X



【サッカー】<なぜサッカー界には“新庄剛志のような監督”がいない?>「サッカーには昇降格制度がありますが、野球はありません」★2 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/12/02(木) 12:27:10.39ID:CAP_USER9
まず前提として強調しておきたいのは、野球界とサッカー界では業界のルールそのものがまったく異なるということです。わかりやすく言えば、サッカー界は「弱肉強食」の傾向が非常に強い。日本のトップリーグを比較すると、サッカーは全18チーム(2021年は全20チーム)の1リーグ制ですが、野球はそれぞれ6チームの2リーグ制。そしてサッカーには昇降格制度がありますが、野球に関してはそれがありません。

 サッカーの場合、降格した場合は上のカテゴリに選手を持っていかれ、スポンサーも離れてしまうという大きなリスクがあります。クラブにとって、このダメージは計り知れません。ありえない仮定ではありますが、プロ野球が「最下位のチームは社会人野球や独立リーグのチームと入れ替え」という制度になったとしたら、蜂の巣をつついたような騒ぎになりますよね(笑)。どんな形にせよ競争が激化すれば、下位に沈むことを避けるために監督選びの基準もよりシビアになるのではないか、というのが僕の考え方です。

降格すればレジェンドにも容赦のない批判が…
 選手の獲得に関しても、野球はドラフトによって戦力の均衡を図っています。しかしサッカーは完全な自由競争なので、富めるものはますます富んでいく構造です。野球はFA権を取得するまで時間がかかりますが、サッカーにはそういったルールもないので、将来の主力として期待していた選手がごっそりと抜けてしまうこともある。シーズンの途中に三笘薫、田中碧という日本代表クラスの選手が海外移籍した今年の川崎フロンターレがある意味で典型ですね。

 そんな状況でJ1連覇を果たしたフロンターレは見事でしたが、もし監督の力量が足りないチーム、あるいはフロントの補強が手ぬるいチームであれば、確実にクラブとして失速していたと思います。主力選手の流出というのはそれくらい大きな痛手です。競争環境がそもそも厳しいサッカー界においては、集客力やキャラクターの強さの前に、まず「勝たせる力を持っているか否か」が監督の選定基準になっているのは間違いないでしょう。

 新庄さんの監督としての力量が未知数であることを前提に話をしますが、仮に日本ハムが来シーズン負け続けて最下位になったとしても、その次のシーズンも戦力を維持したまま6位から上を目指すことができます。かたやサッカーのクラブはどれだけ集客力のある監督を連れてきても、降格してしまったら同じ状況では戦えない。野球界の監督業が楽だとは決して思いませんし、あくまでも一般論ですが、負けることのリスクの大きさがサッカー界における監督選びのシビアさ、いわゆる“タレント的な監督”が生まれにくい状況につながっていると考えられます。

 野球もサッカーもプロの興行である以上、お客さんを集めるのはもちろん重要なポイントです。しかしサッカーの場合は、負けたときに持続可能性がなくなってしまう。たとえばカズさん(三浦知良)やゴンさん(中山雅史)が監督になったら、否が応でも注目は集まりますし、試合を見に行きたいと思う人はたくさんいるでしょう。短期的にはそれでいいかもしれませんが、もし降格でもしようものなら、クラブは取り返しのつかないダメージを負うことになります。また過去の例を見ればわかるように、サッカー界やクラブのレジェンドであっても、監督として結果を出せなければサポーターの手厳しい批判に晒されることは避けられません。

全文  

ナンバー  12/1(水) 17:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/671a4d14fa1cb5bc1d6af2be65e8b30c4bad60dc

1 Egg ★ 2021/12/01(水) 17:45:43.70
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638348343/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:27:55.02ID:B4qB7LHX0
元記事のタイトルはこれ
サカ豚Egg相変わらず必死すぎる
https://i.imgur.com/9qZrFbg.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:29:05.27ID:AvaXwIKR0
スポーツという観点からみると野球はエンタメ、サッカーはガチやからな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:31:08.72ID:QRQaHUp30
新庄や長嶋茂雄みたいな知的〇害でも監督になれるプロ野球の方が異常だろ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:31:08.86ID:knw723/m0
降格無ければタレントを監督にするとかもアリなんだろうけど
ACL出場権や賞金なんかもかかってるし野球みたいな完全な集客目的の人事は出来んな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:31:40.56ID:OEZpSMaa0
降格してもいいならピエロなイロモノ監督つれてくればいいじゃない

道化より勝てる監督の方がよっぽど重要だろ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:31:40.80ID:AvaXwIKR0
何年経っても12球団から増えず極端な話毎年最下位でも何のお咎めがないからな
下位リーグ降格がないから甘えてられるのがプロ野球
真剣度が全く違うわな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:32:58.06ID:AvaXwIKR0
そもそもサッカーの監督になるにはライセンスが必要だからな
素人でも出来る野球とは大違い
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:33:13.00ID:Np07DeBg0
あんな気持ち悪い監督要らないよ
野球は新庄だの長島だのの頭おかしいやつ崇めててくれ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:33:20.62ID:ieCo+MwU0
いらねーよ。 シビアだから漫画は問題外

長嶋みたいなの見てて楽しいか?
あれから、長嶋監督してから地上波廃止になったろwww
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:33:49.90ID:phdbP83G0
監督としてまだ何もしてないのに、何が言いたいんだこの記事は。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:35:20.95ID:ltevaxw+0
今の所客寄せパンダでしか無いからな新庄は
結果が出ないと即手のひらクルーは確実にくる、指導経験無いのにいきなり監督やれるプロ野球もどうなんだろうなw
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:36:05.62ID:k9HDo07t0
新庄って監督としてまだ何の実績もないけど
サッカー界にも奇抜なことやる監督が必要って意味?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:37:34.30ID:32s30+6d0
ダサッカーだから
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:39:03.44ID:Qoh0jx0l0
ライセンスの必要がなくて素人でも監督が出来る草野球感覚の自称プロ集団だから
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:39:04.49ID:V1Wv0Gje0
>>14
まぁ〜人気出れば収益につながるわけだし、そこを考えないでエンタメじゃなくスポーツです!(キリッ)なんて言ったって事業継続さえ儘ならなくなるわな
代表戦でもよく見られたけど本当に下らないプライドばかり先立って現実が見えてないよなサッカーファン
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:39:05.22ID:9PSgAR7j0
武田修宏監督就任の時代がようやく来たか
森保よりも戦術たくさん持ってるはず
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:40:17.66ID:V0L/n4t50
本田長友みたいな自己顕示欲の塊みたいな奴もいるがゴリ押しされても実力が伴ってないからな
シラケるだけ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:42:27.20ID:0SaMtHAX0
答えになってないな。それはただのチャレンジしない言い訳だろ。
大体Jだって昔、ストイコビッチがグラの監督してたが、就任前は監督としての実力かなり疑問視されてたけど、
就任後は割と結果残したし、選手や試合より監督見たくてスタジアム行く奴も多かっただろ。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:42:47.58ID:Z23eceYo0
スポーツも結局はエンタメ
スポーツだ!(キリッしてても注目されなければ金にはならん
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:45:02.11ID:qrYHzA1h0
なんか清原と一緒で新庄さんのことちょっと馬鹿にしてないか?こいつは野球ファンから叩かれるな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:45:24.25ID:TKx5KdnK0
さすがに50にもなるのにビッグボスとか言っちゃう痛い子は
どの業界にもなかなかいないと思うぜ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:45:45.03ID:x5j3Ijjx0
野球に戦術がないというのも間違いだし
サッカーは降格があるからというのも一理はあるけど答えの全てじゃない

野球も新人監督がやる場合、実際はベテランのヘッドコーチや打撃/投手コーチが采配をすることが多い
言わば完全に広告塔、客寄せパンダとして監督を雇うことがある
サッカーにもその例がないわけじゃないけど、極めて少ない
その理由はサッカーが世界に通じるプロスポーツにしたいという無駄な憧れだと思う

実際問題、どれだけ日本人選手のレベルが上がっても
Jリーグが世界的なリーグになることはない
これは地理的に仕方ないことであり、確実なこと

そうならエンタメに振り切ってもいいんだけど
世界思考が強すぎてその道を選べない
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:46:09.75ID:knw723/m0
>>28
サッカーのリーグ戦は日本に限らないが国内でどこが一番強いかを決めるのが目的なんだよ
だからクローズドリーグは採用してない
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:54:24.55ID:zdhgqNK50
>>29
結果出せなかったら速攻切られてたでしょ
野球みたいに万年Bクラスでも客集まればいいよねとは違うって話では
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:56:16.90ID:U/iDyLTS0
>>41
いや、客が集まればいい
これはマジ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:58:26.17ID:CUopKhXq0
野球はもともと監督いないし 

野球に監督なんて必要ないんだよ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 12:58:32.34ID:eC8K86480
マラドーナとかいたじゃん
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:00:18.47ID:CUopKhXq0
>>18
新庄も奇抜な事なんて何もしてないぞ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:02:54.03ID:QBjcihxF0
>>42
客さえいればいいってのは、どんだけ負けても地位は変わらない野球だけだよ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:04:11.31ID:ieCo+MwU0
カズが監督しないだろーしムリだから、馬鹿なんでな
長嶋はバカ全開
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:04:28.89ID:IurhE/gS0
>>46
客が入らないクラブは強くならない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:05:48.55ID:x5j3Ijjx0
>>46
サッカーだと降格しない範囲で建て直し、ってなるのは1つのデメリットだよね
ただ野球も万年ビリだとやっぱり観客動員は影響するから
いつまでもビリでいいなんてことは当然ないよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:06:24.38ID:HQS05Wez0
日本サッカー協会はライセンス制で縛っているので誰でもなれる訳でもないからな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:07:06.81ID:gxucKZau0
和司とかラモスとか小倉とかみんな勝てなくて消えていっただけやぞ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:07:54.28ID:8imbd6920
ふーん、野球界なら出場時間1分のベテランとか「スポンサーを連れてくるから」だけで所属させないけどなあ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:09:40.06ID:x5j3Ijjx0
>>52
そうでもないよ
2000本安打商法のために戦力にならない選手を残したりはむしろ野球の方が多い
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:10:19.35ID:g8NUpMaO0
新庄に近い人事はあったけど、見事に落ちたからな、名古屋や磐田。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:10:30.99ID:c64ko1520
まぁ野球に比べたら単純スポーツたから仕方ない
ただ走り回るだけで頭など一切使わないしね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:11:31.65ID:EqtZrTC30
プレイヤーより目立つ監督?
マラドーナくらいか
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:13:06.82ID:nbq+xEYS0
腕に入れ墨しまくってる選手いるよねそいつを持ち上げろよ

たまけりタトゥーすまん!とかさ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:16:46.22ID:IurhE/gS0
>>63
ヨーロッパじゃむしろサッカーがそんな感じだけどね
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:18:14.63ID:JvmP4LFU0
>>66
日本のサッカーはそういう要素足りてないから地上波から見捨てられたのかねぇ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:18:37.64ID:dWsW/6Pj0
>>65
客受けのエンタメ性ばかり追及してるとスポーツの真剣勝負の側面が薄れてしらけるんだよ
バランスは大事
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:19:14.32ID:x5j3Ijjx0
サッカー選手と野球選手が仲良く交流してYouTubeをやったりしてる今の時代にまだ「焼き豚」とか「サカ豚」と言ってる時代遅れジジイは黙ってNGにするといいよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:19:37.88ID:IurhE/gS0
>>69
そんなわけないじゃんw
レアル・マドリードが何で稼いでるか、パリ・サンジェルマンがどのように稼いでるかを調べたらわかるw
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:20:06.51ID:dWsW/6Pj0
>>66
無知すぎて草
行き過ぎてる感はあるが、あっちは儲け度外視でどこが一番強いかを競ってる
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:21:25.16ID:2LUWxp8w0
サッカーは真剣勝負だからこんなパフォーマンス重視のお遊び監督は許されない
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:21:56.65ID:g8NUpMaO0
もっとも、ヨーロッパをレアルとかバルセロナが全てだと思い込んでる時点で論外だがな。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:22:14.11ID:gxucKZau0
野球界でさえ異端児扱いされて異例の就任だってなってるんだから
他のスポーツではなんて言い出す時点で間違ってるんだよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:22:14.78ID:fM8D26C90
本田がこの件に絡んでこないので
本田は自分が監督になれるようにしろと言ってるだけだったとわかったな
代表で海外組の自分に特権をよこせと言ってるだけだった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:22:19.17ID:JvmP4LFU0
まだシーズン始まってすらないからわからんがわりと新庄監督やり手な気もするんだがね
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:23:37.04ID:x5j3Ijjx0
>>77
でももうちょっとプロレスやってもいいと思うけどね
昔のファーガソンVSベルゲル、モウリーニョとか
今でもOB連中が貶しあうなんて日常茶飯事だし

興行である以上、話題を作ることは大切よ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:24:39.62ID:IurhE/gS0
>>76
そりゃ勝てなきゃ収益源の客が減ったり暴動起こすからなw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:24:59.71ID:JvmP4LFU0
>>80
あの人は大麻の件で終わってしまった気がする
日本人にはもう支持されねぇわ
>>83
それもそれでありそうだし面白いわな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:26:32.05ID:g8NUpMaO0
>>84
解ってんやんお前。
だからエンターテイメントはむしろねぇのよ、ヨーロッパは。
むしろ真逆の世界。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:28:09.94ID:oeGyg2hC0
やきうって戦術も何もないからアホでも出来る
バンド、盗塁、エンドランのサインを閃で出すだけ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:29:46.17ID:3LybyDcu0
後発のBリーグはプロスポーツが興行だとわかってるのに
Jリーグはわかってなさそうなのがな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:30:47.49ID:IurhE/gS0
>>86
日本のサッカーファンはなんか変な信仰があるなw
エンターテイメント性のないガチのスポーツとかおじいさんかなw
まあ日本はそれでJリーグが盛り上がらないんだけどね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:31:53.13ID:T/KGUhwz0
ていうか野球の監督にはライセンスはいらないがサッカーにはライセンスが必要だってことだけ。野球は何の知識もルール把握もコーチ経験も何も必要が無いのでバカでもなれるんだよ。サッカーは地道に下のライセンスからプロライセンスを取らなくてはいけないので有名なだけ、注目重視のパンダだけでなれる地位じゃないんだよ。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:32:36.51ID:g8NUpMaO0
>>89
エンターテイメントはそもそも試合の外でやればいいだけの話。
試合に関わるもの全ては本気でやるのがスポーツ。
お前こそプロ野球に毒されすぎだボケ。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:33:36.34ID:2w6Htsxa0
降格制度に無理やり移行したのはサッカー界だろーにwww

先ず失敗を認めなさいwww
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:34:15.65ID:G47EE0FX0
最下位になったらスポンサーの上場を取り消しにしよう
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:36:00.25ID:x5j3Ijjx0
Jリーグは知名度と人気がないから試合の外でもプロレス「できない」だけだろ
海外のリーグだと監督やOBはおろか、現役選手がSNSを使ってバトルしまくってるのに
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:37:57.81ID:yXJ3tEDm0
わかりやすく例えると、野球はプロレスで、サッカーはガチなんだよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:37:59.48ID:x5j3Ijjx0
>>98
降格制度は下部組織まできちんと運営できるだけの裾野が必要だからね
日本のサッカーは競技人口と税金のおかげでなんとか維持できてるけど、バスケやバレーだと難しい
本来は専用競技場のいらない両スポーツの方が維持費や運営費は少なくてすむんだけど、いかんせんスポーツ自体のニーズがなさすぎる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:38:19.62ID:yWK1Ln8Q0
>>91
ライセンスの良い点として、基本的な教養の水準が保障されるというのは確かなんだが
武田修宏のような奴ですら持っていて
持っていたってちょっと勝てなきゃ無能の誹りを受けて
とっかえひっかえされるようなレベルの人材しかいないライセンスに本当に意味なんてあるのかね?

って話なんだよなぁ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:38:24.87ID:CMycFBtk0
>>1
波目「プロ野球にはなぜカントクのような監督がいないのか?」
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:40:39.05ID:NZj9Gx5T0
ゴン中山が監督すればちょっとは話題になりそうだけど
733レベルで終わりそうだし本人も名波で駄目ならちょっと厳しいな〜とか思ってそう
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:42:47.03ID:x5j3Ijjx0
>>107
監督をゴンがやってヘッドコーチに鈴木政さんが帰ってくる、とかなら面白いんだけどね(もちろん体調次第だけど)
Jリーグはそういう話題作りはやりたがらないね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:44:16.50ID:8imbd6920
>>103
武田の凄いところは選手実績があって、S級ライセンス持っていながら指導者歴が皆無のことなんだよな。
多分唯一無二やないか?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:47:36.76ID:Vb5Snqfb0
>>1
「新庄のような監督」の意味が「テレビ受けするような監督」という意味ならそれはスポーツ業界の問題ではなくテレビ業界の問題だな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:47:39.20ID:7qKeSQA60
テレビ局新聞社野球と繋がってないからだろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:48:22.80ID:3LybyDcu0
昇降格のある欧州でも破綻が続出して
ライセンス取っても無能だらけと言われてるのに
何をどう参考にしてるのか意味がわからない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:50:51.12ID:ieCo+MwU0
ゴンでも、無理とおもう。 頭わるそうだし
対戦戦術っ無視して強いのは、チャンピオンズリーグの勝者だけ。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:51:27.00ID:x5j3Ijjx0
>>112
ヨーロッパは戦術の進化速度が異常だからね
有名選手のセカンドキャリアのためのライセンス制なんてごく一部を除いて良くも悪くも機能してない

ただJリーグはそうでもないからもう少し活用してもいいとは思うけどね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:52:04.41ID:8bPmuFVd0
Jリーグも立ち上げ当初はテレビ映えさせてミーハーを釣る戦術だったろうに
いつチームが二軍落ちするか分からんとなったら、マスコミ的にも
タレント使ってわーわーやりながらゴリ押しするチームやスターを作りづらいわな

もとより競技の魅力を大衆に地道に伝えるようなまともなメディアなんて居ねーんだから
ちったー興行としての効率のいいやり方を考えろと
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:53:18.16ID:YdHI9KSk0
新庄は良い成績を残さないと飽きられて終わり
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:53:27.71ID:fM8D26C90
ライセンスがあると言っても所詮脳筋内の相対的な差でしかないもんな
母集団が終わってるから
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:54:02.12ID:4CqPZJf60
八百長やったら永久追放
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:54:13.99ID:3LybyDcu0
どんなに強くなろうとしても稼げなくなったらプロは終わりという現実から目を背けても意味無いのになあ
機械を使わず人間がやってる時点で本質的に強さから逃げてるのがスポーツなのを忘れてはいけない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:54:33.27ID:2w6Htsxa0
はじめ10チームのどれか応援させてさ j1j2j3 で地元のチームが出来て・・・あれぇーって冷めちゃったwww
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:56:03.67ID:5jssQU7e0
ようはプロ野球は温いって事だよw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 13:59:31.70ID:br1c/usX0
やきうはヌルゲー
ただそれだけのことだな

もし来年日ハムがボロボロでも
BBは2023年も監督やるよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:01:11.12ID:JvmP4LFU0
>>127
格闘技もそうだな
なんでプロレスが生き残って総合が死んだのかをいまだにわかってないやつがネットにはいて怖いわ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:02:34.59ID:x5j3Ijjx0
>>122
というか強くなることだけを考えるのはアマチュアイズム
プロは興行であることを忘れちゃいけない
J2のチームが必死で町おこしに協力したりして顧客を増やそうとしてるのに
J1はぬるま湯に慣れちゃって、ファンはそれを「真剣勝負」と称して現実から目を背けてるのが好きじゃない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:03:02.81ID:g8NUpMaO0
>>109
あんな振る舞いじゃどこのクラブも手を出さないからな。
まぁ古い時代の生き残りみたいなもん。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:03:06.15ID:ip2A+Bnj0
サッカーには7733がいるし、占いでスタメン決めてた元五輪代表監督もいる。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:03:29.21ID:br1c/usX0
>>118
もうスベってるだろアレ
既にネタ切れ感すら漂う

来年は北京五輪あるから
馬鹿マスゴミが2月にピッグボスピッグボスとかやってたら引くわ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:07:09.34ID:pgOVKENK0
ラモスは監督やったことあるじゃん
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:08:03.39ID:3rpraK4D0
普通ならチームを強くする為に実績があったり納得できる要素がある人監督に据えるって考えになりそうだが昇降格ないヌルいスポーツだからこんな人気先行でコーチ経験無しの元選手とか平気で起用するんだろうな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:10:31.94ID:ZRzAqZqJ0
とはいえ昔のライセンス取得と今とは雲泥の差で大変らしいがな

あの武田がS級もってる時代と今は違う
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:14:20.61ID:YVIymlFd0
野球との違いと指導者育成の問題点「カズさんやゴンさんが監督になっても…」

「サッカーには昇降格制度がありますが、野球はありません」 [Egg★]

闘莉王が大胆分析、大谷翔平がサッカーの道を選んでいたら? 「ちょっと止められない」

<闘莉王>大谷がサッカーの道を選んでいたら?
「問題はアジリティ。サッカーは一定の動きだけではないので」 [Egg★]

すぐ都合がいいタイトルに変えたがるサッカーサポーターのカリスマEgg
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:14:28.22ID:NZj9Gx5T0
>>109
代表でのゴールがシンガーポール戦の1点のみだから選手やってた時期が良かっただけで皆からネタにされてるようにそこまで大した選手ではないからな
知能もニワカが思ってるよりは賢いけど静岡一の進学校出身レベルに見合った程のキレッキレでもない感じ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:20:29.46ID:4Idn4eQH0
やきうって日本だと小菊とか海外だとモウリーニョやナーゲルスマンやビラスボアスみたいな経歴の人いないよね?
要はやきうはプロレスと一緒でエンタメなんだよw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:20:32.10ID:ti1K6Oy30
マスコミがみんな身内で何もしなくてもニュースになる
メディアスクラムコンテンツとしての野球と
独立独歩しようとしてジリ貧なってるJを比べるなよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:25:03.07ID:CUopKhXq0
野球は選手をレベルアップさせていく必要がないからな

早い話、吉本の芸人とかを選手に据えたって良い
エンタメの為にボール飛ばしたいならボールとバット変えりゃ済む話だし
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:28:14.71ID:x5j3Ijjx0
>>144
どういうこと?選手としてのキャリアが短いけど監督として活躍した人なら
最近は少ないけど昔はいるよ
ただ、そういう人は昔も今もヘッドコーチとして事実上の作戦立案者になるケースの方が多いかな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:29:10.39ID:3qw2tqwg0
>>1
「冗談ジャナイヨ!」
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:31:21.58ID:575Edqwq0
>>46
降格したら結局収益が減るのが問題なんでしょ
降格しても収入が変わらないんなら別に二部でもよくねってなるじゃん
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:31:55.66ID:YVIymlFd0
サッカーも戦術一つでどうにかなるなら、
J2J3とか勝てる戦術を指示する監督を据えたら
短期間でJ1いって優勝もできるはずなんだよ

その理屈ですべての監督が同じ勝てる戦術使えば全クラブが優勝できるはず
実際は補強引き抜き次第で勝敗数が変わるから戦術
とやらは二の次
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:32:11.11ID:ziizK6oC0
別にサッカーだけじゃなくてバスケもバレーもラグビーも成績悪けりゃ下部リーグに落ちる仕組みなんだけどな
野球だけがやり方がおかしい
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:32:11.84ID:4Idn4eQH0
>>148
ならやきうって監督は誰でもいいんじゃねえかよw
サッカーはプロ経験なくても名監督は沢山いるし、プロでの競技経験なくてもライセンスあれば監督になれる
やきはエンタメなので元プロしか許されないw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:32:15.04ID:IurhE/gS0
>>144
むしろサッカー以外で現役経験無しでプロのトップチームの監督してる人がいるのかな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:33:36.84ID:IurhE/gS0
>>153
むしろサッカーがレアだと思うが
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:33:48.55ID:B3+0GBMN0
>>140
その理屈だと再審査して今の基準に満たない不適格な人材は省かないとライセンスの意味なくね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:34:30.39ID:MuWIAvOw0
むしろね
武田修宏がボロ野球の監督やればいいんだよ
もし最下位ビリでもノーリスク
話題性は抜群だろう

サッカー界には要らんから
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:34:45.30ID:pRt8dIkT0
J2もぬるま湯だよな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:35:59.44ID:x5j3Ijjx0
>>153
とりあえず口の悪さを直さないとまともなレスはこれで最後にするよ

野球は昔アマチュアとプロが断絶してたから、アマチュアの指導者がプロに来るとか、その反対ができなかった
その歴史がなければ指導者のステップアップもあったかもだけど、こればかりはたらればだから微妙な話

誰でもいいというよりは、選手実績がある人の中からモチベーターとして優れた人がやる傾向が強いね
そもそも歴史も長いし選手の数も多いから、その中から監督として優れた人を探してるイメージかな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:36:45.47ID:4Idn4eQH0
>>154
NFLはプロ経験なくてコーチとしてのキャリアを積んでヘッドコーチ(他競技での監督)はいるんですが!
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:39:35.42ID:cJg1okU20
>>155
バスケやアメフトは元プロ選手じゃないヘッドコーチが普通に居るけど?

焼き豚って本当にスポーツ音痴だな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:39:45.28ID:IurhE/gS0
>>160
へーそうなんだ
サッカーとアメフトは似てるからできるのかもな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:41:18.51ID:4Idn4eQH0
>>163
サッカーもアメフトも選手の能力も大事だが戦術もむちゃくちゃ重要だからw
やきうに戦術なんて存在しないからなw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:42:37.22ID:ziizK6oC0
野球はプロアマ規定が未だにあるから未だにアマとは鎖国状態でプロの中からしか選べない仕組みだしな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:43:50.56ID:OasESrem0
興行的には野球の方がうまくいってるからなあ。
サッカーはイングランドの方式全て真似したけど、企業名チームに入れるのぐらいありにしても良かったと思う。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:44:21.41ID:IurhE/gS0
>>164
野球の場合は戦術よりも統率力じゃね?
コーチに戦術家がいたらそれで済むだろうし
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:44:29.06ID:DNHSFsIj0
そもそもw杯に出場したことも無いようなやつを監督にしちゃダメ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:46:19.12ID:JvmP4LFU0
上で出てたマラドーナなんかまさにそうだが、別に監督経験とかコーチ経験とかろくになくてもワールドカップアルゼンチン代表監督を立派に勤めた人もおるからな
そういうのはあった方がいいけど必須では無いのよ
悲しいことでもあるが、世の中天才ってやつはいるんだわ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:48:26.76ID:NOYyIPoz0
なぜって、需要がないから

はい論破
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:48:53.04ID:3lXkXb8z0
>>170
マラドーナはアルゼンチン人にとって英雄どころか神様だからな
監督引き受けた時点でモチベーターとしての役割をすべてこなしちゃう稀有な例
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:49:12.10ID:NOYyIPoz0
>>171
すげえなこの焼き豚
サッカー好きすぎだろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:50:07.76ID:yWK1Ln8Q0
>>160>>162
それって逆に必ずしもプロ選手としての実績は必要ではないってことで
実績のない未経験者がーとかいう批判は的外れってことでもあるんじゃないの

そこから名コーチ、名監督になったとしたって最初は叩く人が言うような「プロ実績のないカス」なんだし
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:50:35.98ID:bqYaUNWR0
>>1
ペップ・クロップ・ジダン
10年以内にCL取ったカリスマ監督おるが
逆に新庄は監督になって何を成し得たんよ?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:53:54.93ID:kLtaYRk30
とりあえず今年の日本シリーズの両監督が現役時代スターだったかどうかから考えたらどうだ?
まあアマチュアから見たらどちらもスターだったろうけどそれはどのスポーツでも同じ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:56:03.42ID:JvmP4LFU0
>>173
モチベーターとしてはともかく、監督としての実務能力があれほど高かったのはすげーよね
どんな業界でもバカじゃトップスターは務まりませんってことなんだろな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:56:30.29ID:3lXkXb8z0
中嶋は目立ちにくい捕手の中では目立ってた
高津は押しも押されぬエースリリーバーで獲得タイトル多数
まあ充分スター選手じゃないか
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:58:00.63ID:3lXkXb8z0
>>179
英雄クラスの選手たちは理論はしっかりあるんだと思う
学んで気づいたか、天才かの差はあれど

大事なのはそれを他人に分かりやすく伝える言語化能力なのかもね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:58:31.52ID:yWK1Ln8Q0
>>178
というか当のファイターズの先代監督がプロ選手としては三流、指導経験なしのテレ朝の御用解説者だったわけだしなぁ。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 14:59:41.20ID:gFAKIDhe0
サッカー → 競争が激しい
やきう  → ヌルい

これが全て
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:02:21.49ID:L2ZugB6u0
別に日本が弱くても良いけどね
海外サッカーを観て楽しんでるし(笑)
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:08:20.50ID:DDqvk4sZ0
そりゃやきうなんて7月に低迷してたらもう来年頑張りましょうで済むからな
勝ち負けなんて後回しで楽しければいいんだから新庄でも成り立つ
新庄の振る舞いで降格争い戦うのは不可能だからな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:08:36.54ID:2AAEXeQt0
カズが指導者する気全く無く遊んでるからなw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:09:10.35ID:36C2S19p0
野球だからああいう人選ができるってことだよなw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:13:25.63ID:AtmaBUI50
サッカーも小倉隆史みたいに、現場のコーチ経験すらない元スター選手がいきなり監督やって大失敗して降格しただろ
まあサッカーはライセンスとか降格もあるから野球ほどお遊び人選は出来ないだろうけど
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:15:39.73ID:nPxH0HkF0
アメリカの主要リーグは全て降格無しだからな。
降格が無いから様々な大企業や大富豪が積極的に資本参加してくれる。
降格があるリーグだと、降格した場合のリスクが大きいから金が集まりにくい。
Jリーグがイマイチ盛り上がらないのはそのため。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:16:26.57ID:3lXkXb8z0
>>193
ヨーロッパのサッカーも貧富の差がえげつないしな
何がいいかはその国々の状況で変わる
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:18:11.54ID:nPxH0HkF0
>>189
NBAには降格なんて無いしな。
バスケ界最高の成功例を真似しないのはアホ以外の何物でも無いよな。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:18:40.68ID:3lXkXb8z0
>>196
優勝を狙うチームと移籍金ビジネスに徹するチームに分かれてるよ
ただそれでもヨーロッパはサッカーが文化として完全に根付いてるから応援の熱量は変わらない
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:21:17.10ID:nPxH0HkF0
長い暗黒時代を乗り越えて何十年ぶりに優勝ってのがあるから面白い。
降格制度があると暗黒時代を乗り越えられずに消滅してしまう。
今のプロ野球に阪神タイガースや広島カープが無かったらどうなってたか?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:22:19.83ID:JajiGdIh0
サカヲタは親会社のある団体を実業団スポーツだって馬鹿にするけど
結局あらゆるプロスポーツを世界的に見ても安定してるのは特定企業、確固たる資金源が存在してるところだけなんだよなぁ
Jリーグだって責任企業って呼び方して濁してるだけで親会社は存在してるわけだし
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:22:34.99ID:Y5HCOu7m0
>>175
プロ経験のない人がいきなりプロの監督に抜擢されるわけないじゃん
戦術担当とかフィジカルコーチとかの職種からキャリアを積んで監督になるんだよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:23:15.03ID:nPxH0HkF0
>>200
欧州のバスケリーグ?
そんなモノを成功例と言うのか?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:24:08.12ID:g8NUpMaO0
>>158
J2がぬるま湯だったのはJ2の枠が全て埋まるまでの話。
J3も早ければ再来年から地獄が始まる。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:24:25.56ID:36C2S19p0
自然のメカニズムに沿った形っていうのは基本的にリーグを健全に保つ上で悪くない制度だと思う
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:25:13.48ID:Y5HCOu7m0
>>201
根拠ないでしょ
J2に落ちてからJ1優勝したチームなんか何チームもあるわけだし
逆に言えば地域リーグから上がってきて一部になるチームは野球では絶対にないわけでな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:25:18.41ID:AtmaBUI50
>>204
欧州とアメリカの考えの違いってことだろ
プレミアリーグは昇降格あるのに全世界から金を集めて大人気なのに、降格のないメジャーリーグサッカーはプレミアリーグなんかと比べられないほど金も人気もない
同じこと
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:26:13.49ID:jDimYd+X0
>>193
45兆円規模のサウジのファンドがプレミアのクラブ買収したよ
アメスポではそんな話まったく聞かないな
それとも外国資本は制限されてんのかね
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:26:21.35ID:nPxH0HkF0
>>198
欧州ではサッカーが国技みたいな存在だからだろ。
日本での相撲みたいなモノ。
相撲も昇格降格があるからなw
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:26:53.94ID:0mIct6/40
プロ野球は新庄を軸に回ってて羨ましいっすなwwwwwwwwwwww
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:27:19.89ID:g8NUpMaO0
>>201
降格制度が始まってクラブは消滅したか?
むしろ消滅したのは降格のないプロ野球のほうだろ。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:28:36.90ID:liNmS54u0
アメスポで謎なのがアメリカの国の形態は国民皆保険制度すら貧弱な完全な弱肉強食国家なのに、スポーツに関しては護送船団方式で、共産主義思想なのが謎
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:31:53.78ID:3qw2tqwg0
>>207
昇格して優勝は

浦和
広島
ガンバ大阪
川崎

優勝してから降格は

名古屋
ガンバ大阪
磐田
ヴェルディ

J1のリーグ優勝したチームで降格無いのは
鹿島と横浜だけか

降格無いプロ野球で阪神は70年位歴史有ると思うけど
優勝たった1回なんだな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:32:24.66ID:htOLYqah0
キャラ的にはいっぱい候補はいるでしょ。
中山ゴン、中田、本田、
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:33:50.42ID:3qw2tqwg0
>>214
オーナーの私物という感覚なんじゃないか
移転も売買も度々発生するし
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:34:58.31ID:mp4olFqZ0
>>214
そっちの方がビジネスとして安定するから
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:36:39.21ID:M8FJS92r0
レジャー野球
プロレス野球

よく新庄みたいなのありがたがれるなジジイいども
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:36:45.26ID:RP6qO64q0
サッカーの世界最高峰はワールドカップだが
野球はアメリカのリーグと規模が小さいから

長く君臨出来るんじゃないかな。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:39:48.56ID:liNmS54u0
>>219
まあアメリカみたいな自国のみでやっても問題ない経済だから完全に閉じた状態でやるんだなということはわかるよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:43:03.06ID:mp4olFqZ0
>>223
そういうことだな
というかクラブ単位での国際大会が頻繁にあって、その結果が収入に直結するサッカー以外のスポーツで昇降格制度を取る意味がない
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:44:12.22ID:nzsMWazl0
選手は明らかに昔より数段上手くなってるけど、最近つまんない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 15:59:48.26ID:zHo5zJ2/0
本来ならいぶし銀扱いの守備の人なのにお調子者で目立つってなら槙野かー
50歳くらいまでに1回くらいは監督誘いあるんじゃない?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:00:03.25ID:O6nIoiVT0
そらサッカーは勝たないといけないから
新庄みたいな演出第一な監督とかねーだろ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:08:41.68ID:g8NUpMaO0
>>228
その前にライセンスとってコーチ積んでなきゃオファーは余程来ないでしょ。
クラブの監督って意外と狭き門だし。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:19:16.61ID:X3pr6Lv00
野球にもライセンス制度はあったほうがいいな
特にアマチュアは未だに根拠のない精神論が蔓延ってるだろ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:24:08.48ID:Y5HCOu7m0
>>232
野球のことはいくら論じても無駄
改善や進歩するつもりなんてこれっぽっちもないから
全くの無駄
このまま衰退し続けるだけ
それでもサッカーとか少子化とかいまの若いもんは根性がないとか人のせいにし続けるだけ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:30:12.08ID:Whjpcnse0
>>227
そもそもカズよりも先に辞めなきゃいけない選手が外国人も含めてチームの半数以上いるw
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:31:09.54ID:MyrSNNrI0
>>234
今ってむしろサッカーファンが野球を叩いて人気下降の現実から目を逸らしてると思う
野球ファンがサッカーのせいだ!とか言ってるのを見たことない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:31:24.44ID:8Xp/yy3j0
>>232
最近やりだしてるけど
結局協会が野球は分裂しすぎて
トップダウンで話が進められないから
ライセンスもアマ指導者の
誰でも取れるようなものしか
できていない

プロ、高野連、大学
それぞれはバラバラなんて
ほかの競技ではありえない

せいぜい2分されてくだらない
派閥争いしてるくらいだが
野球の場合ありとあらゆるカテゴリーで
分散してるからおかしすぎる
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:32:34.52ID:8Xp/yy3j0
>>237
Jリーグできた頃
必死だったんだぞ
結局野球はそのままだから
斜陽のまま
アホだと思う
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:34:10.98ID:Whjpcnse0
>>240
Jリーグも斜陽ですよw

若手がどんどん海外に出て行っちゃってるからねw

そして戻って来ても何もチームに還元しない、という状況が続いちゃってるよw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:34:30.62ID:8Xp/yy3j0
>>242
今なんか野球既に終わってるし
サッカーのせいじゃなく
野球人そのものが努力しないから
終わってるんでしょ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:35:53.24ID:Whjpcnse0
そもそもチームが多くないのに昇降格制度設けても意味ないわけでw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:35:55.54ID:JkzkdhEm0
降格があるとそれだけチーム数を増やさないといけなくなり、必然的にレベルの低下、薄給に繋がる。
だからやらないってだけ。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:36:13.04ID:dWsW/6Pj0
>>241
実質的に一枚岩の中身になっているかどうかは別にして組織は統一されてる
野球、テコンドー、ボクシングとか除いてサッカーに限らずほとんどのスポーツはみんなそういう構造
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:37:05.55ID:MyrSNNrI0
>>244
野球終わってる?
まさか視聴率だけで言ってないよね?
観客動員は昔の水増し時代より確実に増えてるし
球場近辺を再開発してエリアの商業にも貢献してるよ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:37:48.21ID:HrsfJpCD0
限られたチームに入らなければプロになれない野球のほうが弱肉強食だと思うが
J1や海外のプロ選手はどう思ってんだろ?
J3の三流の奴がプロサッカー選手ですって顔してんの
まったく実力違うんだよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:38:00.07ID:Whjpcnse0
>>247
一枚岩、ではないようなw

大学は離れているようなw

あとプリンスリーグも特定の高校しか参戦出来ないわけでw
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:39:00.65ID:8Xp/yy3j0
>>241
サッカーは
全てJFA傘下のピラミッド型
全てのカテゴライズが
その中の一枚岩で
ルールが統一されている

野球は協会自体がそれぞれ単独で
存在しているから全く違うよ


https://i.imgur.com/cmkJNzd.jpg
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:39:18.12ID:Whjpcnse0
>>249
プロ野球にしても、もっと選手がいてもいいと思うんだけどなw

どう考えても12チームは少ない気がするんだよなw
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:39:56.34ID:8Xp/yy3j0
>>248
現実を見ろ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:40:26.61ID:Y5HCOu7m0
>>237
はい?
野球にはこういう問題があるよね?って話で
二言目にはサッカーガーですけど?
現におまえもそのまんまそれだし
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:40:44.91ID:MyrSNNrI0
>>252
いやー、子供の数も減ったし他スポーツも人気だし
今チーム数増やしてもクオリティ落とすだけだと思う
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:41:31.89ID:Y5HCOu7m0
>>238
あのライセンス協会ってのも
誰かが勝手にやってる感しかねえんだよな
どういう組織なのかもよく分からん団体
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:42:10.27ID:Whjpcnse0
>>251
野球にしてもルール自体は統一されてるようなw

あとサッカーにしても高校とユースは違ってるわけでw

チーム移籍の点で一番の違いがあるのでは?と思ってるw

野球の場合、移籍しづらいようなw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:42:26.49ID:MyrSNNrI0
>>254
どこがサッカーを叩いてる?
俺は野球とサッカーを分断しようとしてる人を叩いてるだけだよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:43:02.25ID:dWsW/6Pj0
>>250
JFA傘下でなければ大学生をアンダー代表とかに招集出来ないんだけど
リーグ戦を勝ち上がって昇格しなければプリンスリーグに参加出来ないだけの話だと思うが
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:44:15.22ID:Y5HCOu7m0
>>250
プリンスリーグに参入制限なんてねえけど?
適当なことばっか書くよなあ焼き豚w
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:44:25.01ID:HrsfJpCD0
日本サッカーには夢がないのよ
プレミアみたいに突然大富豪がオーナーになってバンバン有名選手獲得して強豪になるとかさ
マンCなんてオアシスの話題くらいでしか出てこなかったのに今や世界のトップクラスだよ
ほんとつまらんわ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:44:40.11ID:MyrSNNrI0
>>261
Jリーグの構想自体は素晴らしいんだけどね
ちょっと急ぎすぎたかなぁという気もするし、地元のチームを応援してる下部リーグとかの熱を見てるとそんなことない気もするし、難しい
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:45:08.70ID:Y5HCOu7m0
>>248
何をどう見ても斜陽
そこを誤魔化し続けて対策しないからどんどん凋落する一方
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:45:31.88ID:Whjpcnse0
>>265
え?

あるでしょ?

高校全部参加出来ないじゃん?

適当なこと言っちゃダメだよw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:46:25.22ID:8Xp/yy3j0
>>256
一応勝手ではないらしい
なんかで読んだが
やはり協会がバラバラなので
まずそこに入ってもらうのが
大変だと嘆いていたな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:46:51.72ID:FI8U9GU70
サッカー界の象徴JFAハウス売却検討、協会の赤字4年で80億円見通し
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6411252
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:47:11.98ID:uUFJTEFE0
コロナとボールパーク構想で観客集めないといけないから
たまたま利用してみるかってだけ 客寄せパンダ
球団もこんなに反響あるのに驚いてるだろ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:47:15.10ID:Y5HCOu7m0
>>271
はい?
都道府県リーグから勝ち上がれば参加できるし、もちろんプリンスからの降格もあるけど?
おまえ何言ってんの??
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:47:34.16ID:HrsfJpCD0
>>270
日本サッカーにスター選手いないよな
サッカー人口増えてチーム数増えてんのに中田英寿超える奴いないじゃん
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:47:58.27ID:8Xp/yy3j0
>>271
何を言ってるんだ?
プリンスにはユースも高校も
参加してるが?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:48:22.04ID:Whjpcnse0
結局野球に関しては変えようがないw

サッカーに関してはJリーグのチームを減らすw

ってことでOK?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:49:23.47ID:HrsfJpCD0
クオリティを維持するなら野球はこのまま
サッカーは底辺広くしても上はもっとしぼって競わせろ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:49:39.60ID:Y5HCOu7m0
>>277
小野伸二より活躍してる選手はいくらでも居るよ
小野伸二は所詮オランダリーグだからな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:49:50.61ID:Whjpcnse0
>>276
だから勝ち上がる、っていうのは限られた高校だよなw
>>278
だから何よw

全部のチームが参加するわけじゃないだろ?
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:51:03.00ID:8Xp/yy3j0
>>271
文章読んで理解した


特定の高校が参加している訳では無い
プリンスなんかは
各都道府県の協会で県リーグを行っている
これも昇格降格があるリーグ

そのトップがプリンス参入など
争うことができる
プリンストップであれば
プレミアに上がれる

これはJFA加盟
都道府県全ての学校、
ユース、街クラブに権利がある
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:51:36.20ID:Whjpcnse0
>>283
試合に出てるだけを活躍、と言われても困る

というのが大方の見方ではないかとw

もう試合の中身が見えちゃってる時代なんでw

海外でプレーしてるから素晴らしい、という時代は終わってるよw
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:51:53.13ID:8Xp/yy3j0
>>284
バカにわかるように書いてやったぞ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:52:47.42ID:Y5HCOu7m0
>>287
完全に意味不明
もうちょっとマシな話ができる焼き豚いねえのか?
まあいねえわなw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:53:19.40ID:ybEy8DtS0
>>193
欧州サッカーもズバリ降格無し12球団のスーパーリーグを作ろうとしてたしな
降格システムは競技のレベル向上には繋がらない。そんな勘違いしてるのはアホのサカオタだけ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:54:14.91ID:Whjpcnse0
>>291
試合に出てるだけを活躍、と言われても困る

というのが大方の見方ではないかとw

もう試合の中身が見えちゃってる時代なんでw

海外でプレーしてるから素晴らしい、という時代は終わってるよw

全くの正論だよw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:54:22.65ID:HrsfJpCD0
>>283
中田英寿レベルの話してんだけど
その時代の最高峰のリーグで2桁得点する奴いないだろ
これだけサッカー人口増えてんのに今まで野球の陰にコソコソ隠れてたおっさんたちの威勢がよくなっただけ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:54:52.88ID:MyrSNNrI0
>>290
うん
だからやり方が問題なんだよね
上手くいってるところもあるわけだから、下部リーグにはがんばってほしい
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:55:26.97ID:Whjpcnse0
>>293
野球の東都大学リーグでは降格システムあるけどレベルアップしてるかな、と言われると返事に窮するw
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:56:51.87ID:Whjpcnse0
>>295
チームの中心とか試合を決めるとか、というのはいなくなったようなw

チームを支える選手が海外で活躍している印象があるw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:58:08.25ID:Whjpcnse0
だから活躍が見えにくくなってる、というのが正直な印象w

チームが弱いとなおさらそう感じてしまうとw
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:58:36.61ID:dWsW/6Pj0
>>293
サポーターが猛反発して英国王室、各国政府まで出てきて潰してたからあんなもん受け入れられるわけない
強いと言い張るなら自由な競争システムで勝って証明しろという文化だからな
アメスポみたいに俺たちが強いに決まってるって方式はナンセンスなんだよ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 16:58:52.33ID:Y5HCOu7m0
>>293
たった1日でポシャったプランwwww
それが全てでしょwwwww
>>294
海外でプレーしてるから素晴らしいなんて誰も書いてないけど?
オランダより高いレベルのリーグで活躍した選手はいくらでも居る
>>295
トップリーグ二桁得点ってのはおまえが勝手に設定しただけだよね?www
サッカーは得点だけではないんだが?
しかも特定の1人の選手を指定してコイツを超えてないとか何の意味があるの?www
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:00:39.34ID:Whjpcnse0
>強いと言い張るなら自由な競争システムで勝って証明しろ

日本だと猛反発受けちゃうかなw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:00:41.48ID:HrsfJpCD0
試合を牽引して得点できる選手いないのが今の日本代表の惨状じゃないか
結局、指導者のおっさんたちは代わってないからね
今の20代、30代に世界レベルのコーチングを学ばせないと日本サッカーはこのまま
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:03:47.08ID:Y5HCOu7m0
>>304
指導者の世代は変わっている
森保ですら日本リーグ時代の選手だがJリーグも経験している
これからJリーグ世代→海外経験組→その二世代目となっていく
ただ現状はまだまだだし欧州から遅れてるのはその通り
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:08:20.60ID:JvmP4LFU0
>>287
そもそも今のサッカーは、海外で日本人選手が活躍してるかどうかとか当の日本人が知りもしないしな(´・ω・`)
大谷みたいな例が特殊なのだろう
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:09:40.07ID:odcEb8MO0
今の世代になってようやくW杯世代が監督をやるようになってるからまだこれからの話。
そういう点も>>1の記事は無視してるあたり話にならないな。

それにプロ野球は半世紀以上もやってるはずなのに、
未だに芸能人紛いのことをやってるのがおかしいとは思わんのかな。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:11:50.39ID:Hb4cHd7D0
サッカーも指導者はライセンス制度だからな
キワモノが簡単にとっぷとチームの指導者にはなれない
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:12:29.37ID:TNfaa3kf0
そうそう!温室育ちの野球は弱肉強食を経験してないから。
新庄のような見せる人を求める。
野球はプロレスに近い。
サッカーは弱肉強食。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:14:11.85ID:qXiawavi0
だからサッカーは人気がないんだよ
チーム覚える前に消えるしチーム数多すぎるから1チームに対するファンの数が少なくなる
超人気球団が生まれなくなる土壌を自分たちで作ってる謎
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:14:36.88ID:nGd58x4+0
逆になぜいなきゃいけない?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:17:45.41ID:dWsW/6Pj0
>>313
Jリーグは興行だけ目的にしてるわけじゃない
田舎にあるクラブは普及と育成の装置だでもあるから
クラブが出来れば下部組織の設置を義務づけられて普及や育成を始めるんだよ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:19:01.09ID:Y5HCOu7m0
野球の監督は全体としてどういう野球を打ち出すか、コーチ人をコントロールしてチームをまとめてモチベーターの役割、試合の采配、こんなところだろ、技術指導はやらなくても成り立つ
戦術に関しては、このメンツ、いまの状況でどんな方針をとっていくかくらいなもので、戦術自体は大して進歩してないし、昔の戦術だって今でも通用する、それが今のチームに合っているかだけの話
サッカーの場合は戦術の進歩は著しいし遅れた戦術なら率直に勝てない
だからトップのレベルで何年もサッカーから離れてた監督が就任するということはまずあり得ない
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:19:24.81ID:3lXkXb8z0
>>316
別に監督である必要は無いけど
興行を盛り上げる存在は確実に必要でしょ
それが素人を騙す小手先の方法でもね
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:20:13.95ID:Y5HCOu7m0
>>320
要らないよ
そういうことはファンが求めてない
客寄せならイケメン選手とかでいい
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:21:13.98ID:3lXkXb8z0
>>321
何かしないとJリーグは盛り上がらないと思うけどなあ
別に監督である必要はないけどさ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:21:35.72ID:qXiawavi0
>>318
志はご立派ですけど
税リーグとか揶揄されちゃうお荷物状態と、育成(笑)とかしてる割に今回はワールドカップ出場すら危ういらしいんですが
結果を出しましょうよ
Jリーグ開幕時のあり得ないくらいのブームを活かせず
サッカーファンにすら見切りをつけられるJリーグさんってどうなんでしょうね
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:28:37.95ID:3lXkXb8z0
>>324
右肩上がりというか回復期だったよね
ただ心配なのは代表人気の低下とコロナで観る習慣が減った層の再獲得が不透明なとこ
そして、これは野球やサッカー関係なく全スポーツに言えるけど、リピーターばかり増えてのマニア化が怖い
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:33:31.91ID:JIKRuapp0
>>323
野球は普及や育成の果実をごく限られたプロ球団が収奪するだけでアマチュアに何も還元しないから根っこが腐ってきてるな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:34:23.52ID:2w6Htsxa0
日本独自に発展した野球なんだよ今ベースゴール化してる体格ありきで廃れていくよ

サカーは順序間違えたな 地域から盛り上げてJとすればよかったのにな?それと海外の真似事でしかないwww
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:34:38.02ID:Y5HCOu7m0
>>325
回復期だってさwwww
Jリーグ全体の動員は開幕時の3.5倍
コロナ前は過去最高
初期のピークから比較しても1.5倍
J1の一試合平均動員も今の方が多いんだけど

ブームはブームでしかないのよ
ブームはいつか終わるんでね
ブームが去ったあとどうなるかの問題であってそれは全体としては今のところ上手くいってるよ、局所的に問題はあるとしてもね
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:36:16.31ID:Y5HCOu7m0
>>323
日本野球が2A〜3Aレベルなのに何回も世界一になれるマジックが結果だというなら
その結果は全然野球人気につながってなくてシリーズ視聴率は過去最低ですよね?
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:39:54.71ID:yHbhsqQX0
野球も降格制度つければいいんじゃない? そうすればシーズン終盤まで下位争いは盛り上がるでしょ 落ちた球団の人気は終わるけどね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:40:32.56ID:3lXkXb8z0
>>328
一応、2018年まではそれまでの平均最多の95年や
日韓W杯で復活した後のピークだった08年にギリ届かなかったから
19年の1年だけだとなんとも言えないと思って「回復期」とした
コロナがなかったら…と思うほどほんとに最悪のタイミングだったよね
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:42:57.43ID:3lXkXb8z0
>>328
あと全体の動員数よりは1試合平均で見た方が俺はいいと思うよ
だから俺の出してる95年や08年にギリ届かなかったというのは1試合平均
そして1年だけだとなんとも言えないとしたのは、その時々によって最大収容人数が変わるから
回復期としたことに悪意はないので悪しからず
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:44:10.47ID:JvmP4LFU0
>>315
それじゃ日本のサッカーは廃れるだろ
まぁ最早バスケに抜かされそうな感はあるが
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:44:53.69ID:qXiawavi0
>>329
日本野球が2A〜3Aという主張の根拠がお前の主観のみなので
その論は成り立ちません
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:47:19.73ID:pl2l+57S0
球団が固定されてる棒振りはお遊びだから話題作りで監督選んでいいよ
真剣勝負のサッカーじゃムリやね
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:48:20.28ID:84SlV+Wy0
>>315
こういう経営なんて知ったこっちゃないってやつがガンだよな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:49:42.92ID:JvmP4LFU0
>>337
わざわざID変えてるのに無視されてて空しくならんか?
割りと真面目に心の病気だと思うわ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:49:56.78ID:Y5HCOu7m0
>>334
19年はJ1一試合平均動員が初の2万人突破で過去最高、もちろん95年(16,922)や08(19,202)年より上
そもそも08年が初期ブーム最高期の水準に達しているならそれ以降はブームの回復期ではないし、ブームはあくまでブームなんで回復するものでもない
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:50:03.73ID:HkrQ182r0
いや普通に成績悪けりゃどんなプロスポーツでもレジェンドにだって容赦ないだろ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:53:20.46ID:x5j3Ijjx0
>>340
ごめん、94年(19598人)の間違い!
09年から震災を経て13年まで下降して、14年に上昇に転じてるから回復期としたよ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 17:55:37.62ID:Y5HCOu7m0
>>336
30チームもあるメジャーで通用してる打者が大谷だけな時点でなあ、打線も組めないじゃん
んで2A〜3Aのさらにカスレベルのアメリカ代表チームとシーズン中断してガチのNPBのオールスターチームが好ゲームしてるわけでな
ダルビッシュもそう言ってるしな
現実みないとダメでしょ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:01:05.93ID:8ymNxzHR0
>>268
地域密着とかサッカー文化って抜かす時点でな。
税金にたからないで自立して運営できる金銭的余裕と世界で活躍できる力があるのが条件なのにな。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:03:55.92ID:Y5HCOu7m0
>>343
まあそれにも色々あると思う
確かに日本の野球のレベルは徐々に下がっていると思う、その要因はやはり野球の競技人口の低下だと思う
でもそれだけじゃない、もっと大きな原因はメジャーのフィジカル偏重化だと思う
だからひと昔前はレギュラーとる打者もいたけどいまは日本人の一番いい選手で一軍半
大谷は日本人離れしたパワーで例外中の例外
それもこれ言っちゃアレだし確証まではないんだけどドーピングじゃねえか?
メジャーが本気で取り締まってるとは思えないしな
ドーピングなければ本当は日本人野手はもう少し通用するんだと思うよ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:03:56.88ID:8ymNxzHR0
>>282
サッカーの場合、月に二回か三回しか地元で試合がない訳なんだな。
地域密着って言っても月に10万人集められるチームが浦和と横浜ぐらいしか無い時点で厳しいでしょ。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:07:09.59ID:Y5HCOu7m0
>>347
別に身の丈でいいんじゃない?
数万〜20万クラスの都市にもクラブはあるわけでね
逆に政令指定都市で大きな存在感出すのはなかなか難しいかもね?浦和や仙台や新潟は一種のブームが終わっていまは川崎くらいかな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:08:14.46ID:8ymNxzHR0
>>315
税金補填だもんな。
勿論ゴールなんか目指さない、ゴール前でバックパスをして責任逃れを目指す競技だったよな。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:11:02.98ID:Y5HCOu7m0
>>350
大した金使ってねえし
大分の債務超過だって10億くらいなもんだろ
巨人が宮崎市に作らせた室内練習場と変わらんわ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:11:22.66ID:8ymNxzHR0
>>323
WCの誇りがベルギーに健闘した!!
だから目標のベスト8達成できなくても問題ない、とてつもなく素晴らしい成果上げたって抜かすキチガイが応援してるからな。
まずは、こう言うキチガイを排除しないと無理だな。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:11:24.65ID:o67eeMNi0
うちの地元のチームも5000人くらいしか集められないんだが、もし野球のチームが都道府県に一つあって昇格降格あったら、どれくらい集められるんだろ
あとちょっと面白そうって思っちゃう
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:13:41.04ID:Iem9tg3o0
チーム数を増やして昇降格制度やっても試合や選手の質が落ちるだけ
日本じゃ厳しいね
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:15:03.25ID:8ymNxzHR0
>>348
身の丈なら、DAZNさんからの三億プラス月のホームの観客数万人で年収1000万円でプロやりましょうですか?
それこそアマチュアでやってくれよ。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:15:19.08ID:Y5HCOu7m0
いやさあ
北広島ねえ、あれヤバいと思うよ?
身の丈を遥かに超えてるもんなあ、だって市債倍増なんだぜ?
しかも固定資産税免除なんだからハムから金取れねえ
その他の付帯した部分からの税収増で返していかなきゃなんないのにショッピングモールもホテルもとりあえずは作らないとかなあ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:20:38.12ID:Y5HCOu7m0
>>358
Jリーグはトップチームやユース、Jrユースが地域のサッカーのリーディングチームになることで地域社会に貢献してるからね
その他の地域活動も盛んだしね、チームによるけど
ウチの地域の湘南なんかすげえぜ?
んでそれに見合った自治体の支出を自治体が認めてんだから問題ねえだろよ
まあ、外から見て何回目だ?もう潰してしまえというチームもあるけどね
Jリーグも今までは定着期だからある程度救いの手を差し伸べてきたけど徐々に本来の競争原理を強めて行くって言ってるしJ3のチームがJFLや地域リーグに戻ることを妨げてはいない
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:28:28.23ID:Y5HCOu7m0
>>364
プロサッカーを束ねているのがJリーグ、ここはまだいい、まともなリーダーも多かった
でもその上位組織で代表を束ねているJFA、これはダメだね
プロの上に立つ組織が一番のアマチュアリズム、企業の社内人事みたいなことをしてる
JFAの仕事は代表だけじゃないけどやっぱり代表の成績よ、代表が旗印になって育成年代まで影響しなきゃいけないし、逆に育成年代の成果の一番おおきなものが代表なんだからな
その結果の総括はちゃんとしなければならないし責任は取らなけらばならないわな
それがプロでしょ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:33:39.14ID:JGNiQRwP0
野球もサッカーもマニア化が進んでるな
今時大衆にうけるようなコンテンツじゃねえわ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:38:53.84ID:MmSbq5ox0
>>367
DD論やめーや
露出大幅減でマニア化一直線なのはサッカーな
プロ野球は大谷新庄、引退選手松坂ハンカチでメディアは大騒ぎ
サッカーは大久保とか引退しても話題性ゼロ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:43:07.26ID:JvmP4LFU0
大久保さん引退したのか
南アの時はかっこよかったのぅ・・・・・
点は取れんかったが
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:44:13.08ID:iBZY1hXv0
>>369
まだ現役だったことに驚きだわ。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:47:20.96ID:JvmP4LFU0
>>370
松井さんとかももう引退してるんかねー
サッカー日本代表見てると監督の重要性てのはよーわかるな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:52:32.72ID:F9BRMTpH0
そういや監督で海外進出した奴はおらんね
アジア限定で西野くらいか
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:56:51.96ID:4Idn4eQH0
サッカーはワールドカップ優勝という目標の為に競技力を強化する必要があるけど、
やきうはただのエンタメでプロレスみたいなので競技力を強化する必要がない
バカな情弱相手に飛ぶボールつかってホームラン量産させたり適当に160キロ越えたとかやってれば
焼き豚達はそれを信じてくれるww
やきうに国の威信やクラブの威信をかけた真剣な国際大会とかないからなーw
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 18:58:13.68ID:NP33WSVE0
>>353
プロ野球チームの経営が成り立つ商圏人口は200万人と言われてるな
ここから1試合27000人くらい動員して
年間200万人を集客するイメージ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:00:43.71ID:JvmP4LFU0
>>372
そうか
南アの時はすごかったな、過労死しないか心配になるくらい走り回って勝利に貢献してたな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:01:40.80ID:JvmP4LFU0
>>375
そもそもプロレスをなめすぎ
格闘技の興業としてはそれなり以上に成功してるんだぞ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:01:54.23ID:OtMJYckD0
全盛期のモウリーニョと比べたら、新庄が幼児に見えるわ。
今ならクロップか。
結果も実績もない新庄がはしゃいでも、痛寒いだけ。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:02:17.51ID:MmSbq5ox0
>>375
どんどんサッカー人気が下がってる日本に住んでるの相当辛いでしょ?w
とっとと出て行けばいいんだよ
ブラジルでもイングランドでもさ
今年ほど日本は野球の国だと再認識させられた年はないわ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:02:34.05ID:8GiY4hSD0
新庄って特殊なのか?
オフシーズンだから競技以外で記事書いてる普段通りのやりかたにしか見えんけど
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:04:38.40ID:Ktva79/u0
サカ豚さんは割と真面目にbリーグの方を意識したほうがいいよ
サッカーより施設に関する負担が少なく興行数も多く設定できる
しかも部活動数はサッカーややきうの次にくらいにいるから伸びる余地は大
バカにしてると足元すくわれるよ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:05:36.96ID:JvmP4LFU0
つーかサッカーの人材がなぜかバスケに流れてるしな
岡田監督がバスケ行ったのは驚いたわ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:06:01.82ID:jDimYd+X0
>>385
アリーナってちゃんとしたの作るとサッカースタジアムより高いでしょ
汎用性は高いのは認めるけど
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:09:39.70ID:8GiY4hSD0
>>387
サッカーは厄介なのは維持費じゃないか
というか芝
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:10:51.90ID:F9BRMTpH0
協会の派閥が絶対糞なんだろうなと思う
岡田はカズはずしの件で邪魔なんだろそれで外様にされた
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:11:23.19ID:+jbnIt7e0
サッカーには極端に無口な元代表ストライカーとか、SNSで何も考えずに発信して炎上する浦和クビになったディフェンスとか、結構色んな人材がいるぞ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:13:23.30ID:NP33WSVE0
>>387
日本はアリーナ不足と言われてて、国が補助金を付けて建設ラッシュなんだよ
Bリーグができたことやコンサートなんかでも使えるからある程度需要が見込めるということでやってんだけど、地方だと無駄なハコモノになる物も出てくるだろうな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:13:57.78ID:MmSbq5ox0
バスケのアリーナはアクセスの良い建設用地を見つけ易いのも大きい
屋根付きだし稼働率もサッカー専用と比べ物にならないからこっちの
建設ラッシュが起こると言われている
沖縄アリーナのスペックで建てるとかなり高いけどね
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:16:29.93ID:Q4NvmV3Q0
世界的な競技でもあり、世界的にも過酷なリーグであるサッカーと
途中で唐揚げ食っていられるレジャーとは一緒にしちゃいかんでしょ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:19:15.28ID:NP33WSVE0
>>394
サッカーこそエンターテイメントが求められてる
なぜなら試合数が少ないからそもそも試合以外の収入を考えないと厳しいんだよ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:22:37.54ID:NP33WSVE0
>>395
もう野球場は補助金で造るとかそんなにないだろ
球団が自治体から買い取るか自前で建てる傾向だから
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:23:08.49ID:8Xp/yy3j0
>>387
元々Bリーグ自体が26年だったかに
リーグ再編で降格無し最大30チームくらいの
新しいBリーグをスタートさせようとしている
フランチャイズを根付かせて
地元スポンサーを安定して付かすのも目的
その中で会場(アリーナ)を1万人以上収容
とか細かい規定があってそれをクリアできないといけない

既に1万人以上の規模のアリーナは
5箇所くらい建設決まっていて
これからも需要が見込めるので
各自治体も古くなった体育館を新しくする
算段と取っている
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:23:16.38ID:Ktva79/u0
>>387
アホか
アリーナのほうが圧倒的に安上がりだよ
土地もスタジアムほど必要ないから街中でも作りやすく維持費も芝の養生とかないから安上がり
いまアリーナ建設計画は色んな所で立ち上がってる
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:24:05.20ID:glPt1TRq0
>>394
確かにJリーグは財政的に過酷だ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:25:31.06ID:Ktva79/u0
>>397
現代のスポーツビジネスは視聴率とかよりも観客動員数に重点が置かれてる
いまだにシチョウリツガーとか言ってると足元すくわれるよ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:25:55.11ID:k0NPa4Qz0
野球だって一部はセリーグで二部はベリーグじゃん
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:27:58.18ID:8Xp/yy3j0
>>401
安上がりということは決してない無い

今度作る愛知県体育館は300億の見積もり
あれは国内最大級となるが
隣の名城公園にある建築物などの移設もあるので
ある程度かかってしまう

サッカーのスタジアムは
今はコスト良くなり150億以下でも
良いスタジアムができる

一概にアリーナが安いとは言えない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:28:15.14ID:l9G9PNfG0
一万人クラスのアリーナが増えるもイベントも増えるから嬉しいな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:30:08.62ID:8Xp/yy3j0
>>404
サッカーと同じくらいはかかる

この間できたキングスの
沖縄アリーナで160億くらいだったと思う
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:31:10.00ID:zfhCvYaG0
こと監督云々だけで言えばライセンス制度の有無だけだろJK
Jはコネ無し競技歴無しは勿論、自腹で海外研修行けなきゃS級取れないんだから
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:31:16.07ID:pl2l+57S0
棒振りは負けてもプロを名乗れるからな
エンタメ重視の監督でもいいのじゃねw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:32:19.09ID:8Xp/yy3j0
>>411
競技歴は無くても受講はできるよ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:33:11.16ID:spNeSCur0
>>209
Jのクラブに親会社なんかない
親会社に生かされてる実業団スポーツと一緒にするなって馬鹿にしてたじゃん
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:33:27.69ID:Ktva79/u0
>>404
建設費用で100億から200億って言われてるけどゼビオアリーナ仙台みたいにもっと安く抑えてるところもある
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:34:16.05ID:8Xp/yy3j0
>>416
資材も高騰してるから高いと思うよ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:35:43.97ID:NP33WSVE0
>>410
けど稼働率がサッカー場とは比べ物にならないくらい高いからな
地方はわからんけどw
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:35:56.38ID:spNeSCur0
>>408
アリーナの利点は色んなことが出来ることだから
専用設備と一緒にしてはいけない
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:36:10.85ID:k0NPa4Qz0
>>385
すでにハッキリとBリーグ>Jリーグなのは
千葉、栃木、沖縄、富山

総合的にはまだまだJリーグに及ばないけど
少しずつ侵食されてきているのは間違いない
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:36:13.58ID:8Xp/yy3j0
ただ高いと言うけど
100億台で
イベントやり放題できるから
そういう意味では安いと思う

新国立なんか1600億でどうしようも無い
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:37:43.07ID:8Xp/yy3j0
>>419
作った時期も悪いが
ゼビオはB1規定の5000人規模無いから
仙台はB1だとあそこ使えない

プロレスとかいい環境だけに
あそこはもったいないね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:38:39.12ID:spNeSCur0
>>417
Jのクラブだってプロ化後も元の親会社頼みだって言われて
サッカーは親会社の金だけではやってないから別物で
責任企業だから親会社じゃないって言い張ってたのはサカヲタですよ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:40:22.61ID:8GiY4hSD0
>>422
千葉はJの昇降格制度が悪い方に作用した典型例だね
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:42:44.16ID:Y5HCOu7m0
>>425
そんなこと言ってたバカはいないし
もしそんなこと言ってた奴がいたらバカ
おそらくおまえの壮絶な思い込み

Jリーグが親会社名をチーム名に付けさせないのはクラブは地域に根ざすという建前のため
最初から親会社なんかほとんどのチームにあるわけで全く事実に反するだろ

毎回説明されても同じこと繰り返すって
病気なんですか?
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:50:26.27ID:Ktva79/u0
>>427
イベント数が多くなればその分費用が嵩むのは当たり前
イベント数を多くうてるなら費用対効果は上がる
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:50:29.79ID:x5j3Ijjx0
>>428
どっち側にもそうだけどバカってのは山ほどいる
2ちゃん時代の芸スポで野球をバカにするサッカーファンにはそういう論調は確実にあったよ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 19:53:45.57ID:Ktva79/u0
>>424
そだね
あそこの事例みてると本当にゼビオはよくやってると思うよ
そんなことも知らずにヴェルディサポがゼビオ叩くの見てると悲しい気持ちになる
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:00:15.47ID:8Xp/yy3j0
>>432
あれヴェルディサポじゃなく
信者だったでしょw
消えたらうるさくなくなった
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:04:59.81ID:x5j3Ijjx0
>>435
当時の2ちゃんはマジですごかったよ
知らないのに「ねえよバカ」とか喧嘩腰な貴方と同じくらいに頭の悪い人多かった
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:08:49.75ID:x5j3Ijjx0
>>439
知らないことを知ったフリして喧嘩腰になるようなアホはどこにでもいるんだよ
あなたのようにねwww
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:10:51.31ID:1ueZYU+d0
トヨタカップの海外の本物を見た時はワクワクしたもんだけど
税リーグとかいう高校レベルをプロして興業するのは無理だわな
監督の問題では無い
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:11:16.80ID:Y5HCOu7m0
>>440
物知らない奴が勘違いしてそう言ってました
だからなにってだけの話でしょ
んで俺は何も事実に反することは言ってないんでそんなこと言われる筋合いもねえし
観客動員数確かめもせず事実に反することをいうおまえがどの口で言うの?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:12:01.95ID:1ueZYU+d0
高校レベルって書いちゃったけど高校インターハイにも劣るわな
税リーグは小学生レベルかな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:14:17.63ID:x5j3Ijjx0
>>443
知りもしないことを偉そうに語るあなたと
年を間違えて指摘されたら謝った俺と
どっちがまともか分かりそうなもんだけどね

あ、あなたの頭じゃ分かんないよね、ごめんw
さっさとNGしてどうぞwww
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:15:38.90ID:defrq/KI0
チーム全員二刀流の
一人一殺ローテーションとかやったら
野球ではない他のスポーツに変化すると思うんだ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:26:28.98ID:Y5HCOu7m0
>>446
昔の2ちゃんがどうだったかなんてのは印象論でしかないけど昔の方がまともだと思いますねえ
>>425がいつの話をしているか定かではないのでどんだけ昔の話をしてるのか分からんけど当初は釣りって概念もなかったわけだしね、釣りAAが出来るまではね

んで、昔の2ちゃんが厨房的だったとしても>>425が事実であることを何も裏付けてはいないし君も何の根拠も示せていないですね
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:30:59.26ID:x5j3Ijjx0
>>448
この期に及んで知らないことを知らないと言えないあなたの脳みそじゃそれが限界よ

当時の焼き豚サカ豚戦争はマジでめんどくさいほどで
どっちも好きでよく見る俺からしたら間抜けな言い分を双方言い合ってた

それを知らないあなたは>>428
>そんなことを言ってたバカはいないし
>おそらくおまえの壮絶な思い込み
と無知を晒してたから、俺が>>431であったよと教えてあげた

そしたら知らないあなたは>>435でいきなり
>ねえよバカ
と言いきった
でも実はあなたが知らないだけだったwww

こんだけ丁寧に説明しても分からないなら、悪いこと言わないから病院行きなさいよ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:42:31.95ID:Y5HCOu7m0
>>449
話にならんねえ
仮に当時のスレがそのような雰囲気でも
何ら>>425の裏付けにはなってないわけだし
そのような書き込みがあった根拠をおまえは何も示せてない
んで仮にそのような書き込みがあったとしても、>>425に対してはただそれそいつの勘違いだよというだけの話であってね

んでさ
おまえは何の事実も根拠もその当時とはいつ頃の話であったのかの時間軸も示せてない時点で俺のことを事実を知らないという資格がないわけでね

論理的に物考えられない人は論争しない方がいいですよ?無意味ですから
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:48:18.90ID:x5j3Ijjx0
>>450
話にならんねえwww

貴方は知らなかったんだから謝るべきで、それを
>そうだとしても〜
と論理展開させる前に無知を謝るべきなのよ
なぜなら、あなたはないと言い切ったんだから
そもそも新聞記事にもなったほどの論争を知らないほど無知を晒しておいて
よく偉そうに講釈垂れると思うよwww

何度でも言うけど、最初に喧嘩腰になったのは貴方
そして今も「おまえ」などと言ってくる失礼なのも貴方
そんな人にこちらからまともなソース出す気になると思う?
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:18.83ID:1ueZYU+d0
降格制度どころか東京と大阪の二チームも有れば充分だと思うわ
試合も年に二回もやれば充分
興業では無くてスポーツらしいからなw
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 21:25:59.89ID:Y5HCOu7m0
>>451
事実だと主張するなら根拠を示してください→事実を認めて謝るべき野手事実だと主張するなら根拠を→事実を認めて謝るべき→無限ループ

何回目だ?

事実だと主張するなら概ね事実であるに足りる根拠を示して下さい、論議として当たり前のことですね
ちなみに当時のスレがすごい雰囲気だったということはサッカーファンの主張が概ね>>425の通りであったという根拠に全く足りないんでね当たり前だけど

ちなみに俺は2000年くらいの2ちゃん創成期から居るし一貫してサッカーファンなんで
当時いなかったはずの俺は知る由もないって筋は根拠にならないんで

んでちょいちょい煽り入れたり頭悪い病院行けなどと書くけどそんな認定は物事の正否には関わりないんで無意味ですよ?
んでおまえと書くような人にソースなんか示す気になるだって?貴方と書きながら病院行けなどと書くおまえは慇懃無礼って奴だね
どの口でそんなこと言うのかなあとw

繰り返しますが事実が概ね事実であるという根拠をどうぞ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 21:29:56.83ID:yCVKmX+n0
2ちゃん創世記からいて焼き豚論争時のアクロバティック擁護を知らない奴がいるのが不思議
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 21:31:47.20ID:x5j3Ijjx0
>>453
貴方の中では
>ねえよバカ
が「根拠を示してください」になるのか?
どんなおツムだよwww
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 21:41:59.74ID:P9pnAI7N0
基本的にサッカー選手ちゃらいからな
新庄は周りが真面目だから目立つだけ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 21:44:18.43ID:Y5HCOu7m0
>>455
その論争に於いてサッカーファンの論調が概ね>>425であったという根拠は一体どこに?
てか自演臭強いんですけどwww

>>456
誰がそんなこと言いました?
おまえがそうであったと主張するなら根拠を示してくださいと言ってるのですが?

俺→そんなことねえよ
おまえ→そうだったよ
俺→根拠は?

ただそれだけの話
んでおまえの主張は「そうだったよ」だけ

おまえが信じるに足りる根拠を示さない限り話は進まない
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 21:47:45.53ID:mRYaia++0
カズをなんとかしないとずっとバカにされ続けると思うんだよなあ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 21:53:07.56ID:x5j3Ijjx0
>>458
貴方が最初に
>ねえよバカ
を返した時点でこの話は発展しないんだよ
なんでいきなりバカ呼ばわりされた相手にわざわざソース出すんだよ?
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 22:00:59.50ID:Y5HCOu7m0
>>460
言い訳乙
おまえが根拠を示さなければおまえの主張は正当化されない、ただそれだけの話
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 22:04:46.67ID:Y5HCOu7m0
サッカーファンが具体的にそのような主張をしていた←当時は豚論争が根拠

こんなおまえと同じへんてこな主張の人がいきなり現れて擁護してくれるとはねえwwwwwww
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 22:44:39.67ID:cJg1okU20
>>336
それダルビッシュの発言なんだけど
まあダルビッシュが言ったのは日本で活躍してる助っ人外人が3Aレベルなんだけど

つまりそいつ等に無双されてる日本人野球選手達はそれ以下の2Aレベルと言う事
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:06:56.29ID:cJg1okU20
>>398
日本にはプロ野球球団の10倍以上の100以上の野球スタジアムが無駄に有るんだけど

たった12球団で全部金出して面倒見てくれるの?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:15:59.83ID:MmSbq5ox0
>>467
お前みたいなのは日本では超マイノリティだと自覚して生きないと辛いな
お前以外の日本人は野球の国だと認識してるから野球推しなの
分かる??日本から出て行ってサッカー一番の国に移住せーよw
それで丸く収まる
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:30:06.49ID:5+gZUBCE0
>>469
相撲の国だよバカヤロー
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:31:06.57ID:Y5HCOu7m0
>>469
あたおかさんチーッスw
何で野球の国なのにプロ野球も甲子園も視聴率落ち続けてるの?競技人口は減り続けてるの?野球の国じゃなくなってきてるってこと?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:33:52.29ID:T1ejSApK0
清原じゃないけど
https://youtu.be/bIayKeu0Wsk
俺はこれにちょっと冷めちゃったというか引いてるんだけど
現役の監督がしゃべくり7に出るってなんかやりすぎじゃね?
そこが良いのかな。なんか俺は違う気がしてきたわ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:39:04.83ID:Y5HCOu7m0
>>473
俺は清原が言うことは理解できるよ
野球がプロレス化してほしくないんだろうね
まあガン黒片ピアスずりパン本塁突入タックルジャンピングニー野郎が言うのはおまいうだけどさw
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:39:10.55ID:MmSbq5ox0
>>472
ルヴァン決勝2%Jリーグ優勝決定試合2%のゴミがなんで野球に楯突くかな
身の程知らずなんだよカス
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:49:47.86ID:Y5HCOu7m0
野球のインチキ力を結集した最大値が37%
W杯一次リーグにもラグビーにすら及ばないというねwww

野球の国?え?

wwwwwwwwwwwwwwwww
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:50:43.68ID:Y5HCOu7m0
やっぱり偽物は所詮偽物www
金色の偽物メダルはバカの心しか惹きつけないwww
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 23:57:20.69ID:T1ejSApK0
>>474
本当そう思うわ
清原お前がいうなだったからね
なんか新庄ショーみたいにしすぎで軽くなりそう
ビッグボスもマスコミ総出でこんなに使うんだって…
テレビも徹子の部屋だったらまだ良かった気がするが
しゃべくり7って大丈夫かな
巨人の日テレにハメられてね
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 04:07:48.99ID:wltAh2Lr0
北条の説明は事実だけどこんなことマジで語っても野球脳には理解できないよ
「レベル落ちるからチーム数減らせ」とか訳わからないこと言われて終わり
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 04:15:32.84ID:BIV86/hp0
野球はそこらのおっさんに監督やらせても成績変わらんだろ
コミュニケーション能力は必要だろうが
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 04:21:27.08ID:SfNuMOHC0
エンタメを出しまくってるのに年々と人気が減少してるのに
さらにエンタメ要素を増やしてどうするんだろうね?
もっと、ヒリついた試合を増やした方が野球には良いだろう
甲子園が人気なのもそこが大きいのに
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 06:09:20.90ID:+54g4xoF0
>>469
>お前以外の日本人は野球の国だと認識してるから野球推しなの

プロ野球ファンって先鋭化したカルトぽくて気持ち悪いな
野球が年々衰退してく理由がよく分かる
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 08:50:46.20ID:8fHww+7m0
>>489
ここ数年のサッカー人気についてどう考えてる?
依然若者に人気のスポーツだと思ってる?
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 08:51:30.33ID:1ooDXTV80
まぁ確かに日ハムが低迷してなければ新庄なんか呼んでないからなぁ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 10:25:58.54ID:PXRHmBz90
野球も降格制度つければいいんじゃない? そうすればシーズン終盤まで下位争いは盛り上がるでしょ 落ちた球団の人気は終わるけどね
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 11:44:04.42ID:EhzQbDGy0
野球は甘えすぎ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 11:56:40.05ID:hMUpibDL0
>>10
相手がおらんねん
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 11:58:44.03ID:U77FzyRA0
ラモスがそれに近い系統かな
選手に勝ったら5000円あげるって言ったり
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 12:11:39.92ID:wltAh2Lr0
読売が降格したら阪神もついていくだろw
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 12:14:44.50ID:0yVmfMF90
野球は強くてもファンが増えない場合が結構ある
むかし関西に阪急ブレーブスという強豪チームがあってスタープレイヤーも揃っていたんだけど
お隣に阪神タイガースという当時弱小人気チームに観客動員で完敗してた事があって
強さだけじゃ人気チームになれないプロ野球経営の難しさを物語る事例があったのよ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 12:17:13.64ID:U6HEYHRc0
降格があるせいでとりあえず真面目な振りをしなきゃならなくなってるってのはあるわな
負けた戦犯になったら目茶苦茶叩かれるから自分がそれに関わらないようにさっさとパスして逃げるプレーしかしなくなる
そりゃ見てもつまらんわ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 12:20:32.92ID:yPhzAPJj0
まあ、サッカーは真剣で真面目でつまらないプロスポーツをやってればいい
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 12:51:28.81ID:U6HEYHRc0
>>506
へ?
サッカーが異様に敗者に厳しいのは事実じゃん
オウンゴールしたら殺されたりするんだぜ
根本的レベルでおかしいわ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 12:58:50.60ID:psq3zDOP0
>>507
それは事実だが、真面目なふりをしなきゃいけないっていってる時点でアホだよ、お前。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 13:27:31.18ID:ob8dDnUZ0
試合中の監督の采配が勝敗に影響するのは
野球>>>>バスケ≫バレー>サッカー>ラグビー
特に高校野球までの監督はゲームメーカーそのもの
バントや盗塁だけじゃなく打席でも「転がせ」とか「カーブを狙え」とか「ファールで粘れ」とか
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 13:32:12.45ID:2E5f+t5t0
「昇降格制度が・・・」

昇降格制度がなかったら新庄が生まれたのか?

どこにいんの? カズか?
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 13:53:32.08ID:Q36SG0a10
>>495
コア視聴率はサッカーの圧勝
中学やきう部員減少でバスケに抜かれ3位
高校やきう部員は14万人割れしてサッカー部員と3万人差

やきうは若者に嫌われてんな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 17:31:16.64ID:LMbnxTAA0
戦略や戦術を語ってもマニア受けしかしないのをいいかげん受容すべきだ
芸人っぽい監督を持て囃す客が馬鹿だと批判するのは簡単だが
客の気質を変えるにはそれこそ100年かかる
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 17:32:57.92ID:OEosMjtJ0
>サッカーは完全な自由競争なので、富めるものはますます富んでいく構造
だったら強豪から一人二人抜けたってどうってことない
監督なんて無意味

>野球はドラフトによって戦力の均衡を図っています
それゆえどのチームも人が抜けたら大きな影響がある
こっちも別の意味で監督なんて無意味

こいつの論理は真逆だよ
サカ豚だけに流通してる理論
サカ豚って答えが決まってて視野が狭すぎる
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 17:34:42.27ID:LMbnxTAA0
海外は知らんけど日本のサッカー業界はプロダクトアウトが過ぎる
「世界のサッカーとはこういう商品なんだ!受け入れろ!受け入れられないのは馬鹿だ!!」
と叫んで回るばかり
このやり方はどハマりする客を産むんだけど
市場規模の小さいニッチ商品になりがちだし実際そうなりかけてる

でも当のサッカーマニアがニッチ商品という位置付けに満足しないものだから矛盾が起きてる
マニアだけじゃなくて業界人にもそれが時折うかがえる
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 17:52:16.71ID:l4Y3xQev0
本田も言ってるよね
監督にライセンスなんていらないと
利権でしょ?
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 17:54:49.15ID:Q36SG0a10
>>519
サッカーのライセンス制度って別に日本だけじゃないだろ
欧州なんてはるか昔から制度化されてたな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 18:00:05.07ID:LMbnxTAA0
二言目には世界ガー

ローカライズをここまで拒否するのは一体何故なのか?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 18:00:26.55ID:l4Y3xQev0
>>520
フットボールとサッカーは違うと思うけどね
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 18:25:55.13ID:jWzvL4Ll0
アメリカのリーグ方式ってつまらんのよ
リーグを複数つくって、プレーオフやるじゃない?
あれは上位争いはあるが、下位がやる気ないから面白くない
大谷のエンゼルスとか何のために試合してるのか分からんくらい目標がない
やはり欧州式に、1リーグ制でリーグで1位が優勝というシンプルで公平な方式が良い
そして、下位は下のリーグと入れ替え、むしろ白熱するのは下位争いや、2部の上位争いという
入れ替えの面白さを知った日本人は、もう野球のリーグ方式にすら幻滅している
6チームで年間3位までがCSに進めるとか、こんな間抜けなルールありえない
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 18:50:37.78ID:VyQlOAjX0
>>519
焼き豚がアホの本田の話を真に受けてて草
素性が怪しいおっさんが指導者やってる焼きうんこでまともなライセンス制度なんて始めたら誰も受からないから形骸化した利権になるだけだろな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 18:58:23.47ID:+54g4xoF0
>>513
野球は一球一球監督の指示待ちの脳死競技だもんな
野球選手はルーチンワークをこなすだけのロボット
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 19:11:08.12ID:GtdCCCPp0
>>525
作ったというより国土が広いからああいう形になっただけ、何せタイムゾーンまで違うわけで
出来た時は交通網も今ほどじゃなかったから、ああいう形がちょうど良かった、それだけ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 19:16:30.28ID:l4Y3xQev0
>>526
でも日本特有の利権のためにライセンスがあんでしょ?
お前なんかより本田のほうが信用できるし、ほらライセンスあるのに無能認定された森保いるやんね。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 19:18:53.25ID:l4Y3xQev0
>>524
日本サッカーにフットボールの猿真似は身を滅ぼすってことだよ。わかれよ。だから代表の本社ビル売却とかなる。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 19:19:05.44ID:u/QNtiAe0
>>320
なら既にカズいるじゃん
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 19:24:55.27ID:VyQlOAjX0
>>529
ライセンスは指揮能力まで担保するものじゃないからな
焼き豚は相変わらずバカだな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 19:47:12.16ID:l4Y3xQev0
>>532
能力が担保できないことやってるなら、やっぱり利権でしょ?
車の免許でも運転能力担保してるのに
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 19:51:01.11ID:VyQlOAjX0
>>533
医師免許あってもヤブ医者はいるし教員免許あっても教え方が下手な糞教師はいるだろ
お前はライセンス制度の本質を理解してないんだからもうレスするな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 20:54:07.13ID:dqIeJdTG0
少年野球は未だにそこらのおっさんが教えてるやん
プロ野球もその延長線上だよ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:06:15.18ID:TmkdbjjY0
野球は無資格でも監督になれるからでしょ
サッカーの監督には資格必要だよね
おもしろい人みつけても監督にはできない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:25:15.94ID:l4Y3xQev0
>>534
免許は能力を担保するために存在してるのに、監督免許は指揮能力を担保してないのに出すのか。
しかも、ただの民間資格でしょ。つまり利権でしょ?
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:31:06.46ID:VyQlOAjX0
>>537
ライセンスは「最低限」の知識や技量を担保するものだ
そこから先は競争世界で個人の能力や努力の話で当然実力差は出る
プロゴルファーでも松山みたいなトップが何億円も稼ぐが下の方は食うや食わず
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:38:34.94ID:l4Y3xQev0
>>538
森保って日本代表監督でしょ?
それなのにライセンスで指揮能力すら担保できてないとか、そもそもその民間資格()に何の意味があるのかって話なんだけどライセンスホルホルしてるとこすまんけど。
やっぱり利権じゃん。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:41:23.55ID:VyQlOAjX0
>>539
それは田嶋が無能の森保を監督に据えてるだけの話でライセンス制度が利権とかは話が飛躍しすぎ
代表監督の地位は利権かもしれんけどな
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:44:42.68ID:+vf3DtpP0
球蹴りもしょせん興業やんw
イケヌマみたいに球蹴ってるだけで社会的には何の生産性もない
それなのに興業を否定するとかやっぱ球蹴りオタはバカだなあw
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:48:05.41ID:V9nvoD9/0
焼豚ってマジで無職ニートだろ。
普通の一般人はライセンスの意味はすぐに解るぞ。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:49:15.54ID:l4Y3xQev0
>>540
しかも、森保ってライセンス最上位のS級ライセンス持ちなんでしのょ?これで指揮監督能力すら担保できてないって逆に凄いよw
これ取るのに、将棋の順位戦A級に行くぐらいの難易度で金もめちゃくちゃかかるとか、そりゃ本田が怒るわけやわ。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 21:55:33.73ID:SfGWurO10
サッカーはチームスポーツだから世界レベルが1人いたくらいじゃ何も出来ないしな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:01:41.39ID:VyQlOAjX0
>>543
NPBのスター選手だけで監督の座をぐるぐる回してる方がよっぽど利権なんじゃないのか?
ライセンスも要らないんだから高校野球とか社会人野球の名将がやってもよさそうだが
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 22:27:44.63ID:CyVUCTHQ0
キー局が協力的じゃないと新庄みたいな盛り上げ方は無理だろ
Jリーグはキー局が放映権持って無いからいくら偶像を創り上げても
その後の試合中継やスポーツニュースなんかの視聴率恩恵が皆無だからな
久保でさえJリーグ時代より試合に出てない今の方がマスメディア露出が多いおかしな状況になってるからな
この辺りもJリーグのやる気のなさがよく現れてる
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/03(金) 23:02:00.58ID:8EIstsrR0
ろくな戦術も無く如何にセオリー通りルーチンワークをこなすかを競う競技が野球
そこらへんのおっさんでも出来る簡単なお仕事だよ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:31:43.43ID:58+hXA1S0
野球みたいな面白おじさん枠は、過去の名選手にチーム広報とかやらせてメディアに出せば良いんじゃね
武田とかにやらせればいい
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:37:32.67ID:F8VrHtno0
>>548
つかそのキー局がやる気あるのは自分らが教わったやり方だけ
じゃなきゃ新庄なんかより日シリで活躍した選手たちが出てくる、まあそれが今ここでも名前すらろくに出てこないわけで・・・
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:48:38.69ID:xhxxXM0K0
>>546
論点ずらししないでくれる?
S級あっても森保が無能認定されてんだから、利権のための民間資格でしょ?
ほら日本人って資格とか免許でマウンティングするの好きでしょwこういう実力すら担保されない資格商法を疑問に思わずコロコロ騙されるアホどもそれがサッカーというわけ。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 08:50:43.89ID:xhxxXM0K0
とっとと、本田をJの監督にしろよ。
Jは不人気なんだから良いアイディアだろ。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:02:48.30ID:MrrQtDsw0
>>1
入れ替えとかしなくても野球は人気があるから
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:06:20.21ID:MrrQtDsw0
>>552
武田って勿体無いよな
女好きやら美意識ばっかり注目されて、みっともないオジサンと化してる。
サッカー指導者としての武田もクローズアップすればギャップもあって人気が凄くアップすると思うんだけど。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:09:59.46ID:MrrQtDsw0
武井壮がサッカー協会の会長やればええやん
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:10:13.79ID:7J4mDlc80
一時的にはいいかもしれんけどこういうことで人気や注目度上げるのは競技の本質からは外れてるしデメリットもあるけどな
新庄も上手くメディア使ってるけどまぁいかにも日本のテレビ屋や広告屋がやりそうな手法だわ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:20:44.39ID:BtpHk7ND0
身も蓋もねえな
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:22:47.67ID:FXGt4JaU0
>>558
武田好きだったおばさんかな
芸人とかジャニーズに馬鹿にされる奴なんか
いても役に立たないよ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:26:29.22ID:CpR3HQiA0
ライセンス持ってるのに暗愚な監督、地味で発信力もなく無能な監督もたくさんいるのが悲しい
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:28:27.49ID:KG1DYU3D0
>>560
興味ない人にも観てみたいと思わせることはプロの興行だから有効だな
あとは集めた人が試合を観てリピーターにできるかどうかだな
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:44:38.34ID:S/adu12w0
日本人は遺伝的にサッカーに向いてないんだろう
ヘディング脳障害で日本人はやられやすいから、中年以降になるとなんの活躍も出来なくなる
日本人サッカー選手はみんな早熟で衰えが早い
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:46:22.07ID:nnUew0h20
>>1
シビアはいいけど余裕がなさすぎてギスギスして人も寄ってこないんだろ
エンタメとしてはパフォーマンスも欲しいのにみんな難しい顔してるじゃん
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:48:03.22ID:MrrQtDsw0
>>562
いや野球好きなオッサンだけどw
役に立つとかじゃなくて武田自身のイメージの話な。
少年サッカーの指導とかやれば真面目な一面も見えてイメージアップすると思う。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:48:48.93ID:hgaActvU0
まだ口先のパフォーマンスだけで一試合もしてないのになぜいないのかとか言われてもなあw
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:50:24.93ID:MrrQtDsw0
阪神ファンだけど新庄嫌いだったわ
チャンスで大振り内野フライのイメージ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 09:55:46.05ID:ZP1Wye2K0
>>568
マスゴミにとっては話題振りまいてくれて記事書きやすのがありがたいってだけの話だろな
焼きうんこはスポーツ風芸能コンテンツだからそれでいいんだよ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 10:02:15.07ID:KG1DYU3D0
>>570
それが発信力だからな
Jリーグもそんなチームがあればいい
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 10:02:33.85ID:N/qJECmg0
>>554
何でこんなにバカな事を言ってるんだろう?
ライセンスというのは監督の資質を担保するものであって能力を示唆するものではないのに
最低限の資質によって階級があってそれがないと、その階級の監督を出来ませんよという話
バカは理解出来ないのかも知れないけど
こういう奴は誰でもなれるのが現状の少年野球のコーチのゴミ化になってるのを気付かないんだろう
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 10:08:57.71ID:ZP1Wye2K0
>>572
サッカーのライセンス=JFAの単なる利権で無意味なものという結論ありきで語ってる焼き豚だから無視するに限る
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 11:41:45.09ID:KG1DYU3D0
>>572
本田は無くせと言ってるな
日本のS級をとったところでヨーロッパで監督ができるわけでもなく、日本のレベルで指導者に足かせつけるからつまらなくなってると思ってんだろう
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 11:58:05.63ID:S1O6uZMS0
監督が目立つとチーム成績は悪くなるというのが定説
長嶋監督の初年は最下位だったので2年目からは自重した
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:06:30.59ID:ZP1Wye2K0
>>574
UEFApro取ればいいのに
JFAのS級ライセンスとの互換性あるからJ1でも代表でも監督出来る
そんなこと言うならUEFAのライセンス制度にも噛みつかないとならないが誰からも相手にされんだろう
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 12:36:41.77ID:hgaActvU0
本田とかはただ過程すっ飛ばしていきなり代表監督とかやりたいんだろうな
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 13:08:10.96ID:Rli9sKEi0
サッカーやバスケと違って野球はスーパープレーの無い根本的につまらない競技だから監督で悪目立ちでもしないと持たないんだと思うよ
野球はスポーツというより芸能
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 16:11:44.06ID:8oEasa8u0
新庄がただ特別なだけやろ
いうて野球にも新庄以外にあんな監督おらんわ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 17:16:43.47ID:56MYoHeN0
マンチーニなんかライセンス制のセリエでライセンスなしで監督やってたろ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 17:23:37.00ID:U3brN1lG0
>>580
長嶋とか星野とか似たようなもんだろ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 17:40:27.39ID:q81tnIGK0
サッカーアメフトバスケの監督は何億もの年俸もらってるが
野球は数千万

頭使わない野球の監督は誰だっていいてこと
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 22:51:01.29ID:2+NoRBju0
野球の監督はコーチ経験が無くてもいきなり出来るくらい簡単なもんなんだな
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 23:36:27.73ID:4IIFAB4L0
よく知らんけどサッカーくらいかな?
資格がないと監督・コーチができない競技は
野球の場合は個人の能力が全て具体的に数字に出る

打撃・守備・走塁で結果を残したやつがコーチになる
監督は統率力だから人柄が重視され作戦面はヘッドコーチが担当
採用する球団側は基本的に選手時代の結果を参考に人選するのが伝統
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 23:40:33.69ID:46RK8cMJ0
やきうは負けてもメディアが取り上げるしな。

大谷活躍、なお試合は負けました、でもOK!
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 01:43:51.85ID:4FI02iem0
何故新庄みたいな監督がいないのか?
それはサッカーがスポーツだからですw
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 05:46:13.56ID:PY1vnUOi0
野球の監督なんて誰でも出来る飾り
野球は監督の指示に従うだけの双六

どっちなんだよ?w
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 06:13:18.80ID:SDVHvKYD0
>>583
サッカーは日本人監督で億もらってる奴なんて誰もおらん。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 06:18:50.61ID:qA/J5l0N0
>>582
長嶋さんは近いかもね。でも長嶋さんこそ、サッカーとか他の競技なら即クビだったけどね。
星野さんは、2人みたいにマスコミスターじゃなかったでしょ。結果出すから人気はあったけど、暴力と試合内容以外の部分で目立つことなかったし。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 07:10:14.85ID:1fLeVxOr0
>>592
風間は1億貰ってたよ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 07:15:18.15ID:GW+O97BN0
>>594
プロ野球も山本昌が50まで現役してたよね
興行なんだからどちらも広告塔として価値と本人のやる気が有れば現役を続けられるってことだよ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 07:40:48.46ID:mfWeDDb80
>>596
そりゃ今なおJリーグで一番有名な選手を引退させられないよね
誰も知らない興味の無いリーグになったら終わりだから仕方ないな
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 07:45:39.06ID:PY1vnUOi0
新庄はカズみたいなもんか
選手と監督という違いはあるけど客寄せパンダなのは同じ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 07:49:04.46ID:wpKIEO0p0
>>597
野球と違ってサッカーは競技としての面白さを見に行くからそれは違うよ
女子サッカーは成立してるけど女子野球は成立してないよね
競技としての面白みの違いが前提だから
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 08:03:29.47ID:PY1vnUOi0
>>599
ゴルフは競技として面白いもんな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 08:09:16.53ID:78+qJiqv0
サッカーは誰でもできるが
野球は誰でもできるもんじゃない
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 08:11:53.40ID:yoOaA5YG0
>>601
野球は腹の出たデブのおっさんでも出来るやん
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 08:17:49.70ID:78+qJiqv0
>>602
プロじゃないと150キロのボールは投げれないし打てない
プロ野球そのものが超人スポーツなんだよ
サッカーみたいにアマチュアと対戦してプロが負けるみたいな体育の延長とは違う
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 08:18:45.11ID:zZVeIr3T0
サッカーはショーじゃないからなガチでやってる
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 08:20:17.99ID:78+qJiqv0
>>604
別にプロサッカーを見る必要ないな
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 08:29:30.57ID:Qxi4Isg70
まず新庄は結果を出してないのに何を羨ましむのか意味がわからない
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 08:34:49.39ID:o54nnpQl0
>>603
野球はプロがアマと対戦さえしねえくせに何言ってんの?
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 08:42:14.45ID:78+qJiqv0
>>608
アマチュアがプロ野球と対戦しても勝てないから
それにアマチュアが危ない
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:17:48.12ID:zim11EzP0
サッカー程戦新戦術スピードが速いスポーツはない
野球はしばらく離れても動作のスポーツだからすぐに追いつく
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:24:05.94ID:mfWeDDb80
>>610
ありもしないものを進化が早すぎるから見えないんだとか言われてもねえ
馬鹿には見えないとか言われようとそんなん知るかで終わるだけ
普通の人は分からんものを分かろうと努力してまで見てあげるほど暇じゃないのよ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:28:41.21ID:PY1vnUOi0
サッカーは少しヘタクソでもそこそこ楽しめるが、野球は少しでもヘタクソだと晒し者になるからな。
打席に立てば前身守備をされ、ライトを守れば狙い打ちされる。
運動音痴が野球嫌いなのは理解出来る。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:37:53.46ID:4vmyz9Un0
>>603
むかしたけし軍団に負けたやん
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:38:28.60ID:PY1vnUOi0
逆に言えば運動神経に自信があって目立ちたい奴は野球に向いている。野球は個人競技的な要素が高いからね。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:39:50.82ID:17s0RkZo0
まあ不思議なのは毎年6球団、6球団で優勝チームを選出、最後1チーム優勝
これを見ていて楽しいの?同じ相手と何度も対戦して、それを見て
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:42:36.70ID:5YFJ+kv70
>>603
焼き豚はよく、150kmがどうの言うけどそれの何が凄いの?
トップクラスの焼き豚選手はみんな100m10秒台前半でマラソン走らせたら2時間30分切りとかなら凄いと思うけど
焼きうんこの中だけの指標だからさっぱり凄さが分からないんだが
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:46:26.78ID:PY1vnUOi0
>>618
そんなのどの競技も同じじゃんバカなの?w
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:51:13.90ID:PY1vnUOi0
>>620
ああそこね、俺は野球だけが特別だとは思ってないよ
アマとの差はそれぞれの競技で違うだろうけど
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:53:48.40ID:bFI6lwLe0
>>618
バッティングセンターで最速球を打ってみたらいい
それでだいたい130〜140キロ
経験ないならまずバットに当たらないから
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:56:02.09ID:W1k+5pPj0
>>618
こういうの見ると
例えば狩りで遠くの動物に当てたり採集で木の実落したり
戦争で手りゅう弾投げたりと
「速い球を正確に投げるスキルをすげえ!となる状況」って
人類史上結構あったと思うんだけど、
現代はそういう想像もできない連中ばかりの世の中なんだなあとしみじみ思う
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:59:12.99ID:5YFJ+kv70
>>622
野球やってればそれくらいみんな打ち返すんだからただの慣れの話で超人スポーツでも何でもないわな
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:59:50.93ID:nK8cOmd20
ヤクルトの2年連続最下位からの優勝だけど

サッカーなら2部、3部に降格してるから、同じカテゴリーで戦えないからね
せいぜい天皇杯で優勝くらいか
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:00:02.04ID:PY1vnUOi0
>>622
しかも硬球で木製バットだと尚更無理だわな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:01:58.17ID:bFI6lwLe0
>>624
プロ野球だと150キロ〜160キロが打てないと話にならない
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:03:13.41ID:gwgdBeRN0
野球はぬるいレジャーってことやね
最下位でもくじ引きで選手取れるし
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:04:18.98ID:PY1vnUOi0
>>625
それ不公平だな
ある年に急に強くなって2部をぶっちぎり優勝してJ1優勝チームより強いかもしれないのに戦わせてももらえないのか。興醒めだな。
まあ阪神もPLより弱いかもしれない時代があったからな。戦わなくて良かった。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:07:16.73ID:GSsGWY+g0
>>623
そう言った個人技は投擲や弓道なんかで直接的に凄さを実感出来るからね
団体球技としての凄さや面白さとは違うよ
全体が戦術に則ってスーパープレーをするから対価を払っても見たい訳で打球速度や打球角度かどうとか球速がどうとかそもそもスタンドから分からんやん
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:11:42.12ID:IxHfsvux0
Jリーグチーム数が大量にあるおかげで
ゴミでもプロ選手を名乗れるサッカーの方が大分ぬるいよね
キンカスみたいなのが未だに現役続けられるのもサッカーならでは
他のメジャースポーツじゃありえない
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:14:02.20ID:1F8xscCl0
>>612

一般人は普通 そう。

マニアが自分はかしこいと思い込んでるとしか 思えない。
一般人に余計な知識は不要
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:15:50.75ID:bFI6lwLe0
>>631
ピッチャー対バッターは個人の戦い
それにチームバッティングや守備の連携なんかが加わって団体競技になる
ランナーを返す戦術や守備のファインプレーなんかも見もの
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:18:57.11ID:5RYyauAB0
Jリーグのインチキ降格制度

・降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
・昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても「昇降格があるから盛り上がってる」などと言えない
・選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。ゆえに降格に対して選手は正直「どうでもいい」w

結局クラブが昇降格するか(サッカー)
選手が昇降格するか(野球)
どっちがいいかっていったら後者なんだよ
後者は選手が地域密着するから
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:21:20.15ID:L6SDg5hz0
魅せらる選手はデビュー3年もすればJに居なくなるのをなんとかしろ。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:22:55.27ID:PY1vnUOi0
>>632
バドミントン最速説
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:26:21.84ID:5RYyauAB0
サッカー選手の身体能力が低いことはオシムやオフト、川淵も認めている。
数値的には卓球選手とあんまり変わらないんだってw

スポーツマンNo.1決定戦に呼ばれなく&出なくなったのも、他競技のアスリートとは勝負にならないからw
ほとんどの競技でいつもドベ争いじゃあ、イメージ的にマイナスになるだけだし。
初期は野球選手に次ぐ出場者数だったのにw

サッカーは競技人口が多いって自慢するけど
卓球選手レベルのヤツが集まってやってるだけw
そんなとこで無双したって、何の意味があるのか
マラドーナやメッシなんて、スポーツマン番付に出たって予選も通過しないだろうw
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:30:22.98ID:oHk/xN6z0
>>633
焼き豚のくせに独立リーグをディスってやんなよw
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:37:14.59ID:PY1vnUOi0
サッカーやるのは楽しいけど日本人は世界には通用しないよ。プロは審判を騙してナンボだから。
サムライ魂の日本人はそんな不誠実な事は出来ない。日本人に向いていないスポーツ、それがプロサッカー
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:45:42.38ID:iRxdFHQj0
>>643
飛ぶボール、松脂や粘着物質、ステロイド使用、
野球は騙してばかりだよな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:56:11.87ID:5RYyauAB0
サッカー書籍5冊

・FIFA 腐敗の全内幕
・黒いワールドカップ
・レッドカード 汚職のワールドカップ
・あなたの見ている多くの試合に台本が存在する
・サッカー界の巨大な闇 八百長試合と違法賭博市場

よくこんなスポーツを熱心に見れるなw
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:57:21.25ID:S/6V5PWe0
>>642
池沼っぷりを自ら晒す自虐か?
"独立リーグからプロを目指す"などと表現されるように
一般に独立リーグはプロと認知されていないし通常自称することもない
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:05:08.69ID:5GQysRk50
>>645
必死に探して来たのにどれも試合の本質やJFAと関係なくてワロタ
プロ野球の黒い霧事件以降の八百長問題は無視なの?
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:06:15.01ID:PY1vnUOi0
>>644
サッカー元日本代表監督「ペナルティエリアでシュートが打てそうになかったらわざとコケろ」と指示
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:08:32.44ID:+cvoKi3j0
>>645
ピッグボスが現役時代にキャバクラに早く行きたくてエラーしたりな
八百長は良く無いよな
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:08:44.91ID:4FI02iem0
2A3Aのさらにカスレベルのアメリカチームに勝って金メダル
マイナーしか来てないプレシーズンのエキシビジョンが野球国力世界一決定戦のプレミア12
アメリカ大陸組は強豪の潰し合いなのに日本は二次リーグまで弱いところとしか当たらないWBC

潔くしろよ侍なんだろ?wwwww
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:09:35.85ID:PY1vnUOi0
まあアジア最強は韓国だよね。ワールドカップベスト4だし。
八百長?買収?何言ってんの?クリーンなサッカーにそんなものあるわけないじゃないw
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:12:32.70ID:PY1vnUOi0
日本もワールドカップ9位タイなんだってね
今度は久保なんとか君がいるからその上に行けるのかな?応援してるよ。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:13:59.89ID:Vfxdrtnv0
>飛ぶボール、松脂や粘着物質、ステロイド使用、

野球ファンってこれを許容してんだから頭おかしいわ
野球はプロレスと言われても仕方がないよ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:19:53.74ID:tbBXOZrD0
>>613
そこまでの運動音痴がサッカーやったらトラップもシュートもパスもできず楽しめないだろ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:24:32.42ID:drgjty0p0
>>658
少子化の9倍のスピードで競技人口が減ってるのは野球だけどな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:26:53.93ID:jSzxfUlY0
てか、野球なんてそれこそAIに監督させて見たら良いんじゃね?
データで細かく出るんだし

AIの分析を参考にしたりとか手元にデバイスくらいは当たり前に持ってないとイカン競技だと思うんだが
時間はあるんだし
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:29:31.29ID:PY1vnUOi0
>>657
遊びなら助け合えるから楽しめるよ
野球は助けたくても助けられない
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:31:54.80ID:PY1vnUOi0
>>656
韓国最強に反論無いならOK
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:35:26.14ID:naErIdKj0
たまたまコロナとボールパーク構想で集客が必要だから 100%金儲け
新庄は単なる人寄せパンダ そう言う球団だろ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:35:55.32ID:5RYyauAB0
ナポリ名物会長 サッカーの絶滅危惧
https://news.livedoor.com/article/detail/15506302/
試合が長すぎて眠ってしまう

8年もすれば、その頃の子どもたちはサッカーになど見向きもしなくなる。
我々の失敗だ。我々の頭が古く愚か者であり、退屈な試合があるからだ。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:37:36.63ID:5199Zk4c0
Jリーガーが海外で活躍してるっても、野球でいえば3Aクラスで活躍してるだけだからな
イチローや大谷のようにメジャー級で活躍できてるヤツなんていないだろw

セルジオ越後 本当の意味でビッグクラブに移籍した日本人っているの?
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=63182
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:39:24.69ID:5199Zk4c0
サッカーは野球のように、逆転さよならというドラマがないからな

90分も試合して0−0のドローなら
最初から試合しない方がマシだわな
90分ずっと寝てたのと一緒

また3−0ならサッカーはほぼ試合決定
この前のFC東京とマリノスの0−8大敗サッカーの試合なんて
最後まで残って観戦する意味あるのかw
野球なら最後まで分からないからな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:39:46.43ID:tbBXOZrD0
>>663
ろくに蹴るのも止めるのもできない運動音痴が助けあうってどう?
運動音痴の芸能人も番組でやきうやってたやん
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:40:59.47ID:5199Zk4c0
サッカーがサムライブルーというのもおかしいんだよな
野球がサムライジャパンというのは刀とバットを同一視してるからだろ
サッカーなんて足だけなんだから、飛脚ジャパンだろw
野球にすり寄るなよ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:41:05.22ID:4FI02iem0
>>671
ついこの前ビハインドからロスタイム逆転とかあったけどwwwww
野球ファンはワンサイドゲームになったら帰っちゃうじゃんwwwww
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:47:57.59ID:PY1vnUOi0
>>672
サッカーボール蹴るより野球のボールをバットに当てたり受けたりする方が遥かに難しい
運動音痴の芸能人がサッカーをやらないのはそこそこ出来ちゃって笑いにならないから。足ツボマットPKくらいしなきゃ笑えない。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:48:15.09ID:5YFJ+kv70
>>668
数字がどうの言うくせに焼き豚相変わらずバカだな
MLBに相当すんのは欧州10大クラブあたり
母数が全然違う
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:48:49.85ID:PY1vnUOi0
>>674
それ加古川の人やろ
終電が無くなるねん
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:49:06.45ID:A6VW3jpS0
>>673
野球は日本代表って名称をアメリカ様に取り上げられたからだろ
だから強引にホッケー協会からサムライジャパンの名称を掻っ払ったんじゃねーか
恥ずかしい奴らだな野球日本代表って名乗ってみろよ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:49:59.60ID:mfWeDDb80
>>634
F1とかもひどいことになってるしね
決まりごとが色々あってワケわからない
その中で最速を競うのは大変かもしれんけどだから何?どう見たら面白く感じられるの?ってエンターテイメントとしての限界に達してる
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:50:15.62ID:giIU+fFH0
ためしに一年おちゃらけ球団になってみようなんて余裕はないということか
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:51:17.32ID:tCHfJzVK0
>>636
最初に入ったチームから簡単に移籍できない(少なくとも自分の意志では)というのは興行的には良い方に働いてる気がするね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:53:35.79ID:PY1vnUOi0
日本ハムなんてどうでもいいチームだから新庄が監督しても笑い話で済むけど、自分の贔屓のチームの監督が新庄になったらブチ切れるわ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:57:23.87ID:2beJ2tKj0
>>683
客が求めるのは凄いかどうかとかじゃなく面白いかどうかが第一だからね
ハイテクなF1マシンがサーキット走るより素人が手作りの荷車にのって坂道下っていくレースのほうが分かりやすく面白い
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:57:51.36ID:4fRStS8a0
>>56
ヨハンクライフ。名前くらいしか知らんか。ある意味では新庄と通じる所が有るかもしれん
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:59:21.16ID:tbBXOZrD0
>>677
素人がPKの距離でもまともに蹴れねえのに何言ってだこの馬鹿
未経験の馬鹿って本当妄想好きだよな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:00:46.44ID:5YFJ+kv70
>>691
クライフは戦術的にもサッカー界にすげえ影響与えてるから新庄とはまったく違う
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:02:39.01ID:4fRStS8a0
>>694
いや、そこじゃなくてw資格を持たないという点でという意味
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:03:05.17ID:PY1vnUOi0
>>691
本人の顔すら知らないがクライフターンって技があるのは知っている
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:04:46.59ID:PY1vnUOi0
>>692
バッティングよりPKの方が遥かに簡単
未経験の馬鹿には理解出来ないだろうけど
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:06:30.08ID:/y1nKZqP0
>>681
何でアメリカが日本代表の名前を取り上げるんや
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:08:21.69ID:RTRmDqDn0
サッカーは三浦カズが選手として無理やり続けて、プロ野球監督みたいな広告塔スポンサー集め
マスコミ注目の役目
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:15:55.30ID:tbBXOZrD0
>>697
PK蹴ったこともない馬鹿の妄想はいいから
野球も経験してんだが、お前の経験はどんくらいなんだ?ハッタリ馬鹿にはPKも野球も無理無理
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:19:56.47ID:4fRStS8a0
>>696
ちょっと一般的には通じづらいおかしな言動をする事がある人でね、まあそういう人に影響を与える、惹きつける魅力があるという部分では傍から見ていて面白い
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:25:45.51ID:PY1vnUOi0
>>702
PKで枠内に蹴るのがそんなに難しいか?
お前ヘタクソなの?
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:29:37.44ID:PY1vnUOi0
>>704
そうなのか。サッカー好きの友人が麻雀でツモのときに「クライフターン!」とか言って気合い入れてたわ。
俺は勝手に「クライフってリネカーみたいな感じの人格者なのかな?」って想像してた。
さんまのサッカー漫談にも時々名前が出てたね。
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:33:43.63ID:XhI63EEj0
>>706
長嶋とかいたやん
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:36:43.70ID:PY1vnUOi0
>>708
ん〜どうでしょう?
選手としての実績が段違いだからな
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:42:38.76ID:LNmQ5TXg0
ここまでジーコ監督なし
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:44:32.33ID:tbBXOZrD0
>>705
ほらな妄想でしか言えない馬鹿
俺は公式戦でPK蹴って入れてるけどな残念だったな
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:47:27.14ID:PY1vnUOi0
>>711
な?PKって簡単だろ?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:54:44.25ID:Kqbs9+Ca0
元サッカー日本代表が 「プロ野球選手は化け物」
http://blog.livedoor.jp/sukettogaikokujin/archives/39543960.html
https://livedoor.blogimg.jp/sukettogaikokujin/imgs/9/a/9a8264bf.jpg

━━ジュビロ磐田時代は、ロッテとキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」、「すごいことになったはず」と思いましたよ。

━━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。 やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:55:44.27ID:Kqbs9+Ca0
イニエスタ 「日本のリーグはプレーに休止が多い」

得意のバックパスw
すぐにボールをクリアするw
ダイレクトパスができないw
ボールを受けてから次のプレーを考え出すw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:01:58.82ID:lqoJ/DdM0
八百長やったら永久追放
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:03:33.59ID:+6NBICmC0
>>713
これはまさにそうで
野球の人気が落ちてきてから日本の他のスポーツにどんどんフィジカルエリートが分散して
オリンピックはじめ様々な種目で昔より結果が上がってきてるんだよな
もちろんサッカーも例外じゃなく冨安に代表されるようなそれまでの日本人選手じゃ考えられないような
規格外のフィジカルと才能を併せ持った化け物みたいな選手も増えてきた
今の日本代表も昔みたいなモヤシのテクニシャンばっかのチームじゃなくなってるからな
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:05:46.20ID:+6NBICmC0
言い換えればこれまで日本で野球が一強だったせいで
かなりの人材を無駄にしてたとも言えるんだよな
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:07:34.28ID:egBDTHOV0
>>684
客さえ来てくれればシーズン全敗でも構わないからな

人気の芸能人とかを選手に据えたり監督に据えたりするのもアリなんじゃないかな
むしろもっとショー要素に舵きって良いんじゃねーかな
ドラマ仕立てにしたり試合中にコントしてみたりとか
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:09:41.67ID:jICkaiAh0
監督のライセンスに関しては世界ルール
サッカーが遅れてるというがプロ化が90年代入ってからだからな
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:19:28.99ID:+6NBICmC0
>>721
これからはさらに色々なスポーツで子供の獲得競争が激しくなってくるから
サッカーがプレイヤーファーストで体罰に厳格なのも当然の流れだな

野球も子供たちに目指して欲しかったらドラフト制度もやめるべきだろうな
今の時代にどこの誰かの為に自分の好きなチームにも素直に入れないなんて正直話にならんでしょ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:25:53.92ID:tbBXOZrD0
>>712
高校の球技大会のPK戦でサッカー部ではキーパーじゃない俺がキーパーやって手広げてやったら、相手の運動部が誰も枠に入れれないくらい下手なんだが
中居の番組でもそこそこ運動神経ある中居でも入れれないしな
で、お前PK蹴ったことあるのか?高校の体育でラグビーのコンバージョン他の部で入れれる奴いなかったが蹴れるか?ボールが違うからーとか言いそうだが。妄想でしか話せない運動音痴の馬鹿には無理だろな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:31:04.28ID:pljVLnTu0
>>722
この間もライセンス指導者が体罰で逮捕されてたような
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:32:25.11ID:Up/iz8ej0
お遊びやき
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:32:35.57ID:Up/iz8ej0
お遊びやきう〜
やきう〜
やきう〜
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:38:34.22ID:+6NBICmC0
>>724
雑草みたいになかなか無くならんからね
信頼関係があれば〜とかもよく言うが第3者からの目線からは線引きがとても難しいし
傍目にどう見ても異常なのに本人たちがその環境に順応してしまって問題無しとするパターンもあるから
ちゃんと知見のある第三者が定めた明確な基準に則って厳格に運用していかないといかない
まあ野球も他のスポーツも他人事じゃあないよな
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:43:19.69ID:tdgG4I3G0
さっかぁは世界的プロスポーツの日本劣化版
やきうは古き良き時代のアメスポがローカル版企業宣伝お遊戯に変貌
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:11:53.22ID:FfuimQDl0
>>57
これを本気でそう考えてるあたり焼き豚って終わってるなって思うわ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:11:58.13ID:xc3P7Wvk0
>>728
Jリーグクラブって収入の半分が
親会社や出資者の自治体やスポンサーの
赤字補てんや税金補填や広告宣伝費
どっちか言うと企業の損金扱いコンテンツや税金補填コンテンツ
に依存してるのはサッカーの方
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:17:23.87ID:5YFJ+kv70
>>730
焼きうんこって1球ごとにプレーが止まってムダに時間が与えられてるから2択か3択程度の無意味な未来予測をずっとしてるだけなんだよね
そんでバカな焼き豚が頭使った気になってる
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:18:11.65ID:V6h8DyY/0
野球は代わり映えのしないたった6チームで一年中試合やってるから飽きられてるだろ
変な監督を連れて来るのも仕方が無いよ
野球そのものがつまらないからポークパークとか野球と関係の無いことで集客を計画してるしね
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:26:08.00ID:V6h8DyY/0
>>733
焼き豚曰く投打はボール半個分の出し入れの駆け引きしてるとか言ってるけどそもそもプロ野球選手ですらストラックアウト全部開けられないもんね
如何に野球が胡散臭いものかよく分かるよ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:32:39.00ID:CnC7ZAHs0
Jリーグと違って人気のヨーロッパのスタジアムは娯楽施設併設したり
スタジアムにビール供給するパイプやタンク併設したりとか
今度ジャパネットが建設するスタジアムも
ホテルや娯楽施設併設するんだっけ?

吹田のスタジアム近くにあるアウトレットは
商売の邪魔になるからサカ豚が侵入しないように導線封鎖してたような気が(笑)
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:51:57.95ID:PY1vnUOi0
>>723
枠内に蹴れるだけの運動神経があったらサッカーは充分楽しめる
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:53:34.01ID:PY1vnUOi0
>>739
続き
その程度の運動神経しかなかったら野球では晒し者になる
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 16:22:35.46ID:4po44YoX0
野球の監督なんて誰でも出来る簡単な仕事だからね
基本個人競技だから選手はセオリー通りやるだけだし
戦術の無い競技は楽でいいよな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 16:47:06.71ID:Up/iz8ej0
今BS1でやきう五輪ドキュメントやってるけど
マジで底浅いなやきうって
このレベルで頭使ってるんだ、と勘違いしてんのか?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 16:50:09.36ID:buNFyqT60
>>3
>サッカーはガチやからな

キングカズとか言う平成一桁の亡霊雇ってる時点で説得力ゼロ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 16:54:31.31ID:Up/iz8ej0
ジャングルジムの頂上を奪い合う戦い
それがやきうだよw
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 16:56:17.39ID:Up/iz8ej0
アイディアとかマジのガチで必要ねーもんな
日本人の大好きな年功序列の縦割りとやきうの親和性やばすぎる
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 16:57:14.76ID:GOkeo8s70
>>743
野球は攻守が完全に分かれたターン制だから自由度の無い簡単な作業を繰り返すだけだもんね
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 16:58:24.80ID:jSzxfUlY0
AIに監督やらせてみたって方がみたいな

送りバントとか減りそう
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:02:34.53ID:JCS88KZ20
まぁ昇格制度とかできたならまた見るかも野球
それくらいの緊迫感はほしい
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:08:51.02ID:/2NQNbCE0
五輪やきうドキュメンタリーちょろっと見たけど
なんであんなに直前までどの選手連れてくか悩んでんたよwそれも何人もw
誰が入ろうがやること変わんねーし、システムみたいなもんが丸ごとないから
逆にあんな悩めるんだろうな、と思ったw
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:10:15.27ID:G7CG5YCn0
>>749
無理無理
オーナー会議がそんなリスクを許さないよ
マスコミに露出することがプロ野球の唯一の目的なんだから
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:15:16.93ID:bFI6lwLe0
>>750
サッカーは簡単に決めればいいみたいだが野球は守備と打撃の特性を見ないといけないからそうはいかない
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:19:02.17ID:bFI6lwLe0
>>747
攻守を同じメンバーがやるわけだが
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:19:29.74ID:+6NBICmC0
今日やってたけどやっぱり昇格降格かかった試合は面白いな
レベルうんぬんの問題じゃなくてみんな必死でとにかく面白いw
地方クラブは純粋なクラブ愛が画面からも出てて関係無い人間が見てても感動がある
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:24:48.46ID:/2NQNbCE0
>>752
そんなもんサッカーどころかバレーとかバスケもそうだろw
ホントやきうバカってやきうは特別だと思ってるよなw
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:25:45.54ID:tbBXOZrD0
>>740
じゃほとんどの焼豚はサッカー楽しめないな
PKの距離でも枠にいかないからな
未経験のお前が何言っても説得力ゼロだけど
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:26:08.97ID:5YFJ+kv70
>>749
12球団から増やすの無理でしょ
NPBはガチガチに固まったフォーマットで絶対に動かすことが出来ないと思う
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:28:36.23ID:mfWeDDb80
>>754
勝ち負けにそこまで重み付けしないと面白さが得られない興行ってどうなんだかね
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:31:41.93ID:+6NBICmC0
>>759
もちろんトップレベルの試合になったらシンプルにスポーツ面の質だけで面白い
色んな側面から色んな楽しみ方出来る方がそりゃいいに決まってるでしょ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:35:51.87ID:bFI6lwLe0
>>756
サッカーだけが特別と思ってるのはサッカーヲタたち
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:35:57.76ID:+6NBICmC0
野球は文字通り企業スポーツだから相対的に自分達の価値が薄まるアイデアにはとにかく消極的だよな
アメリカみたいに4リーグぐらいにした上でさらに昇降格制導入したら取り合えず確実に今以上には盛り上がると思うけどな
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:38:26.71ID:bFI6lwLe0
>>762
そんなの試合のレベルが落ちるだけ
一流同士が集まるチームの試合の方が面白いに決まってる
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:38:55.84ID:5YFJ+kv70
>>762
昇降格にしたら人気金満球団と弱小貧乏球団で格差が生じてドラフトが維持できなくなるな
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:40:29.54ID:+6NBICmC0
>>763
その辺は捉え方次第だな
その考え方も一理あると思うし
個人的にはレベルが下がっても全国をホームにしたチームの数増やして
昇降格制で1試合、1プレーの重みを増した方が面白いと思うだけで
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:40:30.39ID:/2NQNbCE0
>>761
やきうだけがシステム皆無のお遊びなんやぞ?
サッカーバスケバレーどれも根幹となるシステムがある
やきうは誰が出てもやること同じ
人を型にはめ込むだけ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:40:32.31ID:bFI6lwLe0
>>764
今のJリーグはそうだな
金がないと勝てない
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:41:44.22ID:5YFJ+kv70
>>763
MLB見ないで2AレベルのNPBとか高校生の大会見てんだからそんなもんあんまり関係ないと思うぞ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:42:48.42ID:ANY9jD8K0
>>753
だからターン制って書いてあるだろ
普通の球技は攻守一体だから複雑ってことを理解出来んのかね
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:43:04.72ID:bFI6lwLe0
>>765
Jリーグでも二部に落ちたら出ていく選手がいるんだから、結局は強い弱いはマネジメントに帰結すると思う
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:44:11.34ID:bFI6lwLe0
>>768
地域密着に成功してるのはサッカーよりもプロ野球ということ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:45:37.53ID:1yPINve30
クソアピールはいらないけど存在感無いのもどうなの
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:47:04.50ID:NgC3Znxy0
お遊びの野球とは違うんだわあんな整形キモやろうよく監督にできたな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:47:26.86ID:5YFJ+kv70
>>771
旧基準の政令指定都市クラスでないとNPB球団は成り立たないんだから地域密着とかそれ以前の話だな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:48:52.73ID:ANY9jD8K0
>>771
地域密着謳うならハムは2軍を北海道に呼べよ
簡単に札幌から出てくな
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:49:16.48ID:Lo0n5aSQ0
マスゴミに踊らされやすい老人と下層

野球は老人や下層相手に商売してるだけ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:49:44.51ID:Lxxfu8I60
大分や宮崎、香川の田舎でもプロチーム持てる低予算球技 それがサッカー
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:50:29.84ID:EEdMwoao0
地域密着w
コウモリ空き巣やきうが何言ってんだよw
今いる街がダメになったら田舎の街に新しく寄生ブラ下がりしにいくだけだろwww
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:51:53.48ID:bFI6lwLe0
>>774
プロ野球でチームを維持するには200万人の商圏が必要と言われてる
Jリーグの狭い商圏のやり方は都会と地方市町レベルでは都会の方が収益が増えるから強くなるのが見えてる
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:53:09.81ID:hLph7Jbz0
なぜボクシング界には晩年のジャイアント馬場のような選手がいない?
と同じ意味だね
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:53:33.50ID:bFI6lwLe0
>>775
北海道日本ハムなんだから北海道ならいいだろう
プロ野球のフランチャイズは都道府県単位だ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:53:34.07ID:Lxxfu8I60
>>779
トリニータ赤字危機の時は全市町村に募金を集った
全市町村は今回だけで2度目はないの念書を書かせて金を与えた
こんな乞食根性のプロはやめちまえ
オリックスが大阪に「右や左の旦那様〜♪」念仏唱えて金せびるか? ねぇよ www
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:55:06.70ID:bUn0yFRe0
野球ってテレビ向きのスポーツだよな 球場なら観戦したいとも思わないけどテレビなら見ようかと思ったりするもんな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:56:09.70ID:5YFJ+kv70
>>780
大都市のサッカークラブの方が強いのは他の国だって同じだし至極当然の話でしょ
J2あたりが主戦場で身の丈に合ったクラブ経営するってやり方だって許されるんだし
焼きうんこ方式だと田舎には球団さえ置けないし空白地帯が生じるだけ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:58:34.13ID:bFI6lwLe0
>>785
いい選手を集められないレベルの低い試合を応援するくらいなら、高校野球を応援してる方がいい
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:58:58.98ID:Lo0n5aSQ0
> 北海道日本ハム

こんなのに疑問も持たないで応援できるバカ下層向けの興行
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:02:42.46ID:AHAEKG9r0
日本ハムって言う企業の応援
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:14:21.71ID:EaGlUO730
サッカーはユース出身の選手はある程度拘束するべきだ。そうでないとチーム側にメリットが無さすぎる。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:16:15.98ID:d8P6r0P90
>>788
税リーグは地域密着できず収入の半分を
親会社や出資者の自治体や企業の
赤字補てんや税金補填や広告宣伝費
などの企業の損金扱いや税金補填に依存してる状況(笑)
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:17:49.87ID:bUn0yFRe0
>>787
営利企業らしくていいじゃん
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:23:18.80ID:EaGlUO730
サッカーで選手独占が許されるのはチャンピオンズリーグで勝つため、という大義名分があるからだと思う。野球はそんなの無いからドラフトやFAがあるわけで。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:24:01.64ID:SDVHvKYD0
>>617
やたらチーム増やしてるのに毎年優勝争いするチームが変わらないJリーグのどこが面白いのか。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:25:55.31ID:5YFJ+kv70
>>794
たった6球団しかなくてドラフトで戦力均衡までやってんのにリーグ優勝が四半世紀ぶりとかの固定リーグ見て面白いのか?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:29:44.60ID:SDVHvKYD0
>>795
優勝したことない、優勝する可能性もないチームだらけの1リーグ制のどこが面白いの?
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:52:50.07ID:bFI6lwLe0
>>795
6球団のプロ野球ですらそうなのに、Jリーグなんて永久に無理なクラブだらけだろ
それのどこが面白いのか?
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:56:45.00ID:5YFJ+kv70
>>798
ダメなら落ちるしヒリつき感がたまらんな
焼きうんこなんて勝っても負けてもどうでもいいし競技自体がのろくて退屈でつまらんもの
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:58:36.40ID:bFI6lwLe0
>>799
結局はレベルの低い残留争いが面白いという矛盾
そりゃ日本サッカーのレベルが向上するはずない
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:03:11.09ID:sMPsS0ED0
>>800
やきうは何も賭けずに試合するからレベルが上がらないんだろうなあ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:04:13.89ID:bFI6lwLe0
>>801
意味がわからん
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:06:34.32ID:bFI6lwLe0
>>804
金メダルだったが
サッカーは?
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:06:57.35ID:jVfd0IZh0
>>800
レベルが上がったからW杯本戦に出られるようになったのに馬鹿なの?
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:07:20.12ID:sMPsS0ED0
>>805
六カ国競技w
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:08:30.07ID:bFI6lwLe0
>>806
世界ランクが20位より上になることがなくなったな
日本サッカーのレベル下がってるだろ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:08:53.13ID:sMPsS0ED0
>>808
やきうのせかいらんく一位は日本なんだよな?
何でめじゃありぃぐに日本人選手2,3人しか居ねえの?
なあ、焼き豚ぁ、教えてくれよ焼き豚ぁw
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:10:15.16ID:gwgdBeRN0
あー面白かった
残留降格争いはヒリヒリするなやっぱり

プロ野球は税金ちょろまかしてやる」企業のお遊び
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:11:08.66ID:bFI6lwLe0
>>809
今年は8人かな
ただ日本のプロ野球はMLBの養成機関じゃないからな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:11:42.43ID:sMPsS0ED0
>>812
たった8人wwwwwwww

せかいらんくって何なのよwwwwwwww
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:14:26.62ID:bFI6lwLe0
>>813
日本のプロ野球はMLBの養成機関じゃないからな
サッカーは流出ばかりさせてJリーグが余計につまらなくなるな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:14:35.40ID:sMPsS0ED0
>>814
少数精鋭の8匹だったりすんの?
優勝チームや強豪チームに集中してる?

誰?ねえ、誰?wwwwwwwwwwwwww
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:17:46.86ID:bFI6lwLe0
>>816
そりゃ国内のリーグが面白くならないとな
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:18:31.96ID:sMPsS0ED0
>>817
日本尻ぃずが一桁ですってよwwwwwwwwww

せかいらんく一位の日本がなんで世界一のリーグ、めじゃぁりぃぐに8匹、しかも弱小チームにしか居ないのか
これ、ランキングの決定方法が間違ってね?
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:19:18.89ID:NyW5qG8j0
>>805
焼き豚はオーバー35の無職相手の金メダルとか自慢してんのwww
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:19:46.74ID:bFI6lwLe0
>>818
お前は日本語が不自由なのか
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:20:47.29ID:sMPsS0ED0
>>820
お前はこれくらいの日本語が読めないのかwww

読めるくせに都合悪いから読めないふりしてんだろ?wwww

にほんしりぃずの視聴率、一桁(´;ω;`)ブワッ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:23:35.69ID:6cvAtBfg0
>>570
球蹴りは有望株は欧州行くし、個人成績豊富な野球バスケなと比べ得点・キャップ数以外無いし
アメスポみたいなエンタメ性話題がないからな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:24:02.49ID:bFI6lwLe0
>>823
サッカーヲタのくせによく知ってるな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:24:14.86ID:sMPsS0ED0
>>825
ぷろやきう、つまんないので日本しりぃずの視聴率一桁
日本人ぷろやきう選手、弱いので本場アメリカに数匹いるだけ


(´;ω;`)ブワッwwwwww
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:28:02.75ID:sMPsS0ED0
そもそも新庄剛志のような監督ってなんだよw
まだ監督として一試合もしてねえんだがwww
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:30:29.78ID:WVdYgq4o0
実際に新庄なみにパンダやれる人が監督やったら
客入るし金(スポンサー)も集まるだろ
いい選手入れて勝てるぞ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:31:10.40ID:sMPsS0ED0
>>828
えっと、まだ何もしてないんですが・・・
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:31:47.15ID:zOaOG0bS0
新庄のような監督がいないんじゃなくて、必要とされていないだけだろ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:32:20.34ID:WVdYgq4o0
>>829
優良ファンクラブの会員増やしてすでに金を球団に入れてるぞ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:32:37.20ID:sMPsS0ED0
>>831
いくら?
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:33:52.49ID:WVdYgq4o0
>>832
8倍に増えたらしい
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:35:20.84ID:sMPsS0ED0
>>833
だからいくらよw

有名選手何人買えるのよw
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:39:26.67ID:xFhMi3JP0
まあ、野球はカズみたいな八百長できないから
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:40:20.00ID:sMPsS0ED0
>>835
新庄剛志の顔面は八百長です
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:42:27.73ID:5YFJ+kv70
>>835
公式戦で引退試合やって打者にはストレート勝負ピッチャーには空振りの八百長やってんのが焼きうんこ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:46:00.22ID:sMPsS0ED0
とりあえず新庄のような監督=パンダってことはわかった
ぷろやきうの他のチームは中国からパンダレンタルすべき!
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:56:36.03ID:Q1lS7Oay0
>>1
キングカズとかいう平成一桁の亡霊雇ってる時点で説得力ゼロ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:17:12.58ID:PY1vnUOi0
>>757
> じゃほとんどの焼豚はサッカー楽しめないな
PKの距離でも枠にいかないからな

説得力のある根拠をどうぞ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:18:51.02ID:WVdYgq4o0
>>834
さすがに^そこまでインスタントにいかんことくらい
キミの頭でもわかるやろ?
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:24:34.62ID:PY1vnUOi0
>>806
アジアの枠が増えたからじゃないの?
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:35:33.88ID:Hr+pCAMu0
サッカーはやきうと違ってお笑い興行団体じゃないから

ピッグボスとか存在できない
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:39:04.69ID:PY1vnUOi0
>>845
お前の妄想自己紹介の証拠をどうぞ

遊びならヘタクソでもサッカーはフォロー出来るしそこそこ楽しめる。野球はフォロー出来ないから狙われて晒し者になる。

結局これに反論は無いと言う事で。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:40:31.30ID:PY1vnUOi0
>>846
吉本新喜劇なみにワザとコケまくってるサッカーw
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:46:32.77ID:tbBXOZrD0
>>847
フォローって何か聞いたが馬鹿はもう忘れてんのか
お前ひとつにも具体的な経験言わねえじゃん、未経験馬鹿だから
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:56:17.36ID:PY1vnUOi0
>>849
お前のレス読み返したけど、お前ちょっと日本語変だな
聞いてもないのに根拠も示せない意味の無い妄想自己紹介始めるし頭オカシイ人なのかな?
遊びレベルなら野球よりサッカーのほうがフォローしやすいのは経験者なら常識だし。
それすら理解出来ない奴が何かムキになってる感じ。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:01:23.88ID:PY1vnUOi0
> ほとんどの焼豚はPKの距離でも枠にいかないからな

結局これの根拠を示せない妄想雑魚だったか
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:11:07.33ID:tbBXOZrD0
>>851>>664
焼豚チョンが日本語どうとか言い出したわw
フォローって何?何回言わすんだ?
PKが簡単とか言ってる妄想馬鹿は
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:12:02.42ID:sMPsS0ED0
>>842
つまりまだ何もしてないってことな

振り出しに戻った
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:12:24.68ID:qU6ScVyM0
>>835
早くキャバクラに行きたいからエラーする八百長やってたやきう選手がいたやん
今はピッグボスとか言われてる奴でさ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:12:45.08ID:JW9OL+o+0
>>850
契約はしてもらえるけどレジャーじゃないから金本みたいに試合に出してもらえないけどな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:23:45.36ID:+U+y+9Pq0
やきうの監督には 資格制度すら無いので
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:08:01.92ID:PlBKIrB00
プロ野球球団に関連する会社の決算一覧
https://catr.jp/categories/1

球団 直近の純利益(公開している球団のみ)

楽天  1992.5万の黒字 
日ハム  3900万の赤字
ヤクルト 1.5億の赤字
DeNA   5.2億の赤字
ロッテ  5.4億の赤字
阪神   14.1億の赤字
西武   24.1億の赤字
広島   29.3億の赤字
ソフバン 75.2億の赤字
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:08:55.18ID:PlBKIrB00
2000年からの20年は野球の「転落・衰退」の時期だったけれど、2020年は間違いなく
野球「崩壊」のはじまりの年として後世記録されるだろう。


「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

国税庁のこの通称「通達」によって、プロ野球だけは税金をじゃぶじゃぶ使って
かかった経費を補填できる、実質的な脱税ツールとして政財界に重宝されてきた。
昭和の昔から年間数十億の赤字を垂れ流していたプロ野球がまがりなりにも存続し
マスゴミはじめ企業が必死に持ち上げてきたのは、ただただこの「通達」の恩恵を
守り、自分たちもおこぼれにあずかりたいという欲求によるものだった。
これが実態のない「野球人気」の幻想を日本人に押し付けてきた主因だった。

ところが2020年5月19日に日本のプロスポーツ史をひっくり返すような大事件が起きた。

国税庁が「税優遇」新解釈示したJリーグ専務理事のスゴ腕。歴史的回答の全貌を解説する
https://real-sports.jp/page/articles/392989459454362769

19日、Jリーグの村井満チェアマンと木村正明専務理事が理事会後の会見で報告した内容は
「プロ野球とJリーグが同じ扱いとなった」と国税庁から明確に提示されたというもの。
「(税優遇の対象は)すべてのスポーツになります。サッカーならJFL、アマチュアも該当します」

プロ野球だけに許されていた税制優遇が、アマチュアを含む野球以外のスポーツ全般に
適用されることになったのだ。
端的に言えば、プロ野球だけが持っていた特権がすべてのスポーツに開放され、
きちんと経理を示せる企業はプロ野球にこだわる必要がなくなったのである。

時代遅れの野球利権に絡み取られた一部マスコミや業界人は果たして対応できるのか?
Jリーグによってとんでもない時代が扉をこじ開けられたものだ。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:48:42.99ID:bFI6lwLe0
>>859
単にJリーグがプロ野球と同じ税制優遇を受けられるようになったってだけだな
Jリーグが税制優遇受けたら何で野球が崩壊するのかわからんがw
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:51:27.84ID:Rz8aKP+R0
税リーグは最初から優遇税制受けてるけどなぁ
プロ野球はチーム名に企業名入れて
税リーグは胸や背中や袖などに企業名入れて
損益扱いしてるだけ
サカ豚から得る収入少ないから
企業の損金扱いに依存してるのは税リーグの方
なくなってより困るのは税リーグ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 06:33:27.53ID:tcRnBJOZ0
>>861
いつも税リーグ連呼してるやきうおじさんはロッテの心配でもしてろよw

<プロ野球選手会>ロッテに抗議文!「今オフの査定は一律25%ダウンからスタートする」と説明..球団に対するさらなる失望と不信感.. [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638702825/
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 10:34:33.59ID:G0c2zLDh0
>>863
ただし、Jリーグ初代王者という称号は手にしたがな
基本個性派揃いだったチームの調整役だったとか
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 10:37:32.99ID:+I/snTRV0
>>862
税金補填や親会社の赤字補てんに依存してる税リーグとちがって
客が落とすお金に依存してるプロ野球はコロナの影響が激しいのかも
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:33:03.56ID:HfHoM30t0
サッカー界には槙野さんがいる🤗
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:53:58.07
やきうなんて降格もないぬるいレジャー
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:54:06.48
>>237
焼き豚乙
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:55:18.77
>>46
これ
単にマスコミに優遇されてる焼き豚が勘違いしてる
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:55:35.45
>>10
やきうは世界に相手されてない
国内の老人しか見てないレジャー
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:55:42.07ID:imbKB8V30
>>865
まんまプロ野球のことでワロタ
親会社が赤字だから年俸払えなくなってるだけやんwww
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:55:49.65
>>10
やきは国債試合が出来ないマイナーレジャー
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 11:58:34.91ID:GXjg6XFr0
>>865
親会社が損金扱いできるのは本業が黒字の時のみ
ヴィッセル神戸なんて売上の70%が親会社楽天の赤字補填だけどどうするんだろ?
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:05:56.92ID:HcB4CziN0
客寄せパンダも出来ない上に無能
それがJリーグの監督
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:08:52.52
>>875
それはやきうだろ
世界で勝負してみろwwwwできないかwwwwww
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:09:00.97ID:wkhNyDxu0
キャバクラに行きたくて試合を終わらせるためにエラーする奴が監督をするのがやきう
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:10:18.58ID:K1YNb3wH0
俺はガチの野球オタだが、選手や監督を見ていると本当に勝利に飢え、渇望しているのはサッカー選手の方だと思う
だからサッカー界では見方によってはかなり下品な、でも人間の生の欲望剥き出しな言動がある。選手批判や監督批判なんか野球界では見ないほど露骨で忖度がない
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:15:08.42ID:K1YNb3wH0
欧州のサッカー界にはたしか「棺桶を用意する」とかなんとかそんな言葉があって、それは監督を辞任に追い込むために選手が反旗を翻すことを指している
プロ野球の世界にも昔は旧大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)が似たようなことをしていたが、前者は「こんな監督じゃ勝てねえよ!CL行けねえだろうが!」という勝利に飢えているが故の行動だが後者は、
「あの監督うるせえマジうぜえ」
「あいつ練習やらせ過ぎ」
「チームチームってうるせえんだよ個人成績上がらなきゃ年俸上がらねえだろうが」
みたいな後ろ向きな理由だから情けない
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:25:50.04ID:A+TuBq6O0
Jリーグって試合をまったく見たことがないけど、今はJ3まであって60チームくらいあるのかよ。
増やし過ぎだろ。しかも同じ県に3つも4つも6つもチームがあるってのはパイを分散するだけじゃん。
アホかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況