X



【ラジオ】土田晃之 嵐もSMAPもすごいけど…あの伝説的アイドルグループは「みんなファンだった」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/11/14(日) 15:46:27.12ID:CAP_USER9
11/14(日) 14:53配信
スポニチアネックス

土田晃之

 お笑いタレントの土田晃之(49)が14日放送のニッポン放送「土田晃之日曜のへそ」(日曜正午)に出演。1980年〜90年代にかけて人気を博した伝説のアイドルグループ「光GENJI」について語った。

 日本テレビで放送されていた音楽番組「ザ・トップテン」に光GENJIが出演したときのことを振り返り「歓声がすごすぎて、1位に光GENJIが登場したとき、司会者と光GENJIが会話ができないっていう。『○○なんですよね?』『え?なんですか?』みたいな」と人気ぶりがわかるエピソードを披露。

 「中居(正広)くんも言ってたけど、短い期間かもしれないけど一番のブームを作ったのは光GENJIだって。まさにそう思うよね。嵐もSMAPもすごいって思うけど。あの瞬間はすごかったよね。みんな光GENJIのファンだった。クラスの女子の8割はそうだった」と大ブームが起きた当時を懐かしそうに語った。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211114-00000226-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/b751593284907dbdd3cd15a6e0bf34a367b3b9ad
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 22:25:37.16ID:kRZc3GDg0
>>122
最後はね
最初は凄かったよ
最年少をテレビに出させるために法律が変わったくらい
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 22:30:03.62ID:3i2b0oDS0
>>781
バカがトレースしてドヤってほんとバカだよなぁ
時代が違うんじゃなくて
ほんの数年で時代が変わったって話なのにもっとなんか言えないの?
ほんとバカでIQ低くて無価値なヤツだよな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 22:33:59.59ID:PObuDAyx0
男がジャニーズに興味なんてある訳ないじゃん
いい加減にしとけよ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 22:41:56.09ID:NCjVxVa40
わたしの周りはKinKi Kidsが人気だった
金田一とか銀狼怪奇ファイルとか結構みんな見てた
あとはほぼ同時にバンドブームだったからGLAY、ラルクとかに別れてた
唯一無二はいなかったよ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 22:46:05.43ID:Xb7Xcurh0
>>777
あぁそうだったっけ
でも男は光GENJIに興味あるやついなかったな
高校生のいとこも工藤静香の大ファンでそればっかり聞かされたわ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 22:48:08.74ID:moNDukn+0
初期SMAPダフ屋がヤスクスルヨーチケットアルヨーって開演後にうるさかった
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:05:03.35ID:xUCVtlBE0
当時のライブ風景を見てもわかるけど光GENJIは圧倒的に女子小中学生のファンが多いんだよな
子供が金を持ってたバブルならではの時代現象で今ではちょっと考えられないわ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:14:58.28ID:ztIjAWbZ0
SMAPって最初全然だったよな
朝ドラ主題歌とかやったことも知らなかった
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:17:34.28ID:GPDy0fTc0
>>809
朝ドラ主題歌のころ
はとっくに売れてるw
稲垣が青春家族って作品で出てた頃かな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:17:45.20ID:f+fFHm2O0
小学校の時に女子に光GENJIランキングを書かされて結果が教室に貼られたわ
それぐらい女人気だけは凄かった
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:19:34.57ID:ztIjAWbZ0
>>810
そんなドラマ全く知らない初見
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:19:50.25ID:ciknHTnc0
SMAPはメンバーの名前言えない人はいなかった
国民的アイドルってかんじ
光GENJIは大人は誰もメンバー名前言えなかった
一部のダサい女子小学生に一瞬人気出たけど男はみんな嫌いだったしオシャレな女子は洋楽かバンドが好きだった
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:24:25.95ID:G2/1bwLM0
クラスの女子生徒の下敷き光GENJIだったわ
懐かしいな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:30:44.55ID:dL7RsWZf0
あの頃はアイドルもファンも若かった
成人してアイドルやってたりアイドルのファンやってるなんて考えられない時代
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:42:20.65ID:PRw21nPE0
>>818
確かにw
テンテンだったっけ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:45:49.17ID:UAB2+h9E0
>>807
お年玉を恐ろしい額貯金してるガキがわんさといたな
俺はそっちに行けなかったが
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:46:57.86ID:UAB2+h9E0
>>812
SMAPが朝ドラの主題歌やったのは青春家族よりだいぶ後だし
別にいまでも朝ドラにゴリ押し系の新人が出てるのと同じで
稲垣も月9などに出たけど当時としては別にヒットしていない
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:48:29.13ID:UAB2+h9E0
>>814
チャゲアスだかアスカの自伝で
もっと提供する気があったし構想も持ってたけど
ジャニさんの一声で切られて一旦流れが終わったんだよな
大江千里だかに回されて

アルバムにはあきすとぜねこが入ったり
後に荒野のメガロポリスで再び手掛けた頃にはもう光GENJIはしおしおだった
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:50:38.73ID:xCt3yb2c0
>>821
稲垣の月9は見てたよ
月9ってだけで割と見てるだろうな
ヒューヒューだよ!って流行ったと言うか今でもわかるやつ多い
青春家族?なにそれ?って感じだわ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:53:38.80ID:DNipRL6i0
>>804
当時知ってるけどおばちゃんがキャーキャー言ってたぞ
中学生高校生ぐらいの男の子が上半身裸で歌って踊ってるんだから女はみんな見てた
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:55:47.38ID:cn4qRUiF0
なにわ男子って 人気あるんだなぁ

一人だけ 福岡出身がいるけど
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 23:58:26.37ID:yuwpuuN+0
>>11
ジャニーズファンの男なんて一度たりとも見たことないんだがどこの星に存在すんだ?
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:02:14.95ID:CwbgjNyN0
お向かいの奥様もファンだったw
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:03:50.07ID:IyzfosrL0
吉田栄作が出て来た時期でもある。

もう誰も愛さない

今見てるけどおもろいわ。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:05:51.83ID:nqOet2NT0
>>813
近年の若手アイドル(若手ジャニーズやBTSなど)は若い層や子供に人気なだけで、一般レベルでは(日本国民の9割5分層には)メンバー個人の顔も名前も無名なグループが増えてきたし、
テイストもやたらオカマみたいなキラキラスイーツ系になってるし、アイドル像が光GENJI時代のアイドル像に戻っていってる感じ
老若男女全年齢受けを考えず子供や若者層だけにキャーキャー受ければ満足という中年以上世代の客層を切り捨てスタイルね
SMAP嵐みたいな全年齢受けの一般大衆に親しまれるアイドルはしばらくは現れないだろうね
結局アイドルの王道スタイルや本質は光GENJIスタイルなんだなって分かる
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:09:48.15ID:sTdaQ3Fv0
>>124
中居、土田と同い年だけど、バブルど真ん中は中学高校時代で、大学入ったらバブルは終わってたぞ?
そんで就職時は大氷河期(高卒就職組は逃げ切った)
まあ、バブル期の音楽やテレビの影響を中学高校時代に受けれたのはよかったがな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:14:13.99ID:eOvHHzll0
当時小1だったけど、女の子は勿論の事男の子たちも光GENJIのファンで、光GENJIごっことかやってたもんなぁ
当時山本淳一がすごい好きだったな
今見たら大沢一択だけど
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:16:06.45ID:ZPzhcQLt0
>>830
やたらとゴリ押しされるブサジャニ達よりは確実に新庄の方がカッコいいなw
まずスタイルからしてハンパない
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:21:25.45ID:QqUPQj/z0
46のおっさんやけど、瞬間最大風速で言うと光GENJIが一番すごかったとは思う
中一の頃がピークやったかな
スマップがペーペーだったころBSの番組に出てて、俺と友人で
中居と木村以外めっちゃブサイク、こんなん絶対売れへんでw
ってテレビの前で一緒にディスってましたな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:26:30.06ID:cBD7Y9Q80
中学の時だったからもろ世代だけど別に…
ある週突然だけどベストテンで全く知らないグループが一位で出てきて???となった
普通一位になるって人気の曲で知ってるはず
もしくは超売れっ子の新曲とか
子供なりに不自然に感じて乗り切れなかった
諸星のカメラにニッコー小首かしげが恥ずかしくないんかとウッとなったし
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:26:47.70ID:9CCuu+Ov0
光GENJIが口パクを一般化したと言う思い出だな
それまで口パクは外タレの専売特許だった
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:30:52.15ID:ONarRMeO0
>>839
歌番組で赤坂が休みの時諸星が赤坂のパートやってたけど歌声が
思いっきり赤坂だったからな 堂々としてたわ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:32:13.43ID:zAjoz3zN0
これはガチでそうだった
クラスの女子は光GENJIの誰のファンかで盛り上がっていて俺の好きな子は佐藤アツヒロ推しだった
俺は奴をライバル視してた
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:40:11.12ID:8a846wRU0
光GENJIなんて短期間売れただけの一発屋のイメージしかなかったな
みんな好きは言い過ぎ
結構嫌われてた
人気はあったけど人柄の悪さが滲み出ててたからな
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:55:57.99ID:gMWjolCM0
少年隊と中村繁之の方が良かったろ
光GENJIはおニャン子と同じで大量のアンチが居た
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:56:19.26ID:gtt22NQw0
時代じゃない?
光ゲンジまでが昭和的なテレビスター世代だった気がする
それこそファンでも無いのにクラス中が誰派と言ってる状態だった
それから数年経ち気付いたらSMAPが人気になってる頃には
ジャニヲタの子達だけが盛り上がってて
バンドとか他ジャンルのファンも居て多様化していってた
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:57:03.47ID:M9x9MTtz0
よーうこそー ここーへー ってのと
壊れそうーなーもーのばかーりー集めてーしまうよ

だけのイメージ
光GENJIの冠が付いた番組も記憶に無い
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:57:46.16ID:znslzyTH0
>>851
>クラス中が誰派と言ってる状態だった
平成になってからもキンキでどっち派?はクラス中でやってた
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:59:20.97ID:gtt22NQw0
>>853
多分そういうんじゃない
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 00:59:52.43ID:9CCuu+Ov0
>>852
ジャニーズがバラエティ出まくるのは光GENJIのあとの
最初全然売れなかったSMAPからだよ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:01:16.12ID:ymMI5r+a0
光Genjiのブームはちょっと格が違う
全国ツアーで長野市に来た時の事なんだけど
チケット取れなかった人のためか知らんけど町中を軽くパレードして行ったからね
しかも警察が交通規制してた
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:05:25.59ID:KhEH22Wg0
KAT-TUNが出てきた時あのジャニからなんかすげー異色な奴らが出てきてビックリした記憶があるわ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:07:37.10ID:7mz4Qh/B0
佐藤アツヒロが学校に通う時に毎日後ろに100人ぐらいのファン引き連れて来たって中居か誰かが言ってた
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:10:43.34ID:sO7ayGNx0
ガラスの十代 光GENJI 【歌のトップテン 1988年02月15日】
https://www.youtube.com/watch?v=4tThr5Hue6c

客の歓声がうるさすぎて和田アキ子も苦笑い
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:11:34.52ID:EWq+a89b0
飛鳥の作った歌がよすぎたよな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:11:39.07ID:kI5hw9XM0
高校いけない子はサーカス団に売り飛ばされるよ

みたいに思われてたんじゃないかな
中学生女からはw
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:11:56.01ID:jnHzB36B0
光GENJIがデビューした時中学生だったのが第二次ベビーブーム世代
男女問わず小学生〜中学生に大人気で社会現象になったが数年で解散
本人もファンも10代が中心で数年で終わるのがアイドルとして健全だと思うわ

SMAP以降なんか気持ち悪いのは本人もヲタも大人だから
なのにやってることは子どもじみてる
キムタクと草なぎはうまいこと役者コースに行ったけど
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:16:16.02ID:4wuVTHY/0
>>11
ファンではないが、SMAPはバラエティーやドラマで結果出して、男にも受け入れられてはいた
ただファンとは違うと思うよ

光GENJIは完全女人気のみ
嵐も少しだけ受け入れられかけていたけどその矢先に解散
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:16:23.84ID:3COgK5Sx0
もはや伝説みたいになってるけど、光GENJIの人気はガチだったよ
諸星は特に人気あったな
手越なんて比べ物にならないくらいだったよ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:17:32.87ID:jnHzB36B0
光GENJIはASKAの曲が良かったに尽きるが
今のジャニのようにマーケティング戦略ガチガチじゃなかったのも良かったな
わかりやすい歌番組ゴリ押しと100%ファンしか観ないアイドル映画
アイドル人気は凄かったから人気すごいですねーで良かった
アーティストや俳優と住み分けしてたから嫌いじゃなかったんだよ

SMAP以降、曲を出すときはアーティストぶり、ドラマに出まくって役者ぶり
あらゆる方面で凄い凄いと褒めなきゃいけなくなったこの言いたいことも言えない感が気持ち悪いんだよね
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:19:29.24ID:jnHzB36B0
光GENJIはアイドルでSMAPはテレビタレント
スマスマでコントや料理やったりコンテンツと時代に恵まれた
歌が下手だったのも良かったんだろうな
あれで上手かったら売れてなかった
キムタクは俳優だから諸星とかとは比較対象ではない
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:19:33.58ID:48fV/Xot0
>>691
そのスターライトの話はガセ
ASKA本人が否定している
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:20:44.00ID:ymMI5r+a0
完全に感想だけど
SMAPとキンキキッズは夜遅い時間に放送してた番組は男の方が視聴者多いと思う
嵐はどんな時もほぼ女性ファンが大多数だと思う
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:21:03.84ID:4wuVTHY/0
>>34
まあ後年、当時のテレビ局スタッフからはボロクロに言われていたから、本当に生意気で失礼だったんだろう
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:21:51.56ID:4wuVTHY/0
>>866
SMAPはアイドルの仕事の領域を広げたパイオニアだという評価だよ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:23:30.91ID:jnHzB36B0
SMAPは1番苦労した
とか言うのはSMAPファンだけ
またなんか新しいのをゴリ押ししてきたよ…と当時は思ったもんだ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:25:30.47ID:jnHzB36B0
80年代のなんでもアリの時代に売れた光GENJI
90年代のCDバブルにドラマバブルの時代に売れたSMAP
いつデビューするかの運もある
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:32:02.90ID:SW+mBvC00
STAR LIGHT→ガラスの十代→パラダイス銀河
のデビュー曲からの三連弾は凄すぎる
その後の数曲も悪く無いけどやはりこの衝撃は無かったな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:35:52.84ID:PH48WEpU0
たのきんとか光ゲンジはいきなりの瞬発力がすごかった
光ゲンジはドラマあまりやってないから終焉も早かったが
SMAPはデビューしてしばらく大して売れてなかった
キムタクがドラマでブレイクしてからだな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:39:16.57ID:x0OOJC4w0
いや、アイドルを昔から見てきた人が言うなら分かるけど…
土田や中居に言われてもなぁ〜
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:50:26.12ID:H/ciXfdy0
光GENJIの瞬間風速は凄かったと思う
SMAPは限りなく幅広くお茶の間人気で男でも知ってるスマスマのお陰 毎週歌ってたのが大きい
この系譜がTOKIOダッシュ村だと思う他より男人気だけど曲はそんなに知られてない
V6は学校へ行こう当時の学生男女中心だろうな曲は実は結構知られてる
嵐も幅広いはずだけど、ジャニオタ寄りだから知名度に比べると曲が知られてないと思う
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:54:16.10ID:CuyF2aPb0
>>877
瞬間風速でいえば光GENJIがダントツだが次にKinKiだと思う
V6もTOKIOもそれぞれ冠番組は人気あったけど個人での主演ドラマやグループのCD売上げはかなり一段下かな
SMAPや嵐は遅咲きで長年活躍したが瞬間風速は無かった
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 01:54:24.54ID:U+gSNtF70
佐藤あっくんは格好良かったのに単体ではそこまで人気出なかった印象
今でいう佐藤勝利みたいな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:04:07.31ID:H/ciXfdy0
嵐は売り上げに対して案外一般特に男への歌の認知が弱い だ
ちょっとファン気味になってこっちが追いかけないと曲が伝わってこない
>>878
キンキキッズも深く多分嵐よりオタ向けでファンが熱い複数買いする感じ
冠番組好きだったけど関ジャニが系譜引き継いでるって感じ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:05:49.63ID:749248wB0
>>872
そうだね
あの頃は音楽番組全盛だし事務所の猛プッシュで毎週毎日あちこちに出て歌ってたし競合するグループもいなかったし
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:08:19.64ID:hm3WbGHp0
当時中学生だったけど、昭和のアイドルブームも下火で小田和正とかCHAGE&飛鳥とか聴いてる人の方が多かったぞ
女でも光GENGIが好きって言うのはダサい感じだった
好きなのは小学生の女の子だと思ってた
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:10:01.47ID:h6+kDToo0
>>880
それはないね
キンキは世間一般の老若男女に人気あった
だからソロでもドラマ高数字とれたんだろう
CDも当時は複数枚買う意識ない時代で170万枚も売れたのはヲタ以外も購入したから
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:11:32.87ID:J4Gha/ie0
>>880
V6やTOKIOも深く多分嵐よりオタ向けでファンが熱い複数買いする感じ
冠番組好きだったけど関ジャニがこの二組の系譜引き継いでるって感じ
スマップとKinKiは全年層に人気あったから別格
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:13:00.53ID:Gt3t4T060
>>884
ヲタ人気だけでは16歳辺りで主演して30%は出せないよね
CDデビューしても170万?次の曲も合計だと同じぐらい売れてる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:15:40.47ID:cW9CT+LT0
ヲタ人気深いヲタ専はV6が代表例
常に上にいるグループに隠れてその下をキープしてきた
ヲタも地道に少しながらも売上げを維持して生き残ってきた
最終的にはその売上げも底をつき解散してしまったけど
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:17:12.71ID:UgwLlcoI0
関ジャニの仕事のやり方は確実にTOKIOを引き継いでる
何でもやりまっせ!みたいなノリで一部のファンを喜ばす
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:19:55.61ID:/CVHn1x60
当時小学生だったけど、初めて歌番組に出た翌日からクラスの女子が光GENJIの話ししかしなくなったw
男子もローラースケート滑ってたし
本当爆発的人気としか言いようがない
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:21:01.22ID:U2jOtnsa0
>>24
光GENJIも男闘呼組も短命だった
それぞれ95年93年解散だけど、90年には全然売れなくなってた
SMAPは売れなくなってかららいおんハート、世界に一つだけの花と大ヒット曲が出た
路線云々じゃなく冠番組も個々での活躍もあって一般人気も続いてただけだろ
後輩グループもSMAPみたいに続けられるんじゃね?って思った(思って)んだろう
男闘呼組は既婚子持ちが2人で最後のシングルの売上は3000枚の存続不能レベル、光GENJIは大沢、諸星でもうこんなことやってられっかって話し合い、契約の関係で諸星は1年後に退所を決意した上での延命super5
路線で言えば音楽番組がなくなりまくって仕方なくドラマ、バラエティーに活路を見出そうとしたことだろう
男闘呼組はSMAPのプロトタイプ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:37:20.73ID:9qN0HLqZ0
忘れたけどネットもない時代にイカれたストーカー女たちがメンバーの実家まで毎日押しかけてたのは怖かったな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:50:33.91ID:s3fFk6DN0
>>708
昔って一気にファンが移動したよねw
今は複数のグループにそれぞれ推しがいたりするから、共存共栄できてる感じ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 02:57:26.38ID:jC6Cu6gq0
>>24
日本人の総白痴化が進んだことと、ジャニーズメディア支配の完成。昔は遅くとも18位になるとテレビタレントなんかに興味失くなってたよ。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 03:01:17.32ID:SeJE1Q/00
女子には人気あったけど男は総スカンだった
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 03:01:31.33ID:j64MVvwy0
ローラースケート買ってもらったなー
瞬間風速は凄かった
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 03:09:18.61ID:BOHYH3ym0
>>1
光GENJI通達(芸能タレント通達)
未成年タレントの労働基準を変えたアイドルグループ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 03:09:28.47ID:47QyD1ke0
男からすると割と"無"の存在
少年隊なんかは真似した時もあったけれども
BOOWYが爆発的に売れた時期とモロ被る
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 03:12:34.18ID:47QyD1ke0
ローラースケート流行ったのって実際もっと前じゃなかった??
むしろ当時はスケボーの方が流行ったような
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 03:14:34.85ID:8hACkfWv0
>>24
SMAPはスタートダッシュはつかんかったけど、そっから必死なって泥臭く何でも挑戦していったら、どんどん幹が太くなっていった感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況