X



【漫画家】超人・鳥山明のすごすぎる伝説4つ 「神様も絶賛の圧倒的画力」「勝手にやめられなくなった超ヒット作」など ★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/11/23(火) 22:43:55.15ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/68520

 大人気マンガ『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』を世に放ち、「ドラクエ」シリーズのキャラクターデザインも手がけるなど、その名を世界にとどろかすニッポンの宝・鳥山明先生。ビッグヒット連発の超人・鳥山先生のすごすぎる伝説をご紹介します。

 漫画家の鳥山明先生といえば、いわずと知れた大ヒットメーカー。1984年に「週刊少年ジャンプ」で連載スタートした『ドラゴンボール』(以下、DB)は、単行本発行部数が世界累計2億6000万部以上という驚異的な数字を記録し、連載終了から26年経つ今も世界中に熱狂的なファンを持っています。

●神様も絶賛の圧倒的画力
 鳥山作品の魅力といえば、まずはなんといっても絵のうまさがあげられるでしょう。その画力は、プロたちの目からもズバ抜けていると評価されています。「マンガの神様」と呼ばれる手塚治虫先生も「鳥山明にはかなわんです」と語り、「ぼくの後継者」とまで呼んだとも言われています。
そんな鳥山先生ですから、さぞかし子供の頃からコツコツとマンガを描いてきたのかと思いきや、なんと初めてマンガを描いたのは23歳の時だったというから驚きです。しかもマンガ自体、子供の頃読んではいたものの、中学生くらいから大人になるまではずっと遠ざかっていたのだとか。漫画家ではなくイラストレーター志望で、高校卒業後はデザイン会社に勤めたという鳥山先生。では、その圧倒的な画力はどこで培われたのでしょう。
「週刊少年ジャンプ」で伝説のマンガ編集者と称された鳥嶋和彦氏は「基本的な絵の勉強をマンガではなくデザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」と分析しています。マンガひと筋ではなかった体験こそが、画力に一役買っているようです。

●金欠が生んだ「漫画家・鳥山明」
中略

●勝手にやめられないほどビッグになった『ドラゴンボール』
 1995年に連載終了するも、いまだに世界中で人気の『DB』は、実は鳥山先生が『Dr.スランプ』の連載終了を申し入れた時に、「3か月後に新連載を始めるならやめてもいい」といわれて超特急で生みだした作品なのです。今となっては信じがたいことですが、連載開始当初はあまり人気が出ず、読者アンケートでも下位をウロウロしていました。

 けれども物語がバトル重視になってくるとがぜん人気が急上昇。「天下一武道会編」で読者アンケート1位を獲得すると、そのまま連載終了まで首位を守り続けるという記録を打ち立てました。マンガからアニメ、ゲーム、グッズへと展開を広げ、さらに世界進出してワールドワイドな人気を獲得し、モンスター級の作品となった『DB』。それだけに、鳥山先生が連載を終了したくても勝手にはやめられなくなっていたそうです。いきなり連載終了すれば関連ビジネスを行っている各社の株価にも影響がでる、つまりは日本経済の問題となる……というわけで、関係各社の上層部による会議が重ねられ、ようやく連載終了にこぎつけたのだそうです。ちなみに鳥山先生は、週に一度アシスタントにきてもらうだけで、ほぼひとりで描いていたそうです。たったひとりが手を止めることが日本経済を揺るがしかねないとは、『DB』がいかにすごいかが分かりますよね。

●「ドラクエ」キャラは「少年・鳥山明」が生んだ!?
 鳥山先生がデザイナーとして手がけた「ドラクエ」キャラたちは、たとえ敵であってもかわいらしく、他ゲームとは一線を画す「ドラクエ」ワールドを造り上げました。数々のモンスターは、ゲームデザイナーの堀井雄二氏から渡されたラフ画をもとに完成させるのだそうですが、できあがったキャラクターがまったく別物になっていることもしばしばでした。
中略
 実は鳥山先生は子供の頃、動物や鳥、魚の図鑑が大好きでボロボロになるまで読んでいたのだそうです。そして「貧乏でペットも飼えなかったから、欲しい動物は描いてました」「正しいデッサンが描けないから、マンガチックにしてごまかすんですよ」と話しています。幼い鳥山少年が図鑑からインプットしたさまざまな生き物が想像と結びついて、宝箱を開けたように、「ドラクエ」キャラとして飛び出してきたのかもしれませんね。

 2023年にはデビューから45周年を迎える鳥山明先生。これからどんな鳥山ワールドとであえるのか、楽しみで仕方がありません。

全文はソースをご覧ください

★1:2021/11/23(火) 14:15:44.82
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637655241/
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:34:56.28ID:3nL6iUH30
>>452
何で安っぽいだよ。絵師なんか昔からある言葉じゃん。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:35:41.62ID:AHEWud5e0
>>455
おそらく一位だね
何故なら人気あったスラダンも引き伸ばされてたし、ドラゴンボールがまだ1番マシだったというか
黄金期が終わりつつあって他の作品も小粒になったことに気づいて思い切って買うのを辞めたんだな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:36:12.17ID:wkwI3Azp0
>>427
例えば火の鳥とか読むと
今見ても斬新な表現やってるからね。
漫画の礎を築いて、なお新しいことを積極的にやっていった作家だった
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:36:22.10ID:3nL6iUH30
>>467
オレの記憶違いで萩尾望都だったかも知れん。間違ってたらごめんなさい。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:37:48.43ID:JNhx0bgQ0
とぐろを巻いたウンコ💩
日本人にはおなじみだが、世界でこの概念を普及させたのは鳥山明と聞いたことがある
アラレちゃんが放送されていた国ではウンコといえばとぐろなんだそうだ
世界のウンコのイメージを変えたのは鳥山明先生
文化的影響力すごすぎ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:38:07.06ID:3nL6iUH30
>>473
ジャングル大帝なんか昭和25年頃の作品なんだよなあ。そりゃ、のらくろみたいなのが
主流だったころに、あんなのを描いたら誰でも驚くわな。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:38:29.60ID:wkwI3Azp0
>>433
スポーツ新聞がイチローのことを「イチ」って略してるようなもんね。
全然流行らん
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:38:35.12ID:xcAjdQck0
連載開始当初はあまり人気が出ず、読者アンケートでも下位をウロウロしていました。

 けれども物語がバトル重視になってくるとがぜん人気が急上昇。

俺の中の人気度とは真逆の展開じゃねえかw
ギャグがよかった派だよ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:39:54.50ID:dSgmuTBV0
>>300
高橋留美子は、マンガ書きたいというより、カネが好きだから書いている気がする。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:40:41.39ID:UUM73dda0
色々な意見があって当然だけど個人的にほんと魅力的な絵だと思う
引きつけられるしみっと見たくなる
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:41:10.49ID:wkwI3Azp0
>>437
ただ凝る人からしたら、
デジタルはいくらでも(ドット単位まで)細かく描けるから
一旦入り込むとほんと沼に落ちる感じで全く進まなくなるw
まぁ連載マンガ家はそういうのはないだろうけど
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:41:33.46ID:3nL6iUH30
>>480
動機は何であれ、高橋留美子はあれだけのモノを描いたじゃん。人魚シリーズは完結させて
ほしいけど。
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:42:44.23ID:O0lRGWCd0
>>481
そして見やすいしめっちゃ自然に動きが伝わるんだよな
バトルシーンなんかはセリフを読まずとも流れが分かる勢い
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:43:26.94ID:3nL6iUH30
>>481
画集に載る様な感じの1枚絵も上手いんだよね。似顔絵も上手い。人の特徴をつかむのが
上手いんだろうね。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:45:34.73ID:wkwI3Azp0
>>446
自分もマンガ家に対して「絵師」って言葉は違和感あんだけど、
それはきっと絵師っていうのはそれこそ絵に特化した人で
物語作りに関わってないって思えるからだと思う。
そういう意味ではデスノートなんかの小畑健に対して絵師って言っても違和感はないし
むしろそのへんのマンガ家より絵に特化したプロ中のプロ
って印象になる。 自分は
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:47:02.08ID:drZ7T99C0
>>469
新人のうちからデジタルに頼ってるうちは実力不足って事だろ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:47:11.18ID:wkwI3Azp0
>>448
色んな理由はあると思うけど、
一つは線の補正があると思う。
あれは綺麗な線になるんだけど個性がなくなるし
もの凄くやすっぽく見えて大嫌い。
まぁ描いてる人は上手くなったと錯覚出来るからいいんだろうけど
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:48:04.81ID:cp5jVHqf0
>>488
小畑健はストーリー考えるのが下手くそなだけで漫画の描き方自体は上手い
一枚絵だけの人ではない
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:49:22.01ID:3nL6iUH30
>>489
新人は楽をしたらいけないのか? 1昔前の頭の固い上司みたいだな。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:53:32.06ID:wkwI3Azp0
>>453
自動で演奏する音楽も ロボットが握るお寿司も
効率化は出来るけど、人間の実作業はその分なくなるから
どうしてもその人自身の実力は下がるよね
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:54:01.76ID:nU2B0uc50
漫画に加えて、ドラクエのデザインもあるし、まさに偉人。
国民栄誉賞あげるべき
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:54:45.76ID:GYZ2vXjB0
そもそも上手い/下手の基準ってなんだ?
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:56:31.09ID:wkwI3Azp0
>>474
萩尾との実際の会話はもっと面白いものだったw
ここじゃ省きますけど
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:57:40.55ID:wkwI3Azp0
>>476
当時の業界の人がみんな影響受けたの分かるよね
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:58:34.10ID:p96V6d7Y0
>>223
このイラストを200円で買えるだけで十分以上の価値あるな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:58:49.40ID:0WPyT/8t0
なにが凄いってドラゴンボールの息が長すぎるんだよ
何回ピークがあったんだ?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 08:58:51.84ID:zqkMtTif0
プロの漫画家でもこの人みたいに躍動感のある絵を描ける人は少ないな
棒立ちみたいな絵で色使いもぱっと見綺麗なんだけど漫画にすると全然ダメみたいな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:00:20.79ID:wkwI3Azp0
>>491
もちろんそう。
1枚絵の人とは言ってない。
ページの構成、コマ割等、絵に特化した人 という認識
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:01:28.26ID:EHqQkQdK0
キャラが全部生きててすぐ覚えられるもんな
絵がうまくても、できないよ。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:02:09.38ID:wkwI3Azp0
>>500
アクションシーンだけじゃなくて
普通に立ってる絵でも動きが感じられて活き活きしてるしね
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:02:42.91ID:pQCL8uTA0
>>242
最後の行が堀川りょうの声で再生される
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:03:26.11ID:QMWsCupq0
すごかったのは確かだし
ある種の絵のパイオニアではあるのだけど
フォロワーに乗り越えられてしまった人でもある
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:04:19.44ID:wkwI3Azp0
>>505
フォロワーって例えば誰なん?
鳥山を乗り越えた って凄いね
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:05:03.44ID:Jy7UJDoq0
>>502
ドラクエのモンスターの絵はすごい。
だけど勇者の父がカンダタのカラー違いはやめてほしかった。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:07:17.15ID:jA5rojoU0
>>荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
その1つ
・奥歯を描いた事
もしこの発明がなかったら・・・誰かが描いただろうか?
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:08:06.38ID:fGtk0W9g0
カジカを読んでみてほしい
鳥山でもいまいちだから
なんでいまいちか考えると
逆に何が大事かわかる
キャラ名技名がいまいちなだけでも
けっこう残念な世界観になる
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:10:23.56ID:wkwI3Azp0
>>508
まぁアニメではそれ以前からあった(奥歯の裏まで描いてた)し
大友とか描いてなかったの?

それに奥歯を描くっていうのは写実系の話だと思うけど
鳥山の魅力はそういうとこじゃないと思うけどなぁ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:11:53.74ID:3nL6iUH30
>>493
その人の能力は下がるかもしれないけど、最終的にいいものが出来たらそれで十分。
オレの勤め先は製造業だけど、何でもロボットやマシニングセンタになってるぞ。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:12:10.92ID:UUM73dda0
とんでもなくうまい人なら美大にも山ほどいるしね好みだよね

個人的にこの人は世界観が完成されてるタイプというか
出来上がった世界に安心して入り込めるな
格好いい可愛いワクワクとか素直にわき上がるというか
同じ意味で福本さんの絵も好きだよ
どんな方向でも力がある絵が好き
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:12:25.65ID:jWjC6sOa0
>>488
漫画家は敬意を持って「漫画家」「漫画家さん」と呼んで欲しいわな
絵師って…
その辺のちょっと絵が上手いだけのオタクっぽくてイヤだw
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:13:54.24ID:4ozvNbte0
ドラゴボ連載時、頭から爪先まで全体が描かれてるキャラがあるとめっちゃ模写してたなぁ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:13:54.51ID:wkwI3Azp0
>>511
うんそうだろうね。
で、オレは別にデジタル批判派ではないよw
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:16:16.51ID:wkwI3Azp0
>>512
好みの問題は当然として、
ここで言われてるのは その他に、
読みやすさとかの絵の好みの他の要素もあるってことだね。
自分も福本の絵は魅力的だと思うし好きだけど
でもあの人はバトル漫画描けないだろうし
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:16:41.79ID:wkwI3Azp0
>>513
うん、分かる。その気持ちは凄く分かります
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:17:51.56ID:Ot5WNjHC0
漫画家仲間の家の襖に落書きしたのがめっちゃ上手いって何かの漫画の単行本に書かれてたな。誰の何かが全く思い出せない。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:20:02.15ID:Qd6MSh/+0
フリーザ編で一度終わって、
セル編以降は別タイトルにすべきだったな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:22:12.61ID:BT34P57F0
最近読み直して感動したのはマジュニアvsシェン戦の序盤
マジュニアがシェンの後ろに回り攻撃したと思ったら
いきなり次のコマでシェンが上から膝蹴りするとこ
テンポよすぎ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:25:51.20ID:TPWQfAH20
人造人間編が最初の19、20号しか予定してなくて
全部後付けだって聞いてビックリした
セルも関わってきて、ミステリーみたいだったのに…
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:32:19.89ID:P1FSaHHv0
>鳥山先生が連載を終了したくても勝手にはやめられなくなっていたそうです。
>いきなり連載終了すれば関連ビジネスを行っている各社の株価にも影響がでる、つまりは日本経済の問題となる……というわけで、
>関係各社の上層部による会議が重ねられ、ようやく連載終了にこぎつけたのだそうです。

コナンとかもそうなってるんだろうな
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:33:10.74ID:6UWBF6mh0
クロノトリガーのロボが初恋だった
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:34:36.99ID:jMy4gNfc0
本当に毎週ジャンプの発売日が待ち遠しかった
ウチの田舎は火曜日発売だったから
毎週月曜日のズームインでジャンプのCMやってたからそれを観て気持ちを高ぶらせてたわ
200円お小遣い貰ってジャンプと駄菓子買ってたな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:34:54.59ID:jA5rojoU0
>>512
「とんでもなくうまい人なら美大にも山ほどいるしね」

デザイン会社でカット(挿絵)を描いてたんだけど
忙しくてカット屋を募集すと
美大出もたくさん来るけどほとんど使い物にならない

美術の絵とデフォルメしたコミカルな絵は全く別物。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:35:11.79ID:kxFpBxt60
ドラゴンボールでコピーみたいに同じ絵貼り付けてたのが手抜き感があった
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:35:43.92ID:tszUDkse0
タマゴヒコーキとかはあったけど、SDの元祖でもあるな
SDガンダムの作者の当時のペンネームは鳥山劣
ウルトラマンとかもSDにして勝手に使ってたら
ウルトラマンのキャラクタービジネスが広がった
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:44:55.10ID:2o+z/wmV0
>>289
ブウは3発目の主人公ネタ(農業漫画という噂)だったが、セル編終わっても続けてくれと言われてしょうがなく使った

だから、デブ時代のブウは悪役じゃなくどこか憎めない
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:57:01.52ID:s56BN8TA0
>>1
>>手塚治虫先生も「鳥山明にはかなわんです」と語り、「ぼくの後継者」とまで呼んだとも言われています。

これホント?嫉妬しまくりで石ノ森章太郎にも敵意剥き出しだった手塚治虫が褒めるなんてありえるの?
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 09:57:11.28ID:BT34P57F0
>>533
なんかこのガスマスク鳥山明ってアラレちゃんと絡みまくってたわりに
ドラゴンボールにほとんど出てこなかったのでこういうの新鮮だわ
そうだ、アラレちゃんと同じ作者なんだよな…って謎の感動がww
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:06:04.50ID:3X9WMNkI0
鳥山明はDr.スランプ初期のアメコミ色が強かった頃が一番好き
この頃の表紙とか過去現在の歴代漫画家で1番じゃなかろうか
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:07:38.13ID:jA5rojoU0
>>531
読解力がないのかな?
上手い下手じゃなくて、別ものだと言ってるのだが
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:14:01.07ID:78NlPq7r0
スニーカーの靴紐の結び目まで丁寧に描き込んだ最初の漫画家が鳥山明だって本当?
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:17:05.93ID:wkwI3Azp0
>>527
上手い絵 = いい絵 っていう間違った認識ってあるよね。
例えば劇画って上手い絵だけど
でもその中で良いと思える絵は稀。
あぁこれいい絵だなぁ、部屋に貼りたいなぁって思う絵の大半が
劇画とか写実的なやつ以外だよね
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:17:50.92ID:wkwI3Azp0
>>528
フュージョン?w
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:19:48.91ID:wkwI3Azp0
>>531
余裕で言えるでしょうw
上手い、ヘタとかっていう批判する話じゃなくて
単にジャンルが違うって話だから。
逆に言うと、いくらマンガで人気あるからって東京藝大で通用すると思うなよ?
って話だね
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:22:03.49ID:wkwI3Azp0
>>533
やっぱいいなぁ。素晴らしいねぇ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:23:05.56ID:wkwI3Azp0
>>534
まぁ実際褒めるというか
これは自分には描けないって言った例もあるみたいだし
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:24:53.09ID:wkwI3Azp0
>>538
劇画の人とか描いてたんじゃないかな?
他に大友とか江口とかも描いてたんじゃないかな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:26:13.69ID:ciqHrdVz0
ペンギン村っていう世界観
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:29:13.22ID:EjsUGBWN0
Dタウンの人志もそうだよね
若い頃は四十で引退とか言っていたが
引退するにはじゅうぶんな金はあるのだろうが
影響を受ける人が多すぎて引退できない
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:31:31.58ID:71XmZtPAO
本当にこの人は何を書かせても上手い、そして全てに可愛らしさを醸し出す、然も女性を書かせたらこれまたセクシー

ゴクウどころじゃない、超人とは貴方の事ですよ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:32:24.15ID:Ksz6qKYW0
>>「マンガの神様」と呼ばれる手塚治虫先生も「鳥山明にはかなわんです」と語り、

うそくせー。
接点ないだろ。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:35:10.92ID:wkwI3Azp0
>>549
デスノートの作者はそこに対して否定な感じがするね
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:36:48.79ID:uKofSS0x0
言ったら悪いが鬼滅と鳥山比べたら高校球児とメジャーリーガーくらい差があるからな
鳥山はヤバい
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:37:49.11ID:wkwI3Azp0
>>550
人物を描く場合、幼くなればなるほど目を大きく描く
っていう認識を覆されたw
これはちょっと目からウロロだわ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:37:51.50ID:Ar3bY/4y0
カカロット=日本
ベジータ =中国
ナッパ  =朝鮮
トランクス=台湾
バーダック=旧日本軍
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:38:02.00ID:g08EqpNq0
まあ鳥山明のせいとは言わんけど影響力があまりにもありすぎて、ああいうシンプルな絵を好む読者層及び画力無いのに似たような感じの絵を描くヤツを大量に生み出してしまったのが悲しいところだよな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:39:30.40ID:wkwI3Azp0
>>555
似たような絵を描く作家っていうのは例えば誰がいるのかな?
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:40:09.46ID:wkwI3Azp0
>>553
あ、ウロコだw
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:40:25.30ID:qKCpWA/+0
鳥山明は絵が上手いのは当たり前として、それより大人数での構図が見惚れるぐらいうますぎるhttps://i.imgur.com/kJEG9xR.jpg
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:41:47.11ID:euvjGiuy0
ドラゴンボールという作品だけで評価したら、ストーリーには無理があるし、今の複雑な漫画から比べたら単純だし、引き伸ばしも凄かったので
「ちょっとなぁ」と思う人がいてもしょうがないと思う
戦闘力のインフレという問題を作ってしまったのも功罪あるとは思う(それを回避したのがジョジョの能力バトル)

それを差し引いても余りある圧倒的な才能
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:48:39.08ID:wkwI3Azp0
>>561
シリアスな部分(ヤムチャの戦闘)とコミカルな部分が
全く矛盾することなく一つの画面に収まってるね。
やっぱ絵柄によるところが大きいんだろうなぁ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:56:26.86ID:Ar3bY/4y0
>>554
フリーザ一味=ロシア
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 10:59:22.38ID:wkwI3Azp0
>>561
あとこれはちゃんと読者の視線に沿って描かれてるってのもいいね

上のコマは亀仙人が上向いててその前にブルマ、
その後ろでクリリンが服を下げる
っていう一連の流れが一コマの中で描かれてて、
その次は服を下げて→胸が出て→亀仙人がそれを目撃する
っていう流れを逆側のアングルで自然に見せて、
さらに向こう側にヤムチャを描くことで全体の位置も描いてる。
だから次の鼻血が噴き出すコマもどこに向かって噴き出しているのかってのが自然に分かる
(目玉が飛び出すっていうギャグ漫画的描き方も、
ここでは上を向いてる亀仙人の視線がちゃんと胸に行ってるってことを示すために使われている)

こうやって、読者がなんの疑問も抱かず
自然に内容が頭に入るような描き方になってんだな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 11:12:55.69ID:3nL6iUH30
>>545
子供の頃に清里に連れて行ってもらって、あのポット型の喫茶店が本当にあった時の驚き。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 11:13:15.81ID:mHhkJ/RC0
>>10
マンガ2発とドラクエかなあ
もっと作品あると偉人だけどなあ
作家つうよりイラスト家かなあ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/24(水) 11:15:03.47ID:3nL6iUH30
>>558
ドラクエやクロノトリガーのパッケージの絵も、人が沢山出てるのにバランスがいいんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況