X



【スーパー戦隊シリーズ】 『ジャッカー電撃隊』のYouTube無料配信決定 第1話は11月16日21時30分〜 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/11/16(火) 04:07:46.54ID:CAP_USER9
2021/11/15 18:42掲載
 
ジャッカー電撃隊 (C)石森プロ・東映
https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/300/2021b/121538.jpg


石ノ森章太郎原作のスーパー戦隊シリーズ第2弾『ジャッカー電撃隊』のYouTube無料配信が決定。第1話は11月16日(火)21時30分公開。以降、毎週火曜日22時更新

■『ジャッカー電撃隊』

石ノ森章太郎原作のスーパー戦隊シリーズ第2弾。猛威を振るう犯罪シンジケート“クライム”を全滅させるため、国際科学特捜隊日本支部の鯨井大助隊長(ジョーカー)はかねてより提唱していたサイボーグ特殊部隊“ジャッカー電撃隊”を組織。原子、電気、重力、磁力のそれぞれのエネルギーをもった4人の若者により構成された電撃隊は、クライムの野望に立ち向かう。全35話。

(毎週火曜日22時更新/第1話のみ最終更新までご覧いただけます)

https://amass.jp/152837/

(C)石森プロ・東映
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:10:46.63ID:/ntRxdi30
でも学校の教科書がなんか昔に比べて重くなってるらしい
けれどそれは学ぶ内容が増えたからでなく、説明の分量や図版が増えたせいなんだと

つまり同じ内容を昔の学生は簡潔な説明で理解したのに対して、今の学生は懇切丁寧かつ図版つきの説明でないと
理解できなくなってるってことで、これは明らかに学生の知的劣化を示していることになるわな?

若者の自民党支持が増えてるのもそうゆう知的劣化の結果なんじゃないのかね
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:15:34.69ID:S/C4twFM0
ビッグワンのデザインが大嫌いだったな
かなり後にテコ入れだと知ったけど、逆効果で番組を見なくなった
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:16:35.92ID:kkWSgkjY0
さかが古すぎて見る気にならんわ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:20:08.91ID:hbC3KuPK0
この物語はスペードがビッグ1の子分に成り下がる迄の顛末記
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:22:42.26ID:2TqPqdgm0
うちの地域ではテレビ放映してなかったからテレビランドとかでしか見たことなかったな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:24:51.03ID:7wkGqZPI0
>>4
新しい良質なコンテンツを制作できない無能たちだよ。大集合とか懐メロ産業
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:25:35.26ID:SsWmwuva0
アオレンジャーが全部もっていったやつだろ?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:26:27.28ID:hByCqfqt0
>>1
トランプ戦士でゴレンジャーより渋い影のある内容作ったら
子供がついていけなく新キャラ投入の末に打ち切りの悲しい作品
でも主題歌かっこよくて好きだった
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:26:51.18ID:hbC3KuPK0
>>6
アイゼンボーグとか宇宙からのメッセージとか観たいな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:28:00.12ID:BQwQGD3r0
丹波哲郎の息子が主役だったから
ビック1は丹波哲郎の弟子だったから複雑だったみたい
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:38:59.17ID:SsWmwuva0
ゴレンジャーと共闘するのを見た記憶ある
ビッグ1最強って感じの
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 04:59:49.46ID:XxECgeLM0
ジャーッカー ジャーッカー
にょにんのサイボーグゥ〜
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 05:05:53.24ID:CeNN7wwA0
OPが好き。
あと、後半は宮内さんがほぼ主役をかっさらうところw

したっけ東映は最近、ある真実を知ってから色眼鏡でしか見られない。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 05:43:08.03ID:ySUuvn+e0
>>16
なんでやねん!
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 06:01:35.90ID:cTa/yZNY0
>>16
この一節のせいで序盤の歌詞がポーカー賭博を描いているとしか思えなくなる件
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 06:01:39.15ID:iPNrahTk0
ワロタw
ゴレンジャーの丸パクリですやんw
つーかゴレンジャーの使い回しだろコレw
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 06:18:08.57ID:WjLFu3f90
音楽が秀逸
スペードが丹波哲郎の息子さんだったな

内容がハードボイルド過ぎて、当時の子供には受けが良くなかったそうな
自分はソノシートレコード持っててよく保育園で流してもらったわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 06:20:24.45ID:WjLFu3f90
>>24
内容がハードボイルド過ぎて視聴率が悪く、慌てて途中から宮内さん人気に肖ろうとしたみたい
でも後々にDVDで見たけど、大人が見ればそれなりに楽しめる内容だった
バトルフィーバーの方が自分は好きだったけどね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 06:21:55.97ID:WjLFu3f90
>>27
おいおいそれ言ったら、今の戦隊もののデザインは全てデンジマンのパクリやぞw
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 06:43:32.64ID:ogzk8A2N0
スペードとハートがリアルで付き合ってたという
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 06:53:35.23ID:oZwlm3lG0
東映テレビ事業部部長の渡邊亮徳は
後年のインタビューで、「ヒーローは1か3か5」
が原則とし、『ジャッカー』は4人では収まりが
悪かったと述懐している。
0035名無しさん@
垢版 |
2021/11/16(火) 07:02:47.60ID:T7CBjs0e0
ジョーカーがダイヤジャックをスカウトの際の口説き文句。
「サイボーグにならないか!」がシュール過ぎる。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:03:01.83ID:8gIJtv6d0
もっこりビックワン
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:04:46.41ID:4wu+NQa10
>>15
宮内先生は師匠の息子の番組が苦戦してるから
師匠への恩返しのつもりで出演したとかほざいてるけどな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:10:42.06ID:mU9z2ru3O
ビッグワンってサイボーグじゃないよな?今さらだけど

メチャクチャ強いけどあの四人みたいな能力はないし
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:12:19.78ID:g5sBN2Bb0
こういうのって権利とかどうなってんのかね
これ作った時ってネット配信なんかねえから出演契約の金の話の部分にこういう形で出た利益の配分とかって盛り込まれてなかったんじゃねえの?
古い作品だともう死んじゃってる人もいるだろうし
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:18:38.63ID:mU9z2ru3O
>>42
玩具売れなかったんだろうな

変身する為に変な筒みたいなヤツに入らなきゃいけなかったし
手間がかかるしマネもしづらいw
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:20:15.28ID:/SvDUUT50
ビッグワン出てきたとき何か違う感がスゴくて、そこから見なくなった記憶がある。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:31:29.05ID:WjLFu3f90
>>33
それ言ったら、バトルフィーバーでもジャパンと2代目ミス・アメリカが付き合ってたとか言われてない?
何気に1代目より人気あった2代目ミス・アメリカの汀マリア
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:33:13.62ID:4wu+NQa10
>>39
長谷川裕一説だとサイボーグというか改造人間
変身シーンがないのは見ると正体がバレるので
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:34:47.00ID:WjLFu3f90
>>44
途中から簡略化して普通に変身してるよw
でもお祭りの出店で、クローバーのバイクみたいは玩具を買ってもらった記憶があるw
今ちゃんと保管してたらプレミア付く値段になったろうけど
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:35:57.79ID:0jwxcAqc0
>>45
アオレンジャーだった人よりも家事担当する係でやって来た着物姿の人の方が邪魔者感あったな
キレンジャーっぽい役回りの人を入れたかったのかもしれないが
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:36:31.95ID:t3LroZK80
>>13
あの主題歌ささきいさおが持ち歌で一番好きゆーとったな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:41:35.38ID:lF2o9Dn40
以前アベマTVの声優と夜あそびにささきいさおが出てて、アニソンや特撮ソング歌ってたが、ジャッカー電撃隊歌ってたな。
あの時はザ・ウルトラマンのEDも歌ってて素晴らしい回だった。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:49:52.76ID:jiN17Zki0
ビッグワンのもっこり
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:53:58.17ID:0jwxcAqc0
>>46
ズバットとアオレンジャーは同じ人だと思ってたけどアオレンジャーとビッグワンは一応違う人だと認識していた
理由は服装が違うし髪もちょっと長かったから
ズバットとアオレンジャーは服装も髪型もほぼ一緒やんw 子供舐めんなw
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:57:02.95ID:1tA3jucr0
12月からまた東映チャンネルで再放送するけど、いかんせん画質が悪いよな。
まあそんな人気作じゃないから高画質化する金かれられないんだろうけど。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 07:57:43.92ID:y8XBwdQv0
バトルフィーバー以下だわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:07:56.04ID:SzT/TpWs0
>>52
自分はあの手のキャラ好き。ハンペン、ガンガンジーも
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:15:04.24ID:XNQA1VWX0
csでジャッカーやJよくやってるけど
車やバイクのカスタム凄いな!
で、そのまま公道走らせてるのも凄いな!
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:15:15.49ID:tQYBLJLK0
この頃のキャストはすごく大人だな。
今の戦隊モノはにーちゃんって感じ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:19:05.91ID:XMK5icUM0
バトルジャパンとかのやつじゃなかった‥
それもどんなデザインだったやら
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:26:16.23ID:ghZ/Qcu60
>>68
ダイヤジャックとかまあまあ強面だよな
アカレンジャーも一時期パンチパーマだったしw
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:29:21.50ID:IbrWoff+0
リアルタイムでは見てないが以前配信してた時に見たらまあ画面もストーリーも暗いわな
そりゃビッグワンも必要になるわ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:35:30.83ID:7tlO13cT0
デブ枠のない5人組なんて砂上の楼閣
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:37:10.30ID:AtsJQLHc0
>>35
自衛隊の勧誘みたいだなw
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:38:35.38ID:JNfSintU0
ジャッカーもバトルフィーバーも面白いのよな
レンタルビデオが減ってるから配信で見られるのはよき
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:40:17.94ID:w+U8x0K60
志穂美悦子とか真田広之とかギャバンとかゲストで出てるので感慨深い
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:42:07.32ID:du2CR00Z0
>>73
まだ序の口でクローバーキング(緑)の場合は水難事故でお亡くなりになったのを本人の意思確認無視で勝手にサイボーグ手術して蘇生させるからな。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:44:42.73ID:w+U8x0K60
>>51
最近全話見たけど、ビッグワン以外は普通には変身してないはず
ただカプセルシーンをカットして変身シーン自体をなくしてテンポよくしてた
おかげでいきなり変身して登場してたりして生身のシーンが減ったが
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 08:51:21.34ID:jpGrzddx0
トランプ系はこっちか
バトルフィーバーとどっちかよく間違えちゃう
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:06:22.89ID:AtsJQLHc0
>>77
鋼鉄ジーグの司馬宙とどっちが幸せなんだろう
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:16:13.40ID:rLqb7Gx+0
最後まで4人だけでやって欲しかった。
変なテコ入れとかせずに。
サンバルカンは主役の人が契約上の都合だったらしいけど途中交代になって何かテコ入れっぽくなってたがあれは大成功。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:18:24.87ID:Ta0WTNz80
ヨ・ロ・シ・ク!!
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:18:47.39ID:4wu+NQa10
>>84
プロデューサーの回顧録読んでも
二代目の五代高之上げの話ばっかりで
初代についてはさっぱり触れてないから
役者的に何らかの問題はあったと思う
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:35:53.53ID:RTGm2ge70
今思えばレッド役が若くて爽やかお兄さん系になったのは五代高之からだと思う。
デンジマンまでのレッド役の人はどちらかと言うとおっさん臭かったし。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:39:11.19ID:ghZ/Qcu60
>>84
ジャッカーコバック地味だったから技とか武器のテコ入れは必要だったと思う
追加戦士が派手過ぎた あんなテンション高くてイケメンでやたら強い奴が入ったらパワーバランス崩れるわw
OPもEDも乗っ取られてたしポジションも隊長だから劇中でもみんな逆らえないしw
0089名無しさん@
垢版 |
2021/11/16(火) 09:40:24.80ID:T7CBjs0e0
来年、札幌ドームでジャッカーのOP風の煽り映像流して欲しい。
「ビッグボス!」
「ファイターズ!」選手達がジャッカーポーズを決める。
過去にゴレンジャーで実績あるしね。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:41:35.96ID:WjLFu3f90
>>87
アカレンジャーの時から、濃い顔立ちの侍風の日本男児て言ってほしいわ
一応皆さん若かったわけだから
優男風味なのは受けなかった時代だから
宮内さんですら優男扱いだったからアオレンジャーになっちゃったし
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:42:44.87ID:GYL1OxhE0
例えば鬼滅で
炭治郎、善逸、伊之助、ねずこが必死で鬼と戦ってきたのに
突然煉獄さんが話の途中から
「後は俺にまかせろ!」って
最後まで無双してたら良い子の視聴者はポカーンだよな

ジャッカー電撃隊とはそういう話
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:54:13.41ID:4wu+NQa10
いや、ストーリーが番場メインになったのは否めないけど
戦闘シーンに関してはビッグワンって基本タマ撃ちに来るだけだぜ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:55:27.25ID:44amann90
ゴレンジャーからジャッカーまでの間に放送された特撮

アクマイザー3
宇宙鉄人キョーダイン
ザ・カゲスター
忍者キャプター
超神ビビューン
怪傑ズバット
大鉄人17
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 09:57:30.42ID:sXgjq0AA0
>>90
つーか宮内さんって美形だけどライバル役とかの顔だよな
一般向けのドラマで主役やってるイメージあまり無いし
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 10:02:04.46ID:KYDfBQV00
宮内ヒトラーは配信てきるのか?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 10:02:53.92ID:xhaPzlzO0
ジョーカー役の人がすごい良かった記憶。
如何にも指揮官って感じで。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 10:04:54.15ID:ObR3dMQs0
 
何話か忘れたけど 5年3組魔法組のショースケが出る

かなり大きくなってたから中学生くらいになってるかな
 
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 10:07:16.94ID:4wu+NQa10
>>96
そもそもあの人、一般向けのドラマで見ないだろw
(いわゆる刑事ドラマや時代劇といったジャンル物を除く)
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 10:11:47.89ID:CZyEiSi20
当時特撮ヒーローだらけの野球大会の特番があって
ビッグワンがジャンピングホームラン打ってた記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況