X



『ウルトラマン』人気が海外で爆発!“スーパー戦隊”を追い抜かした裏側 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/12/27(月) 11:01:44.38ID:CAP_USER9
2021年12月27日
まいじつエンタ

『ウルトラマン』人気が海外で爆発!“スーパー戦隊”を追い抜かした裏側

特撮文化といえば、日本が世界に誇るサブカルチャーの一大ジャンル。『仮面ライダー』や『スーパー戦隊』シリーズは、毎年新作が発表されるほど人気だ。他方で『ウルトラマン』は“オワコン”扱いされることも多かったものの、最近ではそんなイメージとは真逆の事態が起こっている。


「ウルトラマン」が「スーパー戦隊」を超えた理由

特撮作品の元締めである「バンダイナムコホールディングス」の決算資料を見てみると、「ウルトラマン」というコンテンツがいかに成長しているのか分かる。2021年8月に発表された「第1四半期(2021年4〜6月)」の決算では、「ウルトラマン」のグループ全体の売上高は25億円。これは前年同期比で92.3%増という数字だった。

ちなみに同じ資料によると、「スーパー戦隊」の売上高は前年同期と変わらず14億円。前年には「ウルトラマン」を上回っていたものの、今年の大成長によって追い抜かれてしまっている。

なぜこのような逆転劇が起こったのか。「スーパー戦隊」の売り上げが急落していることは有名だが、ここでは「ウルトラマン」が躍進している理由について考えてみよう。

1つの要因として挙げられるのは、ここ数年で“海外人気”が爆発したことだろう。まずその兆候が見られたのは、2020年6月から放送された特撮ドラマ『ウルトラマンZ』。クオリティーの高さから海外視聴者からも評価され、YouTubeで本編が配信された際には英語によるコメントが溢れかえっていた。

その後、MARVELコミックスより、漫画『THE RISE OF ULTRAMAN』が発行。Netflixではアニメ『ULTRAMAN』が配信されるなど、海外進出が顕著となった。さらにオリジナルYouTubeドラマ『ウルトラギャラクシーファイト』の英語吹替配信など、海外ファンがアクセスしやすい環境が整いつつある。

そうした施策の影響か、「円谷プロ」のYouTubeチャンネルに投稿される動画にはいずれも英語圏からのコメントがびっしり寄せられている状況だ。

「円谷プロ」は“海外展開の強化”を公言していた

かなり好調に見える「ウルトラマン」シリーズの海外展開。しかし実は、昨年頭までは「海外展開が自由にできない」という枷がかけられていた。その原因は、ユーエム社との著作権問題。日本を除く全世界での利用権を継承したというユーエム社の訴えにより、「ウルトラマン」は海外展開が難しい状態だったのだ。

しかし2020年3月、「円谷プロ」が裁判に勝訴。この際のコメントで、「円谷プロ」は《現在進めているウルトラマン作品の積極的な海外展開をより一層強化し加速させていく所存でございます》と海外出展への熱意を露わにしていた。現在の「ウルトラマン」シリーズの大成功は、まさに有言実行の結果だったと言えるだろう。

さらに今後、庵野秀明監督の映画作品『シン・ウルトラマン』も公開を控えている。同作は2021年1月に特報が流れた際、『パシフィック・リム』などで知られるギレルモ・デル・トロ監督が喜びのツイートを投稿するなど、海外でも注目を集めていた。成功すれば、「ウルトラマン」人気はますます勢いを増すのではないだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/99012
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:08:04.54ID:QXoguPoW0
>>604
好評だった前作を受けての2作目だから、前作と差別化を図ろうとして、あれこれ入れたらそれが裏目に出てしまったのがジャッカー
敵組織がマフィアのそれに近いのと、人が死にすぎて子供が引いたのも敗因
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:14:25.18ID:QXoguPoW0
>>632
Zの特空機が味方戦力として初めてのロボだったからな
強いて上げれば、セブンのカプセル怪獣ウインダムが実はロボ要素入ってる怪獣ではあるのだが
長い間に自然発生的に生まれたタブーだったような気がするが、Zでそれを打ち破った形
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:16:51.07ID:QXoguPoW0
>>619
面々と歴史が連なるのは大事なのでは?
それに気づいた東映が、方針転換で重い腰を上げたのがディケイドとゴーカイジャー
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:22:05.97ID:QXoguPoW0
>>634
メビウス終了後からニュージェネレーションが始まるまでの期間を繋いで収縮期を支えた存在だからな、ゼロは
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:30:42.40ID:QXoguPoW0
>>646-647
向こうのシナリオはどうしても話に奥行きがないものが多いのよね
良く言えばシンブル、悪く言えば単純で深くない
あれはもう国民性としか言いようがない
それにポリコレ要素が入って制限かかると尚更
そんなところへ原作本家である日本版を観たら、そりゃ小さい子供を除いたファンは面白いと言うよな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:49:38.02ID:tw27u2DT0
>>311
子供向けと子供騙しは違うって事じゃないかな
作り手が子供ナメてるのが分かると、子供は見なくなる
アニメだけど、子供向けに作ったと監督が語ったガンダムAGEが
キッズ層の視聴率0%の金字塔を打ち立ててるし
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 03:58:29.07ID:tUFJ1IiV0
マックスで昭和のウルトラマンの敵が少し出だしたら人気が出てきて
メビウスで昭和のウルトラマン兄弟として完全にシリーズ化
味を占めた円谷プロはそれ以降のウルトラマンに昭和のウルトラマン&派生の敵が露骨にほぼ出てくる
昭和オッサン世代とその子供世代を見事に取り込んだ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 04:00:03.65ID:siN2BTKG0
前から思ってたけどウルトラマンのあの体は全裸なの?何かスーツ着てるの?
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:07:59.00ID:O+KWIkWB0
初代とセブンの怪獣は全部言える
新マンは前半だけ
エースは最初の数話とヤプール
タロウは全く知らない
レオはアストラだけ
エイティ以降 未視聴

メビウスは何度か泣いた
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:52:07.66ID:YBHDlZ6b0
巨大ロボは好きなんだけど、セブンガーもキングジョーscもあんまりグッと来なかったな
好みの見せられ方じゃなかったのか
足がある?にしても、トリガーのガッツファルコンぐらいがちょうど良いと思ってしまう
まぁ巨大ロボが防衛チームにいるのはいいし、キングジョーも玩具はアリだと思う
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:52:32.38ID:CtRMxKEy0
ddd
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:54:31.78ID:ihJ/G9Z20
戦隊は敵のセクシー幹部とピンクとイエローの生足ぐらいしか見るもん無いからなぁ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 09:59:23.07ID:YBHDlZ6b0
>>742
戦隊詳しくないけど女レンジャーかわいい子多い感じあるな
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:17:41.97ID:gh6o8QwN0
ウルトラ戦士は何故毎回ベムスターのお腹に光線撃って吸収されてピンチに陥るのだろう?
ちゃんと教えておけよ、新マン。
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:27:32.70ID:iTT1F74T0
セブンガーは 新マンからレオが貰って
そのまま地球に置いてあった
とか
ウインダムは セブンが1つ行方不明に
させてしまったカプセルの中身で双子のもう一体
とか
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:27:59.99ID:ihJ/G9Z20
まぁティガは光の巨人じゃなくて神様だから別格な
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:30:50.65ID:ff6zp2p+0
バカ「ウルトラマントリガー面白くない、クソ」
子供「おもちゃ欲しい」
メーカー「玩具爆売れでウマウマ」
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:32:01.54ID:Z5pbu8/t0
>>345
レオまでは入れたい。
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:35:23.84ID:gh6o8QwN0
>>749
ジャグラスジャグラー(ウルトラマンオーブに登場する敵キャラ)が防衛チームの隊長になって、ウルトラマンがいなくても怪獣や宇宙人から自分たちを守れるように人類を影から強化してた。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:36:03.71ID:iTT1F74T0
50年以上続けば「文化」ですよね
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:37:57.84ID:qQMAtS7B0
セブンガーの供養は終わったし、つぎはダンが持ってた未使用のカプセルだな
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:45:34.86ID:oDQcpnA90
オリジナルのマンやセブンは昔からアメリカで放送されてて
隠れファンが大勢いる
裁判に勝ったから円谷もようやくまともに事業ができるようになるな
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:56:22.06ID:YBHDlZ6b0
>>750
神様のぬけがらを使ってるみたいなもんだったっけか
ダイゴティガって
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:57:58.66ID:YBHDlZ6b0
>>757
円谷の元社長が書いてたけどウルトラマンGもケーブルで人気あったんだよな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:04:15.81ID:ePQvThOk0
ハリウッド化はよ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:13:35.73ID:kpghM0ko0
息子の影響で見たウルトラマンZとトリガーしか最近の知らんけど、
マジ面白いな。昔とえらい違いだ。
なんならお父さんがおもちゃ欲しいもん。

お父さんはZの「熱血真面目おバカ」が好き。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:15:46.17ID:kpghM0ko0
>>188
おじさんも子供の頃「アトラスのマネ!」ってやって友達とゲラゲラ笑ってたな。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:18:45.33ID:xBYeC1xA0
>>567
たまに「中古屋に○○売ってた。人気ないんだなー」って煽り見かけるけど
中古屋に売られるほど売れてるってことなのか
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:25:39.28ID:CXsk09Gn0
ライダーのWや戦隊のデカレンジャーに相当するのがウルトラマンZ
特撮に関心薄いor昭和で知識止まってる人を惹きつける普遍的な魅力がある
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:26:05.75ID:mqABInvG0
>>762
Zが押し掛け弟子しているゼロってのがセブンの息子。で、そのゼロはレオが鍛え上げた戦士。
こんな感じで親世代にもアピールする設定を組み込んでいる。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:29:33.27ID:dEKw+KKa0
Zで再びハマったな
トリガー、最初は微妙かなって思ってたけど、今は楽しく見てるわ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:33:39.61ID:YDE8oE/v0
>>762
バーカ
死ねや
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:33:54.71ID:hijr3Exk0
>>157
変身の仕方がとにかく格好良くない
武器がおもちゃに寄りすぎて安っぽい
過去の戦隊を混ぜ込んで来すぎてストーリー安っぽい
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:37:58.46ID:C5hRryQI0
ヨドンナ様は単独スピンオフあったけど人気あったのかな
俺は大好きだが
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 11:46:18.73ID:TzVJ+Ek40
>>3
こんな短足ですぐにジャップばれるだろ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 12:06:08.75ID:YBHDlZ6b0
>>765
タイミングってものがあるだろうから>>567みたいな中古屋の話は相当よく聞かないとものさしにならなそう

今やってる作品が中古屋に出回らないのなんてそんなの当たり前すぎて
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 12:18:43.44ID:1j0ABKp50
>>762
ダンスの師匠のウルトラマンリブットっているじゃん
あいつ初出かなり特殊でな
マレーシアのドラえもんみたいな立ち位置のアニメにいきなりゲストとして
登場したのが最初で
人間体でのもた日本のTVもこないだのが初という
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 12:28:12.09ID:/vMvEPlX0
>>344
まあ、あの作品は旧作ファン向けの作品だからね。マッドギャランのデザインとかは今見てもカッコいいけど。
自分は終盤に1カットだけ出てきたジャンパーソン達に驚いた。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 12:37:26.75ID:s4aBlH9m0
>>684
ゼットンって実は養殖されてるから数が多いし
大抵は持ち主が操れる状態になってるから、ストーリーの都合に合わせて自由に動かせる
ウルトラマンに匹敵する強豪怪獣としては破格に扱いやすい
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 12:56:33.34ID:xydns7RO0
>>778
スペース・スクワッドシリーズも結局放置されたままだなあ
うまく育てりゃ八手三郎アベンジャーズにできたのに
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 13:52:04.48ID:+ihvRGkX0
最近のウルトラマンはだいたいストーリーを考えてからその話に合う怪獣をチョイスする脚本作りだったけど
Zは逆に最初にその回に出す怪獣を決めてからその怪獣に合う話を作るという方法で脚本を作っていたらしいね
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 15:59:11.95ID:B2T4Yri60
Zの凄いところは色々あるけど、そのうちのひとつは隊員が4人しかいないのに全く少なく感じず何の違和感もないところ

まぁ整備員らがいるのはいるのだが、その整備員らが組織の奥行きを感じさせてくれてるかもしれんけど
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 19:08:04.59ID:MPq8wChD0
大人向けに作ったウルトラセブンXは黒歴史か
アイスラッガーの凶器攻撃はこれから始まった
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 19:15:15.86ID:JnS3CEAT0
黒歴史、とまでいかないが
(最近の円谷はアンドロメロスまでちゃんとフォローしてる)
あれ結局セブン本人だから客演とか使えないんだよ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 20:31:21.00ID:k9SkILr70
Zは黒木ひかりと松田リマが可愛い
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 20:34:54.56ID:hYM/a8Vr0
松田リマ脱いでるの初めて知ったわ
でもチンピクしないのは年のせいなのか
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 21:28:55.50ID:CrtCaX7T0
黒木ひかり、アンジェラ芽衣、桃月なしこが同じ事務所と知った時の衝撃のデカさ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 21:31:23.19ID:5B2415SL0
>>789
戦闘に参加してるメンバーは少ないけど
整備もそうだが回収班がいたり、外国の本部出したりしてたからな

タイガはあれが全員の零細企業だったが
Zは世界規模の組織の日本支部の一部署だった
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 21:31:27.29ID:7w+lbEyg0
>>6
ガキの頃公民館で見た恐怖を忘れない
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 21:34:14.57ID:wo0RWFgj0
ケインコスギでアメリカ版ウルトラマンもやったんだよね
ケイン本人がウルトラマンと戦隊両方やったって言ってた
MXとかで放送しないかな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 21:35:56.95ID:YBHDlZ6b0
>>801
ハリウッド版ウルトラマンと言えなくはなかったんだよなパワー度
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 21:44:30.48ID:zpkpqSBs0
アメリカのウルトラファンは数は少ないけどその分ディープ。マーベルのウルトラマンを酷評してる人が多くて微笑ましい
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 21:59:52.40ID:NhsZJl4S0
最近の宇宙人の扱いとか欧米好きそうなのにな
○○星人ってのは、日本人やアメリカ人のような出身地を表す名称でしかなくなってて
今は個人名も付けられてる
同じ星人でも善人と悪人が描写されてるし
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 22:06:29.30ID:tIabKga50
アメリカ人は日本お馴染みの正体不明の怪獣とか理解出来ないって聞いたけど。
恐竜の一種だとか巨大化した爬虫類とか説明がないとダメだとか。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 22:11:44.20ID:mXBTYOvy0
>>804
マーベルウルトラマンは確かにこれじゃない感が漫画のULTRAMAN並み。
ゴジラのルーラーズ・オブ・アースなんかは面白かったのになあ。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 23:40:03.34ID:SysIqyYL0
>>808
>>809
年末ジャンボバカさん、他スレで皆様に迷惑かけんなよ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 23:52:14.17ID:6pEr1g0m0
>>806
そういう自称海外通の言うこと聞いてて海外進出に失敗することが多い日本のコンテンツ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 23:57:13.90ID:uMhgoLso0
>>812
単発コロコロ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 00:01:04.31ID:adbli6No0
>>789
全25話ならあの人数が一番って感もある
人数が多いXやトリガーは居るだけの隊員が何人かいるし
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 00:01:13.59ID:jYmW1bHz0
>>812
てめぇ自身の事じゃねえかw
バレバレw
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 01:46:02.49ID:PhIkxyX10
今やってるゼンカイジャーなんて、玩具売る気ゼロだからな。義務として仕方なく巨大戦を入れてるだけ
ジュランたちの単体での変形や左右入れ替え合体とか、玩具の特徴を一切作中に出していない。あれはバンダイ怒っていい案件だと思う
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 02:23:08.26ID:uliwWx6C0
日本人は八百万の神方式だから頭が柔らかい
一神教の人は悪いが1つの思い込みにこだわりやすい
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 06:37:03.43ID:PR0/2biE0
>>818
見てないけど、開始時の説明だと
玩具売るためにロボ描写を強化するって話じゃなかったのか?
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:28:48.60ID:h2hSGn670
ギャラクシーファイトがこんなに外人に受けるなんて
人間パートなんていらんかったんや
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 07:37:04.67ID:uF0Ei7tq0
数年前まで人形劇だったのにね。
スーパー戦隊との違いは子供を積極的に使ってることかな。スーパー戦隊に限らず最近の日本のドラマはキャストが世代層ごとに偏りがち。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:12:59.98ID:AvTv77tp0
ライダーも戦隊も玩具押しのノルマが酷くてなあ
玩具の宣伝の隙間にドラマが入ってる感じ
番組自体がつまらんというか面白くなりようがなくなってるからそら人気落ちるわ
一年で賞味期限が切れるグッズ大量に出されてそれ買ってとせがまれるから、そもそも見せないって親も周りは多かったよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:27:46.29ID:h2hSGn670
ウルトラデザインは
ソフビの一体成型から抜けるかどうかが基準
変身ガジェットは通年売れないしバンダイへのガス抜き
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 08:29:14.73ID:PR0/2biE0
お金出してくれるのはスポンサーのBANDAIだからしょうがない
あとはパチンコ屋くらいしかスポンサーにならんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています