X



【宮沢りえ映画デビュー作】『ぼくらの七日間戦争』 TOKYO MXで12月31日放送 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/26(日) 23:41:31.71ID:CAP_USER9
2021/12/26 20:14掲載
https://amass.jp/154018/

宮沢りえの映画デビュー作『ぼくらの七日間戦争』(1988年)がTOKYO MXで12月31日(金)放送。主題歌はTM NETWORKの「SEVEN DAYS WAR」。音楽は小室哲哉。親や教師の管理教育に反抗し、自由を求めて立ち上がった少年少女たちを描く青春ドラマ

■映画「ぼくらの七日間戦争」
TOKYO MX1 2021年12月31日(金)13:00〜14:45

宮沢りえの映画デビュー作。原作は36年前に発表され、今も多くのファンを持つ宗田理のベストセラー小説。親や教師の管理教育に反抗し、自由を求めて立ち上がった少年少女たちを描く青春ドラマ。

【ストーリー】
夏に向かうある日、青葉中学1年A組から菊地英治ら男子生徒8人が姿を消した。学校側は体面を考え、騒ぎを大きくしないよう保護者らをなだめ、生徒たちの行方を必死に探す。町はずれの自衛隊の廃工場に集結して意気上がる生徒たちだったが、やがて近所の人の通報で居場所が学校側に知られてしまう。対峙する生徒たちと学校側―――果たしてこの勝負、どちらが勝つのか?史上最大のイタズラがいま爆発する!

【製作】角川春樹
【プロデューサー】青木勝彦
【監督・脚本】菅原浩志
【原作】宗田理
【脚本】前田順之介
【撮影】河崎敏
【音楽】小室哲哉
【出演】宮沢りえ、菊池健一郎、工藤正貴、大地康雄、笹野高史、佐野史郎、賀来千香子 ほか
製作国:日本
製作年:1988
備考:日本語/カラー/レターボックス・サイズ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:45:24.62ID:LCe/zt3Z0
>>4
子役じゃないけど、アニメ歌手の内田順子が出てたな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 00:49:14.78ID:xi3KrDr80
主題歌以外は・・・
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:05:44.57ID:iecMjcil0
アマプラでいつでも見られる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:09:00.61ID:hXZzHquS0
親の印鑑わすれるなー!
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:11:27.56ID:hXZzHquS0
この映画幼稚園のときの作品なのに鮮明な覚えてるほど何度もみた
なんであんなにハマったんだろ
デブの料理教室好きだったわ
包丁の立ち位置は反身に構えることを学んだ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:26:10.88ID:03c6YNJx0
やっぱ主題歌の威力は絶大だな
ねらわれた学園とか意味分かんないけどとりあえずユーミンのおかげで見れちゃうからな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:26:58.98ID:wWkm9FeK0
秘蔵のサンタフェを出してきて待機するか…
問題はカーチャンだ…
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:33:54.04ID:6Twnf85i0
ピークの時だな
この時ほんと可愛かった

貴花田と婚約したあたりから急激に
輝き失った
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:35:47.48ID:3FIk8NQR0
大地康雄だけ異様だったな
シャイニングのジャックニコルソンみたいだった
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 01:52:09.45ID:smqcq8lu0
当時、原作 宗田理の甥っ子が中学の教員にいたけど、観に行くことはなかったな。
同級生らに宗田作品は別に人気なかったし。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 02:11:39.99ID:cEo1rwqK0
佐野史郎だったか大地康雄だったか、顔面に大量のカタツムリ付ける奴
あれ物凄い役者根性だと思った
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 02:20:00.29ID:f3Wf0m1O0
これ観てぬるいノスタルジーに浸った後は
続けてザ・中学教師でも観て欲しいところ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 03:06:21.01ID:mqMkKujQ0
生徒役の連中は全然売れずに教師陣の方が役者として成功したんよな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 03:24:35.74ID:gz14khBZ0
君の名はブームにのってアニメ化したけど、クソつまらなかった上、大爆死してたな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 03:59:40.50ID:qW9/ChVn0
この頃の宇都宮の声は良い
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 04:05:14.62ID:9j6EDPxT0
>>2
Self Control
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 04:10:00.88ID:Vn3CHUi40
「On the 眉毛」で女の子が前髪を切られるシーンがある
中学こえ〜って全国の小学校高学年を震撼させた
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 04:13:30.46ID:S+7sX0oA0
子どもごころに、倉田保昭はマジ恐かった
生徒殴り殺しそうって思ってた
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 04:17:01.22ID:whGDB37+O
>>1
これ、小学生の頃見て今でも心に残ってる作品
うちの子供達にも見て欲しいんだけど
一人は難聴で字幕ないとセリフが聞き取れないから
字幕付きのDVDを出して欲しい
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 04:23:33.04ID:whGDB37+O
>>98
実写が良くて原作が糞って、稀な作品
宗田の作品は総じてパヨク感が強過ぎて読んでて疲れる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 04:28:20.38ID:AuCOzwXx0
オープニングで犬が玄関のドアに足挟まれて泣くシーンが可哀相
あれ下手すると歩けなくなるぞ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 04:32:51.49ID:gnVq0+XS0
子供のころ見たなあ何回も
宮沢りえをかわいいと思ったことは未だに一回も無いけど
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 04:51:17.22ID:fEF5oGGZ0
見どころは佐野史郎の詰め込み式歴史の板書と
賀来千香子のアイラブユー
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:21:56.80ID:QG0cBYFB0
りえのヌードみたいなー
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:38:51.82ID:91TPYYbD0
管理教育と、それに伴う容赦のない体罰が社会問題になり始めた頃の空気
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 05:40:39.99ID:lUuNUejy0
斉藤由貴
宮沢りえ
奥菜恵
松浦あや
広瀬すず
ぽっくんの好きだったアイドル遍歴
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 06:36:20.28ID:FlReqX840
中学の頃見たときは面白かったと思ってたはずなのに数ヶ月前BSでやってるの見たら話が幼稚でメチャクチャすぎて楽しめなかった。
こんなの大人が本気で作ってたって言う狂喜。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 07:12:33.42ID:yzHFYVVG0
宮沢りえがエロ可愛い映画
それだけで価値がある
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 07:26:54.07ID:WlTeYjSO0
先日子供と観たけど、ただただ宮沢りえの可愛さがすごかった
そして手足の長さと腰回りの肉付き方といい、実際に同級生にあんな子がいたらみんな好きになるだろうなと思えるほど魅力的
内容よりも宮沢りえを楽しむ映画
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 08:02:07.74ID:WnnYE42V0
時代の寵児。凄まじいオーラだった。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 09:38:53.78ID:GlWmEnXF0
宮沢りえはこの映画のあとから高校受験はあきらめて
芸能人になると決心したらしいね。
飛ぶ鳥を落とす勢いとなっていくのはこのあと5年くらいか
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:07:01.88ID:UZFg51AJ0
当時、小学生だったが中学生があんな櫓を立てられるわけがないと興醒めしたな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 13:44:35.21ID:DmbDkXvR0
アニメにはガッカリした
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 00:08:48.36ID:nSSlCQY40
宮沢りえがこの映画には凄く思い入れがあると話ていたな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 00:09:56.23ID:rK71bFdf0
死ぬほど幼稚でつまらなかった記憶しかない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 00:49:22.68ID:8ehYeeT+0
この映画は面白い
教師役の演技がとにかく上手いうえ、カメラワークが素晴らしい
生徒役も長所あってキャラ立ってるし
ストーリー構成、台詞の言い回しもいい

学校に反抗する中学生を描いただけで叩くような映画では絶対にない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 01:00:43.54ID:rkYmLe9c0
中学生の役を同じくらいの年齢の子たちが演じてるのがいい
邦画って25歳の役者が学ラン着て高校生役やってるようなのが多すぎる
AVみたいで気持ち悪い
0147ノンジャンル
垢版 |
2021/12/28(火) 01:03:17.53ID:IoB+u34j0
>>8
まるでどっかのデブメガネプロデューサーの歌詞みたいだな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 01:09:32.15ID:bwUgV5B10
>>146
東京リベンジャーズの実写なw
原作は中学生なのにオッサンが無理してヤンキー役やってるからな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:33:24.02ID:ouOar4490
>>86
ガリベンくんが要塞の図面引いてるところに声かけて、「アリアサンか」って去っていくやつ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:36:04.17ID:ouOar4490
>>115
あの歴史の授業、家族がありえねえみたいな感じでゲラゲラ笑ってたな
何がおかしいのか小学校低学年の自分には分からんかった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:39:15.32ID:4IVMOP9o0
>>146
ほんこれ
昔の映画はよかったね
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:41:21.49ID:5f1QymzZ0
もうちょっと面白い映画やらないの?角川映画とかやってもつまんないんだよ
見る価値がない
サンダ対ガイラとかやれよ死ぬほど見るから
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:41:42.28ID:hgQiCVId0
宮沢りえもこの撮影期間が私の青春でしたってゆうてるくらいの
熱があった作品だから楽しめよ。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:44:18.19ID:1tvTMyBE0
AVをなすりつけて捏造マウンティングをしている故意軌跡
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 20:49:24.95ID:FRaP/Or60
デビュー作がまともなのでいいじゃないか
菊池桃子のデビュー作なんて「パンツの穴」だぞ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 23:44:09.33ID:r4vSM1vu0
宮沢りえもも橋本環奈声が残念
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 23:50:24.01ID:mtKP4OOr0
2は見事にコケたな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 00:04:04.96ID:XI0Nap2i0
札幌で試写会観に行ったら宮沢りえが舞台挨拶に来てびっくりした。
めちゃくちゃ可愛かった。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:17:51.11ID:N4W4ojNc0
小2のワイがGジャンの袖やぶって
母親にビンタされたわ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 01:27:23.47ID:NI+G7d2i0
冒頭の学校のロケ地は改修直前の都立立川高校。
卒業生にとっては貴重なアーカイブ映像資料。
映画そのものには俺は全く興味ない。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:20:43.17ID:CmHaXSkh0
>>159
1のメンツのその後だと期待して見たからガッカリした
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:23:45.79ID:kAitGzVp0
現代の中学生が学生運動に憧れて全共闘宣言して教師や警察と戦うって
今考えると原作は左翼の思い入れがすごかったんだな。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:26:13.65ID:///r2w2Y0
今や生徒はお客さん、先生はサラリーマンだからな。
刺さらないだろ。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 07:48:04.86ID:orFQjGID0
>>144
映画ってそういうところ見るのが楽しいよな。
役者が楽しんでやってるの観てるとこっちも幸せになる。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/29(水) 10:20:11.02ID:it5KIhdf0
これくらいまでの日本映画はそこそこ面白いのあったんだけどな
ドラマ原作の映画版作るようになってクソみたいな日本映画が乱発されるようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況