X



【テレビ】「銭湯文化を絶やさないで」相次ぐ廃業、後継者不足…“銭湯愛”貫くフランス人の訴え [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2021/12/03(金) 19:06:40.28ID:CAP_USER9
「誘われて、行ったらもう恋に落ちてしまったんですよね」

 留学中に出会った“銭湯”に魅了され、SNSで日本の文化を海外に発信し続けるフランス出身のステファニー・コロインさん。その銭湯の魅力について、ニュース番組『ABEMAヒルズ』はステファニーさんに話を聞いた。

【映像】タイムスリップしたような昔ながらの“銭湯”ショット

 2008年、1年間の留学中に銭湯と出会い、その魅力にどっぷりとはまったというステファニーさん。そこで出会った常連同士の家族のような触れ合いが、故郷と離れた1人暮らしでの癒しになったという。

「ずっとお風呂が好きで、フランスでも家でお風呂に入っていたんですよね。(銭湯と)入り方で違うところは、狭いのでほとんど1人でしか入らないんですよね 。銭湯みたいにすごく広い湯船と、色んな方と入るという文化はないんですが、私はコミュニケーショや人が好きなので、(銭湯は)全部同じところにあって楽しいです」

 ステファニーさんは、2012年に再来日して以降、精力的に銭湯巡りを開始。日本の銭湯文化を知らない海外の人に向けて、ホームページやInstagramなどのSNSでその魅力を伝える活動を続けている。

「例えば、関東によくみられる宮造りという建物がかっこいいんです。時々、普通の道とか商店街を歩いていて、その真ん中に銭湯があって、宮造りの千鳥破風(※三角形の破風のこと)とか見ちゃうんですよ。銭湯は本当にタイプ(種類)が多いので銭湯のインテリアや、日本的ですごく昔ながらの銭湯でペンキ絵があったり。60年前からのタイルとか、昔ながらのマッサージ機だったり、時計や番台とか、それ全部がタイムスリップした気持ちで、日本の文化を感じられます。絶対海外では見られない風景です」

2021/12/03 18:29ABEMA TIMES
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10220035?news_ref=50_50
https://i.imgur.com/EWMC1f4.jpg
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:16:46.34ID:zuuhEuxh0
>>113
大阪は銭湯でもなんかサービスが違うのかな
たいして違いもないんでしょ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:22:33.28ID:6ZZkyGq90
>>69
そうだろうね。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:29:36.79ID:SCMHkZy10
みんなが湯船でオシッコしてるの知ったからもう嫌だ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:31:36.47ID:F37erNKT0
スパ銭みたいに気合い入れとけ
500円くらいで家の風呂に毛の生えたようなもんじゃ大学生くらいしか来ないわ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:37:21.00ID:rhjFnH9S0
うちの街も銭湯全滅
二つあったスパ銭も銭湯に近いレベルの方が100円安かったが潰れて残り一軒
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:38:32.77ID:rhjFnH9S0
大阪の通天閣真下と新今宮の銭湯と名古屋大須の銭湯は刺青遭遇率がめちゃくちゃ高かったな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:47:02.68ID:SOgT2D1F0
ハッテン場情報はここですか?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:47:38.34ID:J3B93xas0
年配の人は、うちの家族はシャワーだけどそれじゃあ風呂入った気にならないって、通ってるのが多いね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:48:43.90ID:FQcdDroM0
>>9
こち亀の銭湯改造の話はスーパー銭湯先どっていたな。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:50:07.38ID:AGGgQG6B0
最近引っ越すまで25年間銭湯に通ってた
そんな生活してた貧乏人は俺くらいだろうな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:52:11.40ID:Vz5FCk9Y0
1人でも水虫のオヤジがいると、同じマットで水虫をもらうのが銭湯や温泉
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:53:45.33ID:bGaZtPbb0
そら昔ながら個人経営の銭湯はなくなるよ。本来は風呂なし貧乏人用だから。今はアパートでも風呂やシャワーなしはほとんどない。
大浴場利用したい人は設備整ったスーパー銭湯があちこちできてるし。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:53:55.95ID:NZibdO2t0
不特定多数のおじさんが入った湯船に金払って入るとか無いわ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:56:52.94ID:FQcdDroM0
スポーツジムに風呂があって月9000円。
高いと見るか安いと見るか。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:59:22.77ID:g+DXvu/w0
男性の話かと思ったら女性かぁ
>>7
残っている銭湯もスーパー銭湯チックになってるとこもあるくらいだしね
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:01:06.15ID:S9ox0JG40
銭湯が多い事で知られる大田区ググったら2015年に46件、2017年に39件
今は34件になってるな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:02:16.49ID:LUQjVEAH0
男性同士のふれあいの場が無くなるのも問題だわ
今や多様性の時代だからな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:14:41.69ID:t/EnW/8D0
番台のおっさんが営業時間に女風呂の脱衣場の掃除始めるの何なん?
二度と行かんわ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:16:17.78ID:VmD362LQ0
鬼熱くて、肩までつかるのに2、3分かかった記憶
おかげで、冬でも帰途湯冷めしなかったけど
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:28:22.26ID:bDpsHvuO0
LGBTに対応できないからもう無理やね
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:31:53.31ID:gXsKbL9j0
補助してるんでしょ?
それでも近所の銭湯は設備が故障した時に辞めちゃったな
まあまだ数か所あるけど同じように辞めていく方が多いんだろうね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:34:01.91ID:w/wRxHtD0
これから民営化で水道料金がバカ高くなって
頻繁に家風呂へ入れなくなる人が増えるだろうな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:54:47.21ID:m2tIOFlc0
>>45
今は東京の普通の銭湯がだいたい五百円するからな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:57:02.44ID:Qay1Gjoq0
旅行先で銭湯に行くのが楽しみだったわ
古いタイルとか面白い物が沢山ある
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 23:05:42.82ID:zab6dx3N0
うちの近所の銭湯も閉めたな
赤字ではないけど年齢的にきついってのと子どもが引き継がないから。
そして2階に住んでるから誰かに譲って出ていくのも嫌な年齢
銭湯の2階だから広いところでずっと住んでたからただでさえ慣れ親しんだ環境を変えたくない年齢なのに
狭いマンション、戸建てなんか選択肢にもならんだろうしな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 23:25:27.80ID:+CkYU1Cn0
山手線界隈はまだ銭湯けっこうあるね
減ってはいるけど
基本、都内の銭湯は裕福だからな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 23:25:54.02ID:9q95UqLb0
近所の銭湯のシャワーが水圧安定しないんだけど原因何なのよ?
昔ながらの銭湯ではないのにチョロチョロとしか出ない時あって鬱陶しいわ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 00:09:58.11ID:zsyy1YZs0
銭湯絵師の姉ちゃん何処行った?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 04:40:22.01ID:Q2LhxfLH0
1500円くらいで食事がつくスパ銭のコスパの良さ

公衆銭湯500円とスーパー銭湯700じゃあなあ。公衆に勝ち目ない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 06:09:48.87ID:bWpMZdRc0
40歳ぐらいのおっさんが俺の方をチラチラ見ながらフルボッキしてたのに遭遇してから行ってないわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 07:10:46.88ID:aojfUTQqO
これこそ時代の流れだろ
昔みたく自分の住処に風呂がない家なんてほとんど無いからな、忙しい日常で他所に風呂に入りにいく必要や贅沢?なんてわざわざしないんだよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:15:39.93ID:hc8sFfrJ0
昔の番台は男風呂と女風呂の境にあって一人で両方見られるような作りだったな
子供の頃はなんとかその境から女風呂覗けないかと思ってた
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:19:36.21ID:6ZErONi70
銭湯汚い、それはある程度あるだろうが海水とかも酷いんだぞ顕微鏡で覗いたら。もう海水浴出来んレベルの物が写ってる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:27:58.74ID:UHC9DjZg0
汚い水質と温浴・リラックス効果、どちらが体に影響するかって事や
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:30:59.73ID:+8ux63+L0
循環濾過するプールでさえ汚いのに、銭湯や温泉の湯が綺麗なはずがなく
外国人が抵抗するのもわからんではない
日本人だって唾液で発酵させる海外の酒なんか汚く思えて飲めないのと同じ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:35:14.38ID:OrEy+bI3O
東京の銭湯でも水道は井戸水を使う所は有るよ
それでだいぶ水道代は助かっているはず
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:42:36.29ID:i+65Yv3P0
手間と金の節約のために銭湯考えたことあったけど使用料高いわ
これなら満喫でシャワー浴びてついでにスープ飲みまくった方がコスパいい
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:49:04.97ID:ZEoo5gbN0
>>45
漫画読み放題のスーパー銭湯なんてあるの?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:49:12.43ID:7mc2bw+i0
おまえらんとこは知らんがワシの地元じゃ銭湯は全部温泉だし10軒はあるけど一生潰れない
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:49:46.23ID:qhims+x70
ちんこ見放題だしな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:50:58.28ID:lcv1HYkn0
知り合いの学生は、風呂なしアパート住んでるけど24時間ジムでシャワー浴びるから
銭湯行かない言ってたな、思わぬところから競合が出てくるもんだわ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:57:27.68ID:ZEoo5gbN0
スーパー銭湯ってでも不便な所もあるな
使用後に眠くなっちゃって湯冷めしたりで困っちゃう
だから本当は徒歩で行ける距離に銭湯とかがあればいいのになとは思う
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:03:53.63ID:kaO70org0
地震で煙突が折れた銭湯
乞食とヤクザばっかで最悪
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:13:19.17ID:OrEy+bI3O
家に風呂が有るが年寄りと一緒に入り風呂介助する人
最近都心に多いシャワーしか無いマンションに入る若者
泊まりに来た人と入れ替わり入るよりいっぺんに済ませる人達
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:34:24.19ID:XFKE/IWp0
家の風呂場が壊れて工事中だった時に古い銭湯に何度か行ったけど
洗い場のお湯の調整が面倒だし湯船はやたら熱いしで子供達には不評だったな
結局スーパー銭湯に通ったわ
頭に被るタイプのドライヤーだけは大受けだったが
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:46:26.58ID:ZI6aIbFu0
>>172
風呂なしアパートはどこかでシャワー浴びれるところを探すのが定番だからな
ジムって月に二、三万するのかな? もっと安い?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 10:20:00.60ID:r/uyk6pJ0
毎日行くには料金高過ぎるし、銭湯側としてはあの料金取らなきゃやっていけないんだろうから折り合いが付かないね
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 10:21:50.07ID:thpnrkCh0
>>38
街の銭湯でも都内は銭湯だけなら500円位で安いんだけど
サウナで別料金で500円位かかるんだよなw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 10:28:15.20ID:Q+pCOjUA0
東京、今いくら?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 10:43:16.96ID:ci0Fc6lF0
銭湯行ったことのないやつってなんか甘やかされてきたガキって感じ
若い頃に風呂なしアパートで一人暮らしした経験ないやつは軽蔑してるよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:06.93ID:iuG1KkdS0
風呂好きの白人て珍しいな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:21.94ID:Q+pCOjUA0
>>186
以外と安いな
昔とあんまり変わってない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:07.50ID:rqbw8oge0
昔は風呂無しアパートが多かったから銭湯は不可欠だったけど、今そういうアパートはほとんど無いからな。
アパートデベロッパーと協力して、学生向けの風呂無し極小アパートをある一帯に展開し、そこに銭湯を作るとか。
入浴料500円では高い層に200円程度で利用できるシャワールームを併設するとか。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:25.23ID:D5AvvXgu0
自宅に風呂が無い時代じゃないからなあ
行くとしたら温泉やスーパー銭湯にレジャーとして行くわけで体の汚れを落とす為に行くわけじゃないし
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 11:14:11.83ID:GDN/IxdH0
重油を燃やすの環境に悪いと言われてるやろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 11:14:32.83ID:2BSPGYUE0
>>7
銭湯が今600円位?
安アパート暮らしだったらシャワーで済ませるわ。
お湯を満たした湯船に浸かるなんて贅沢だな。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 11:36:51.22ID:ZI6aIbFu0
自分は京都で500円で二人入れたから一人250円だったっていう学生時代だったんだけど今ググったら450円になるんだね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 11:39:35.13ID:NltjhuC10
>>196
幾らガス・水道料金が値上がりしたと言っても1回、浴槽にお湯を張る金額なんて
銭湯の料金よりは絶対に下回ってんだろ。まぁ俺も普段はシャワーだけど冬場は
月2位で湯船に浸かってる。疲れの取れ具合が結構違う。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:06:59.47ID:5daBZcGL0
風呂なしでもスポクラの会員になって風呂に入った方が安上がりだしな。
運動が出来て、プール入れて、風呂もサウナもあるし。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:11:23.40ID:G5jX7Qjz0
銭湯はボイラーが耐久年数越えると新しくするのに費用めっちゃかかるから
そのタイミングで廃業しちゃうって聞いたわ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:13:01.45ID:hc8sFfrJ0
>>187
今はガスで沸かしてるところが多い
重油のところもあるけど手入れが大変らしい
薪で沸かしてるところは今やレアだけどお湯が柔らかくなるらしい
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:18:28.51ID:/+cctMRD0
銭湯を大欲情にすれば
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:33:20.97ID:7eOqR9r20
>>13
スポーツクラブへ行く人が多いよ(時間制限付きなら月6〜7千円
銭湯も月いくらの定額制にしないと通うのはキツイ
>>169
普通にある
>>179
住んでいるところ ジムで検索しろ
1〜1.3万位
2〜3万するのは高級ジム(25万するジムもあるけど)
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:35:04.20ID:7eOqR9r20
>>182
銭湯は公衆衛生の施設なので法律で値段決められてる
その代わり固定資産税など優遇されてるはず

いま原油やガスが高騰してるからキツイ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:37:37.27ID:7eOqR9r20
ちなみに部落地区は安い京都は200円とかあるようだ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:46:10.81ID:eUFJWkRV0
人が多い都心が残るのはわかるんだけど 同じくらいの規模の地方都市でもまだ頑張ってる地域とひとつも無くなっちゃった地域があったりする
補助金とか違うんかな、あと駅前型郊外型とかスーパー銭湯の勢いとか
サクッと入りたい時にはスーパー銭湯人多くて煩わしいから街の銭湯ありがたい、安いし
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:46:43.32ID:ky/ST9kA0
銭湯の全盛期は大昔の日本で家庭にまだ風呂が
なかった時代だよ
まだテレビが高級品で銭湯にテレビ置いて
力道山のプロレスとか見てた
戦後どんどん日本が高度成長期になり
各家庭に風呂が付いて銭湯は衰退して行った
スーパー銭湯が90年代後半から台頭してきたら
更に衰退した
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:47:58.30ID:ky/ST9kA0
90年代からスーパー銭湯が
登場して街の銭湯を全部潰してしまった
今はスーパー銭湯が増えすぎて
スーパー銭湯同士が潰しあいしてるし
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 13:03:21.70ID:56H+Tu6C0
>>102
いた 金八先生では番台役の生徒が同級生の裸をみて勃起するシーンがある
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 13:17:01.92ID:Ase+Bws80
>>212
結構いいかもしれんね
銭湯協会の人がもしかして年よりばかりでサブスクが出てこないのかもしれんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況