に放送されたMBSラジオの「JA淡路日の出スポーツスペシャル 〜MBSベースボールパーク番外編〜 落合博満×掛布雅之 THE・野球談議」に出演。現役時代は阪神の4番に座り、阪神2軍監督なども務めた掛布雅之氏(68)との対談で打撃論などを熱く交わし、大リーグでMVPにも輝いた大谷翔平投手(27)について語った。

 メジャー4年目の今季は投打二刀流で46本塁打&9勝など歴史的な活躍を見せた大谷について、落合氏は「彼はあれで結果を残しているんだから、あれでいいんですよ。誰も文句の言いようがないんだから」と絶賛。「ただ、他の人にあの打ち方しろとは言わない。ちょっと難しすぎる。彼にしかできないんじゃないのかな」と評した。

 打法の難解な点について解説を求められると、落合氏は「あれだけ、アッパースイングするということは、だから三振も多いでしょ。点で捉えるから」と言及。ボールを線で捉えると、当たる確率は増えるが、大谷は違うと指摘した。そのうえで掛布氏が「だから、飛ぶんですよね」と合の手を入れると、落合氏も「飛ぶ」とキッパリ。「ダウンスイングしろと言っても、必ず途中から平行に振る部分はあるの。それがボールの軌道に合わせて、平行に振っていくということで。下に振ることはあり得ないから」と、振り下ろすスイングでも体はレベルスイングで回っていることを挙げて「そこが必要なんだ。“普通に考えれば”」と笑いながら改善点を挙げた。

 “普通ではない”大谷に改善点がいるのか、という点で笑っていたようだ。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211229-00000242-spnannex-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/02a5d4e177e974bbd3b5a310c50cc96915607bfe

★1が立った日時:2021/12/29(水) 21:43:24.48

前スレ
【ラジオ】落合博満氏 MVPの大谷に「文句の言いようがない」 ただ打法は「他の人にあの打ち方しろとは言わない」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640781804/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:35:52.21ID:A+5BhYeS0
落合も掛布も70近いのか
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:40:56.20ID:PsQXAEUU0
落合さんも俺の打ち方は真似できないいって言ってたな
身体の作りがそれぞれ違うからそれぞれに合った理想のスイングを見つけ出さないとってか
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:41:24.23ID:wcXBd9f40
>>4
ノーステップだけど体重移動自体はしてるし、壁を作らないとそもそも軸回転出来んよ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:45:15.51ID:2p0vWoQt0
あのスイングはあの肉体によるものでしょう
普通のプロ野球選手にはできない
スイングの回転、バットヘッドのスピード
ウサインボルトが野球に特化したかのようなもの
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:50:27.35ID:F+Pp/U/u0
打率が低いとか言わない点はさすが
高いにこしたことはないけどアへ単の打率や出塁率なんかとるに足らないこと
大谷は俊足だが鈍足アへ単の出塁率ほど無意味なものはない
一番素晴らしいのは本塁打
本塁打と単打や四球を同じ扱いしてる時点でありえないんだか(笑)たまにそれすらわからんアホがいる(笑)
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:52:45.55ID:iYkDyZWp0
勝敗に関係ないチームにとって無意味な単発ホームランばっか打ってたよな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:53:49.82ID:Rnvw6uDq0
落合の打ち方も真似できんわ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:54:02.97ID:0GLrSPyV0
>>9
卑屈だなー
生きてるの辛くね?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:55:42.76ID:0Yr7340F0
なかなかノーステップでぶん回す打ち方は難しいな
日本人がノーステップやるとぶん回し過ぎて三振激増するか、バット振れずに当てに行くだけのしょぼい打ち方になりがち
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:56:27.74ID:NIEJZUew0
>>9
デカいだけ?
結構じゃないか
体力や技術は身につけさすことはできる
だが・・・
お前をでかくすることはできない
たとえ俺がどんな名コーチでもな
立派な才能だ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:57:06.84ID:hlDiMwDI0
身体がいつまで耐えられるのかだけが心配
ホークス柳田は肘と膝の怪我をしてから全力スイングに限りが見える
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:57:38.01ID:wcXBd9f40
>>15
うるせぇんだよ田岡は
古臭えバスケしやがって
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:59:20.56ID:eS7bKyb20
>>11
単発ホームランばっかで100打点とかすげーなw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:00:40.16ID:nhSkhvSJ0
落合も立浪と一緒で馬鹿だったか
それで結果だしてるのに本当に馬鹿だよな頭固すぎるわ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:01:15.76ID:vdgZyYPT0
体格もスピードもパワーも歴代メジャーリーガートップレベルだから
あれをアジア人の奇跡のトップエリートアスリートに真似しろは言えんわね
人種から変えないと無理w
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:03:18.46ID:R+RBUxgY0
大谷や糸井って結局日本一のビッグサーバー、日本一のGKやCFにはなれただろうけど錦織や香川には絶対勝てないんだろうな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:03:29.59ID:d95PDzYg0
>>9
善意の助言を言葉通り素直に受け取れない初老
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:04:34.13ID:R+RBUxgY0
>>20
これを非難と取る方が馬鹿で頑固
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:05:26.51ID:Q4qJ1BOV0
活躍はすごいけど野球は下手だからチビッ子真似すんなよって事か
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:05:55.79ID:uIhm8jQY0
>>5
これな。
みんな見落としがち
各自、身長、体重、骨格が違うから、
○○選手の真似が正解とは限らない。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:06:32.50ID:mqvY9BRC0
>>28
あれは大谷しか出来ない打ち方だから他の人が真似しても打てないよってこと
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:06:42.10ID:G8o0SomO0
今日のおまえが言うなスレはここですか?
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:08:08.85ID:wcXBd9f40
ちゃんとコンタクト出来て、打球速度と角度がつけられるなら打ち方なんかどーでもいいんだよ
まぁその三つの要素を達成するために打ち方を試行錯誤するわけだが
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:08:08.99ID:zt740ytm0
有てい骨折そうなフォーム
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:08:59.44ID:aFIwF9IS0
なんかさメジャーのホームランバッターの打ち方だよな。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:09:26.86ID:oyoFPBRA0
落合と野村は理論派
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:09:41.51ID:AgGOEtjd0
落合は究極の結果主義者だからな
前提なしで理論を信奉する奴を心底バカにしている
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:10:09.02ID:wcXBd9f40
>>30
割とアメリカ人や中米の選手は子供の頃からあの打ち方多いから、真似出来ないことはない
日本の野球にああいう振り方の概念がまだないだけ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:11:47.06ID:1Ucjismz0
打ち出し角度と打球速度でスタンドまで持ってく
タイミングさえ合えば多少打ち損じても入るしジャストならめちゃくちゃに飛ぶ
日本人がパワーで圧倒するところがすごいんで今のスタイルでいってほしい
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:13:37.50ID:UhYpIil80
アッパーの博打打法だから大谷だけ追ってBS見てた時は三振と内野ゴロばっかでイライラさせられたわ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:15:51.68ID:BzJUoaPI0
>>37
アダムジョーンズが日本でしょぼい成績だったが本人がフォークだけは打つの無理って言ってた
日本はフォーク投げる人多いからメジャー見たいな打ち方では三振だらけになる
NPBとMLBは別物なんだよ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:17:09.47ID:TMMix0EJ0
落合のメットのかぶり方が好きだった
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:17:17.87ID:3o3eiB9v0
スイングなんて体型次第なんだから究極のスイングなんて自分で見つけるしかない
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:18:50.91ID:ueVxUkhr0
落合の打撃フォーム好きだからバッティングセンターで真似して神主に構えるけど
そのままだと打てないからマシーンの動作に合わせてバットを引くわけで何で最初からこの構えにしないんだろうと思わなくもない
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:19:31.44ID:RLZHDQcc0
点で捉える技術を何年も続けられるかな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:19:33.09ID:CWbOmw2o0
アッパーは打球に角度つけるためだからな
落合みたくボールの下を叩くみたいなこと出来るとまたスウィングの軌道が変わってくる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:20:24.22ID:V68cRpjT0
掛布落合が歳同じことに違和感
まあ、掛布が事故って引退早かったのもあるけど
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:21:04.66ID:zJuUP8o20
バッティングには誰にも共通する不正解はあるけど誰にも共通する正解は無いって言ってたなこの人
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:21:36.89ID:0GLrSPyV0
何か穿った見方の奴多すぎねーか?
老害極まってるだけなのか?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:23:16.28ID:8IJ8gKhV0
野球は個人の記録にスポットライトが当たるが、
基本はチームスポーツで監督に采配権がある
つまり、大谷は投手兼任なう上パワーもあるから監督から三振しても良いからホームラン狙えと指示されているはず
大谷は器用だから監督から確実なバッティングを要求されれば、それに合わせたスウィングに変えられると思う
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:23:25.82ID:ohIq/+G00
別の番組で落合「あの打ち方は今しかできない。長く続けることはできない」とも言ってたね。カラダに相当負荷がかかってると。シーズン中もあまり体調よくない時は本人しんどいだろうねと。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:23:43.35ID:lfENwMEL0
ホームラン競争では遅いボールにアッパー通用しなくて醜態晒したよな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:28:10.24ID:KymH57IN0
上から下
下から上
地球に入ればどっちが速く到達できるか?
つまりオオタニサンは宇宙人なんだよ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:28:11.94ID:ozXPFk0+0
>>47
慣れなんだろうな
昨今のメジャーの強打者はみんなそのバットを引いた形で最初から構えてる
トラウトとかみんな同じ構え方
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:28:40.06ID:szTdD8xU0
早くて重い玉に対応するために本人が工夫した結果だしな
まぁ来年も通用するとは限らんって落合もいいたいだけ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:29:17.10ID:wcXBd9f40
>>44
アダムジョーンズがフォーク苦手なだけで、メジャーリーガー全体がフォーク系特別苦手なわけじゃないぞ
平野も澤村も山口も普通に打たれてるし、日本時代は無敵だった田中マーのスプリットでさえ普通にそこそこ打たれる
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:32:38.20ID:2p0vWoQt0
バランスが良いからそれ程大きく感じないが
実際に対面すると巨体と言って良い程デカいんだろうねええ
その巨体を動かすエンジンは筋肉
盗塁スピードから走力はメジャーでもトップクラス
ウェイトでも相当重いのを上げてる
ダッシュ力は秀逸
瞬発力重視した肉体を作ってるんだろ
野球は瞬発力が必要とされるスポーツ
スタミナが必要なのはピッチャーだがそれは9回を投げ切るためのもの
3回、5回を投げるのにそれ程のスタミナが必要とは思わない
来年もフィジカル鍛えるんだろうし
数値としてはそれぞれメジャートップかトップ群に入る
普通のプロ野球選手には真似できない
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:33:24.42ID:nBepqcRq0
普通の打者はミートしやすい
ポイントと実際に飛距離が出るポイントがかなりずれてる
たまに変化球でタイミングがずれて泳いだのにやたら飛距離が出る事があるが
あの時バット当たっているのが1番ヘッドスピードが乗っているポイント
つまり普通は身体より大分前にあるし、それを利用する為に敢えて前捌きにしているパワーヒッターは多い
大谷はヘッドスピードが出るポイントが身体にかなり近い特殊なスイング
NPBだと他には阪神佐藤くらいしか居ないね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:34:01.22ID:s+0j2Vh30
なんかで見たのだが骨格によってダウンスイングが合っている人とアッパースイングが合っている人がいるらしい
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:35:19.14ID:G+BaDI+E0
メジャーに合ったフライングボールスイングをマスターしたよな やはり、天才だろ 落合の打法も誰も真似出来ない 落合は高校時代から誰のアドバイスを真に受けなかった天才
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:39:24.78ID:hajETtOn0
バットを泳がせながらグリーンモンスターを超えて行ったのがいかにも大谷らしい打球だったと思うけどな
投手をやりながら打者としてホームラン狙いに徹してただけでまともに打者として打てと言われたら
逆方向でも強い打球を打てるし打率も3割くらい打てるんだろう
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:43:49.29ID:RTOhNJ1Y0
>>1
来年は本塁打王獲ってほしいな。トラウトが復活すれば行ける気がする。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:49:42.54ID:nhSkhvSJ0
落合博満「ノーアウト満塁でゲッツー、その1点はプラス評価」
こんな事言ってるアホだからな落合って
素人の俺より野球わかってないのこれでわかるだろ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:50:59.73ID:JdD/9Shr0
イチローが単打を放つような感覚で落合は軽く振ってスタンドまで運んでたよな
子供の頃に凄く憧れて「好きな選手は落合」と言うと大人たちが口を揃えて「落合なんか好きになるな」と言うので野球自体何となく興味が薄れてしまった思い出
あまり態度の良い人ではないので嫌われるのも解るが自分にとってはこのアスペな雰囲気も込みで魅力的な人だわ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:51:45.42ID:joFNMCI90
落合ってこんな普通なこと言うやつだったっけ?
もっとひねくれ者で面白いこと言うやつだった気がするけど・・・
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:52:21.16ID:IX1LEcx70
ボールが重力に引かれて曲線描いて捕手におさまるなら水平よりややアッパーの方が線で捉えてると思うのは俺だけ?
特にフォークやカーブ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:56:28.35ID:Ekc5iRvP0
>>70
落合は年間200本ホームランが打てるんだ?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:56:29.13ID:GLhpxeBO0
>>47
あれも一種のヒッチみたいな物なんじゃないだろうか
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:57:52.56ID:patMxF+Z0
打撃技術は重要だが毎日欠かさずウエイトとしてるの見ると同じくらいパワーが必要なのは明らか
オフは遊んでないで毎日ウエイトしなきゃいけないぞ打者は
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:58:01.68ID:fYrLbd2v0
>>69
馬鹿はお前なんだよ
そもそもお前の文章が違う
日本語は些細な間違いだけで文章の意味そのものが変わってしまう


>「基本の考え方は1−0で勝つこと。だから見てる人は面白くないだろうな」と苦笑いする落合氏に、掛布氏は「アウトを積み重ねて1点をとっていくわけですよね。そのアウトの評価ってすごく大切になりますよね? ヒットと同じくらい」と疑問を投げかけた。

>すると落合氏は、「そうだよ。だからノーアウト満塁、ゲッツーで1点。その1点はお前のプラスとして評価してやるよって。それはちゃんと査定の人にも言ってある」と、常勝軍団を作り上げたオレ流の秘密を打ち明けた。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:00:18.76ID:X/ub2V7e0
>>15
田岡茂一乙
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:01:36.91ID:rqTC5XbV0
立浪と同じ事言ってるな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:02:08.68ID:/vkbxWRQ0
 
1年間怪我無しというのが今年は違ったな。
毎年怪我していたから( ´Д`)y━・~~
−−−−
■大谷月別本塁打■ 10/04現在
<2021>
4月 07本
5月 08本
6月 13本 1試合2本(6/19,6/30)
7月 09本 1試合2本(7/3)
8月 05本 
9月 04本 ※10月の1本含む
======
合計 46本

<2019>
4月 00本 欠場
5月 03本
6月 09本 サイクルヒット(06/09)1試合2本(06/30)
7月 03本 
8月 01本
9月 02本
======
合計 18本

<2018>
4月 04本
5月 02本
6月 00本 DL入り
7月 03本
8月 06本
9月 07本 1試2本(09/06)
======
合計 22本
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:15:41.11ID:/GvVdy1G0
まああのバッティングは大谷本人ですら疲れもなく好調の時しか維持できないスタイルだよな
後半戦打てなくなったのは相手の攻め方が変わったとかホームラン競争でバッティングが崩れたとか言われてたけど間違いなく疲れだよ
だから変化球は打てるのに速い球が打てなくなった
本人は捉えたつもりでも疲労で微妙にスイングが鈍くなってたんだな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:23:15.90ID:I4gRZI/y0
>>72
それはボールが斜めに向かってくるというだけで投手から打者まで一本の水平な線で向かってくるとということにはかわらない
本来その線と並行になるようにバットをふるんだけどアッパーだと垂直にバットを出しているからタブーだと言われている
図解すると

投手→←打者

が普通だが大谷は

投手→↑大谷

という感じで打ってるってこと
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:26:36.25ID:V68cRpjT0
>>84
あれはボウリングで鍛えられたからと聞いた
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:27:02.62ID:RiKRb2s60
落合って場外HRとか飛距離は度外視してたイメージ
両翼92m程度のフェンスを超える打球を量産する技術が卓越してた人
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:27:21.83ID:7dgRhjba0
メジャーはアッパーが普通だろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:27:25.72ID:ozXPFk0+0
>>87
線が〜とかだから三振が多いってのはその通り
でも飛距離出すのは下のほうで正解なんだよね
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:28:48.41ID:ozXPFk0+0
>>91
じっさいそういう発言してる
外人助っ人にそんな力任せで打つことないフェンスを超えればいいだけとアドバイスしてた
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:29:49.83ID:HBxvxCP50
この手のスレはす〜ぐに語り出す奴がいるが
お前ら素人の自論なんて誰も聞いてねーから
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:34:54.04ID:i7XOUkNo0
>>91
ルールとか前提条件の中で徹底的に突き詰めるってことだな
まさに勝負師
まあエンタメとは対極の思考だから人気は出にくいかもしれんが
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:38:07.36ID:+jkXq4s90
>>93
そうなんだよ
だからみんなその理想を追ってフォーム崩したりするんだよな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:39:02.11ID:wXWXUlhz0
金属バットがイクナイ(´・ω・`)
高校までは竹合材バットのみのルールにするべし(´・ω・`)
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:40:28.85ID:TcOoQFFz0
オタニサーンは肺心臓機能が問題ない巨人なのにオワコン野球やってる事自体が稀有な存在よな
アメリカ人なら確実にバスケやってる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:42:06.78ID:5ZpPzK8z0
>>61
全部が全部って言ってないのに揚げ足とったように反論してくるから嫌われるんだよ(笑)
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:42:22.12ID:v6XYfyq8O
>>85
そして本人はパワーがなくなったか?と思って体重増量して(夏なのに肥って驚いた)
腰の回りが恐ろしく鈍ったと
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:43:52.22ID:SyZli1bL0
>>87
いや捕手に→で向かってくるボールじゃなくて⤵で向かってくるボールもかなりあるんじゃないかって話
⤵の球に対してあなたのいう←の打撃じゃ線にならないが⤴のアッパースイングなら線になるんじゃないか?
リリポから捕手まで全く減速しないと過程しても厳密にはボールの方向は↘だから←でも点じゃん
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:47:28.07ID:yJl1q1ej0
スイング軌道はアッパーだけど体もかなり後傾してるから言うほどアッパーではない気がする
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:48:43.83ID:daZcfo/S0
結果出してりゃそりゃ言いようがないわな
特に落合は結果主義者だから
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:59:31.48ID:Sq7XeBEZ0
日本のコーチ陣はアメリカに打撃と内野守備の研修行った方がいい
圧倒的に負けてるのにガラパゴス指導ばっかしてる
体できてない中南米のアマチュアだって打ち方、投げ方メジャー式だから
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:04:33.01ID:5uLAA9B60
江越大賀はカールルイスやマイケルジョンソンより身体能力は上だろうな
と一緒だな
落合は前田智徳を天才と言って認めてるが江越大賀は知らない
その程度
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:05:17.42ID:vPwMwMUq0
シーズン終盤ミートポイントが近くなりスイングの途中でボールをとらえてしまい打球にパワーが伝わらず角度がつかなくなってホームランが打てなくなった
お前は広角にホームランが打てるんだ、とアドバイスして大谷のバッティングを狂わせた人物がいる
オールスターホームランダービーのインターバルに電話してこのアドバイスをした人物だ
さすがの大谷も彼の言う事だけは無視できないだろう
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:09:55.82ID:YoazptNn0
>>9
日本人の嫌な部分がむき出しになってるコメだな。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:10:45.53ID:5uLAA9B60
掛布は怪我なかったら500本ぐらいホームラン打ってたんじゃないか
怪我の年から8年間30本で引退してもね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:11:09.59ID:8UYlikXa0
>>114
全然違っててウケるわw
むしろ終盤はヘッド返りすぎ、引っ張りすぎだったんだが
データでも証明されてんのに見る目なさすぎるだろw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:11:39.75ID:YoazptNn0
>>69
それが決勝点になることも想像できんのか?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:14:47.19ID:0/Kjwvmk0
落合ですら後半打てなくなったことを解説しないのか
誰もそこには触れないね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:19:34.00ID:dN5xg5yk0
前半は空振りでも客席が沸いていた
後半は大分疲れていたな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:19:49.75ID:DHPN3CRI0
ミートの瞬間ほっぺた膨らんでるけどどんな効果あるんだろ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:20:51.57ID:dN5xg5yk0
>>123
歯を食いしばってるんじゃね
0125しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2021/12/30(木) 09:22:46.92ID:nBObytEhO
落合は選手を見る目が無さすぎる
結果論以外ほとんど外れ
理論とかなく感覚とフィジカルだけでやってきた張本と同タイプの人
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:23:05.29ID:y8qP6sop0
大谷に関しては日本人離れしたパワーばかり言及してる人が多いけど
あの打ち方でそれなりの率を出してホームラン量産出来るんだから元々のコンタクト能力がズバ抜けてるんだよなあ
オッチは暗にその事を伝えとる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:24:11.67ID:y8qP6sop0
>>125
むしろ理論先行だから感覚やフィジカルメンタル面に気付けず若手発掘が苦手なんやろ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:25:05.19ID:7dgRhjba0
ボールの下を叩くのも難しいだろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:26:28.76ID:y8qP6sop0
>>128
それは線で対応出来るからまだマシなんやろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:41:47.33ID:eybahbkl0
低打率三振だらけなのにメジャーリーグMVPにビビってはっきりとノーが言えない落合
あのクソみたいなスイングでこの成績なんだから改善したら3割60本狙えると言えばいいのに成績が落ちたときのバッシングが怖くて無難なコメントに逃げてるだけ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:42:43.50ID:yxHLs8J80
落合もさんざん言われたみたいだし
金田とはまったく反りが合わなかったようだし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:42:50.35ID:Mfg6lE5e0
結局才能が全てってことだな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:47:58.04ID:A8TxQQ8t0
良く右投げ左打ちは利き手で押せないから飛ばないとか言われてるけどさ
そら大谷は物が違うとは言え右投げ左打ちのホームランバッターだらけやんけ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:47:58.98ID:jh8c1mU30
>>106
キャッチボールする時にボールを向こうから飛んでくる線として認識するから取れるだろ?
投げてくる球を寝そべって目の前飛んだ時に取るって難しいだろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 09:56:51.67ID:/aYwIc150
持ちうる才能を活かした方法になるのは当然だよね
生まれた瞬間に勝負はついてる
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:04:34.37ID:yxHLs8J80
これで実績を残してるから何もいう事ないだろ
天才にそれ以下の者が何をアドバイスする
落合自身も人の言うことを聞かずオレ流を貫いたのだし
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:05:17.01ID:LoK14jPN0
>>121
結構触れてるよ。オールスターのHR競争から崩れた
引張りすぎて、体が開くのが早くなった
逆方向への意識を持てば肩の開きが止まるようになる
マッドンもセンターから逆へ打つようになれば修正できるって
後半ずっと言ってたし
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:07:05.31ID:A9sBrF2L0
掛布の方が年上と思ってた
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:08:22.90ID:yqFVwaG10
あの手足の長さがあってこその外角打ちだよなあ
普通の日本人はあそこまで外角を振りきれない
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:12:58.53ID:Rs5cp6Kn0
NHKの語り亭でやってたけど今年は外角高めの球だけホームランないんだよな
逆に外角低めは多いのが凄い
普通逆だろとw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:21:26.77ID:OSFbC3lH0
山川を元通りにしろ!オチ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:23:35.48ID:/GvVdy1G0
>>126
日本時代は3割2分くらい打ってたしメジャーでも以前は2割8分くらいの打率は残してたしな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:31:14.26ID:PnSuniTa0
もし支那で野球が盛んだったらこのレベルが10倍人数でとっくに出現していたんだろうけどね。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:36:43.12ID:UKxpbiGU0
中国ってw
旧ユーゴとかロシアならまあ大谷クラスの身体能力はいるだろうな。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:39:58.92ID:/GvVdy1G0
>>134
メジャーで2015年にスタットキャストが導入されてから計測された打球速度の歴代ベスト5に大谷も入ってるんだが大谷以外の4人は全員右投げ右打ちの選手
強い打球を打つには右投げ右打ちのほうが有利なのは確かだと思う
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:39:59.11ID:9WsDWgty0
>>135
キャッチボールは低め狙って鋭い変化球投げないし片方が小高いマウンドから座ったキャッチャーに投げないし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:41:42.13ID:ojTdTVua0
落合は低レベル狭い球場弱小チーム客ガラガラじゃないと活躍できなかった小物
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:45:05.13ID:w/OCsyIf0
>>69
0点で抑えるの前提でチーム作ってあるからしゃーない。あれを楽しめって方が難しいが勝つ喜びにはそれでも勝てないわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:47:43.28ID:OlvJ03TQ0
>>1
まあたしかにアホみたいな打ち方してるよな
けどそれで結果出してるんだから正解としか言えない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:48:03.36ID:7QZufxia0
日本一偉そうだよな落合
こんな上司絶対嫌
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:11.69ID:b4gbXKV40
打撃なんかタイミング早くとってストライクゾーンだけ打ってれば自然と成績残るわ
打ってる選手はみんなこれ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:20.46ID:1JD319lM0
落合も掛布も普通の人は真似できない打法
二人に共通するのは、リストが強靭でかつ柔らかい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:20.83ID:3yMupqc0O
掛布の合いの手w
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:00:09.17ID:2X2z25gf0
>>131
いや落合は日米野球でレジージャクソンのバット見て俺はこの世界では無理だと思ったって言ってたしMLBにはあまり自論展開せんだろ
その辺はわきまえてる
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:00:23.06ID:GLhpxeBO0
>>148
利き腕が引くより押す方がが力がより使えるって事なのかね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:02:33.26ID:I6m8ptHK0
>>153 → >>154

wwww
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:03:46.63ID:nFWVblhH0
秋田の生まれ育ちのくせに寒いのが嫌いなんだな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:04:27.15ID:LoK14jPN0
>>155
アッパーかレベルかダウンかの話の前に
落合は大谷はタイミング取るのが本当にヘタクソだと言ってた
いわゆる壁を作ることができない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:08:59.59ID:wS4iqdVR0
歴代ホームラン王のメジャーリーガーでも薬抜きにしたら大谷ほど飛ばす奴はまずいない
異次元の飛ばし屋
それが日本人なのが凄い事
まあ今後100年大谷クラスは出てこないと断言できる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:13:41.15ID:wS4iqdVR0
>>126
元々日本ではコンタクト重視のバッティングしてたからな
今みたいな露骨なアッパーじゃなかった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:14:32.64ID:e4WfkL2D0
トップの位置で構えてても結局打つ前に後ろに引いてから打つからな
落合はあの構えがタイミングとりやすいってだけ
ただ球の速いメジャーだと無理だろね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:19:11.86ID:X9uuUbws0
サトテルの打ち方の話から大谷の話になったよなこれ。
唐突に大谷の話が出てきたわけではない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:19:22.60ID:3LImMZDk0
>>132
金田は選手にとにかく走れ走れ
落合は全く無視していたからね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:20:34.47ID:wS4iqdVR0
>>167
佐藤とか名前だすな
全然レベル違うんだから
物が違いすぎる
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:23:33.45ID:HAEx41eD0
落合さんもそろそろ引っ込まないと
そろそろ老害とか言われそうなんだよな…
過去の成績や過去が偉大だったのであんまり叩かれない風潮はあるけど
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:24:58.67ID:rzS7SKc00
あれは大谷にしかできないよな
体格を生かした豪快な打ち方
普通の選手なら外野フライ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:41.91ID:L5GKO1pg0
まあ、実際に空振り多いし打率も良くないからなぁ。
ただ、.260 45本と.320 12本じゃどちらが優秀か言うまでもない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:44.25ID:7QZufxia0
というか大谷の打ち方なんかオーソドックスじゃん
柳田とかならわかるけど
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:55.86ID:vDpyn7Ll0
>>169
出すなも何も佐藤の話してた訳で
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:28:32.08ID:wS4iqdVR0
唯一残念なのがホームラン王取れなかったことだな
あの前半の貯金を生かしきれなかった
今後は勝負も避けられるようになるから
こんなチャンスはもう来ない可能性が高い
日本人がホームラン王取れる最初で最後のチャンスだった
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:54.75ID:R9m898ML0
ほっぺた膨らまして打ってるよね
バッセンで俺もプーッて顔したら打てるのかな?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:34:53.60ID:/uYSJ/dF0
広角打法も落合しかできねえからな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:04.93ID:/uYSJ/dF0
>>164
オコエ「せやな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:40:00.82ID:88JX550D0
コメンテーターに「大魔神佐々木投手の攻略法は?」
と落合さんが聞かれて「振らなきゃいい」と言ってたっけ。
凄いだろ落合さんて人は。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:40:18.61ID:rvLn3C4u0
落合しばらく見ない間にヤクザの会長みたいな風貌になってるのなw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:40:31.43ID:wS4iqdVR0
>>173
オーソドックスなわけないじゃん
大谷みたいな打ち方できるのメジャーリーガーでもいないよw
大谷みたいに全てに恵まれた選手が短期間だけ出来るバッティング
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:41:37.70ID:1FVx8FSD0
>>179
でかい
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:41:49.09ID:7QZufxia0
>>180
落合と佐々木の対戦をYouTubeで見たが
なぜか佐々木はストレートしか投げてなかった
3打席くらいしか見てないが全部ストレート
これなら打たれて当たり前
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:45:25.74ID:3Kyc89W20
>>183
何食ってたんやろな デカさこそパワー
柔よく剛を制すってのは究極的には不可能なんやろか
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:45:38.13ID:Y6+FF1A60
>>158
日米野球でレジー来てないと思うんだけど
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:47:06.15ID:wS4iqdVR0
>>185
素人から見たらそう見えるだけ
落合も言ってるけどリスクあるバッティング
あんなスイングしてたら選手寿命縮めるし
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:49:59.14ID:/pi0Sne30
理論や効率を突き詰めて皆が同じ様な形になるより
それぞれ違う方が何でも面白い
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:51:21.32ID:3Kyc89W20
>>130
マジか 今年1番ためになったわ

てっきり「ドヤ 俺のパンチは風切るでぇ!」って自演してるんやと思ってバカにしてた ごめんなさい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:54:57.82ID:wS4iqdVR0
大谷のスイングはメジャーリーガーでも真似できない
日本人の技術と桁外れたパワーが合わさって初めてあのスイングができる
だから規格外な飛距離が出る
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:57:50.26ID:2X2z25gf0
>>185
言いたい事は分かる
アメリカ人は日本人バッターは皆同じスタイルに見えるらしいからジャパニーズスタイルって言われてる
特に日本人バッターのスイングは優雅で美しいらしい
大谷のスイングも足こそ上げないが高橋由伸のように美しいスイングをする
オーソドックスではないな
優雅で美しいスイング
さらにノーステップでゴルフスイング
真似は出来ないだろう
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:58:05.77ID:LoK14jPN0
大谷はたしかに化け物だけど、それ以上の化け物といえばヤンキースのスタントンだな
大谷はこれだけ全身使ってフルスィングであの距離だけど
スタントンは腕だけのコンパクトスィングで逆方向に打って打球速度190出すから
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 11:58:30.09ID:InIZ+OSY0
オールスター後は内容が良くなかったし、改善すべき点はあるわな。

ただ、でも二刀流をやるからには、打率を犠牲にしても長打を狙う、あの方向性自体は正解
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:01:16.80ID:wS4iqdVR0
>>193
美しいのは大谷とイチローぐらいだけどなw
後は別に大したことない
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:02:03.67ID:2X2z25gf0
>>194
逆に言えば大谷にパワーで勝てるのスタントンだけじゃね?
スタントンは2mくらい身長あったよな?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:04:30.10ID:vEThtJVW0
>>123
力が入ると腹圧が上がって肉体の細かなコントロールが難しくなるから息を吐いて腹圧を逃す。テニスの選手が声を出しながら打ってるのも同じ理由
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:05:27.03ID:0n3OaQ0s0
>>118
不摂生してたからある意味自業自得
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:07:42.48ID:YhhpFtja0
大谷もメジャーに移籍したばかりの頃はあそこまでゴリゴリのアッパーじゃなかったと思うけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:09:09.96ID:wS4iqdVR0
>>200
NPB晩年くらいから徐々にアッパーになっていったな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:12:14.52ID:B9Edq1Ta0
>>112
それは同じだけの強さで振れるっていう前提でしょ
そもそもこれだけバット振れないから
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:17:48.56ID:7QZufxia0
>>188
ほんとバカだなお前w
それはスイングが特殊なんじゃなくて体格やパワーが特殊なだけなのにw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:19:48.37ID:wS4iqdVR0
>>203
オーソドックスに見える馬鹿には一生わからんよ
大谷のスイングとメジャーリーガーのスイングは全然別物
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:27:44.99ID:NcoFhDf+0
ロッテ時代にメジャーいっても落合じゃTOPに入れるのが遅すぎて全部食い込まれてライトにしか飛ばないよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:29:43.92ID:wS4iqdVR0
>>206
あのまま行ったら通用しないけど
落合なら対応するだろうしそれなりの結果は出してたよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:31:41.03ID:yr9JoqFx0
>>151
バカスカ打ちまくっての点の取り合いより、どっちか1点取った方が勝てる、みたいな試合展開の方が好きだぞ。
因みに、自分が言わせの立場にいたら3日目には血便流しながら逃げてるけどな。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:36:30.90ID:wS4iqdVR0
>>209
バースやブーマーは日本で成長しただろ
あの時メジャー行ってたらまた結果が違うよ
フィルダーみたいなケースもあるだろ
要は対応力あるかどうかアホはメジャーいっても通用しない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:38:16.49ID:WPK256vj0
先発やりながらDHってことで走塁による体の負担とか考えてシンプルに三振かホームランかを追求した結果があの形なんだろう
あのスイングで結果を残せるのはそもそも大谷がめちゃめちゃミート力があるが故

かつてイチローが2割で良ければ40本打てるって冗談みたいに言ってたのを正に体現してるな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:41:13.53ID:wS4iqdVR0
>>211
その通りで大谷はメジャーでも3割余裕で打てるバッティングコントロールは持ってる
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:44:56.74ID:GLhpxeBO0
>>205
アッパースイングを下からすくう打ち方ダウンスイングを上か叩きつける打ち方って勘違いが多いけどどっちも基本的な所は一緒なんだよな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:45:05.11ID:KrguBRnU0
>>210
ほとんどのメジャー経験者がいうアメリカと日本の違いに適応しただけであって進化とは違うでしょ
レベルの低い変化球攻め、打者の苦手コース攻める日本流に対応できただけでまたアメリカに戻っても打てないとか普通にあるし
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:47:45.51ID:wS4iqdVR0
>>214
ほとんどの選手は適応できない
この辺はセンスの問題
落合みたいに並外れたセンスの持ち主なら対応できる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:52:22.59ID:wS4iqdVR0
>>217
落合自体何度も無理だと思って野球辞めた選手なのにw
落合みたいな天才なら何処でやろうが通用するよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:53:25.62ID:zl9s93nQ0
勿論全盛期の落合なら余裕で通用したな
だがFAも海外移籍も無かった時代
メジャーに行く事自体無理な話だったから通用しなかったと言ってるだけだろう
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 12:58:04.66ID:X9uuUbws0
>>169
そもそもサトテルの話を2人でしてて、大谷はどうなのかという話になったんやで。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:05:13.53ID:wcXBd9f40
>>215
本人が観光気分で来たメジャーリーガー相手に思ったように打てなくて
自分にメジャーは無理だと思ったと言っているが
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:06:23.55ID:wS4iqdVR0
>>222
別に信者じゃない
センスの問題だからセンスある奴はメジャー行っても通用する
落合やイチローや大谷は別格のセンスの持ち主だから
まあ馬鹿にはわからんだろうけど
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:09:47.10ID:0FUiuxqH0
落合は日米野球でメジャーの投手に自分のバッティングをぶっ壊されたと言ってる
会心のセンターバックスクリーンのホームランの当たり
それが入らなかった
その後残りの日米野球はホームラン狙いで振り続けた
翌年キャンプに入ったら自分のスイングを見失ってしまった
引退まで小手先でごまかしたが全盛期の本来のスイングを取り戻すことは二度と出来なかった
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:10:44.52ID:Sq7XeBEZ0
>>179
明らかにでかい
数値じゃなくて中継見ても大谷よりでかいのは殆どいない
大谷は実際は100kg以上あると思う


野手平均 185cm95kg
投手平均 191cm98kg
大谷   193cm95kg(公称)
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:11:30.92ID:E6PMVlH30
おまえら本物の大谷見たことないだろ?
実際に見たらラオウくらいあるぞ
鈴木誠也やアントニオ猪木も見たことあるけど大谷は桁違いのサイズ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:13:12.36ID:wS4iqdVR0
>>225
落合ならメジャー行ってたら長打捨ててイチロースタイルになってたよ
それができる選手だからな
イチローもメジャー行って長打捨てたように
対応力が他とは違う
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:13:57.06ID:KrguBRnU0
>>226
名前のしれてる強打者はたいてい大谷と同じくらいの192cmくらいあるよ
そんな強打者でなくてもエンゼルスでもアデルマーシュも190超えて大谷と同じくらいの身長あるし
平均下げてるのはセカンドやショートとか守備要員だろ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:15:23.20ID:wS4iqdVR0
>>226
平均下げてるのは内野手だな
スラッガーなら大谷は普通サイズ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:15:34.91ID:7QZufxia0
落合がイチロースタイルなんかできるわけねぇだろアホw
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:16:49.02ID:wS4iqdVR0
>>232
馬鹿まだいるのか
見る目ないんだから消えろよw
柳田なんかメジャーじゃ話にならんからな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:17:04.78ID:UdtsRcvk0
言うてもボールって重力の影響で落ちてくるんだしアッパースイングの方が線で打てるんじゃないの?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:17:36.04ID:wcXBd9f40
>>232
それがダメとか卑怯とかは言わんけど、イチローって内野安打量産ありきのスタイルだもんな
足遅い右打者があれやってもそりゃ何の意味もねぇわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:18:33.52ID:yqFVwaG10
>>234
その理屈で鈴木誠也がシーズン前半棒に振った
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:18:40.20ID:ek1Vmk8S0
落合でも「アッパースイングは駄目だ!! 絶対に駄目なんだ!!」
って言うんだなw 日本の野球界にある鉄の掟を破れないんだな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:18:59.15ID:jG8BlWR00
強靭な下半身がないとあの打ち方はできない と筑波大の先生が解説してたな
同じアッパースイングの阪神の佐藤とはそこが違うんだろう
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:19:22.10ID:4afZ0lOv0
大谷は松井のような勝負強さが無いよね
負け試合でHR打っても意味が無い
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:20:14.86ID:zl9s93nQ0
日米野球の様な短期間ではアジャストするまでの時間が無いからな
対日本人に特化してるからな
バリバリのメジャーでも日本人投手を打つまでは時間掛かる事も有るだろ
落合ならメジャーを三か月も経験すれば対応して打つわな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:21:23.80ID:wS4iqdVR0
>>238
佐藤なんかセンスがないに等しい
あんなのと大谷を比べたらダメ
馬鹿がよく大谷とスイング似てるとか言うけど全然違うんだからw
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:21:58.25ID:0Yr7340F0
>>237
幼い頃から刷り込まれて、自分や周りはダウンスイングで成功して来た
我々日本人は外国人とは違うので同じことは出来ない
と、刷り込まれて生きて来たわけだからな
なかなか否定することは難しいだろう
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:26:08.88ID:YjL2bmR/0
>>50
掛布の方が2学年下
>>1が間違ってる
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:27:35.42ID:ek1Vmk8S0
>>242
>我々日本人は外国人とは違うので同じことは出来ない
あるあるww
もう一つの言い方が
 〇〇選手は天才だからアッパースイングでも打てる
 普通の選手が真似してアッパースイングをしては絶対に駄目だ  
 ダウンスイングが絶対に正しいんだ!!
ってパターンw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:29:12.03ID:0FUiuxqH0
>>238
軸足(大谷の場合は左足)に強烈な負荷がかかるね
今年はキャンプから100%で仕上げてたから
後半戦は明らかに下半身の粘りが無くなってスランプになってた
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:29:15.89ID:LoK14jPN0
>>237
というより理屈なんだよ
→  こうやって飛んでくるものを ← こう当てるのが簡単だろ?
\  こう当てるのは至難の業
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:29:22.43ID:Sq7XeBEZ0
>>229
>>230
メジャー全体のOPS+上位30人中
193cm大谷よりでかいのは8人(同じも込み)
やっぱスラッガーの中でもでかい方だよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:29:26.08ID:0Yr7340F0
>>246
でもそう言ってる昭和のおじいちゃん達も実際の試合では、極端ではないもののアッパースイングで打ってるんだよな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:31:01.97ID:wS4iqdVR0
>>242
その教育でいいんだよ
大谷なんて日本人だけどメジャーの選手が宇宙人って表現するぐらい
規格外なんだからしかも抜群のセンスも持ってる
大谷みたいな日本人なんてまずいないんだから
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:32:45.80ID:o78zxNJ20
大谷は本物だからな。否定してる奴は悔しがってるだけだよ。
このまま怪我しないように努めてほしいね。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:33:17.47ID:0Yr7340F0
>>248
ボールは実際には落下しながら飛んで来るし、スイングを直線で表現するのも無理があると思う
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:34:18.89ID:o78zxNJ20
>>5
あの打ち方は腰弱い奴はたぶん壊すね。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:40:45.08ID:rjoBeWjj0
高いマウンドの上から高身長の投手が投げ下ろすからアッパー気味で丁度いいんだよ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:42:02.82ID:YjL2bmR/0
>>226
随分前に来日したメジャーリーグオールスターズも同じような数字だったわ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:43:28.27ID:ek1Vmk8S0
>>248
https://pbs.twimg.com/media/D4mGvShVUAEcOij.jpg
これが理想のダウンスイング
構えた位置からインパクトまで一直線に振り下ろす
バットが地面と平行よりも下向きになるのはアッパースイングなので
絶対に許されない
「低めのボールはどう打てばいいのですか?」なんて質問すると
「自分で考えろ!! この馬鹿者が!」と怒鳴られ ぶん殴られるw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:47:02.52ID:7v1hsHAq0
王さんは普通にレベルからアッパースイングだけどな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:50:06.65ID:KrguBRnU0
>>258
これがダウンってのはおかしいがインパクトの瞬間の手首を返すって瞬間だろ
右バッターなら右手が上向きから返えしたこの瞬間が一番インパクトの力が強くボールに伝わる
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:50:11.88ID:0FUiuxqH0
王さんが打席前や真剣で大根切りダウンスイングしてたのは
もともと王さんはアッパースイングでアッパーになりすぎてよくスランプになったので
矯正のための意識づけで大根切りダウンをしていた
ダウンスイングで打っていたわけではない
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:57:59.43ID:lj9REJF30
落合が全盛期のMLB交流戦でホームラン1本も打てず外野フライだったことしか覚えて無い
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 13:59:30.51ID:FE5Q6JtT0
榎本喜八が「目標は10割」と言ったら笑われたけど、俺は笑わないみたいなことを言ってた
考えてみれば基本的に「この打席は凡打でいいわ」ってのはない。全打席ヒットやホームランを狙った結果が3割で上等なんだから
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:03:09.46ID:3HF/MJHO0
>>261
むしろ素人にはアッパーダウン理解出来ないからライナー狙いなのかかっ飛ばしなのかの方が分かりやすいぞ
身長180以下のちびっ子はかっ飛ばしスイングしても飛ばないんだよ
だからライナーか強い打球を飛ばす事を心がける
でホームランバッターがダウン意識するのはかっ飛ばしスイング意識しすぎるとフォームが大きくなりすぎてスランプに陥るから
コンパクトになおかつ早くかっ飛ばすスイングをする事が大事だから練習ではダウンでコンパクトに振る
大谷は常にかっ飛ばすスイング
でパワーない奴が真似ても外野フライが関の山
実戦では超っ全力スイングだがな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:29:57.48ID:vQgEsD3B0
デカいメジャーリーガーって昔だとランディ・ジョンソン、最近だとショーヘイ・オオタニの他はクリス・セールとタイラー・グラスノーくらいしか知らんけど(´・ω・`)
他にはどんなのいたっけ?
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:33:30.49ID:MWZUTftj0
二刀流なんかやめてバッターに専念してたら60本くらい打てたのにな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:52:14.52ID:R5ZH1gmK0
アッパースイング ダウンスイング

基本的にバットの軌道は弧を描くから
誰でも高い位置から指導しダウン軌道、のちにアッパー軌道は同じ

ミートポイントがダウン軌道時か、アッパー軌道時かの違いでしかない
ミートポイントで最大限の力を加えるために加速のタイミングなんかは
変わってくる

アッパー軌道時にマックスパワーに持っていくには、強靭なリストも
必須になってくる

ミート率、打率を上げるためには、まっすぐ球にバットが向かうダウン軌道が
いいのは当たり前だし、ダウン軌道でミートする場合、ぼてぼてのゴロが出にくい


? 〇 これをバットの断面だとして バット最下面(丸の下)に当たれば、ぼてぼてのゴロ
下面でゴロ、強いゴロ、(丸の真ん中くらい)中面でライナー、少し上面で長打、それよやや上面はフライ
ヒットだ出る確率が高いのはこういうこと

? 〇 同じようにアッパー軌道で考えると中面以下では、ほぼぼてぼてのゴロになる
ヒットになるミートエリア(面)がダウンスイングに比べると極端に狭くなる
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 14:55:14.18ID:w/DiZAQv0
>>267
ほんとそれ
二刀流なんかやってるからタイトル逃して投手も中途半端
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:00:24.69ID:R5ZH1gmK0
そもそも他のバッターがカスなエンジェルスという球団で考えれば
一発狙いの大谷の考えは間違いじゃない

繋ぐ打撃なんかしても、繋がらないし点にならないのだから
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:09:12.56ID:ZBcl/sJk0
イチローは左打席で足が早いだけ
大谷は体がでかいだけ

打撃に関してのこの評は要素であって本質ではない
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:09:44.26ID:2tJVlJdK0
大谷の最大の長所は2m近い身長に似合わぬかわいい顔や
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:11:57.24ID:R5ZH1gmK0
>>272
足が速いだけ、体が大きいだけでは
バットにボールは当たらないけどなw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:14:25.02ID:ggII9p1n0
__///___
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■

細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

360000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。

生活保護不正受給する詐欺常習犯
創価学会員を教唆し窃盗や住居侵入や盗撮性犯罪を実行させ一般市民のプライバシーを侵害する言語道断の在日朝鮮人凶悪犯!!!

ネットでの罪状告発を妨害する
小心者の税金泥棒は細野晴臣。
twitterやLineで拡散しましょう!

越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣!!!
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:15:15.89ID:ggII9p1n0
__///___
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■

細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

360000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。

生活保護不正受給する詐欺常習犯
創価学会員を教唆し窃盗や住居侵入や盗撮性犯罪を実行させ一般市民のプライバシーを侵害する言語道断の在日朝鮮人凶悪犯!!!

ネットでの罪状告発を妨害する
小心者の税金泥棒は細野晴臣。
twitterやLineで拡散しましょう!

越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣!!!
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:22:08.91ID:aBtYWvxp0
落合が通用したかという問には、たぶん相当難しいと
いうか無理が無難な解答でしょ。全盛でも。
同時代、同タイプの天才打者がエドガーだと思うけど、
体格的に二回りくらいでかい。それで平均的に20本台。

鈍足で守る場所がない落合がDHで10本程度の長打力だと
レギュラー取るのが至難の業じゃね。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:25:44.47ID:PnFiN++g0
大谷の凄いところは線ではなく点で合わせられるところであり、あのタイミングの取り方は誰もが真似できることではないってことを落合は言っているのに
結局、パワーが云々と語りたがる人が多いんだな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:33:05.40ID:K4CT4xaj0
落合メジャー経験してないのに成功も糞も無いだろ?本人も解らんわw

@パワーが無けりゃ柵超えないわwww
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:37:11.74ID:PHtt8Jy/0
落合はいつも練習しろとか練習が足りないとかアライバや森野のノック話ばかりで全く面白くない
相撲のコメントでも稽古が足らないしか言えなかったからな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:39:03.57ID:PHtt8Jy/0
数年前の阪神に対して広い甲子園だからドラフトは全部投手を取って1-0で勝つ野球しろと言ってたな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:42:19.56ID:PHtt8Jy/0
落合がGMで関わって2014ドラフトは誰も大成せず10人くらい全員引退してしまった。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:45:01.42ID:UmJvlyvr0
ノムさんもアッパーが嫌いだったけど
大リーグは試合数が多いから打率は低くても長打率が高ければ使えるし
打者としてはホームラン打ってくれる人が一番偉い
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:51:06.68ID:miC+4Gjk0
>>140
掛布は若い時に活躍して落合はプロ入りが遅かったからね
松本清張と太宰治が同い年という違和感に似てる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:57:08.58ID:4kLdBjYj0
今YouTubeとかで見ても凄いよな。
落合の話は面白い
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:59:52.43ID:w/DiZAQv0
落合のは炎上商法だからまぁ張本の後任には合ってる
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 15:59:59.75ID:4EPAKxEw0
マーくんセレクトガチャで野村克也引きたいな〜
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:00:45.12ID:xKr6T9dR0
>>225
メジャー球だから飛ばなかっただけ
逆にメジャー様は日本のボール打ってたからどこまでも飛んでいってすごく見えた
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:06:07.86ID:R5ZH1gmK0
>>277
勝手なイメージだが、筒香くらいかなと
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:08:37.17ID:R5ZH1gmK0
>>278
点で、アッパー軌道で合わせて、飛ばすには
どうしてもパワーが必要だからな

そもそも野球で点で合わせるにはスイングスピードがないと無理なんだよね
で、スイングスピードにはパワーが必要
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:12:11.23ID:miC+4Gjk0
掛布は、映像を見ると驚くくらいのレベルスイングで
手首が相当強いそうで、大谷とは真逆っぽいんだけど
あれこれ言わないで認めるのはいいと思う
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:16:59.63ID:R5ZH1gmK0
>>278

で、スイングスピードが速ければ
バッティングの始動が他の人より遅くていい
待つ時間がある
その分球を見れるというのもある
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:18:05.20ID:gzeomTF30
でも点であわせてるから打率がひくいんだよな
線で合わせたらホームラン数がへるのか?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:19:52.56ID:1rvRV5J40
なんやコイツ、偉そうに両翼70メートルのオモチャみたいな球場でしか三冠とったことねえくせに
コイツがメジャー行ったら2割6分4本ぐらいだろ。。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:21:08.61ID:R5ZH1gmK0
>>296
どうだろうね
本人も分からないだろ

で、フォームや打ち方を変えるのは生活が懸かってくるからな
どう転ぶか分からないからw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:22:58.46ID:2oCoiCzs0
振り下ろしてから振り上げるダウンスイングよりも
水平から振り上げるアッパースイングの方が
ボールの軌道に重なる時間が長いのでは?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:25:08.82ID:osWnPqtg0
>>2
今の若い子って
落合の凄さを知らん人が多くなった

単なる怖い嫁さん連れてる爺さんみたいに思ってて残念
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:26:52.15ID:R5ZH1gmK0
>>299
振り下ろしが加速に繋がる
あとは最下点へ入るリストの角度で
球の上下に対応しているのかと
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:28:26.01ID:w/DiZAQv0
>>300
単に過大評価って知ってるだけ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 16:48:12.21ID:+H2OoL9v0
大谷の打ち方、誰かに似てると思ったらドカベンの岩鬼と同じなんだよな。グワァラゴワガキーンって感じ。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:22:03.53ID:gzz/1VRo0
掛布の打ち方もマネできないわ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:43:01.23ID:KQAvioCv0
大谷は三振多くて打率も低いし顔も悪いし頭も悪いんだよな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 17:43:34.63ID:IUA9KN/T0
落合の打ち方も落合にしかできない
ただそれだけ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:39.10ID:fyXuqlQT0
>>307
鏡でも見てるの?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:11:23.09ID:fF1GK6iE0
>>72
鈴木誠也はその考えで今年打撃改造に取り組んだ
投手は高いマウンドから投げ下ろしてくるからアッパーの方が実際は線で捉える形になる
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:14:56.89ID:fF1GK6iE0
>>236
その理屈自体は間違いではなかったと思う
メジャーではフライを打つことが流行ってるし

問題は、アッパー改造と同時に球を引き付けて打とうとしたがために、右半身に体重がかかりすぎて速いストレートにも差し込まれるようになってた
https://i.imgur.com/1YUV7gp.jpg
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:17:24.01ID:dvzdi6880
落合GMの殺し文句
俺と同じ成績あげてから意見言えよ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:27:18.21ID:NLZFrDKx0
自称研究家の理論なんて大体が見当違いな事言ってるようにしか
本番ではアッパーだけど練習ではダウン?もしアッパーが正解なら素振りでもアッパーにしないと
矯正ってなんだよ
素人だけどバッティングで最も大事なのはインパクト時に"テコの原理”を使う、
最短でスイングスピードをMAX、の二つだけでは
打球角度やバックスピンとか馬鹿だよ

テコ原理を作るには、バットのヘッドを立てる事
スイングスピード上げるのは肩口から斜め下に降り出す事
結局それはどっちもダウンを意味してる
アッパー局面で球を捉えるなんて嘘臭、ヘッドを立ててたらフォローがアッパーに見えるのを頭悪いからそう勘違いしてるだけ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:31:53.79ID:NcoFhDf+0
>>314
素人だけど素人だけど素人だけど素人だけど素人だけど素人だけど、みんなきいて〜俺の机上で考え付いた理論みんかきいて〜!!
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:35:40.20ID:fF1GK6iE0
アッパーとかダウンとか一言で片付けられないんだよな
トラウトなんか本人はダウンスイングと同じ感覚で振ってるけど球を捉えた瞬間はアッパーになってるV字スイングだし

今の日本人打者の多くはテイクバックを作ってパワーを産み出そうとするからV字スイングが出来ない
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:42:34.87ID:6gT4lvnf0
>>317
V字というか普通に弧を描いてるだけ
ゴルフスイングと同じでヘッドが上から下の振り下ろしてそのまま弧を描いて上に振りぬいてるだけ
もっといえばハンマー投げだって同じ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:44:49.04ID:E5RLoFqY0
大谷はもっとコンパクトに振れるようにしないと対策されたら
終わるぞ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 19:59:37.83ID:fF1GK6iE0
大谷とトラウトのアッパースイングは違う
大谷はテイクバックがあって脇が開いてるからわざわざそこからアッパーの形を自分で作ってる
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:00:26.21ID:oPIIvU0p0
>>314
よくそんな恥ずかしいこと書けるなw
お前は中学の理科からやり直せバカw
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:02:15.35ID:WA3P38Mt0
>>225
>>289
落合は体格に劣るんだから当然ムリだって
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:08:17.58ID:KnG2ERgD0
>>5
ボーリングで鍛えた強いリストと天性の下半身の強さ
才能と努力の化身だからな
それに加え球界屈指の野球脳、嫁も最強で無敵
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:09:06.04ID:WA3P38Mt0
>>266
ジャッジとスタントン
ついでにセクソン
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:10:49.79ID:ep0GBF6H0
ノックする時の打ち方が本来のアッパースイングで
落合や大谷はインパクトまで最短距離で体に巻き付けるようにしながら、バットのヘッドも立てるという両方採りの結果、どう見てもアッパーに見えるが実質ダウンじゃないかな
王さんはインパクト時に衝突反作用とそれを瞬時に押し返すパワーが入るからものすごいアッパー的なフォロースルーが生まれるのを
アッパーだと言い張る人が多いがあれもダウンじゃね
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:15:43.04ID:F2tzgfnH0
掛布さんて2つ若く鯖読んでたのか?
いつの間にか江川より年上になっとるでw
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:20:59.36ID:H9KL+SkF0
真似出来ない打法BEST3

落合、大谷、種田
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:21:37.73ID:ep0GBF6H0
>>320
馬鹿じゃないかな
ハンマー投げやゴルフスイングとは全然まったく違うよ大谷の打ち方は
最短距離でスピードとテコの原理
見る目なさすぎ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:23:17.19ID:QYjM/QjW0
東尾に死球の報復でピッチャー返しを直接見舞った落合。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:26:26.10ID:rj26U2vj0
>>225
筋トレから逃げた雑魚ってことじゃん
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:29:25.99ID:0n3OaQ0s0
>>328
近藤和彦、竹之内雅史、梨田昌孝
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:31.12ID:WA3P38Mt0
>>335
両者ともしっかり右上腕を上げて開いてる
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:36.93ID:QYjM/QjW0
>>335
引っ張り一辺倒で打率が高かった点でも同じ。
通算四球と敬遠四球も日米の歴代1位。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:42:05.11ID:A/x/vI480
落合の神主打法が土肥なんとかって人の真似って言ってたアホがいたから映像見たら神主とは真逆の猫背な梨田風の打ち方だった
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:46:59.85ID:AY7NQ/dJ0
続編スレ作っちゃった?
俺はここに長居はしないからな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 20:49:10.85ID:AY7NQ/dJ0
大谷は二刀流もしてる
その上で日本人の筋骨格でアッパースイングを続けるのは将来的な故障リスクにつながる気がせる
大谷のパワーならレベルでも十分飛ぶし、スピードホールに対してもスイングスピードで振り遅れることもないだろ
始動を早くしたらいい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:03:38.69ID:w/OCsyIf0
>>313
殺し文句って意味わかってないだろ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:14:17.20ID:aBtYWvxp0
アッパーとかダウンとか言う言葉自体がおかしいんだよな。
まず、基準の面、何に対してアッパーダウンなのかが意味不明。
古い人はどうやら地面に対して言っているような気がする。重力とか言うからね。

いいバッターは前足に軸を移動して打つ場合、その角度と垂直に回ってる。
それが効率よいしスムーズに回転できるからな。軸の角度でバットの角度が
ある程度決まるだけ。ボンズなど軸の角度が深いから地面に対してアッパー風に見えるかも。

軸を前足で作れない、体が折れてしまう古いバッティングの典型が
いわゆる日本風ダウンスイングでは?これじゃ飛ばんよ。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:29:44.06ID:qONgmjp30
便宜上ダウンアッパーで分類してるだけなのに
その定義にいちいちこだわるとか木を見て森を見ずを体現してるな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:38:08.92ID:cbkQCALz0
理論的にはゴルフと一緒で
打球にバックスピンかければ飛距離が伸びる
ホームラン狙うなら
ダウンスイングでカット気味で打つのがいい気がする
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:44:32.61ID:fF1GK6iE0
ゴルフは止まった球を打つからできるかもしれないけど
メジャークラスの球速だと狙って回転をかけて打つのはきっと難しい

今は打球速度と角度があればホームランになるのがわかってるからみんなフライを上げにいく
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:45:36.11ID:aBtYWvxp0
>>345
便宜上使ってるんなら、その元になる基準があるはずだが・・
元を言ってよ。元が言えないならそれはただの勝手なイメージで
幻想、ホントは何も分かってないってことですよ。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:14:54.05ID:w/OCsyIf0
フックとスライス狙ってかけられたら大谷凄くね?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:22:50.46ID:GLhpxeBO0
>>338
落合も神主打法やり始めた頃の映像みると結構猫背だけどね
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:33:46.20ID:wcXBd9f40
>>346
ゴルフだとアッパースイングでボールの芯よりやや下を打つのが一番飛ぶと結論出てる
というか一番飛ばす方法については野球でもゴルフと一緒と結論が出ていてそこに議論の余地はない
日本人だからとか外国人だからとかも関係ない、物理法則的に誰がやっても一緒
議論の余地があるとすれば、それは物凄い速度で動きながら様々なコースに飛んで来るボールに対してバットの芯でコンタクトするのに
一番飛ぶ打ち方が適切な打ち方かどうか、そこのバランスをどう取るかくらい
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:41:21.94ID:0Yr7340F0
>>348
本来はゴルフ用語で明確な基準はある
が、野球でこういう話になったときは
各々素人が自分だけの基準で物を言うので、その基準が意味をなさないのが現実だなどんな選手でもトップから振り下ろして最下点を経て振り上げるようにフォローする孤を描くようなスイングをしているのだが、その一部だけを切り取ってダウンだアッパーだ好きに決め付けてる感じだな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:46:43.25ID:ViRWZVyd0
>>348
アホやんきみ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:47:42.47ID:ViRWZVyd0
>>277
体格で飛ばすの?
落合に本塁打数いる?
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:48:17.27ID:ViRWZVyd0
>>350
日本人の骨盤は後傾だからね
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:50:17.99ID:ViRWZVyd0
>>351
少しした打ったら飛ぶのは誰でも知ってるから
どんだけ無駄な長文書いてんの

鋭角に当てるほどミートポイントがズレやすいからそれとの比較衡量でアッパーを取るかレベルやダウンを取るべきかの議論も当たり前に
前からされてること
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:04:18.09ID:g547rHJ+0
イチローがリベラから打ったサヨナラHRみたいな、ああいう最初からホームランしか狙ってないような打ち方がアッパースイングでいいの?
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 00:24:50.00ID:dRVJzukh0
やたらアッパーとダウンの境界線に厳密にこだわってる人ってアスペやん
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 01:17:49.62ID:obgQtfM20
>>354
最低限の物理、力学の基本なんだけどな。
基準点や系を決めないとお話にならないんだよ。

あなたはいいよ。雰囲気や思いこみだけで話す人間だもの。
その世界でやって下さい。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:09:41.16ID:cXYcXCnW0
落合はメジャーリーガーの球は全く打てなかったもんな
本人も打てないと認めてたし
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:11:23.52ID:cXYcXCnW0
>>361
同じ打ち方でもメジャーで通用するのとしないのは
たんにパワーの差なのかな
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:14:45.81ID:cXYcXCnW0
>>277
落合は本人がはっきり無理だと言ってたよ
「メジャーの球は打てない」って
実際日本に来たメジャーのチームとやって
全く打てなかった
本人はよくわかってるなと思った
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:19:38.30ID:cXYcXCnW0
>>335
でもボンズは大谷のスイングは「おれのスイングと一緒だ」
と言ってたよ
実際にやって見せてた
記者がテイクバックの高さが違うようですがと言ったら
「それは関係ない、結局同じ軌道になる」と言ってた
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:21:34.11ID:cXYcXCnW0
>>319
スタントンいいねー
あれを少し取り入れられないかな
あのコンパクトさでパワーは大谷以上
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 04:46:45.85ID:76jW66lq0
最近常識が変わって、打者は全部フライを狙って打ち上げた方が打率も上がる、って話になってなかった?
落合も時代遅れになったのかな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 06:52:26.39ID:/3ga5a7o0
>>368
全部フライってのはそうだけどそれはあくまでもメジャーの試合出でるレベルの選手対象なんだろ
バントするより強打したほうが得点に確率が高い とかも
これ日本の高校生とかで統計おって同じ計算方法で出したら別の結果になるんじゃないかな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 07:54:03.11ID:obgQtfM20
>>367
けど、ああいうコンパクトつまり短距離で加速しようと
するほうが、純粋に筋肉、絶対的パワーが必要だろうな。
トラウトとかもそうだけど。

大谷、イチロー、グリフィーあとボンズあたりの形の
スイングのほうが筋力的には少なくて済むと思う。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:39:54.73ID:V31Dn8Kw0
>>368
シフトでゴロで内野の間を抜けるヒットが少なくなったからとにかく外野まで打球を飛ばさないとダメだとなった
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:45:04.35ID:wfisw8+J0
確かに平行に打つより当てるのは難しそう
だから三振もやたら多いし調子の波がデカいのか
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:51:50.01ID:LUfHnO9x0
大谷もアッパースイングかっこよすぎ
打球音もすごいし
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 08:51:51.00ID:S7altIWP0
アッパーはガタイがなきゃ無理
大谷でもあと何年振れるかわからん
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:01:54.46ID:ORA5yPwz0
どんなバッティングでもボールにバットを当てないとな
落合もすげーけど大谷もすげーわ
自分でバッティング構築するしたんだから
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:08:16.76ID:WGlsSUYkO
落合はあの時代の投手と球場で打つのが上手かった選手
今の時代じゃホームラン打てねぇよ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 09:10:13.50ID:Pw9kvUL50
ダウンスイングが〜はバットを最短最速で出す意識を重視
アッパースイングが〜はボールを捉える意識を重視
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 10:06:20.11ID:VCyv1EpW0
MLBだと長身から投げ下ろす投手が多いからアッパーのほうが線で捉えられるんじゃない
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 11:56:11.03ID:ttDRdOZF0
基本的に筒香の打撃は投手の投げたボールのラインに自分のスイング軌道を合わせて、そのラインに乗せていく打ち方だ。当然、バットはどちらかといえばアッパー気味の軌道を描くことになる。ところがレイズではコーチから「もっと最短で強く振れ!」「ゴロを打て!」と言われて、ダウンスイングでボールを捕らえることを求められた。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 14:31:36.13ID:hVca+m+h0
他の人は大谷の身体を持ってないからな
同じようにできるわけがない
大谷の身体は俺だけのもの
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:22:50.19ID:YY9ZXAP80
落合って大衆目線に対して心を開いてなくて結構テキトーにやり過ごしてる感じにみえる
あんまり的を得てない気がして、それを間に受けて一言一句引用するのは頭弱い人だけでは

番組企画の大塚だかの番組企画の指導やらで、落合が下から擦って打つ
狭い球場専用のフライバッターのイメージ持ってる人があまりに多いけど
落合が練習で必ずやるのは山なりのスローボールでしょ
脱力しながら引っ掻くというかひっぱたく感覚を意識してフォームを作ってた様に見えた
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 16:52:00.41ID:YY9ZXAP80
未だに来た球を線で捉えるとか言ってる人は
なんか江戸時代より前の化石野球理論で語ってるような気する
だってバッターってコンマ数秒後のポイントを予測して打つんだから
頭の中で軌道のラインが出来てる場合があったとしても点で捉えるのがバッティングじゃないの

まあ野球やった事ないから想像だけど
線で、は少年野球レベルな発想な感じ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 18:55:13.46ID:2YGF2+060
ピンポイントでしか当たらないから三振が異常に多いのがうなずける
ボンズ、吉田あたりはほとんど三振しない
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/31(金) 22:21:44.06ID:FpKyH0DL0
>>384
昔からそうだが、プロのバッターは球筋が読めてタイミングが合えばたいてい打てる。
ピッチャーは、どうやってそのタイミングをずらすか?コースを読まれないかに苦慮する。
点でとらえるバッターはコースやタイミングの僅かなずれも許されないので打撃が安定しにくい。
ただし、その一点に全てのパワーを集中できるので、読み通りに打てれば飛距離も出やすい。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 12:38:36.58ID:DgW2ktiz0
>>384
軌道が横の線でレベルスイングのバットの軌道も横の線なんやから線で合わせるイメージで間違い無いに決まってるやろ
極端に言えばバットを上段に構えて縦に振り下ろしてボールを叩くのが点で打つイメージで難しい事は子供でも分かる
大谷はこの逆に近い事をやってメジャーのボールを打ってるバケモンなんやで
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 12:46:35.88ID:DgW2ktiz0
>>387
最初に「ボールの」付け忘れたわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 13:52:44.72ID:jIaFdTfi0
>>386

異論は全くないんだが、点で捉えるって言葉のあや、イメージでみんな言ってる気がする。

インパクトの瞬間までボールを見ているバッターはいない。1〜2m前からもうボールを見ていない。てか、見られない。星野のカーブなら別だろうが普通は速すぎる。

前田も和田も線で見て予測しながら調整し、ベース手前から見てないと言っている。

ボールを線で見ないってどうやんのって感じ。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 13:56:33.90ID:mG+T7oAO0
結局、野球でさえも圧倒的パワーがあれば細かい技術なんてどうでもいい
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:06:55.89ID:pkSP2hcF0
>>1

「ただ、他の人にあの打ち方しろとは言わない。ちょっと難しすぎる。彼にしかできないんじゃないのかな」

それ結果論だろおっさん

仮に大谷が若い頃落合に指導されてたら矯正された可能性があるってことになる

まー大谷は言うこと聞かないだろうから結果は同じだろうが
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:17:33.76ID:v77d9tHl0
>>69
お前野球玄人ぶってうんちく言ってウザがられてそう
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 14:53:31.87ID:bRhJQJe20
MLBでの大谷の公称は196pだぞ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:24:17.67ID:z0GxjdcU0
大谷って15年以降のメジャーの左打者では最速の打球打ってるんだぞ
パワーはメジャーでもトップクラスだから普通の日本人じゃ無理
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:27:24.06ID:mvfBwzKI0
横に来るボールに対して真下からバットを点で合わせるから当てるのが難しい
と言ってる人いるがどうかな
巨人の坂本と同じやり方だと思った。バッターの顔の位置を下から見上げる感じで
目線を球と並行にする事で出来るだけ近くで見る事が可能
目を下げてるからそこからダウンで振っても腰の回転が完全に下から上の垂直になって
水平目線の素人には極端なアッパースイングに見える錯覚なのが大谷のスイングかと推測
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:36:43.16ID:mvfBwzKI0
>>69
昔西武が黄金期の森さんが監督やってる時、ゲッツー崩れの間に一点入ると
西武の選手が全員ニヤニヤしてベンチも祝福するんだよ
凡打の合間に点を取る野球が至高だと言わんばかりに
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:40:40.67ID:1hBpms5A0
落合ってのは野球エリートじゃないからね
圧倒的な野球の才能がありながら
目立たないところで草野球感覚で野球を続けてたやつ

それがノンプロからプロに入った途端
「あれ、俺が凄いと思ってたプロの連中ってこの程度なのか」
って気づいて、そこからはもう無人野を行くがごとし

喩えて言うと、それまで肉食獣がいなかった島に猫が一匹入って
その島にいるすべての動物が猫の餌食になっちまったようなもん
だから落合の発言は物凄く容赦がない、自分以外クソだと思ってる
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:43:02.86ID:cmkFlJBI0
点で合わせるって言っても下から上に垂直にバット振り上げてるわけじゃないんだから
あくまで本人は線で合わせるというか投球の球筋にスイングのラインを入れていく感覚だと思うけどな
ただレベルスイングに比べるとラインがずれやすい分、打ち損じも増えるし打率が低くなるってだけで
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:45:07.66ID:mvfBwzKI0
素人目でも最初から打球角度とかスピンばかり意識したら弱いスイングしか出来ない、アホな意見な気がする
ヘッドを立てると言うか手首をたてる事と
最短で初速スピード上げるのが一番重要なんじゃないの?バット振った事ないけど
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 19:58:25.52ID:mvfBwzKI0
落合はニワカ野球ファンみたいなのに媚びないどころか拒絶してる感じで真意を出してない
言説をまともに受け取るのは頭わるい人たちで
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:03:48.81ID:jIaFdTfi0
>>401
初速スピードって何?
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:13:22.23ID:SUhLFF9c0
落合に自分が現役時代の時のフォームを解説してほしいわ
なんでトップの位置が低いのか
アウトステップする理由はなぜかとか
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:17:08.66ID:jIaFdTfi0
>>402
ニワカ野球ファンって何? なんとか女子みたいなの?

野球ファンなら、『落合博満の超野球学1、2』くらい読んでるだろってこと?

それで言うならTVで言うこと全部一緒。理屈、良い悪いも一貫してる。突然変なこと言い出したなんて今までないけど。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:19:44.56ID:mvfBwzKI0
>>405
その辺はバカにも分かる程度に解説してるんでは
アウトステップでパワーの逃げ道を作っとかないと下半身が壊れるとか
ヒッチコックが理想だとか
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:21:10.37ID:hKzhmglb0
2年連続首位打者の好打者を指導してぶっ壊し
中日は貧打線にしたし打撃指導者としてはダメだわ
この人
名選手名指導者に非ずだな
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:21:16.19ID:SUhLFF9c0
>>407
けどプロ野球選手でも見た目で分かるほど
アウトステップする打者ってそんなにいなくね?
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:23:38.59ID:Hsp3JRLc0
>>409
本人は思いっきり開く理由はまずデッドボールへの対処だと言っていたぞ
落合の言うことだから本当かどうかは知らんが
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:24:10.54ID:iSFTultD0
落合の打法も他の選手は真似をしてはならない
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:24:20.75ID:mvfBwzKI0
>>409
逆方向に強い打者は皆そうじゃないの
清原とか広沢のバッティングがぱっと浮かんだ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:25:38.76ID:SUhLFF9c0
>>410
なるほど
自分はアウトステップしたほうが回転域が稼げるからだと思ってたわ
まぁ上半身をステップ前同様に残すことができることが条件だけど
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:28:06.99ID:mvfBwzKI0
>>409
あと二岡だね
落合同様に首付近の球をナゴヤドームで逆方向に放り込む
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 20:31:03.19ID:SUhLFF9c0
>>414
サンキュー
ちょっとツべみてみるわ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:01:14.38ID:d2witqEz0
大谷に文句付けられるのはイチローだけだね
他の奴は実績が足元にも及ばん
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:21:49.93ID:Rq5MSOYx0
もうこの老害黙ってろよ 所詮アメリカの2Aレベルのパリーグで三冠王取っただけで偉そうに
イチロー、松井、井口が言えば説得力あるが
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/01(土) 21:30:55.33ID:NCQHEtba0
なぜ上から目線でお前が評価するのかが分からん・・・
素直に褒めればいいのに。
社会人出てるのに言葉使いは、スポーツだけしかしてない選手並みだな

お前が55本なんか、MLBなら15本もないだろ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 16:50:55.51ID:vcWRDBSQ0
大谷は人外だから
鈴木誠也の方がNPB野手のサンプルとして参考になる
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 17:00:46.23ID:PAIZQXTJ0
日本人が大谷みたいな人外の真似しても打てないからな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 17:06:41.00ID:2wrDBRzg0
若虎も肥満猫みたいな顔になったな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:14:12.36ID:nxuJwA7S0
>>198
なんか全然違うような
恐らくだけどノーステップと目線を極端に低くしてるから、大谷打法は呼吸法に大弱点を抱えてて無酸素打法なんじゃないかと
子供の頃、原辰徳がスライダーが全く打てないのに広沢が上手いのは何の違いだろう?と疑問だったけど
気付いたのは広沢はスライダーの曲がりっぱなで一瞬呼吸のタメが入れられるのに
原はもう息吐き出しててダメなんだなと気付いた

テレビ観てる限りだとバッティングって呼吸が全てだよね
どこで息を入れるのかよく分からないが多分投手がリリースした瞬間辺りなのかな
大谷の姿勢だとその辺が厳しそう
どんなにエンジンパワー凄くても吸気がないと意味ない
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:18:56.72ID:HRpKWgUB0
>>1
説明下手ってか言語化下手だなぁw

重力は下向きなんだからバットを上から下に振り下ろした方が
ヘッドスピードが出るに決まってる。
だけど来るボールは重力によってお辞儀する。
つまりボールの移動線とヘッドの移動線は点でしか出会わない。
こっちの方が点で合わせてる。
ただ視座は上からだから線で合わせてるように錯覚してるだけ。
まぁ実際にはミートの瞬間はヘッドはほぼ水平に動いてるから
ボールとヘッドはほぼ線上のどこかで出会う。

アッパースイングのヘッドの動きはそのお辞儀してくるボールに
対して正反対のベクトル。
ボールの移動線とヘッドの移動線は1本の線となる。
しかも打球方向である上向きにヘッドを運ぶ。
ボールとバットの衝突の際のエネルギー伝達効率は最大となる。
ボクシングのカウンターと同じで相手の頭の移動ベクトルと
こっちのコブシの移動ベクトルが正反対の場合が衝突衝撃が
マックスなわけね。
パンチがフルパワーじゃなくてもガツンときて相手は脳震盪起こす。
でラッシュしてマットに沈める。

だけどヘッドを重力に逆らって下から上に移動させるってのは
よっぽどのパワーとバランスが無いと不可能なわけだ。
さらに視座は上から。
まぁ難易度は高い。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:30:53.91ID:k1keLBvN0
大谷が率も稼げたら鬼に金棒だから、落合に教えてもらうといいと思う
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:34:52.15ID:wDHGOhgk0
古い選手はアッパー否定するね
結果が出てる選手は特別扱い
なんやねん
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:37:03.09ID:EaYvo7hA0
飛ぶボール使ってたから伸びた本塁打だからなぁ
来年飛ばないボールちゃんと使ったら無残な成績になるぞ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 18:41:20.14ID:oBLg1hx90
ダウンスイング、アッパースイングの時代は終わった
今は縦振り、横振りの時代
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 19:10:33.37ID:I49BhiWQ0
>>427
1,2秒呼吸とめた程度でなにが変わるんだよw
だれだって力入れる瞬間は呼吸止めるわ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 19:13:24.49ID:I49BhiWQ0
ゴルフのスイングで弾に当たるときのグラブのヘッドの速度とゴフルクラブを水平に振った時の速度なら前者のほうが速いだろ絶対
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 19:36:07.53ID:n2AHtox40
>>5
落合だっけか?
子供にバッティング教えるときは左打者なら稲葉を真似しろ、右打者なら清原を真似しろ、イチローの真似だけはやめろと言えって言ってたの
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 19:48:50.46ID:MOWxFJpk0
>>300
今は、メジャーでどれだけの成績残しました? が名選手の基準だから厳しくなったな。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 20:18:49.65ID:JXeW9HaM0
>>436
左は前田智徳じゃなかった?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 20:42:25.35ID:8/95cFp90
>>437
で?
そのメジャーって誰がみてるの?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 20:43:21.64ID:RRqzw7my0
そもそもアッパーやから、背が高くないとダメしょ

チビがそんなことやっても意味ねえし
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 20:55:56.77ID:WAqxonfZ0
>>409
ポイントを前にした方が自分の腕力以上に飛距離が出る
アウトステップにしてポイントを前にすれば
内角の球は切れずにレフトに真ん中から外角の球はライトに強い打球が飛ぶ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 21:01:41.33ID:UZAPcMt60
他人の真似をするなというのは究極の大正解だよね 触りとしてならいいだろうけど
結局は自分のバッティングを模索して終わりなく磨き上げないといけない
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 21:20:38.97ID:jnN1dv/F0
>>437
国内で突出した数字を残したならば、メジャー行く行かないに関わらず名選手だよ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 21:29:03.21ID:75P7m0/i0
どんなストレートだろうと
まして変化球なんて必ずボールは落ちてくるのだから
ダウンスイングこそ「点」なのような?
アッパースイングのが理に適っていると思うけど違うの?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 21:34:11.05ID:GyQl0zCV0
落合は日米野球で対戦したメジャーでは平凡なレッズの左腕ジャクソンに
全く手が出ず抑えられて自分でオレは向こうでは通用しないって言ってたからな
ハーシュハイザーが来たときだったな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/02(日) 23:18:58.79ID:XN5Qw5z60
やはり落合は下半身が半端なく強いんだろうか。あのスイングは遠心力使ってない様に見えるが(素人目線でスマソ)
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/03(月) 02:02:28.02ID:uzZoXI280
落合の打撃の凄さを今の子に分かりやすく言うと、長打力がハンパない篠塚
なんというかバットにボールが触れてる時間が異様に長いというか。最盛期の内川がそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています