X



【サッカー】<鹿島アントラーズ>クラブ初の欧州国籍監督!新監督にレネ・ヴァイラー氏就任..  [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/12/10(金) 20:32:00.54ID:CAP_USER9
J1鹿島は10日、来季の新監督に元スイス代表のレネ・ヴァイラ―氏(48)が就任することを発表した。過去にブラジル人以外の外国人指導者が鹿島を指揮したことはなく、欧州国籍の監督は初めて。国内最多20冠を誇る伝統のクラブが、初の「欧州路線」へと舵を切る。

 クラブにとって初となる欧州国籍の監督が誕生する。ヴァイラー氏は現役時代にスイス1部の古豪セルヴェットなどで活躍し、引退後は指導者としてスイス1部の監督を歴任。16―17年シーズンには、ベルギー1部の強豪アンデルレヒトを3季ぶりの優勝へと導いた。フォーメーションは4―2―3―1を基本とし、鹿島が得意とする布陣にも合致する。

 クラブ創設30周年の今季は5年連続の国内無冠が確定し、5日には今季途中に就任した相馬直樹監督(50)の退任を発表していた。クラブの象徴だったジーコ・テクニカルディレクター(68、TD)も今季限りで現職を退くことが決まっており、今後は常勝軍団の礎となったブラジルのメソッドは残しつつ、現代サッカーのトレンドも取り入れて常勝軍団の復活を図る。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:25:32.10ID:6VsyMulE0
ブラジル人監督はなんでダメになったの?
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:28:17.95ID:DSUnF5PF0
>>101
縛ってたら取り残されるのは明白じゃん
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:31:59.56ID:T+q02MVy0
>>101
あんまり戦術的でないからじゃない?
最近は例外もあるけどセリエAとか個人の能力だけでサッカーやってる感強かったな
あと、いつもの面々をローテーションしてるだけで新進気鋭の指導者が育たなくなった
個々のポジションに関しても古い観念を引きずっている印象がある
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:34:27.45ID:auN7oeil0
>>84
アラーノは並以上だろ
ダメな順にエヴェ、カイキ、レオかな
ピドゥカとアラーノは来年も使いたい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:36:28.44ID:J+Ocbkdw0
日本人は選手としても監督としてもホントダメダメだよな
一年だけでいいからグアルディオラやクロップに日本のクラブ指揮してもらってどのくらい強くなるのか見てみたい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:37:28.26ID:m22vmKp+0
ジーコとか完全に縁を切ったのか?
監督を欧州路線にするのはいいけどクラブのレジェンドをぞんざいに扱うのは良くない
ブラジル人監督に優秀な人はいないからブラジル人監督雇う必要はないけど
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:37:34.70ID:o7PRODBY0
>>101
ブラジルは個人の能力を重要視しすぎた
ライセンスの整備も遅れたのでブラジルで監督してても
欧州で監督できない場合もあった
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:39:24.88ID:jOOX62vr0
>>101
システムとかあんまり出来ない
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:39:51.42ID:DSUnF5PF0
>>106
切ってないよアドバイザーだよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 22:44:15.66ID:Ung2zuHO0
>>106
ジーコは歳だし歩行もしんどくなってきたから付いて回る大役から退いてもらってアドバイザーになる
札幌に鳥栖に飛んで回ってたからな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 23:06:29.98ID:Mt/BVJlU0
>>110
大転換は2回目だからね
まあ外のチームと違って鹿島にとってはリスク多めのギャンブルに近いよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 23:11:19.86ID:f6RteDfO0
どうせリーグ後半には小笠原サッカーになるから
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 23:37:38.54ID:YBGNx36y0
良い監督だとしても今の鹿島の選手が消化できるレベルにあるかだな。黄金期なら面白かったと思うが
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/10(金) 23:41:19.47ID:oQp8M/Zw0
>>117
むしろザーゴで耕された今がしじみチャンス!
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 00:23:54.36ID:P4sqPihD0
DAZNで清水のドキュメンタリー見たけど
選手が戦術を実践できるかは監督だけでは決まらない感じで
闇が深い
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 00:35:36.77ID:HrNYSGAB0
ついに日焼けした伊武雅刀ことレオシルバもクビか
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 00:40:36.18ID:jgwgJkGr0
鹿島なら監督出来そうなOB腐るほどいんだろ
わざわざ外人監督いらんだろ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 00:44:12.40ID:MBFIKTUh0
>>98
初監督やったJFL時代から片側圧縮やってたけど未だにそれ以上がないのはなんでなんだろう
オーバーロード、アイソレーションって肝の戦術というかあくまで現象の1つだと思うんだけど
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 00:46:11.94ID:MBFIKTUh0
>>101
ブラジルリーグが試合が多すぎ日程がきついなおかつ少し勝てないだけでファンのプレッシャーが強くてフロントが監督を首にするetc
これでまともに戦術を練る監督があまり出てこないと言われてる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 00:51:55.23ID:R+eJOCBd0
>>4 かっけー!
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 00:54:56.76ID:xIhioj4w0
WSD過去記事

アンデルレヒト
2016〜2017 開幕直後
ハジ前監督の下で乱れた規律を取り戻すべく、厳格なヴァイラーを新監督に招聘した。
しかし、その厳しさが選手の不評を買い、主将を務めるはずだった新加入のドゥ・メオがすぐに退団。代役のデフールもファンとの関係が悪化し、クラブを去った。

結果 優勝 
 勝点61 18勝7分け5敗 67得点30失点
システム 4-3-3


2017〜2018 開幕直後
3年ぶりの覇権奪回を果たしながら、カウンター主体のあまりに守備的な戦い方が国内随一の名門クラブには相応しくないと不評で、就任2年目のヴァイラー監督にはより攻撃的で魅力的なスタイルへの転換が求められている。
 しかし、前途多難なスタートだ。ティーレマンスの抜けた穴が埋まっておらず。チャンスメークはハニひとりにおんぶに抱っこという状態。

結果 10月解任
システム 4-3-3
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 01:00:37.64ID:UVZlIa5N0
>  クラブの象徴だったジーコ・テクニカルディレクター(68、TD)も今季限りで現職を退くことが決まっており、

スレタイの新監督話題よりかジーコの去就の方がでっかいネタだろう
こらあアントラーズが益々変わるわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 01:02:33.22ID:xIhioj4w0
>>128
訂正

誤 10月解任
正 9月解任 勝点9 2勝3分け2敗
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 01:29:13.19ID:CrLDynTP0
w杯経験者が意外と監督として成功しないな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 03:26:32.67ID:OSRqFeAA0
右に海左に湖で遊ぶところがないとキレて帰りそう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 04:01:59.42ID:5B1TUuSm0
メルカリは完全に脱ジーコ、ブラジル路線か
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 04:33:23.16ID:52iivWtD0
>>105
クロップやペップがジェフをJ1に上げたら名将と認めてやってもいい
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 04:37:16.81ID:ZC1jlVfR0
>>94
ジーコスピリットで勝てるJリーグでは無くなったかもしれないけど、
問題はジーコスピリット抜きの鹿島にどれだけ価値を見出せるかだな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 04:56:19.87ID:Ad8lE17P0
大失敗しそー(笑)
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 05:09:36.37ID:BNtBLhbcO
>>145
逆に名波にビッグクラブを指揮させてみたい
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 05:26:53.88ID:keZ97FYL0
>>101

もともとだよ
ブラジル人選手だより
日本はブラジル人のもとでサッカーすれば
ブラジル人のようになれると思っていいた
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 05:30:32.53ID:eXhk61bk0
ジーコスピリットとかニワカ臭いしな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 08:05:52.76ID:Rl0z1yoh0
ベルギーリーグで最優秀監督になったのにエジプトにいってjとか変わった経歴だな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 08:24:21.15ID:tnBI80yc0
依然としてブラジルは指折りのサッカー強国だけど、
多分、ブラジルの指導者が世界中で大活躍しているわけではないんだろうな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 10:20:42.59ID:5pXwmQG00
スイス人にとっては車で一時間ちょいで都内に出れるんだったら都会の感覚なんじゃないの
一時間で出れるのかどうか知らんけどw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 10:20:59.16ID:v5+Hk0py0
>>121
そりゃエスナイデルもそうだったろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 10:22:33.89ID:XTobFQbI0
>>159
日本も同じだけど監督が古い考えのままの人ばかり

選手は最先端でやっているんだよ
超絶スピードと運動量と戦術性の中で世界中の選手と毎日凌ぎを削ってる

かたやJリーグやブラジルリーグでやってるサッカーはもはや別の競技くらい戦術が違う
まだJリーグの方が欧州に近いし、まだ取り入れ様としてるからまだマシ
川崎フロンターレや横浜マリノスが出てきたからな

鹿島アントラーズは…

ブラジルリーグなんてな…
こんな感じで取り残されたな完全に

ブラジル代表のチッチ監督は
毎月、欧州のクラブに練習見に行って欧州の監督に習いに行ってるんだぞ…
理由は、もはやブラジルサッカーでは勝てないのを認めてるから

ミネイロンの悲劇ってあっただろ
ブラジル代表1-7ドイツ代表

これが答えなんだよ

今、ブラジル代表がやってるサッカーは
ブラジルサッカーではない
完全に欧州型のサッカー
だから今、強いだろ?
南米予選もぶっちぎりで勝ってる

ブラジル人監督が世界中のサッカーマーケットから完全に用無しになったのは戦術解析されて全てが変わったサッカーから完全に置いてけぼりになったから
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 10:39:55.02ID:NMj82shk0
>>159
ヨーロッパで南米人が監督になるのは政治力とかコネないと無理だろう
レオナルドとか大活躍してるのはまさに政治力だろ、白人だし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 10:44:01.86ID:Yhl5hQae0
よくこんなスイスのさほど有名でもない監督見つけてきたな
どこのルートなんだろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 10:46:58.38ID:Otr6v9hB0
もう鹿島であって鹿島じゃないやん
アントラーズも改名して東京移転したら
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 10:48:18.51ID:NgbHeTcn0
アントラーズは無敵だぜー
俺たちサポートインファイトー
とか叫んでたデブ女、おまえ死ねや
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 10:57:27.18ID:9Gs3IvgE0
ブラジルは2010年のドゥンガが今の最先端のサッカーに一番近かった
フィジカルとテクニックが融合しててハードワークしてという現代サッカーの最先端
でも国内ではめちゃくちゃ不評で叩かれまくってたし
運悪くオランダに逆転負けして終わったのが残念だった
あれで優勝してたらサッカーの歴史が変わってたと当時の小野剛の本にも書いてあったけど
欧州サッカーも実際フィジカル重視にあの辺りからシフトしたからね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 11:21:24.62ID:GFMFSH+N0
>>167
今年も鹿以下でワロタ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 11:31:22.77ID:WulIiKVy0
ゴリゴリの最先端戦術家のドイツ人監督とか連れてくるチーム無いのかね?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 11:50:53.69ID:ib3TqvWr0
メルカリ主導での脱・ブラジル原理主義だろうけど、ジーコの理解が得られた上での事だと信じたい
ジーコ無くして鹿島はおろか日本サッカーの発展はなかった
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 12:09:10.74ID:r02s+VZu0
>2009〜2011 FCシャフハウゼン(スイス)
>2011〜2014 FCアーラウ(スイス)
>2014〜2016 FCニュルンベルク(ドイツ)
>2016〜2017 RSCアンデルレヒト(ベルギー)
>2018〜2019 FCルツェルン(スイス)
>2019〜2020 アル・アハリ(エジプト)

スイスからブンデスやベルギーにいってて
ベルギーでリーグ制覇して最優秀監督なのに
そのオフにスイスの中堅クラブに戻ってきて
さらに即座にエジプトへ移籍とか何があったんだろ。

そして即座に極東アジアの日本か。
本人としては欧州に帰りたかったんだろうが。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 12:10:02.18ID:r02s+VZu0
>>176
ロマンシュ語
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 12:15:12.78ID:gv2plvrY0
>>176
スイス人は4カ国語しゃべれる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 12:20:05.78ID:r02s+VZu0
独逸語、仏蘭西語、伊太利語
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 12:54:40.67ID:NFLXwrB+0
>>179
スイスの公用語は4つあるけど実際に使われるのは
ドイツ語とフランス語くらいだろう
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 12:58:16.94ID:NMj82shk0
ジーコが来たから、リティとか他の大物外国人が来たって面はあるだろうな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 13:10:02.09ID:r02s+VZu0
そのインパクトはリネカーじゃないかな。
ジーコは現役としては終わった選手が、低レベルなアジアの中でもサッカー弱小国の
日本で小遣いかせぎにきてるイメージでしかなかったし。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 13:14:41.07ID:HQHPD0Re0
>>1
レネの顔、表情から溢れ出るいい人感は異常

フィンケも絶賛しているし楽しみしかないわ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 13:16:13.48ID:HQHPD0Re0
>>175
セルジオくくくジーコやろが
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 13:43:26.74ID:T3XdoqB20
ジーコが来たからリネカーとかリティとか来たって面がある
その後も現役ブラジル代表が来日しまくった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 13:49:36.96ID:r02s+VZu0
リネカーにジーコは関係ないけどな。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 13:58:12.76ID:Sj2eS2ri0
リネカーってJリーグの元祖ポンコツ外国人選手だったな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 14:20:45.08ID:ROHPRJxq0
>>4
劣頭にいたマウリシオやん 懐かしいな それより鹿はオリヴェイラを監督復帰させろよ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 14:22:03.49ID:1SBcN1kD0
今の時代小粒になったとは言え
ブラジル人選手はなんとかなっても監督までブラジル人縛りはそりゃきついわな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 14:23:44.32ID:qJX8VTXR0
>>179
ルネ、はフランス系ぽい
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/11(土) 14:35:21.81ID:jkSGmYc90
>>13
シャフタール・ドネツク路線か

>>91
シャフタール同様にブラジル人ガチャ&転売で儲けるクラブになるかもな
親会社を考えると当然の流れかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況