X



【サッカー】<サッカー界に新庄剛志のような人材はいないのか?> 本田圭佑が抜けて落ちたエンターテインメント性 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/11/15(月) 16:39:47.67ID:CAP_USER9
大谷翔平の二刀流大成功、ミスタードラゴンズ立浪和義の中日ドラゴンズ監督就任、さらには野球界屈指のエンターテイナーである新庄剛志の日本ハムファイターズ監督就任と、ここ最近は野球界が大いに盛り上がっている。

これらの話題から感じさせられるのは、スポーツには実力とともにエンターテイメント性が強く求められるということだ。

まだ新庄が監督業で成功を収められるかは分からないが、ひとまず話題にはなる。2022年の野球界は特別な注目を集めることになるだろう。

一方で日本のサッカー界はどうか。選手たちの実力は間違いなく上がっているが、エンターテインメント性は大きく不足してしまっているのではないか。

近年の日本サッカー界が最も盛り上がったのは、2010年からの4年間だろう。ワールドカップ・南アフリカ大会で本田圭佑が新時代のスターとなり、大会後には香川真司がドルトムントで大ブレイク。これで一気に代表人気に火がついた。

本田の独特な発言や奇抜なファッションはウケが良く、長友佑都はインテルへ、黄色い声援を浴び続けた内田篤人はシャルケへ。実力、エンターテインメント性の両方が急上昇した4年間だった。

一方で当時の野球界は大谷もまだ高校生で、2009年のWBC優勝後は人気がやや落ち着いていた時期と言っていい。試合の視聴率を稼げるのはサッカー日本代表の方だったはずだ。

また、アルベルト・ザッケローニ率いるザックジャパン当時は欧州の強豪たちと定期的にマッチメイクができていた。フランス、オランダ、ベルギーと腕試しの場があり、ブラジルとも対戦できた。

さらに2013年にはコンフェデレーションズ杯もあり、毎年何らかの盛り上がるイベントがあった印象だ。

しかし今や欧州ではネーションズリーグがスタートしてしまい、親善試合を組むハードルも上がってしまった。

新型コロナウイルスの影響もあるが、欧州の強豪と最後に対戦できたのはワールドカップ・ロシア大会ベスト16のベルギー戦が最後だ。これはあまりに寂しい。

当時のベルギー戦は内容的にもかなり盛り上がったが、あれは本田ら世代の最後の輝きでもあった。あれ以降は長谷部誠、岡崎慎司、本田らが代表を離れており、今の日本サッカー界には本田ほどのビッグマウスも、香川のような世界を驚かせるテクニシャンもいない。エンターテインメント性は大きく落ちたと言っていい。

今も海外で活躍する優秀な日本人選手は一定数存在しており、レベルは間違いなく上がっている。しかし、上手いだけでは注目してもらえない。同時に面白さが必要なのだ。本田や長谷部、香川はサッカーファン以外の日本国民にも認知されていたが、今の代表選手をほとんど知らない日本人も少なくないはず。

加えて現在行われているカタール大会へ向けたアジア最終予選はアウェイゲームの地上波放送がなく、DAZNに契約していない人たちにとっては縁のない予選となってしまっている。

日本人は良くも悪くも熱しやすく冷めやすい。ひとたびブームが去れば、一気に忘れ去られる危険もある。仮に日本代表がカタール大会への切符を失うようなことがあれば、サッカー界にとっては大惨事となりかねない。

立浪、新庄の監督就任で野球界が盛り上がっているところを見ると、やはりスポーツにエンターテインメント性は欠かせない。サッカー界で言うならば、本田が日本代表の監督に就任するくらいでなければ対抗できない話題性と言えよう。

その点から考えると本田の存在はサッカー界にとって大きく、今の代表にこそ本田のような奇抜な選手が欲しい。再び日本サッカー界に大ブームをもたらすのは誰なのか。ロシア大会以降のサッカー界はややブームが落ち着いてしまった印象だ。

ザ・ワールド 11/15(月) 6:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/59a4a42e3fad4da5640bcbb02007a752269ea631

写真https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211115-00010000-theworldw-000-1-view.jpg?exp=10800
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 23:54:06.96ID:Xw1DuVA90
>>747
お年寄りには優しいね、選手の動きが限定されるから
どの選手か分かり易いし
ちんたらしてるからトイレに行きやすい
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 23:54:40.93ID:NW14novu0
>>687
俺は少年野球経験者だし、今は息子のサッカーの試合や遠征はほとんど見に行くぐらいなんだけどね
うちのチームもそうだけど、「うわっあそこのチームの監督めっちゃ怒ってる」みたいなのは少年サッカーだってよく見かける光景
明確にサッカーの方がスマートにやってるってわけでもない
もちろんチームによるけど、それは野球だって同じでしょ?
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 23:55:08.76ID:bm7qRuNG0
>>553
やきうジジイらしいレスで草
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 23:59:35.49ID:dz3CaT4N0
マスコミ全体で新庄キャンペーンやってるけど野球に興味ない若い人は新庄自体を知らないんだよな
活躍したと言ってもメジャーで凄い記録作ったわけでも国内で大記録作ったわけじゃないから知らない人も多い

サッカーでいうなら槙野がスター気取りで出てきた感じ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:01:55.89ID:5LedoCUw0
>>753
アホレジャーの野球だったら古巣の監督おかになってるだろうな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:14:46.34ID:AScguBE20
>>751
同じなわけねえだろ?
おまえの子供のサッカーチームの指導者は
テクニカルな話抜きにして礼儀や精神論だけで怒鳴り散らしてんの?
それをおまえは何とも思わないの?
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:15:44.64ID:AScguBE20
>>754
まあ活躍はしたんだけどずいぶん前の話だからなあ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:16:29.83ID:tlLzGKwa0
>>756
何でテクニカルな話を抜くのか説明した方がいいんじゃないかな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:17:26.55ID:ULzdTwC30
>>749
個人スポーツかと思うと、そうでもない。
個人スポーツと違って、自分のプレーでチームが勝つ負けるという責任を背負うわけだから。
チームスポーツと個人スポーツの良いところ取りなんだよ野球は
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:17:53.04ID:O0Ma5p280
>>757
たいした成績残してないよね、だからメジャーで4番打ったとか
成績以外ばっかり言われる
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:18:10.22ID:AScguBE20
>>758
誰が誰にという話?
指導者が子供に?あるいは俺がそいつに?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:19:08.50ID:ypAOMmuj0
キングカズが作った最年長出場記録を新庄監督が代打俺であっさり更新する未来が見えるw
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:19:34.73ID:AScguBE20
>>760
いやほぼ個人スポーツの集合体
だから戦術練習なんてほとんどいらない
特殊な守備シフトやサインプレーでもしない限り
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:19:44.73ID:ULzdTwC30
>>759
大谷、、
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:20:21.45ID:tlLzGKwa0
>>762
俺がそいつに
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:21:23.44ID:AScguBE20
>>766
今シーズンの大谷は優秀な成績だけど
それを考えてもあまりにも持ち上げられ過ぎ
さすがにベーブルースに並ぶかの如き報道はやり過ぎ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:21:29.33ID:yGoS8zMH0
>>761
ホームラン225本、ゴールデングラブ賞10回だから打撃も守備も一流だよ
成績よりキャラクターが強烈なだけw
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:21:38.08ID:ULzdTwC30
>>765
個人スポーツだとは思わないけど、別にお前が個人スポーツだと思うならそれでもいいぞ。
別に個人スポーツが団体スポーツに劣ってる訳じゃないからな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:24:41.79ID:ampPNseZ0
のりしおですねぇ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:24:46.80ID:ZC0hmiL00
>>760
集まって個人スポーツやってるだけで
自分の成績くらいしか気にするとこなんてないでしょ
チームの勝ち負けが二の次
いいとこ取りでもなんでもない
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:25:12.36ID:AScguBE20
>>770
個人スポーツが団体スポーツに劣るとか別にそんなことは言ってない
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:25:22.06ID:2LV73y290
こういう記事が出る時代になったんだなあと感慨
サッカー界の常識は修正した方がいいと思うよ
W杯がどうでもいいものになりつつあるのが大きいが、海外に日本人選手が次々出かけて行っても人気は下がるだけだから
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:25:59.96ID:6GBLBSLw0
>>763
やきうみたいなマイナー競技で何やってもね
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:26:11.49ID:7Glx6ekZ0
大谷はいないけど
新庄程度ならカズでいいだろ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:26:18.69ID:zRRPCxNt0
>>1
ソース 2010年のサッカー批評49
https://twitter.com/suoh2009/status/987522640498778113
https://twitter.com/suoh2009/status/987522926051115008

サッカー協会元会長犬飼氏

「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。
おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げる
のがいいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の
代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっとも
スポンサーのためにはならないって言ったんです」

「僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと
川淵さんに言ったら「田嶋しかあり得ない」と言ったんです。
ぼくは「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がぶれるし、
その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
2年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。
あれこそダメですと僕は言ったんです。
そうしたら川淵さんはものすごく不満そうな顔をしてね。
「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」
と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。
ああ川淵さんと通じているんだなあと思って。」

「彼のような目的のはっきりしていない人間がもしリーダーになったとしたら、
しょっちゅう方針がブレて大変な事になると思いますよ、言うことがしょっちゅう変わるんだから。
そういう人間をトップに据えてはいけないと思いますね。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:26:34.13ID:AScguBE20
>>774
え?それはスタア監督を取れってこと?
それとも選手の海外移籍を阻止しろということ?
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:27:00.78ID:8rntm/Ba0
競技のつまらなさを監督の奇矯さで埋め合わせるのはどうなのかね?
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:27:15.01ID:YMFWruvr0
>>774
やきう上げ、サッカー下げって昔からなんでしょ
相変わらず的はずれなアホなサッカー下げしてるんやなぁとしか思わないよね
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:27:38.26ID:iaGWAuXQ0
鈴木優磨を推薦する
銚子のヤンキーから世界へ出た男
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:27:46.88ID:AScguBE20
>>769
うん駒田並だねw

って駒田ってそんなにGG賞取ってたのかwww
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:28:38.39ID:hPvliWqm0
>>729
野球がつまらないのは知ってるが
言い過ぎだろwwww
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:28:43.46ID:AScguBE20
>>781
サッカーが万能感とか言われますよw
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:29:05.26ID:hPvliWqm0
>>785
おじいちゃん日本語はなして
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:29:40.65ID:AScguBE20
>>787
何で横レス?
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:30:04.56ID:hPvliWqm0
>>785
ミスった
すみません

>>774
おじいちゃん日本語はなして
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:30:37.48ID:hPvliWqm0
>>788
すみません
レス番長押しミスりました
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:30:40.08ID:l7noEfGw0
フェルナンドトーレス
「フットボールはエンターテイメントというよりも、コンペティションだと理解する必要がある。 日本のフットボールをさらに向上させていくには、こうしたメンタリティーをなるべく早く変えたほうがいい」

フェルナンドトーレスに批判されるマスゴミエンターテイメントww
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:30:49.32ID:AScguBE20
>>790
了解
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:32:41.67ID:yGoS8zMH0
>>772
野球はゲームだからな
もともとはオーナーが役割ごとに優秀な選手を集めて監督が選手を動かして勝ち負けを競うゲームだ
役割に応じて好成績を残せば強いというゲームらしいゲーム
だからチームの入れ替え戦とかは馴染まない
入れ替えるのは選手
だからファームと呼ばれる二軍がある
だから野球は面白いんだよ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:33:11.04ID:hPvliWqm0
>>791
日本のスポーツマスゴミ(やきうのアホ記者)の根底にあるものはやきうだからね
スポーツじゃなくエンタメが根底だから異質なんだよなぁ
スポーツ選手への質問とかもアホな話ばっかりしてるし
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:33:21.38ID:uL1v9SBw0
今年の野球VSサッカー最高視聴率は
東京五輪一位を記録した野球に軍配が上がりそうだな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:33:27.95ID:9UPe7Xk/0
>>756
野球の監督がテクニカルな指導を抜きにして怒ってるってのもお前のただのイメージだろ?
もちろんサッカーも技術論があってこその指導だけど、部外者が端から見たらどっちも変わらないただの怒ってる風景だよ
サッカーの方がスマートに怒ってる、なんてことはない
昔ながらのスポ根で口の悪い監督はサッカーにもたくさんいるから
いい悪いは別にして
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:34:33.71ID:IE8lC4Mm0
>>793
MLBが出した結論

役割→みんなホームラン打つのが一番強い

ほんとアホよな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:35:14.30ID:AScguBE20
>>793
いや
プロ野球の人気が落ちたきっかけは重量打線だよ
野球そのものの研鑽によって成績を挙げることを否定して選手のかき集めで勝とうとした
これがプロ野球の凋落の第一歩だったんだよ
それを野球の大スターだった長嶋がやっちゃったってことが痛かった
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:35:59.03ID:AScguBE20
>>796
今年だけ八百長一位は譲ってやるわ
何年ぶりだ?
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:36:59.17ID:hrYezPg+0
>>796
サッカー側はコア視聴率でやきうをフルボッコしたから満足だろうね
https://i.imgur.com/QDmt18E.png

サッカーが高齢者からの人気がないのは前から知ってるだろうし
若い層にも人気とか思ってた焼豚はかわいそうな結果になっちゃった
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:37:38.51ID:ULzdTwC30
>>778
200本塁打以上は一流と言ってもいいぞ。
超は付かんけどね。
10年中軸張らなきゃ残らない数字だ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:43:07.82ID:AScguBE20
>>797
イメージじゃねえから
ちゃんと聞いてんのか?野球の指導もサッカーの指導も?
んで傍からみてたら変わらない?
だから論点は厳しいか厳しいくないかじゃないって言ってるだろう?
んでおまえの息子の指導者はたとえば失点の原因を精神論だけに求めるのか?
野球の指導者はミスを責めるばかりだろうよ
高圧的に監督の言うことにはい!って言わせてるだけだろうが
あんたは少年野球の出身だから疑問に思わないだけじゃないのか?
そういう俺も元野球部だけどな
あんたはサッカーの指導者が何を言ってるか、もっとちゃんと聞きなよ、毎試合行ってるんだろ?
んでちゃんと起こったことの合理的な解説が出来ない指導者だったら考え直した方がいいぞ、そんなチームは少数派だぞ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:47:25.93ID:MdBm/bJc0
>>794
スーパーサブからのJ昇格時は新庄以上のゴンフィーバーだったな
ゴン語録とかゴン父やオフトとの絡みも面白かった
数年後、長澤まさみからのリップサービスもよかった
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:49:05.00ID:r6ypc4K60
2部にいるじゃんパンダ役のカズ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:51:13.36ID:F0VXCGsV0
大谷は二刀流を貫いて成功させる実力とメンタルも凄いけど
メディア的にはイケメンってのがデカいだろ
野球知らなくても目の保養になるから女ウケ良い
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:54:30.78ID:ULzdTwC30
見た目といえば、サッカーで今一番のイケメンスターと言われる南野の写真とか見ると、本当にオカマにしか見えないもんな。他の選手もオカマっぽいし。あれじゃダメだろ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:56:43.47ID:ULzdTwC30
>>807
本塁打200本以上ってのはプロ野球80年位の歴史の中で100人位しかいない。新庄の225本は、史上90位とかそんなもんだよ。言うほど新庄より沢山本塁打打ってる選手は歴史上、そうはいない
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:58:30.49ID:RfdIRPpV0
>>729
こんなやつをありがたがるほどやきうって追い詰められてんだな
少しでも頭が良ければやきうがつまらないものだなんて当たり前のことだもんなぁ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 00:59:22.70ID:TXOeTjLe0
>>810
つーか新庄に釣られる奴って少なくとも40代以上だろ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:00:11.08ID:TXOeTjLe0
>>808
ルックスレベルでサッカーに対抗しようと思わない方がいいと思うよ?w
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:01:29.42ID:TAqLiOAZ0
>>729
正論で草
やきうがつまらないからこそどうすれば良いかを知ってるんだろうな
やきうがつまらないからこそやきう以外で話題を作るしかない
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:03:52.93ID:ULzdTwC30
>>812
南野とか、オカマに見えない?他何人かオカマっぽいの居るよな日本代表に
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:05:00.32ID:AScguBE20
選手の疑問に対して納得できるように答えることのできない指導者はダメ
選手が疑問を聞けないように高圧的に対応する指導者、正解を決めつけて押し付ける指導者はもっとダメ
サッカーに於いてはね
何故ならサッカーは選択に於いてほとんど絶対的な正解のないスポーツであってまた選手自身がその場で判断し続けるスポーツだから
これは厳しいとか厳しくないの問題ではない
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:05:47.61ID:NsKqTFWT0
世界の軍事力・経済力に優れた国家
アメリカ・中国・日本
それらの国に共通していること
それはサッカーが弱い
つまり世界の2流国家で流行っているのがサッカー
ベンゲル曰く 欧米人には日常会話が成立しない人が多い
そんな連中が白人指導者の元 奴隷のように90分走り回る競技がサッカーw

一方 野球は試合中ベンチで飲み物飲んだり食べたりしながら
貴族のように優雅に試合を観戦しながら 無駄に走らされずできる競技

どちらが低能がやるスポーツか
あとはわかるな?w
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:07:12.54ID:RbTpMPyK0
>>1
お笑いパンダが監督やれる球技なんてやきうくらいだろうなぁ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:09:29.35ID:oPKqoooN0
>>817
G7ってなんだか知ってる?
G20とか知ってる?
それらの国を見ると、お前が言ってるのはまさにやきうのことなのがよく分かるよな
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:10:20.31ID:+p54slzB0
>>817
正直、頭が悪くなければやきうみたいな退屈なスポーツはやってられない
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:12:11.99ID:ULzdTwC30
サカ豚ってもう5ちゃんでもだいぶ少数になってきてるな。
だいたいいつも同じ奴が書き込んでるだろ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:12:43.29ID:wtd20QCt0
サッカーではエンタメ芸人はいらないってのは今の本田を見ればわかるだろ
サッカーファンはサッカー以外のエンタメ要素をサッカーに求めてないからな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:13:40.69ID:L+qCApR70
>>823
5chはもうオレらみたいな40代以上が大半で新規なんてまずいないだろうからな
しゃあないね
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:13:48.62ID:II6FGCSV0
芸能になりさがった野球と一緒にすんなって
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:14:37.08ID:0HrXdwwd0
>>821
サッカーやると馬鹿になるよ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:15:01.54ID:8rntm/Ba0
>>824
ただ口下手が多いのは問題だな
久保くらいの受け答えが当たり前になってほしいところ
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:15:30.54ID:XUf4TXLk0
>>828
やきうは馬鹿じゃなきゃやってられないし、見てられない
素質の問題だね
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:15:35.72ID:II6FGCSV0
芸人本田は自分がサッカー界から無視されてるから、野球のコビて仕事貰おうしてるあさましいヤツ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:16:54.17ID:bGVd43760
>>754
槙野はサッカーに興味あるオッサンにとってもスターじゃないんだから全然違うだろw
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:18:12.25ID:II6FGCSV0
世界と戦ってるサッカー捕まえて世界のない芸能野球と同列に語るなって
本田も長友も新庄に弟子入りしたらどうだ
リトルボス長友とかいいかも
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:18:32.08ID:TXOeTjLe0
>>817
おまえ残念な奴だなwww
世界の軍事力ランキングベスト10でW杯に出てないのは印パだけだわwww

1アメリカ、2ロシア、3中国、4インド、5日本、6フランス、7イギリス、8韓国、9ブラジル、10パキスタン

W杯優勝 フランス、イギリス、ブラジル
W杯決勝T進出 アメリカ、ロシア、日本、韓国
W杯出場 中国
W杯未出場 インド、パキスタン
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:19:02.99ID:TXOeTjLe0
>>823
IDコロコロってるのが焼き豚wwwww
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:19:21.14ID:II6FGCSV0
サッカーはスポーツ
野球は芸能
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:21:03.50ID:AScguBE20
サッカーはスポーツ
野球は茶番
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:21:26.76ID:N29wG79L0
>>823
20とか30代のそれなりに若い世代はSNSあたりでいそがしくて5chなんて引退、しくは元々触れたことすらないのが大半だからな
高齢者のファンが多い野球だと5chでも盛り上がれるんだろうけど
サッカーはきついんじゃね
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:21:45.44ID:xyXGYSnF0
底辺とキチガイがやる玉蹴り
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:23:00.77ID:H0y2PAof0
>>839
やきうがそうだからサッカーもそうだとか思ってんのかな?
なるほどなぁ

プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的
WBCは65歳以上と無職の割合が高い
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:23:20.33ID:HszphOT50
2部落ちするかもしれないチームが新庄みたいなの雇ってる余裕ないだろ?
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:25:11.73ID:PBtq+vUo0
新庄の話で盛り上がってる人って実在すんの?
野球ファンってこんなのでガチで盛り上がってたりすんのか?
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:25:36.73ID:NsKqTFWT0
>>819
オリンピックでメダルがもらえるのは
何人までか知ってる?

ベスト4以下はメダルはもらえないんだよ(優しく諭すようにw)
つまり優秀なのは どの分野でも上位3以内だと言うことだ
4位以下のグループに属するG7とかG20とか・・・
ぶっちゃけ 世界的に見たら その他大勢に過ぎないんだよ
世界的に見たら 無能な働き者がやっているスポーツ
それがサッカーなんだw
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:26:13.92ID:oPKqoooN0
>>843
やきうみたいに五輪から消えたらメダルも糞もねーわなwwww
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:30:06.16ID:SzMc/hIJ0
>>843
アメリカ、中国、日本
共通してるのはサッカー後進国
もともと欧州南米の文化だったものが世界的に広まって、ついにアメリカ中国日本みたいな先進国で文化が確立してた国にも波及してるからな

やきうが世界に広まる事がないのはつまらないから
野球が人気あった日米ですらサッカーに侵食されて消えていってんだから、やきうはおそらくもう打つ手がない
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:31:44.07ID:NsKqTFWT0
>>834
世の中にはなぁ
2:8の法則というものがあるんだ
別名パレートの法則という
それによると 世の中の多くは2割の優秀なモノと8割のそうでないもの
にわけられる

その中でサッカーが強いのはフランス・イギリス・ブラジルの3カ国だけ
それらはパレートの法則的に言えば 8の方に属する存在なんだ
ということは・・・あとはわかるな?w
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:32:05.27ID:yGoS8zMH0
>>842
野球ファンだから盛り上がるんだよ
新庄を知らん人には不思議だろうなw
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/16(火) 01:35:10.76ID:NxgI0UXr0
>>847
サッカーの残りカスがやきうをやったら満票でMLBの殿堂入りだもんな
アメリカとその属国のスポーツ苦手なゴミがやってるのがやきう

アメリカですらフィジカルエリートの黒人はやきうを無視しはじめてるのが笑えるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況