X



【音楽】タワーレコード梅田大阪マルビル店 2022年1月19日に閉店 [muffin★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/13(月) 15:28:43.23ID:CAP_USER9
https://amass.jp/153646/

タワーレコードは、2022年1月19日(水)をもって梅田大阪マルビル店を閉店することを発表しています。

■梅田大阪マルビル店より閉店のお知らせ
誠に勝手ながら、タワーレコード梅田大阪マルビル店は、2022年1月19日(水)をもちまして閉店させていただくこととなりました。永きにわたり多くのお客様にご愛顧賜りましたことを心より感謝申し上げます。
今後は梅田NU茶屋町店を大阪梅田のタワーレコードとしてご愛顧いただけると幸甚です。
これまでご愛顧をいただいた皆様に感謝の気持ちを込めてクーポンを進呈いたします。

https://pbs.twimg.com/media/FGNkVSIVcAMAWRl.jpg
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 11:42:25.46ID:RXi8a41w0
なんでも趣味的なものを買いに実店舗まで行くのはマニアの時代になってきたからなあ
本屋がカフェ併設で名のある人が客に好みのお勧めしてくれるとか
店に行くことそのものをイベント化するしかないかもね
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:05:31.39ID:YfiqpiU60
タワーレコード
HMV
ヴァージン

と一時はしのぎを削ってたのにな
自分はアメ村タワーレコード一筋やった
小6の時に洋楽が好きな親父と自転車で行ってヴァンヘイレンのレコード買ってもらったのが最近
帰りに靱公園でホットドッグ食べて帰ったな
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:10:21.14ID:dWDGsa/u0
>>854
ガキの頃にレコードやCD買いに行ったときの記憶って忘れないよな
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:11:38.14ID:dWDGsa/u0
レコファンは渋谷と横浜の大型店舗がどちらも閉店してしまってショックだったわ
武蔵小金井は遠い
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:12:36.90ID:Lg9cu0ci0
>>854
私がその時の親父です
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:18:30.18ID:oqyQelrW0
>>854
「小6の時に洋楽が好きな親父と自転車で行ってヴァンヘイレンのレコード買ってもらったのが最近」って、最近まで小6だったのか・・・
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:22:20.09ID:6HuLL34/0
宇多田さんと浜崎さんが同時にアルバム発売していた頃の活況はもう帰ってこない
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:25:51.98ID:Pam1GdK10
>>860
2000年がCDバブル最後の年だったな
1月に大物がリリースラッシュでミリオン連発してたし
年末はMISIAのEverythingで締めくくられた
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:29:45.24ID:+LePdM370
>>861
何ヶ月も前に予約してやっと買えるものだから結局売れ筋は店頭に並ばないという。
予約できないレコードストアデイの時は朝から並んでるんだけどね。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:30:45.55ID:ItTQ0KjQ0
>>859
年取るとその辺の感覚が曖昧になるんよ
日韓共催ワールドカップなんかついこないだのように感じる
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:31:21.72ID:+LePdM370
>>855
めちゃくちゃわかる。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:35:14.87ID:cVDg65EnO
>>863
サザンのTSUNAMIもその一月だったかな?
梅田タワレコは即日品切れになってたな
仕方ないから心斎橋まで行ってミヤコで買った思い出
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:41:43.56ID:cVDg65EnO
CCCDなんて売り出して一気にCDの市場が冷めたよな
奥田民生とか浅倉大介とか表立って反発してたのに主要各社数年止めなかった
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 12:46:12.37ID:fqdMfCHn0
>>835
閉鎖されずリニューアルされたのは知ってたがあんな立地で復活できたのか
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 13:01:25.51ID:C3Cnvj+D0
タワーレコード株式会社の子会社化について
<2012年6月11日>

ドコモは、タワーレコードを子会社化することで、スマートフォンやタブレット端末等の普及拡大により、今後、更に成長が見込まれる「コマース事業」の強化を図ってまいります。

また、タワーレコードの持つ音楽エンターテインメントに関する実績・経験・ノウハウと、ドコモの6,000万契約を超える顧客基盤や
iモードR・dメニューR等の各種サービスの提供で培ったノウハウなどとを融合し、ドコモ・タワーレコード両社のお客様に対して、付加価値の高いサービスを提供してまいります。

詳細は、以下のとおりです。

1.追加取得の目的

ドコモは、「中期ビジョン2015」で発表したとおり、「モバイルを核とする総合サービス企業」を目指し、
モバイルとシナジー効果の高い様々な産業・サービスとの融合による新たな価値創造・市場創出を目指して、
現在、アライアンス企業との協業を推進しております。
タワーレコードは、幅広い音楽ファンから支持を受けている強力なブランド力や、
全国89店舗の店舗網によるCD/DVDの国内最大級の販売力、さらに音楽業界からの信頼と実績があります。

今回、ドコモは、タワーレコードを子会社化し、スマートフォン等のモバイルとのシナジーを図ることで、
CD/DVDの店舗販売に加えて、現在成長中のインターネットによるCD/DVDの販売(物販)等、「コマース事業」への進出を加速してまいります。
今後、両社で、モバイルとのシナジーを活かした付加価値の高いサービスの検討を行ってまいります。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 13:11:37.18ID:q+olL5F/0
新宿や池袋にあったロックやメタルの専門店ものきなみ無くなっちまったし、レコファンの大型店も潰れた
ディスクユニオンが潰れたら洋楽円盤は本当に終わりだな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 13:21:25.16ID:/+AeRAMO0
丸ビル閉店で茶屋町が残るとか…
ビルの5階6階とかの店舗とか行く気せんのよね
やっぱタワーと言えばアメ村か五條警察署ですわ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 13:29:17.48ID:l9tbIBIO0
俺のアナザースカイが…
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 13:33:08.85ID:CO+3I0KN0
昔はタワーレコードがオシャレに思えたわ。
もう丸ビルにも行かなくなったしなぁ。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 13:58:18.03ID:fqdMfCHn0
>>870
経営会社の差で立地なんかどうでもなるんだな
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 14:18:13.54ID:/LLHlocc0
実店舗はなくなってもネットショップは残してくれ
セブンで受け取りできるから便利なんだよ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 14:26:12.94ID:OgmUiuAY0
まぁ時代だな
よく持ち堪えた方じゃないの
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 15:07:34.67ID:iRMyye+o0
>>880
それは裏山!
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 15:31:08.10ID:AgtlLpza0
CD派のやつも大半はメルカリやブックオフで買ってそう
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 15:31:19.73ID:+DyNDxfx0
マルビルの同級生の結婚式に出たことある
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 15:38:18.75ID:DpxpiZGY0
新宿のヴァージンメガストアは楽しかったな〜

暇つぶしには最高だった
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 16:36:33.24ID:vtplaljW0
新宿店行ったら本当に9、10Fだけになってた
10Fの窓は外見えなくなってて寂しかった
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 16:43:41.14ID:OED7/0ov0
レコード屋には昭和の青春があったよなぁ〜
もう昔話にしかならんけどね
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 17:04:17.89ID:YBp9xh0t0
たまーに田舎街の商店街にあるレコード屋ってまだあるよね
CDと演歌のカセット売ってる
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 17:11:40.80ID:YBp9xh0t0
>>854
自分は学生時代神戸に住んどって三宮のタワーレコード真似たようなミスタージャケットって店で買ってた
母子家庭やったから中学時代は土曜日夕方によく母親の職場がある三宮へ迎えに行き一緒に買い物や夕食食べて帰った週末
ミスタージャケットや近くの中古レコード店階下のアオイやパレックスとついてきてもらい
ロックなど興味なかったであろう母親は嫌な顔せず一緒に店内へ
当時集めたレコードはまだ持ってる
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 17:25:50.82ID:UEglAXjS0
日本橋のディスクピアは建て直しと言ってたけど
ほんとに復活するのかな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 17:33:38.75ID:BTm/ZOq+0
>>868
リスナーをコントロールして利益ガメようとか、本当に日本人は発想がセコいんだよな…
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 17:37:21.10ID:Ebhe2s7V0
バイトの給料でCD買ってたわ

輸入盤が1680円とかで買えるからいろんなの買ったわ
ポイントカードが貯まるのも楽しかった
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:38:04.38ID:/oFkmPQh0
>>1 ビルボードでライブを観る前にマルビル店に立ち寄ってよく買い物してた 
長い間お疲れ様でした、どうもありがとう🙇
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:44:25.12ID:LYfyG7wa0
梅田のチェーン店の凋落も大事だが
通天閣そばの下駄屋こと、澤野工房はまだ元気?
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:45:56.08ID:XZe6aox20
もう渋谷に全振りするんかね
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 19:56:50.26ID:Q4AHmpQh0
これからCD産業は衰退してCDは廃止になるのかね?
レコードからCDになり40年近くなるな
MDはすぐ消えた
好きなアーティストのを形として残しておきたいのよね
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 20:08:45.64ID:M27qIoAh0
新宿店もかなり縮小してたな
初回限定盤買ってミニライブとか握手会とか行ったのは良い思い出
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 20:08:54.27ID:td6VfpM40
煉瓦造りのマルビル地下店舗
変わった店舗内で好きだったわ
茶屋町無くせば良かったのに
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 20:20:26.46ID:RXi8a41w0
もう完全にデジタルに移行完了したのね、アメリカは
日本は経済としてはほぼアメリカの後追っかけてるからそのうち同じになるんだろうけど
ただアイドル関連だけはオリコンがあるからか必死でCD買わせてるよなあ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 20:26:34.32ID:261X3icn0
うわーCD時代完全終了のお知らせが近づいてるなー
先日知り合いと渋谷でタワレコのビルの看板みながら
いつまでここにあるかねって言ってたからなんかタイムリーだわ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 20:37:56.23ID:Xwzo9bRY0
タワレコもお世話になったが一番通ったのは西武高槻のWAVEだわ
小さい店舗なのに洋楽の試聴コーナーめっちゃマニアックで充実してて色んなアーティストに出会わせてもらった
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 20:46:05.17ID:pFJrFDWC0
梅田周辺で小さい店入れればまだ十軒以上レコード屋ある
心斎橋や日本橋にはもっとある
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 21:14:32.51ID:UCO17nwm0
>>887
俺はあべのハルカスと同級生の結婚式に出たわ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 21:23:09.54ID:2jwOFoMZ0
>>893
いい話だな
泣いたわ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 21:25:01.54ID:XBcPZUFF0
ジャケ買いって死語なのかな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 21:43:41.35ID:7uFb1o2z0
大昔ここの店員さんに凄く好みの人がいた
神経質そうなメガネの人
一度だけヨドカメですれ違った時にめちゃくちゃドキドキしたわ
閉店は寂しいけどCDも雑誌もお店で買わなくなったし仕方ないのか
お疲れ様
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 21:47:23.80ID:+DyNDxfx0
ブックオフのCD売り場も三分の一くらいに縮小されてたし、もうCD売ることも
できないだろうな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 21:50:48.05ID:/+AeRAMO0
>>895
梅田の旭屋書店と同じコース辿りそう
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 22:29:29.86ID:jlb1sYm/0
旭屋書店も趣味の書籍の殿堂だったのにな。
小中と小遣い握りしめて週末に買いに行くのが贅沢だった。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 22:58:53.52ID:fqdMfCHn0
そういやアマゾンなどECサイトやGAFA(GAMAか?)に税金かけて実店舗を守ろうとする提言ってどうなったんだ?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 23:06:40.54ID:9J4xIDYa0
>>911
CDは膨大な音楽文化資産として残っているので、簡単に消えてなくなることはない
レコードよりはるかに多いだろうからな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 23:40:52.15ID:lX3WQlcL0
>>934
別に音源がサブスクなとデジタルに移行するだけでしょ
VHSビデオ今流通してるか?
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 23:54:39.25ID:Nwmmm86Y0
>>926
だから昨年あたりから自分が持ってるCDどんどん売りまくってる。
買取してもらえなくなる日もそう遠くないだろうし。
ブックオフもCDコーナーはいつもガラガラだしね。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 23:55:13.29ID:cVDg65EnO
>>934
ポータブルCDプレーヤーの衰退の早さを見るとCDプレーヤー自体もどうなることやら
DVDやBD含めた光ディスクがもうこれ以上成長する分野に思えないからなぁ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 23:56:43.65ID:fqdMfCHn0
SACDが普及しなかったのは過剰な著作権保護が原因なんだろうけど
それがなくても普及のハードルは高すぎたな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 00:14:47.75ID:jhjSv0g60
iTunesで手持ちのデータをシャッフルして聴くというリスニングスタイルもいつか古くなるんだろうな
データがパソコン内にあるとか古っ、みたいな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 00:24:33.41ID:qK1aMp2p0
ワイは東通りの末広書店ばかり行ってたわ
無くなったし時は悲しかった
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 00:27:17.49ID:3qe7lTsB0
MP3とかイヤフォーン、ヘッドフォーンで聴いても
良い感じがしない
CDとかを大きなスピーカーでじっくりきくのがなんか良い
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 00:53:23.08ID:5NJ2nnC70
>>930
>>932
上りはエスカレーター
下りは階段を延々と下りたわ
エスカレーターの幅が途中で狭くなるんだよな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 00:57:10.28ID:9pDICsVb0
>>10 で終了ワロタw
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 01:22:02.04ID:s3k/eOKb0
レコードブームじゃなかったのかよっ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 01:28:12.63ID:w+xBNuDt0
>>939
別にスタイルはそれぞれの好きなようにすればいいわけで
俺はレコードも聞くしiTunesに入れたCDも聞くし
それをスマホに入れて外でも聞く
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 01:28:16.21ID:WZ3DSw/O0
ここも戦後のどさくさに朝鮮人に盗られそうになったんだよなあ

刑法の不動産侵奪罪はその名残
0948メンヘラ
垢版 |
2021/12/15(水) 01:35:10.57ID:RDPPVWEf0
末広良好
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 01:57:45.90ID:qbhsDtkw0
どんどん文化的にも貧しくなるね。
悪い事もあったけど、劇場とか街のレコードショップが繁華街に沢山あった時代が懐かしい。
劇場はシネコンになり、オンラインが発達して街の本屋やレコード屋が次々姿を消した頃から
なんだか寂しさを感じてはいたが。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 02:01:56.09ID:qbhsDtkw0
たしかにオンラインは便利だし、AIの提示するおすすめもいいんだけど、店頭での思いがけない作品との出会いや店主との語らいで新しい情報や知識を得るというのもこれまたいいんだよな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況