X



【サッカー】<日本代表戦はキラーコンテンツ>膨らみすぎた放映権料…地上波から日本代表戦が消えた「舞台裏」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/11/11(木) 19:25:47.09ID:CAP_USER9
2勝2敗という厳しい滑り出しを強いられ、早くも来年のW杯出場に向けて崖っぷちに立たされた日本代表が、11月11日(木)と16日(火)にアウェイでベトナム戦とオマーン戦を戦う。

どちらも勝ち点を落とせない重要な一戦となるが、しかし日本でこの2試合を中継するのは有料動画配信サービスのDAZNのみ。残念ながら、国民の誰もが無料で視聴できるテレビの地上波放送局はホーム戦のみの放送権を有し、アウェイ戦は中継できない。

長年にわたり、地上波放送局にとって、サッカー日本代表戦はキラーコンテンツであり続けた。同時に、サッカーというスポーツが日本国民に広く認知され、それに影響を受けた子供たちを中心にサッカーの競技人口が爆発的に増加するきっかけにもなった。

「(日本)代表戦は誰でも見られる環境であるべき。申し訳なく思う」

今回のW杯アジア最終予選が、地上波放送ではホーム戦しか放送されないことを受け、田嶋幸三JFA(日本サッカー協会)会長が悔しさをにじませるのも無理はない。

◆肥大化する放映権バブルの現状

そもそも、これまで地上波放送で見られるのが当たり前だった日本代表戦が一部有料でしか見られなくなった背景には、様々な要素が絡み合っている。

まず、2018年に放映権の販売元であるAFC(アジアサッカー連盟)が中国とスイスの合弁会社「DDMC Fortis」と結んだ大型放送権契約があげられる。後にアジアサッカーに関して「FMA(フットボール・マーケティング・アジア)」というブランド名で活動する同社が、AFC主催大会の放送権を購入した額は、2021〜28年の8年間で総額20億〜24億米ドル。年間にして約2億7500万米ドルという巨額契約で、前回2017〜20年の契約と比べ、4倍近くに跳ね上がった。

当時の中国は、サッカー界でも“爆買い”ブームの真っ只中。多額の移籍金を払って一流選手をスーパーリーグに呼び寄せていた他、複数の中国企業がFIFA(国際サッカー連盟)のメインスポンサーになるなど、彼らにとってサッカーは大きな投資対象だった。

そんな右肩上がりの中国経済とは対照的に、日本の経済力は低下する一方。その経済状況のギャップに加え、2020年には世界中でコロナウイルスが大流行。放映権パッケージはさらに手を出せない“物件”になってしまった。

結局、日本の地上波放送局は白旗を上げ、今年8月、電通の子会社が株式の一部を保有するDAZNがW杯アジア最終予選の放送権獲得を発表。さらに同日夕方には、前回大会まで放送権を有していたテレビ朝日が、ホームの日本戦5試合のみを放送することが公にされた。

いずれにしても、たとえ有料の動画配信サービスとはいえ、DAZNが日本に上陸していなければ、日本のサッカーファンが自国の代表戦を視聴できないという状況が生まれていた可能性を否定できなかったことは確かだろう。

問題は、日本サッカーの未来だ。

サッカー日本代表が国民的アイコンになってから20年以上の月日が流れ、社会状況はずいぶんと変わった。国民生活の中でテレビが占める割合が激減し、スマートフォンなど個人端末によって動画を視聴する文化が若者を中心に浸透。テレビの前で家族揃って日本代表を応援するという風景も、少しずつ失われつつあるのが現状だ。

そんな中、プロ化によって右肩上がりの成長を続けてきた日本サッカー界はいよいよ岐路に立ち、その舵取りを誤れば、あっという間に停滞から下降線を辿ることも決してあり得ない話ではない。欧米を中心とした諸外国のようなユニバーサルアクセスの概念が浸透していない日本においては、全国民が無料で日本代表戦を視聴できる環境を取り戻すべく、JFAが問題解決を主導するしか道はないだろう。

たとえば、次のW杯予選までにJFAとジャパン・コンソーシアム(W杯や五輪中継で組織される地上波放送局の集合体)で放送権獲得資金をプールするなどして、電通を通してDAZNと交渉し、W杯予選の放送権を共同購入する方法も考えられる。あるいは他の競技団体と共闘し、あらゆる日本代表の重要な試合を国民が無料で視聴できるよう、スポーツ庁に訴えかける方法もある。

少なくとも、指をくわえて見ているだけでは、日本サッカーに未来はないだろう。

FRIDAY 11/11(木) 19:02
https://news.yahoo.co.jp/categories/sports
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:40:43.85ID:PxqktIVq0
>>15
国際Aマッチデーも知らない情報弱者、やっぱりやきうメディアは自分達の都合良い情報しか流してない証左

今週は世界中で代表の試合を開催してんだよ、初めてしったか?焼豚
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:42:26.42ID:6tj9fWZL0
地上波見てるのなんて情報弱者と貧乏人だけなのに恥ずかしくないのかな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:43:24.90ID:rkxL6C370
>>27
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:44:10.42ID:22Jrne6S0
サッカー高すぎて日本の貧乏テレビじゃもう無理なのか
NHKが受信料使うしかないな
大谷に使うよりましだろうし
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:44:20.54ID:spE8zC/Y0
>>1
つまり転売ヤーが現れたせい
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:45:16.80ID:CLwpSoJm0
そもそもはイングランドプレミアリーグがめちゃくちゃ高騰したんだっけ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:48:28.70ID:zil9/zhF0
電通の〜とか、右肩上がりの中国経済〜とかってパワーワードが埋め込まれてる文章は、
別の意図が感じられて、最早記事の内容はどうでもよくなるな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:50:13.68ID:22Jrne6S0
まだ地上波見てるの?

ってもうばかにされる時代だからなw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:51:43.48ID:o1TSJJ610
南米も欧州もW杯予選の放映権は各国で持ってる
AFCがおかしいだけ
日本の政治力が無さ過ぎてぼったくられてる
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:56:06.26ID:RSJahFfV0
放映権料のせいじゃなくて視聴率が落ちたせいだろ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 19:59:38.88ID:XGY2KNSG0
この手の記事は無茶苦茶乱立してるが、なぜどこのメディアもNHKが撤退したことは一切触れてないんだ?
ドーハの悲劇の頃からやってただろ?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:00:01.79ID:F5g/Qry40
世界的に見てもくそ弱いから南米戦とか見るの萎えるよね
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:02:07.67ID:4rNq6Z+A0
サッカーに限らず日本代表は国民のものだからな
全国民が観られる様に法制化すべき
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:02:52.34ID:qXvda/jn0
吊り上げるだけ吊り上げて需要が無くなればドロンする
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:08:49.77ID:O1Ut7Ykb0
日本じゃ人気がなくなったから放送しなくてよい

大谷様と羽生様さえやれば充分
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:08:51.07ID:TnaMcsfm0
足元見られてんだから、「高いので買いません」と全部断れよ。
あっちが折れなきゃ無視、折れたら今度は日本が相手の足元見て買い叩けばいい。
別に見れなくてもいいし。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:12:15.27ID:Prad/xYp0
逆に言えばDAZNがいなければ安く買えてたことになる

この記事ではDAZNを悪者にしないような配慮か感じられる
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:13:41.97ID:A5+hcDrY0
サンテレビに死角なし
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:14:09.51ID:8X6Ycrym0
でもDaznは買えたんだろ?
もうテレビも終わりだなって感じ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:14:30.19ID:MjzXj4Df0
DAZN加入してまで見る事はない
それでサッカー衰退するならそれもやむなし
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:15:46.58ID:HkQ/PVU20
日本サッカー自身を殺したキラーコンテンツだは確かにw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:17:47.05ID:WXDUtDLG0
F1なんかもバブルの頃は大企業ばっかスポンサーに付いてたよなあ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:19:04.37ID:PglKSWKP0
NBAも楽天に取られてNHKでやらなくなったから全く見なくなったな
カリーが大活躍した頃で止まってる
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:21:46.00ID:Fs7lQ8Zp0
>>24
BSは野球ばっか
どのチャンネル回しても野球しかやってない
いまだに野球は人気高いのかな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:22:06.58ID:ICDEcI1d0
テレビはオワコン

もう安上がりな番組しか作れない時代になったのです

タレントとカメラがあればできるような安い番組

ただのおしゃべりとか街ブラとか飯食う番組とか

NHKもオワコン化してますね

スポーツもドラマもろくなのを流せなくなって映像散歩みたいな垂れ流し番組ばっかりになった(BS)
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:22:15.70ID:T8tVenwi0
マンネリ化して戦術も劣化したサッカー日本代表
先の大会で躍進して戦術面も将来性も楽しみなラグビー&バスケット日本代表
すでに差ができてる。ラグビー代表がアイルランドに60点取られたのは、強豪国入りへのステップ。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:23:14.89ID:uA00zNvP0
弱いに尽きる
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:24:47.02ID:iIZhJMnW0
いいよなー
ドマイナーやきうは不人気すぎて放映権料とか気にしなくて
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:26:50.77ID:OhJ55w+u0
DAZNが買ってしまったからAFCにますます足元見られる
もう次回契約8年後はホームすら無料無理だろう
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:27:39.96ID:PFDhIBcj0
フィギュアスケートだって放送が少なくなっている
以前はグランプリシリーズはいすれも地上波とBSで放送されていたのが
やがてどちらか片方となり
更に地上波だけかBS放送だけか

アイスショーも以前はフジとテレビ東京メインにあれこれ放送していて
ショーによっては地上波とBS両方放送されたり何度も再放送されるものすらあったけど
今はBSテレ朝とあとはCSくらいになったね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:30:02.45ID:7ZMf1mKl0
アジア予選を勝ち抜けないチームなら見る価値無いしな。ワールドカップ本番の日本の試合だけ金払って見るわ。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:30:07.39ID:G9kVlfxN0
高いなら買わなくていいだろ
DAZN とかも買わなきゃよかったんだよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:30:30.03ID:eZUwarm80
ホーム戦でも3億だか5億かけても16%程度
それならその金で大型ドラマ数話作ったほうが収益考えてもいいわな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:30:33.53ID:ICDEcI1d0
もうずっとDAZNの時代ですよ
ネットの方が圧倒的に手軽だしチャンネル数も多い
もうテレビなんかでは太刀打ちできない
護送船団の日本のテレビ局がまとめてDAZNに敗北したのです
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:33:06.29ID:IJJU0GKi0
>>68
ダゾーンは動画配信の敗者でしょ
アマプラとかネトフリに太刀打ちできなくなってるし
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:35:24.52ID:l1Q0Rkwq0
>>68
別に終わりでいいんじゃね
先に負けるのはサッカーだが
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:39:55.88ID:AzPome9e0
キラーコンテンツ
味方を殺すキラーパスみたいなもんだな
キラーコンテンツに殺されるサッカー
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:42:48.73ID:A15FNz/R0
W杯本戦も電通が数百億で買ってNHKや民放に卸してる
今回多分本戦いけないだろうから買うの止めたらいい
FIFAにこんなに貢ぐ必要なんてない
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:43:30.56ID:XOzNzGw10
中国に対するヘイト理由の一つがこれ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:44:02.42ID:G/xoBGdE0
キラーコンテンツだったのも過去の話でしょ
もう逆には回せない時計の針なんだよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:50:25.14ID:fQPblgzM0
中国に足元見られたんだろ
高騰してんのは日本だけだろ
電通のおかげで
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 20:53:02.93ID:k+WMU1220
こんなの相手がいるんだから1回ホームも全部放映しないで日本企業もスポンサーにならずに
相手に大損害を与えるしかないよ。そうしないと何処まででも吊り上げてくる。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:05:39.01ID:VAqryYiX0
>>1
視豚人生終了
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:09:38.27ID:HIb3yOi20
昔のサッカー人気に戻るだけだな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:10:01.82ID:VAqryYiX0
>>31
高いのに割合わんって事だろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:16:37.73ID:dTl85z3Y0
>>28
日本は有料放送は普及率めちゃくちゃ低いがな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:24:36.95ID:smFRYrfK0
>>1
おまえは にこるんのケツでも追っかけてろよ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:25:10.72ID:9O9Wihcv0
消えても誰も気にしてないw
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:30:03.38ID:0PNyy+5/0
何でWOWOWから離れてしまったんだよ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:30:17.46ID:8B26cA3r0
有料でないと見れないスポーツはたくさんある
サッカーにだけ無駄金使うな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:32:06.15ID:Rfr1DD530
今は誰もTVCMに出てないのかな?
スポンサー的にも興味ないんだろうな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 21:36:37.83ID:k4W7mhhc0
森保Jなら見ないで済んだ方が精神衛生上いいかもしれない
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 22:15:32.27ID:2Mfy9Kzx0
やってたの今知った
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 22:28:53.92ID:bMox88ap0
たまけりごときに数千億だ数兆だとか狂ってるよなあ。
選手だって簡単に100億とか貰ってさ、やっぱり狂ってるよ。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 22:51:02.75ID:qGQXgDHr0
五倫もW杯も放送はいらん
国内に企業が多少還元したらいい
新聞の号外レベルで十分
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 23:11:55.82ID:olyUO1zx0
海外のネット中継で十分だろ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 23:14:13.52ID:XXy2TLKj0
先鞭をつけたのはチョン通だろ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 23:21:12.89ID:efNNuMMq0
>>1
ワールドカップ常連国でW杯予選を無料の地上波放送で見れないのは日本ぐらい
無能田嶋が電通の放映権料吊り上げに対して何の対策も取って来なかったからだよ
おまけにJFAの副会長を電通出身の岩上にしている
無能田嶋と電通はどれだけズブズブなんだ?
マジで日本のサッカーファンは協会に怒らなさ過ぎ


サッカー日本代表の「サウジアラビア戦を観る権利」とは? 世界は母国のW杯予選をどう視聴しているか
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2021/10/06/post_146/amp.php

 アジア最終予選では、A、B両グループの上位2位までが出場権を獲得し、3位がプレーオフに回る。
日本は現在B組4位、今後は一試合、一試合の結果が重要となってくる。だが、日本のサッカーファンは、
オマーンに敗れた初戦に続く2戦目の中国戦を、いつものように気軽にテレビで観戦することはできなかった。
試合が中継されたのは有料動画配信サービスのDAZNのみだったからだ。注目の第3戦、10月7日のサウジアラビア戦も、
地上波での放送予定はない。これはAFC(アジアサッカー連盟)が試合のテレビ放映権を値上げしたため、
民放局がアウェー戦の放映を断念したからだ。

 かつてテレビ観戦といえば、それは地上波で視聴することを指していた。
テレビとアンテナさえあれば、放送されている番組を誰でも見ることができた。
だが、衛星放送、ケーブルテレビ、定額制動画配信サービス、PPVなど、映像を見る手段は多様になった。
そんな中、世界のサッカーファンは母国のW杯予選をどのような手段で見ているのだろうか。
 結論から言うと、ほとんどの国で、W杯予選はいまもテレビの地上波で中継されている。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 23:23:26.41ID:20ZL70S00
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○選手登録者数3,4種(小中学生)の減り方が激しい
    第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
   (制限無)(18未満)(15未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!!!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少!!!!!

○東アジアE-1選手権視聴率
【2017年・ハリル】11.3 10.7 9.7
【2019年・森保】  6.8  6.6 7.9

○1997年のW杯1次予選以来、24年ぶりの一桁視聴率
6月28日(土) 日本×オマーン テレビ朝日 19:00 124  8.9
6月25日(水) 日本×ネパール テレビ朝日 19:00 124  6.8
6月22日(日) 日本×マカオ テレビ朝日   19:00 124  7.7
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 23:26:20.33ID:Suo+UYf60
DAZNが買わなければ 次から値下げだった可能性 あったかもな

いずれ本戦もすべてDAZNあるかもな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 23:46:18.30ID:n8zhfO2f0
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)

○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2

○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前々】31.1 31.6 35.1 28.9 30.0 25.0 38.6 19.2
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1 16.8

○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。
自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。

○【サッカー】<W杯アジア最終予選をテレビで見られない”異常事態”>テレ朝はホームの試合の放映権だけは死守
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633522790/

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
tps://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 23:51:54.28ID:YpbvgB6R0
ちょっと胴元が調子に乗り続けているから無理に買わないほうがいいよ
予選だぜ?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/11(木) 23:54:38.84ID:PT7v9q/k0
ワールドカップの放映権料は全体2000億で日本が400億出してる
完全にカモでしょ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 01:17:11.08ID:mCw7tinO0
韓流や野球のやり方が正しい
とにかく流しまくる
サッカーは消えてばっか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 01:48:56.95ID:59f02WUV0
野球はシーズン中ほぼ毎日試合あるけどサッカーは基本週1だからな
放映権料で稼ぐしかないよな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 06:40:01.01ID:TallWZbv0
高校サッカーで稼げない
Jリーグで稼げない
代表で稼げない

日本サッカー終わったなw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 06:45:06.26ID:TallWZbv0
世界一を争うのはオリンピック競技やプロゴルフやテニスで十分

成長過程を楽しむのはバスケラグビーで十分

日本有利の興行として楽しむのは野球バレーボールボクシングで十分

サッカー日本代表こと電通サッカー部wはどれも入れない、視聴価値無し
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 06:56:00.06ID:ftu3UVy+0
サッカーがサムライブルーというのもおかしいんだよな
野球がサムライジャパンというのは刀とバットを同一視してるからだろ
サッカーなんて足だけなんだから、飛脚ジャパンだろw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 08:09:04.11ID:zLWkFtN90
あからさまにW杯以外は練習で負けても良いって空気作ったからね。親善試合なんか勝っても負けてもどーでもいい、こんなのに熱くなって見てるのは素人。
みたいな空気作った挙げ句、代表内の競争ばっかり煽ったんだから自業自得。フランスとかブラジルならともかく日本の身内の競争なんか興味ねーわ。つまり、何と戦ってんのか分からないから応援しないし興味も薄れたんだよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 10:03:54.07ID:Aeu9HCna0
それもこれも自称・サッカーにものすごく詳しい俺様な屎ヲタが自分の豆知識自慢のために余所様をニワカ呼ばわりしてサッカーの普及を全力妨害し続けて来た賜物だよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 10:22:45.68ID:TtpQ1XZJ0
今のクソ弱い代表戦をぼったくり価格支払ってまで放映しなくて済んでラッキーだったなw
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 10:42:32.51ID:OcTPt6AA0
放送されないんじゃスポンサー逃げてくだろ

田嶋は責任取れよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 10:47:33.22ID:+eWzJZ4c0
電通の責任
電通を切れよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 15:01:32.06ID:IXhFKwCS0
>>28
日本人は残念ながらそれが大半なの
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 15:15:45.86ID:V+++KUZo0
ぼったくり価格で買わなきゃ適正価格に落ち着いて地上波で見れたのに
電通DAZNがしゃしゃり出てきたせいで2028年まで地上波での視聴はできなくなりましたとさ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 15:28:49.11ID:05yaaEEh0
サッカー日本代表の試合は観てたがとはいえわざわざdazn ではみないな知らん。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 15:58:08.72ID:IXhFKwCS0
>>68
じゃあ日本人はスポーツ見なくなるね
DAZNはマジで悪手だった
日本は違うんだよ、他国とはな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 16:18:23.98ID:qiL0t7Bz0
マジで電通どうにかしようぜ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 16:20:41.48ID:5KDhXrWM0
ぼんび〜!大好きな田嶋会長さんのために「W杯の放映権」を買ってきたのねん!
電通は「W杯の放映権」を2倍の値段で買ってきた!大きなお世話だ!
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 16:21:38.08ID:UbB2GrTC0
昨日の試合はむしろ地上波で垂れ流せなくて良かったと思うぞwwwwwww
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/12(金) 17:24:36.91ID:3b7v668B0
>>1

> いずれにしても、たとえ有料の動画配信サービスとはいえ、DAZNが日本に上陸していなければ、日本のサッカーファンが自国の代表戦を視聴できないという状況が生まれていた可能性を否定できなかったことは確かだろう。

それは違うよ
最後はDAZNが買うと分かってるからふっかけてくる
いないなら安くても売るしかなくなる
これはNHKの存在も同じ
CM採算考える必要ない買い手がいたら価格は上昇する
メジャー野球が高いのも地元ケーブルテレビが買い手だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています