「誘われて、行ったらもう恋に落ちてしまったんですよね」

 留学中に出会った“銭湯”に魅了され、SNSで日本の文化を海外に発信し続けるフランス出身のステファニー・コロインさん。その銭湯の魅力について、ニュース番組『ABEMAヒルズ』はステファニーさんに話を聞いた。

【映像】タイムスリップしたような昔ながらの“銭湯”ショット

 2008年、1年間の留学中に銭湯と出会い、その魅力にどっぷりとはまったというステファニーさん。そこで出会った常連同士の家族のような触れ合いが、故郷と離れた1人暮らしでの癒しになったという。

「ずっとお風呂が好きで、フランスでも家でお風呂に入っていたんですよね。(銭湯と)入り方で違うところは、狭いのでほとんど1人でしか入らないんですよね 。銭湯みたいにすごく広い湯船と、色んな方と入るという文化はないんですが、私はコミュニケーショや人が好きなので、(銭湯は)全部同じところにあって楽しいです」

 ステファニーさんは、2012年に再来日して以降、精力的に銭湯巡りを開始。日本の銭湯文化を知らない海外の人に向けて、ホームページやInstagramなどのSNSでその魅力を伝える活動を続けている。

「例えば、関東によくみられる宮造りという建物がかっこいいんです。時々、普通の道とか商店街を歩いていて、その真ん中に銭湯があって、宮造りの千鳥破風(※三角形の破風のこと)とか見ちゃうんですよ。銭湯は本当にタイプ(種類)が多いので銭湯のインテリアや、日本的ですごく昔ながらの銭湯でペンキ絵があったり。60年前からのタイルとか、昔ながらのマッサージ機だったり、時計や番台とか、それ全部がタイムスリップした気持ちで、日本の文化を感じられます。絶対海外では見られない風景です」

2021/12/03 18:29ABEMA TIMES
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10220035?news_ref=50_50
https://i.imgur.com/EWMC1f4.jpg