X



【特撮】早すぎた平成の大傑作『ダイレンジャー』 子供にはトラウマ級のグロ描写? [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1愛の戦士 ★
垢版 |
2021/11/07(日) 19:48:00.92ID:CAP_USER9
マグミクス 11/7(日) 9:30

「転身だァァッ」からの「グロすぎだァァッ」…怒涛の終盤に注目

 まだ「ニチアサ」(テレビ朝日の日曜日の朝に放映されるアニメ、特撮番組の総称)という言葉もなかった1990年代は、特撮番組の冬の時代でした。『宇宙刑事ギャバン』に始まるメタルヒーローシリーズこそ健在でしたが、平成ウルトラマンは1996年に『ウルトラマンティガ』が始まるまで、平成仮面ライダーは2000年の『仮面ライダークウガ』までずっと放送されていなかったのです。そのため、毎週金曜日の17時30分から放送されていたスーパー戦隊シリーズは80年代後半〜90年代初頭に生まれた世代にとっては特別な存在でした。

 そんな時代の真っただなか、1993年に放送されていたのが『五星戦隊ダイレンジャー』です。本作は前作『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のファンタジー路線から一転、8000年の歴史を持つ中国の「ダイ族」の戦士たちがそれぞれ中国拳法を駆使して、妖力を持つ「ゴーマ族」と戦う……という熱血バトル系の色が強い設定でした。

 また、各メンバーを主役に据えたストーリーを本筋と並行してしっかり描くことで、これまでにない重層的な物語になっていました。例えばテンマレンジャー(ブルー)と、敵でありライバルでもある3バカゴーマ怪人との戦いは物語全体を通して繰り広げられた大茶番劇でしたし、シシレンジャー(グリーン)と同じダイ族で孔雀明王の化身・クジャクの悲劇の恋模様など、群像劇らしいドラマがあったことも本作の完成度を高めた一因でしょう。

 今となっては前作の『恐竜戦隊ジュウレンジャー』や次回作の『忍者戦隊カクレンジャー』が何かと注目されがちですが、『ダイレンジャー』の人気も相当なものです。93年生まれでリアルタイム世代ではないはずの女優・有村架純さんも、「スーパー戦隊シリーズのなかでも一番好きな作品」として本作を挙げ、アツく語っています。

 またマイケル原腸氏がデザインしたゴーマ怪人のインパクトも凄まじいものでした。なかにはファンの間でトラウマ級といわれているほど強烈な怪人もいます。特に「指輪官女」「ネックレス官女」「イヤリング官女」からなる三人官女は、高熱の時に見る悪夢を具現化したかのような根源的な恐怖を与える存在でした。

 しかし本当に視聴者の間で「トラウマ続出」だったのは、物語終盤の第49話の展開でしょう。今さらながら以下、相当なネタバレが含まれますのでご注意ください。

真のトラウマ展開はクライマックスで描かれた
『五星戦隊ダイレンジャー』の5体合体ロボ、大連王。画像は「五星合体 DX大連王」(BANDAI)
 ゴーマ族幹部たちとの対決が本格的に始まったところで、ラスボスだったゴーマ15世が、敵の幹部・シャダム中佐によって命を吹き込まれた「泥人形」であったことが発覚します。ゴーマ15世本人もこのことは知らず、シャダム中佐からこの事実を知らされて呪術が解けるやいなや、ゴーマ15世の手足がボロボロと崩れ落ちていき、やがて生首だけとなってしまいます。

 さらに、眼窩(がんか)からこぼれた眼球がカメラ目線でギョロリと睨むのです。おまけに、ゴーマ15世はもともと甲高い裏声で話すため、断末魔もまた裏声。描写も音声も、あまりにも怖すぎました。その後も「幹部が泥人形だった」という種明かしが続き、同じくらい強烈な恐怖映像が連続します。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab7071f9d678269a6f7e29fe0a225afd40102dac
クライマックスで衝撃展開が待ち受ける、『五星戦隊ダイレンジャー』 (C)東映
https://i.imgur.com/mOWoCyo.jpg
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 19:49:03.22ID:inyNbvIq0
麒麟レンジャーの名乗りは神
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 19:50:13.18ID:2aCwUWhG0
気力!転身〜変幻自在〜

OP曲が屈指のかっこよさだと思う
2021/11/07(日) 19:51:42.57ID:QKfDlnUN0
とんでもない勢いがあるから
騙されちゃうけど話はめちゃくちゃ
導師カクが最初からゴーマに戻ればいいじゃねーか
2021/11/07(日) 19:54:08.10ID:E9HkUwvm0
リンがパイタッチされる物語
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 19:54:52.41ID:VptDcXne0
OPは覚えてるけど内容忘れた
2021/11/07(日) 20:00:14.19ID:QDprxeYk0
>ラスボスだったゴーマ15世が、敵の幹部・シャダム中佐によって命を吹き込まれた「泥人形」であったことが発覚します。

サガフロのブラッククロスみたい
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:00:18.18ID:o30j6//W0
ヒャクメルゲは子供たちにとってどうなんだよ
2021/11/07(日) 20:00:58.89ID:1rh6yUyo0
大連王は無敵の最強ロボ
2021/11/07(日) 20:01:00.97ID:9UL3gBJN0
気力転身って歌しか覚えてない
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:01:27.57ID:ud9WFZ0a0
てんしんだあああああ(WOWWOWWOW)
きりょくだああああああ(WOWWOWWOW)

ガキ時分に見てたこともあるけどOPかっけー思い出
ジェットマン、ジュウレンジャー、ダイレンジャー、カクレンジャーの頃はOPよかった
2021/11/07(日) 20:03:57.12ID:vDXftEwe0
聞いたとき最後をコメディととらえて爆笑したんだが、シリアスだったの?
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:06:11.86ID:P/dCgg+A0
ジュウレンジャーとカクレンジャーは覚えてるけどダイレンジャーは全く覚えてない
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:07:27.86ID:KkHHup9H0
天に輝く五つ星!!
2021/11/07(日) 20:08:04.85ID:mSrVoNKv0
有村架純はビデオ視聴でこの作品を好きになったらしい
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:08:40.72ID:i+Jenc1v0
これしか覚えてないなたしかに
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:10:30.06ID:vTG9fnAW0
昭和59年生まれの俺が最後に見た戦隊モノだわ 動きのかっこよさはいまでも覚えてる
で、次のカクレンジャーの一話を見てそろそろ卒業だな、と感じてやめた
グリーンと敵の女がラブラブで美人だったな
2021/11/07(日) 20:11:23.06ID:fYhpoaTx0
名乗りのシーンはめっちゃ良い。
動きにキレもあり最高!
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:13:58.15ID:nn4idbwG0
夏樹でしこった。
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:14:16.18ID:AYMGh5Ic0
ネックレス官女とイヤリング官女はまだ辛うじて理解できるが指輪官女の造形は完全に頭おかしいだろ
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:14:19.89ID:FQpqaWKo0
三馬鹿と野球したり、兎に角敵キャラがいい。紐男爵に墓石社長にパチンコ大名人に三人官女に‥孔雀との純愛に‥赤が交通事故の後遺症を苦に自死したのが悔やまれる
2021/11/07(日) 20:14:56.77ID:cisnBqzx0
リュウレンジャー
シシレンジャー
テンマキリンホウオウレンジャー
の三人組
2021/11/07(日) 20:15:13.66ID:zBbQFBVa0
戦隊モノと言えば及川奈緒にケガレシアのネーミングは酷かった
子供心にマズくないの?と思ったもんだよ
2021/11/07(日) 20:15:26.98ID:0+g+r3SAO
能見達也と中康次はお亡くなりになったんだよな
2021/11/07(日) 20:15:46.76ID:Samwp4jj0
エンディングもなかなかの傑作
2021/11/07(日) 20:17:57.75ID:qsFL9GE10
決めポーズの難易度の高さは歴代戦隊でも上位だと思う
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:18:00.93ID:PqxOR/Vs0
みんなを泥人形にして操ってた敵のラスボスも泥人形だったという…
ボロボロ崩れて怖かったわ
クジャクのエロさが好きだった名作だと思う
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:18:04.37ID:xHIOXYNc0
こんな被り物着てたらマトモに前見えんだろw動きづらいだろw
通信教育で空手習った俺でも勝てるわw
2021/11/07(日) 20:20:37.05ID:xDB/qhhuO
シリーズ構成がジュウレンジャーから杉村になるんだけどこいつが糞なんだよな
ジュウレンではバンドーラを倒さずに封印
ダイレンでは泥人形&ダイvsゴーマの無限ループED
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:20:51.63ID:dA8uKGRD0
>>21
赤じゃなくて緑

赤と黄色は 新・敏いとうとハッピー&ブルーのコーラス。
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:23:02.61ID:DQF6vvDX0
>>1
ごめん、しらないは
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:23:18.19ID:P9hHWlBL0
30代くらいが支持してるんかな
2021/11/07(日) 20:23:42.47ID:ouKDTs+50
デザインは大傑作
2021/11/07(日) 20:24:38.09ID:W3F0dgOI0
>>17
もっと上だがカクレンジャーの途中まで見てたわ
でも普通のメカだったらもっと見てた気がしないでもない

思い出補正だがこの頃までのOPEDは燃える
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:25:37.16ID:ogVh09310
確かに子供にはちょっときついかもね
https://youtu.be/imFMy3SZpUs
2021/11/07(日) 20:26:50.79ID:xtXexlcMO
コウメ太夫のやつな
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:29:13.17ID:2aCwUWhG0
ジュウレンジャーだったかフランケンシュタイン型の怪人がトラウマなんだよなぁ
どうやっても倒せないしどんどんキモイ造形になっていくしで子供心にめちゃくちゃ嫌な気持ちになったの憶えてるわw
2021/11/07(日) 20:34:43.07ID:QKfDlnUN0
白虎真剣の声の人はいまでもテレビショッピングでよく見るわ
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:47:12.74ID:AT14GpxM0
ジュウレンジャー

ダイレンジャー

カクレンジャー

この流れは神だった
2021/11/07(日) 20:47:16.45ID:yxS75aVu0
これが怖いだって?
ジェットマン47話に比べたらまだまだ甘すぎる。
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:47:54.09ID:AT14GpxM0
ヒカキンが1番好きな戦隊がジュウレンジャーだよな
2021/11/07(日) 20:49:10.10ID:OtCQEMNW0
戦隊モノのストーリー覚えてるやつなんて見てた層の5%もいなそう
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:49:31.84ID:AT14GpxM0
ジュウレンジャーのOPは神曲

ダイレンジャーもまあまあ
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:50:23.32ID:AT14GpxM0
結局、黒幕は誰だったんだ

みんな泥人形だったよな
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:51:23.41ID:acEjnfOh0
ダイレンジャーの名乗りは後にも先にもこれ超えるのないよな
2021/11/07(日) 20:52:22.78ID:3+FchL5W0
変身ポーズが一番格好良い戦隊か
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:53:15.04ID:GfX89+dQ0
仁藤優子
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:53:31.47ID:y4pkmKlj0
>>1
読んだらほんとに精神的にぐろくてワロタw
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:54:44.70ID:RSoyngCC0
しくじり先生とゼンカイジャーでネタにされるジェットマンのキチガイ脚本っぷりに比べたら全然
ちなみにジェットマンの次からスーパー戦隊シリーズが◯◯マンでなくなって
数年後に出てきたギンガマンを最後に消滅
2021/11/07(日) 20:56:41.75ID:fAibEm2D0
機動刑事ジバンでジバンが腕を切られるシーンはトラウマ
2021/11/07(日) 20:56:54.27ID:ocEsFEds0
>>6
「転身だァァァ!!!」「気力だァァァ!!!」は一度聴いたら忘れられないインパクト
まあザイドス、ガラ、シャダムの全員が泥人形だったってのはいつもこの作品での語り草

ところで双子の土屋ブラザーズは今まだ元気かのう?
2021/11/07(日) 20:59:28.90ID:5ANb+FIZ0
天馬レンジャーと3馬鹿のアホみたいなバトルは好きだったわ
大将が天馬レンジャーを討ち取るより男と男の勝負挑んで、勝って爆死したときは泣いた
エピローグで普通に生きてたけど
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:01:30.21ID:xHLBGPTx0
ダイレンジャーの師匠って途中で裏切ってたけどあれどうなったん
敵が全員操り人形だったとか正義がいるから悪も存在するんだみたいな
アンブレイカブルみたいなヲチだったのは知ってるけど
なんかブラックエンジェルズ臭い話だよね
敵の泥人形作ったのも鷹沢神父じゃなくて師匠だったんじゃね
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:04:54.20ID:xaRyxHk80
黄色の麒麟レンジャーの役者が本来は主役のレッド役だった。
あとから来た奴に急にレッド交代されて、内心むかついてたと思うわ。
2021/11/07(日) 21:05:51.88ID:gZrYUi8e0
ラスボスと思ってた奴が泥人形でそいつを泥人形にした奴も泥人形で
結局そこで終わるからモヤモヤする戦隊なんよな
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:06:07.59ID:tdXYpdCz0
見たことないけどこの頃は戦隊モノでも爪痕残してやろうみたいな
スタッフの野心もあったのかな?
当たり前の作品を作り続けるだけでは
作り手のモチベーションも上がらないんだろうなあとは思う。
アニメなんかでも「どうしてこんな展開に?」ていう作品も多いからね。
2021/11/07(日) 21:06:11.36ID:9m2Ig7WO0
ダイレンジャーだっけ孫に代替わりしたの
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:06:49.01ID:xaRyxHk80
グロいといえばチェンジマンのヒドラ兵だろ、本気でグロい雑魚的だったわ。
2021/11/07(日) 21:08:14.07ID:Samwp4jj0
クジャクのお姉ちゃんがキレイだった
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:08:42.97ID:xaRyxHk80
敵のネーミングが秀逸だったよな。
幹部クラスもノコギリ大僧正とかいう普通の敵キャラになるし。
おそらく、死神博士がイカデビル、ってのをオマージュしてんだと思た。
2021/11/07(日) 21:10:46.30ID:0jUG03430
シシレンジャー大吾の人は残念なことに
2021/11/07(日) 21:11:06.97ID:XhbRtb2+0
いつもピーヒョロしたやつ吹きながら出てくる阿古丸様の演技が子役ながら良かったな
三バカサッカー!からの三バカ超野球!への進化もバカバカしくて笑ったけど、
一番笑ったのはレッドの人がライバルを車椅子に載せて
大真面目に介護したりリハビリ手伝ってたシーン
2021/11/07(日) 21:13:09.28ID:W3F0dgOI0
>>42
普通でも一回見ただけじゃ大体覚えてないのに子供の時期だからな
歌と変身後の姿とロボ以外で何か覚えてたら良い方じゃねーか?
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:15:30.12ID:xaRyxHk80
幼稚園の頃にみてたダイナマンで、メギド王子が尻尾を切断されて千年洞窟に
幽閉されるシーンがトラウマだった。
2021/11/07(日) 21:15:43.04ID:kcOMUh+E0
ダイレンよりジバンの方がトラウマになってる
2021/11/07(日) 21:15:48.19ID:AigIEIXE0
ダイダイダイダイダイナマン
だいだいだいだい大爆発っだ〜ダダッダーン
2021/11/07(日) 21:16:11.37ID:0jUG03430
>>64
ホネホネじゃなくて?
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:16:45.47ID:MLymSpr00
>>1
そろそろ
ホモレンジャー

作って
2021/11/07(日) 21:17:00.45ID:+Ex154B20
>>1
参考画像
まあ(・ω・)そんなでも無い

https://i.imgur.com/wSVVuv4.jpg
https://i.imgur.com/7QLhs1i.jpg
2021/11/07(日) 21:23:09.94ID:z4MeJAvu0
>>54
戦隊はまず5人決めてその後で配役するみたいだし
その辺はあまり気にならんかなあ
ダイレンの場合はレッドだけ特別ってのもあまりないし
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:27:10.28ID:iEeTBBSdO
確かに
プレックスのデザインワークが冴えてた時代の傑作かも
東映さんのほうもまあまあ頑張っていたかもだが
個人的には鈴木白倉の大連者より次年度〜吉川高寺の隠連者王連者を推す
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:27:56.77ID:D6uxev+k0
LGBT戦隊やろう
最後は仲間割れ
2021/11/07(日) 21:31:06.44ID:5zw2qrpR0
ブードロ!ビードロ!
2021/11/07(日) 21:32:55.07ID:7pjN59Nk0
主題歌の歌い手が謎の人
2021/11/07(日) 21:33:57.15ID:vFz4HQEd0
>>74
いやそれはギンガマンでは
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:34:28.37ID:iEeTBBSdO
三年続いた東映スーパーヒーローフェア初年度の戦隊
仮面ライダーZO
五星戦隊ダイレンジャー
特捜ロボジャンパーソン

1993年Jリーグ開幕の年
ウゴウゴルーガ
2021/11/07(日) 21:34:56.73ID:TdKmmk0s0
息子と一緒によく見てたわ
ダイレンジャーとかカクレンジャーとかも好きだった
2021/11/07(日) 21:36:27.78ID:JHispoE10
俺はカーレンジャーが1番好きだ
2021/11/07(日) 21:36:48.71ID:2r849BAe0
最終回で年取ったキャラ達が出てきて子供心になんかショックだった
2021/11/07(日) 21:37:28.56ID:CfMPmRmA0
>>1
ダイターン3のドン・ザウサーみたいな?
2021/11/07(日) 21:37:40.19ID:r09g+urr0
ダイレンジャーは歴代戦隊最高の名乗りだと思ってる
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:37:41.26ID:PqxOR/Vs0
戦隊系の一番の美人は神官ポーだと思う
2021/11/07(日) 21:38:45.76ID:vFz4HQEd0
>>82
戦隊じゃねえだろそれ
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:40:52.74ID:oCduBnwg0
>>29
つまり井上敏樹に続けさせていればと・・・・・
曽田さんも書くのに苦労したりとマンネリ気味だったからなぁ
まあ杉村のあとに浦沢義雄がメインになるわけだが・・・・・
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:43:19.23ID:T0hVT6yU0
ほかほか戦隊スイハンジャー
2021/11/07(日) 21:44:03.31ID:vFz4HQEd0
浦沢義雄!?あの不思議コメディの?

やっぱり予想通りの展開にw
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:45:16.77ID:iEeTBBSdO
第一話のトピック
紐男爵の声が野本礼三(クレジットなし)
長渕剛の巡恋歌を歌いながら正体を現す紐男爵
監督は小林義明
2021/11/07(日) 21:45:43.67ID:85PBRofV0
ジュウレンジャーは見てた記憶あるし好きだった
ダイレンジャーもOP覚えてるからリアルタイムで見てたんだろうけどさっぱり思い出せない
2021/11/07(日) 21:47:20.73ID:j3EFUvjo0
OP曲最高はゴーゴーファイブ一択
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:47:36.14ID:gWeujX3N0
CMに入るときの棒術がクソかっこよくてカーチャンと一緒に家の前で練習してたわ
朝顔の長い添え棒で
カーチャンのほうがうまくてムカついてた
2021/11/07(日) 21:49:41.16ID:ZcOtfP8Z0
デンジマンは最初だけガチに人間を殺しに行ってた
2021/11/07(日) 21:50:18.36ID:/FCzL/Xi0
ジュウレンジャーに子役時代の高橋一生が出てると知ってひっくり返った
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 21:52:06.51ID:M/ZE7OB/0
後楽園遊園地ショーに役者目当ての追っかけファンを
最初に大量動員した戦隊と言われているぐらいイケメン多かった。
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 22:00:35.75ID:QwRJNPqt0
何かニュースがあったわけでもなし、終盤のネタバレを記事にしてどういう意味が
2021/11/07(日) 22:01:32.05ID:E9HkUwvm0
>>22
不覚にもワロタ
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 22:03:38.41ID:iEeTBBSdO
前年度のキングブラキオンは売れたがダイムゲンは余らせた
日本進出間もないトイザらス各店の最上段の棚は
その後何年もダイムゲンに占領されていたのであった
2021/11/07(日) 22:06:34.77ID:vFz4HQEd0
>>96
大龍神も残ったんじゃないか?
2021/11/07(日) 22:06:56.64ID:pTXxICzg0
もっこり
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 22:11:51.19ID:UHIVNiob0
息子が見てたからジェットマンからオーレンジャーまで一緒に見てたけど
ダイレンジャーだけ記憶が抜けてるな
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 22:12:04.57ID:k6N2IHFs0
森下雅子さんが綺麗だった
2021/11/07(日) 22:14:07.19ID:ycw8qtxo0
>>69
東野のコント?
2021/11/07(日) 22:15:59.72ID:vFz4HQEd0
>>100
当時だとクジャクとキリカが人気あったな
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 22:17:27.94ID:iEeTBBSdO
>>97
大神龍は最後発アイテムで生産数が少なかった
2021/11/07(日) 22:19:45.89ID:vFz4HQEd0
>>103
なるほど
うちの店にも数点しか入荷しなかったな
2021/11/07(日) 22:21:24.05ID:lzyOSGu40
スーパー戦隊の主題歌で
「アバアバアバアバアバレンジャー!!」ってのがどうしても頭から離れないんだけど
あれはどの作品の主題歌か未だ判らずモヤモヤしてる
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 22:21:30.65ID:6WgNHG6+0
ガオレンジャーの歌のクセが強すぎることだけは覚えてる
2021/11/07(日) 22:21:59.00ID:xDB/qhhuO
思えば泥人形の目を治すために聖なる孔雀の涙を使ってしまったクジャク
2021/11/07(日) 22:25:21.13ID:vFz4HQEd0
>>105
馬鹿なのか?
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 22:32:16.75ID:iEeTBBSdO
ダイレンジャーはバトルフィーバーJを第一作とする
当時のスーパー戦隊15周年記念番組でもある
2021/11/07(日) 22:33:53.32ID:WM0Z35yC0
>>100
背も高かったけど声も高かったせいか演技し辛そうだったね
2021/11/07(日) 22:35:55.98ID:vFz4HQEd0
>>109
ダイレンジャーのときにゴレンジャーとジャッカー含めて
超世紀全戦隊って言い出したんじゃなかったか
2021/11/07(日) 22:39:55.61ID:5pOTTNdKO
>>90
母ちゃん可愛い
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 22:42:36.98ID:iEeTBBSdO
>>111
スーパー戦隊20周年超世紀全戦隊は次々作のオーレンジャーの時ですね
この年のスーパーヒーローフェア両A面の片面がバンダイの超力戦隊オーレンジャー
もう片面がセガの人造人間ハカイダー
2021/11/07(日) 22:44:20.28ID:vFz4HQEd0
結局定着しなかったけどなw超世紀全戦隊って
2021/11/07(日) 22:50:21.45ID:/Oqmf1BA0
ジェットマンのラストよりマシじゃね?
確かブラック死んだよな
2021/11/07(日) 22:53:55.36ID:vFz4HQEd0
>>115
あしたのジョーのラストみたいなもんで
最終回の時点では生死不明かな
後付で完全に死んだことになってるけど
2021/11/07(日) 23:00:19.24ID:GbsY11z10
ダイレンジャーの次、オーレンジャーだと思ってたわ
なぜかカクレンジャーの記憶が全く無い
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 23:02:16.30ID:FQpqaWKo0
>>30 すまん勘違いしていた
2021/11/07(日) 23:06:15.21ID:eAqPsyAj0
ダイレンはオチが大団円じゃなく
無限ループで終わるという余り救いのない結末ってのも
評価下げてるんだよな
2021/11/07(日) 23:11:14.03ID:vFz4HQEd0
そんなもんで評価されてねえよ
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 23:12:02.38ID:oCduBnwg0
>>119
そうか?
善と悪、陽と陰の戦いが続くってある意味必然だと思うが。
富野ばりに戦隊側も全員死んで戦いが終わりましたならまあ救われないラストだけどな。
老いて同窓会からまた悪が現れて孫たちが戦うって、まあある意味スーパー戦隊シリーズの子孫繁栄を表しているじゃないか。
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 23:13:44.92ID:oCduBnwg0
あと何気にゴーカイジャーのダイレンジャー回の話は良かった。
そして餃子が食べたくなる(w
2021/11/07(日) 23:14:55.71ID:gGWXwHOh0
子供の頃観てたがトラウマになったかな??
2021/11/07(日) 23:15:56.92ID:QKfDlnUN0
野球回を最後に存在を消される亮の妹ヨーコ
2021/11/07(日) 23:29:12.95ID:3yxcPSlG0
>>54
これな
ttp://pbs.twimg.com/media/DWZRb6cUQAE8cYt.jpg
2021/11/07(日) 23:38:53.18ID:B7p9g4Ug0
2043年時点で戦隊が続いていて(東映も)、かつメインキャストが健在なら、真のダイレンジャー50years afterが作られるだろうが、大吾さんが残念すぎる
2021/11/07(日) 23:42:54.07ID:PtdRO8FR0
>>126
知だったらなんかあってもクローンの兄貴がいるしな
2021/11/07(日) 23:44:36.20ID:3yxcPSlG0
>>75
NEW JACK拓郎も謎の存在だった
2021/11/07(日) 23:47:38.00ID:PtdRO8FR0
トゥー・チー・チェンってのもなんで中国人?ってw
2021/11/07(日) 23:59:37.81ID:/Oqmf1BA0
>>116
あれ後付だったんだ…
2021/11/08(月) 00:03:29.51ID:5nnZgzvB0
まあどう見ても死んでるけどなw
本編中じゃどうなったかは言ってないし
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 00:03:36.71ID:nupa1UPa0
>>8
【特撮】さいとう・たかを原作特撮ヒーロー『超人バロム・1』💋👁子どもたちにトラウマを与えた最恐ドルゲ魔人5選 [チュー太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634283115/
2021/11/08(月) 00:07:11.50ID:bhbzPCx/0
>>87
この回だけ覚えてる
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 00:12:20.47ID:nupa1UPa0
チョコフレークのくだりは必要だったのかw
2021/11/08(月) 00:28:32.12ID:NO9k96t80
サンバルカン世代なんでよくわからん
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 00:37:22.39ID:p51gkH6T0
玩具の大連王(1号ロボ)がまさかの8980円で仰天したよ。
前年のジュウレンジャーの大獣神の6800円も高いと感じたけどそれをさらに2000円もアップだぜ。
合金を全く使ってないプラスチックだけのくせに。
それまでは5000円台だったのに。
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 00:48:01.20ID:MV830kX9O
>>136
そのくせ大量のシールをセルフ対応しなければならないという
2021/11/08(月) 00:50:13.30ID:6OwRPAil0
>>15
「女子ーズ」は一生懸命演じてた
2021/11/08(月) 01:09:50.97ID:Fe7zBboY0
>>136
それだけ現存数が少ない=売れてなかったってことやな。
2021/11/08(月) 01:18:34.24ID:Po4/zpA+0
https://imgur.com/hhR0Alp
2021/11/08(月) 02:17:27.70ID:Zvu2y1ii0
>>22
サンバルカン方式ワロタw
2021/11/08(月) 02:31:30.91ID:D4IsOisb0
>>139
中古じゃなくて当時の定価の話だと思う
2021/11/08(月) 02:49:18.22ID:BnOscNbf0
ダイレンジャーの土屋、後輩
2021/11/08(月) 03:00:21.38ID:YRewIUcw0
ダイレンジャーは人気なかったけど
2021/11/08(月) 03:14:12.56ID:rmXBEKcO0
芸能人の誰々が好きと言ってるから何だよ
そいつが好きなのと作品の面白さに関係あるのか
こういう持ち上げ方の作品って大したことないよな
2021/11/08(月) 05:03:35.05ID:ezFjfwA50
デンマレンジャーに読んだ俺って
2021/11/08(月) 05:05:43.89ID:RPtESBRT0
ウルトラマンネクサスはグロくて怖くて打ち切りになった
悲しい
2021/11/08(月) 05:06:58.88ID:5nnZgzvB0
>>136
あれは正確には龍星王が1号ロボで
大連王はグレート合体扱いになるんじゃないだろうかと
2021/11/08(月) 05:42:57.76ID:aPtVnJm10
道士嘉挧を演じた中康次の演技が良いのよ
停戦からの道士がゴーマって設定は
たぶん突然思いついたんだろうな 何の脈絡も無い
2021/11/08(月) 07:25:29.67ID:VElBM0mJ0
>>145
狭い目線で語ってるのが一番キモい
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 08:13:18.10ID:MV830kX9O
ジュウレンジャーの獣奏剣が完売欠品レベルでヒットしたので
その後継アイテムとなったのが白虎真剣
2021/11/08(月) 08:18:13.00ID:2jFEAUEh0
龍星王かっこよかった
2021/11/08(月) 08:20:56.19ID:Y3n7ZVCm0
役者が売れてなくて痛いという話をやたらと聞く評判が悪い戦隊っすね
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 08:40:29.51ID:dFmxDNV30
一時、悪役にAV女優使ってた時期があったね。
悪役のいかがわしさを出すのにいいアイデアだと思ったが、
それを言うと「単にお父さんの視聴目当てでしょ」と言われたw

彼女たちはボンデージ風衣装も平気だしね。
2021/11/08(月) 10:49:20.49ID:1Mq3YS5I0
カクレンジャーの妖怪のほうがトラウマ
2021/11/08(月) 13:24:46.32ID:DKAFKZzwO
>>154
そもそも初期の悪役はポルノ女優が多いんだよ
2021/11/08(月) 14:24:50.07ID:qAdMoV2Z0
マスクマンのイガム王子(イアル姫)がポルノ女優だったのはショックだった
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 15:39:51.74ID:q5Mkf7ax0
イヤリング官女がエロい
2021/11/08(月) 15:50:11.51ID:Ja8LpHFM0
>>35
おもしろい
2021/11/08(月) 16:09:16.71ID:niVnoyyy0
マジレンジャーと何かジャッジするやつ好きだった
2021/11/08(月) 17:41:44.55ID:KEwuWoV30
曽我町子はこっちに出て欲しかった感
まああっちも悪くないし実際主役を食っちゃったからなw
2021/11/08(月) 18:59:44.52ID:AZMTP5NT0
曽我さん出すと人気出て結局倒せない(倒さない)で終わりになっちゃうからなあ
2021/11/08(月) 20:27:27.59ID:a65lAL3F0
>>150
そこ噛みつくことかな

誰々がこうがいってたから面白いというのは
自分で判断ができない思考停止のバカの考え方

ダイレンは怪人が一つ目タイツで色々と安っぽかったという記憶しかない
特にキャラも印象に残らなかった
2021/11/08(月) 20:34:52.88ID:rrXuh8Be0
デンジマンの怪物デザインは秀逸
ユーモラスでありつつキモい
2021/11/08(月) 21:08:04.45ID:2WELA2eQ0
>>154
アバレンジャーの桜井映里を名前のイメージで
元AV女優かなんかと思ってたwwwwwwwwww
2021/11/08(月) 21:23:49.21ID:7/N27QYe0
スーツが歴代の中で1番格好いいと思ってる。
2021/11/08(月) 21:34:18.68ID:iZmY8Iak0
>>35
アイキャッチのタイトルロゴがダサ過ぎ。
NG版流用だったのかな?
2021/11/08(月) 21:56:18.83ID:FqU3M9ze0
ちょうど世代だけどぶっちゃけ前後のジュウレンジャーとカクレンジャーのほうが人気だった
間のダイレンジャーは記憶にないから飛ばしてしまう奴が結構な確率でいる
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 22:26:37.83ID:SQg+WRFz0
>>58
ヒドラー兵はもう単純に子供心にキモくて怖かった。
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 22:50:33.15ID:pncFfU+O0
素顔の名乗りもキレッキレだったな
2021/11/08(月) 23:27:08.23ID:eJx2V1Xv0
>>168
個性的な風貌や語り継がれる程のキャラがいなくて地味なんだよね
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 23:34:38.69ID:MV830kX9O
第一話でリンが遅れて四人と合流するくだりは
バトルフィーバーJの同じく第一話でダイアンが来日合流するくだりのオマージュなのだろうか
2021/11/08(月) 23:42:57.74ID:5nnZgzvB0
そうかなあ
カクレンの方があまりにご都合主義で面白くなかったが
2021/11/08(月) 23:48:54.51ID:VXWtHtaf0
数字(玩具売上、視聴率)で行くとダイレンジャーの方がカクレンジャーより売れてる
って言うより当時の感覚だとカクレンジャーとカーレンジャーは失敗扱いだったと思うけど
2021/11/08(月) 23:52:35.93ID:5nnZgzvB0
当時オモチャ屋で仕事してたが
獣奏剣と白虎真剣はよく売れた
カクレンはこれっていうアイテムが思いつかん
2021/11/08(月) 23:53:08.46ID:eJx2V1Xv0
>>173
ご都合主義を持ち出す人は自分の好きな作品には一切ご都合主義がないと思ってるのか
言ってしまうがダイレンはラストが雑過ぎてブーメランになるぞ
2021/11/08(月) 23:55:22.18ID:5nnZgzvB0
>>176
具体的に言うと
忍法鶴姫バーガー

そんな忍法があってたまるか!
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 23:58:20.06ID:MV830kX9O
>>175
ニンジャマンは売れ筋認識では
歳末商戦前No.1アイテムだったかと
2021/11/08(月) 23:59:05.60ID:eJx2V1Xv0
>>177
その当時既に働いてた爺さんか…なんかすみませんね
2021/11/09(火) 00:01:37.36ID:rWmr3trK0
>>178
あれサムライマンに変わるだけであまりプレイバリューよくないんだよなあ
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 01:02:12.80ID:WRpd/eQw0
>>1
下記は「やりすぎ防犯パトロール」と呼ばれる問題で、警部補らが住民に依頼してやらせてた内容なんだけど、要するにガスライティングだよね?
ガスライティングは精神的虐待だから、公務員による拷問を禁止した憲法違反で、依頼した警部補らは犯罪者でしょ?
やりすぎ防パトで何人も被害者を自殺させてる(事実上の殺人)らしいけど、これって国家犯罪だよね?

>NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
https://bakusai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
>これから帰宅って時に、急に店長が、警察から仕事の依頼が来たから手伝えって言うから仕事内容聞いたら、女の顔写真見せられた。あっ、この人常連で話したことあるけど、
>気さくな人だったなーと考えてたら、店長が、レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞって言うから、それ本当に警察の依頼なのか聞いたら、
>[匿名さん]

>#1 2013/07/28 16:38
>いいから黙ってあの人の指示に黙って従えとかいって、店長が店の外を指差したんだか、そこには高級車に乗ってるおっさんが一人、どうやらこの人が警察官らしい。
>そして、例の女性が入店して会計の時に、よし、やるぞって言われ店長は指示通りニヤニヤしたんだけど、俺はやらなかった。その女性はすごい不快そうだった。
>[匿名さん]

>#2 2013/07/28 17:00
>女性が店から出た後、おっさんが、店に入ってきて、お疲れ様ですと店長と笑顔で会話。そして店長に何でやらなかったんだ?と聞かれたから、馬鹿馬鹿しいからです。と答えたら、
>店長が、お前明日から来るなだって(笑)頭にきたんで説教無視して帰宅しようとしたら。その警官のおっさんがこれは安心安全の為なんですとかいいだした。
>だが、それも無視して帰った。馬鹿か?こいつら?ただの嫌がらせじゃないのか?こんな依頼されておかしいと自分で考える脳も無いのか?てゆーか、こんな下らない事を今、
>色んな人にやらせてるらしいな警察は。税金泥棒過ぎるだろこいつら。何が安心安全だよ(笑)ただの村八部だろこれ。明日から来るなって、こっちから願い下げだわ
>[匿名さん]

>#4 2013/07/28 17:45
>>>0
>それ私も知ってる。
>店内のお客さんの中にもマークするように指示を受けて入店してくる客もいるんだよ。カモフラージュの為に買い物もするんですよと言ってたけど、よく考えたら、
>これって税金だよね。
>[匿名さん]
>.
>#20 2013/07/28 19:01
>防犯活動じゃないの?

>ニヤニヤはした事ないけど、俺の場合、非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼されたことあるなぁ。あるご近所が外出したら連絡するので、
>ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めてくださいと。
>[匿名さん]

>#21 2013/07/28 19:14
>4です。
>そういえば、そのお客さんを装ったパトロールの人が、警察官の人に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと依頼された事があったと話してた。
>指示通りに話すと、その入店した客が、びっくりしてたらしい。
>[匿名さん]

>#27 2013/07/28 21:53
>>>0
>学生ボランティアやってました。深夜担当の時に、コンビニで待機して、ある人が来たら、コンビニの入口を塞ぐように警察官(警部補)に頼まれたことがありました。
>その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなりました。
>[匿名さん]

>#45 2013/07/29 00:13
>警察の人に、地域防犯活動に協力して下さいと、写真みせられて、写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんのでわざとらしいクシャミをして下さいと
>頼まれたことあるよ。ちなみに私は、某運輸会社で働いている落ちこぼれ社員です。
>[匿名さん]

>#50 2013/07/29 00:40
>防犯活動でライトやブレーキランプ改造した車を運転してる者だけど、これってやばいのかな?
>[匿名さん]

ガスライティングとは?精神的DVの特徴・手口・対処法を弁護士が解説 ベリーベスト法律事務所 2021.11.05.
https://best-legal.jp/what-is-gaslighting-48566/
2021/11/09(火) 01:17:54.43ID:8/vBN4Nq0
地味なのは有名になった人がいないからじゃない?
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 02:44:11.32ID:ed5RV8xV0
玩具売りたいから毎年違う戦隊やらないといけないんだろうけど
好評な作品は続編やってほしいな、ダイレンジャーUとかジュウレンジャーUとかやってほしいな
2021/11/09(火) 03:23:11.02ID:e7j9LMy50
>>175
オーラチェンジャーとキバチェンジャーは売れてた?
2021/11/09(火) 03:33:16.63ID:aMkvpd9i0
>>177は子ども向け特撮は子どものものだと認識できてない子ども以下のオタクなんだろう
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 07:56:29.39ID:dHBX/XTEO
マスクが歴代の中で1番格好いいと思ってる。
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 08:01:51.69ID:8EDXF27C0
>>12
そもそもラスボスと思われたシャダムすら泥人形だったからな
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 08:04:25.21ID:/CdkcbB50
ゴレンジャーとかデンジマン観てチェンジマンまで観て
この年代のやつはピンと来ないな
マジレンジャーからまた見始めるんだけど
戦隊は年代によってイチオシが違うのは仕方ないね
189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 08:07:01.51ID:8EDXF27C0
>>9
あまりに強すぎたんで牙大王の存在意義が薄れ
これ以降の1号ロボは弱体化が早くなったと言う
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 08:08:02.12ID:8+jQS+gQ0
>>1
カクレンジャーの方がクソ
セイバーの冒頭みたいな語りがあってこれがクソつまらなかった
2021/11/09(火) 08:17:49.92ID:SaFn92Ul0
他作品へのコンプ持ちが多くて笑える
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 08:19:50.32ID:UKlUzPi50
宇宙刑事シャイダーとか昭和でぶっ飛んでたもんな
敵の幹部がオネエだとか時代を先取りしすぎだわw
2021/11/09(火) 08:22:20.24ID:OcNQph8S0
>>190
俺は逆だね
圓丈師匠の妙にハイテンションな講談風ナレーションがカクレンジャーの良さを引き立てていたのにスポンサーからのクレームで降板させれられたから残念だったね
本業の落語ではあそこまでハイテンションじゃないからある意味貴重映像だから
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 08:22:23.55ID:UKlUzPi50
ヒロインのアニーとか毎回パンチラしてたもんなw
後にこの役の森永さん、ヘアヌード写真集だして大ヒットw
快傑ライオン丸で既にヒロインがパンチラしてたけどねw
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 08:23:34.02ID:UKlUzPi50
敵の幹部にAV女優枠があったもんなw
あれって一緒に見てるお父さんを狙ってたのか?
2021/11/09(火) 08:24:58.39ID:rWmr3trK0
>>193
あのスポンサーのクレームで降ろされたってのがよくわからんのだよなあ
番組人気が出れば当然玩具も売れると思うんだが
2021/11/09(火) 08:25:26.55ID:cbvbms6K0
カーレンジャー失敗扱いなのか
浦沢義雄先生のキレッキレの脚本最高だったのにな
2021/11/09(火) 08:27:17.44ID:rWmr3trK0
>>195
当時のプロデューサーのコメント見るとそういう意図ではなく
「見てる子供にドキドキ感を味わってほしかったから」らしい
2021/11/09(火) 08:28:28.91ID:OcNQph8S0
>>196
師匠本人が後にHPで愚痴ってたけど何処までが本気でネタなのか真相は闇の中だけど、確かにヒーローより目立ってたのは間違いないかもw
ジュウレンジャーもヒーローより曽我町子の方が子供人気が出ちゃったからバンドーラの出番が減ったなんて逸話もあるくらい、この時代は悪役もサブキャラも変に目立ってた
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 08:29:28.14ID:UKlUzPi50
>>198
それってAV女優だって知ってるの前提かよw
2021/11/09(火) 08:32:38.85ID:YGuWbnAR0
主題歌は好きなんだよな。
キリンレンジャーって名前だけ聞くと弱そう
2021/11/09(火) 08:32:44.35ID:m5cZp96E0
ゴレンジャーから未だに配色が変わってないのがすごいなぁ
発明だよね5人の戦隊モノ
やっぱリーダーのカラーは赤なのかね
2021/11/09(火) 08:37:20.76ID:yYU1GATh0
プレバンで90年代戦隊玩具はジュウレン、カクレン、ゴーゴーファイブが製品化に力が入ってる
そういうことやぞ
2021/11/09(火) 08:37:36.73ID:OcNQph8S0
>>202
現在放送中のゼンカイジャーは赤じゃなくて実質白
2021/11/09(火) 08:49:01.10ID:m5cZp96E0
>>204
ほうほう時代が変わったのね
そもそも5色と言えば5輪カラーなのに
黒をピンクにしたからなw
白が主役になっても良いね
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 08:56:08.37ID:UKlUzPi50
>>205
今の仮面ライダーの色はピンク
明らかに今の世相に影響されてるよな
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 09:12:16.06ID:Lz2oN6AG0
>>206
まあたまにピンクのバッタいるからあながち間違いともいえない
2021/11/09(火) 09:24:59.14ID:BhpdPnF80
>>22
くそwww
くっそwww
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 09:28:15.72ID:qV9aJoCq0
戦隊は大体50話くらいだけど、ダイレンジャーは35話くらいから
日常回(その回限りの怪人が出てきて倒すだけで、後のストーリーにあまり影響が無い回)が無いんだよね。
だから後半はすごく目まぐるしかった覚えがある。
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 09:30:30.42ID:tlm+v+ab0
>>200
知らなくたって露出の多い格好させられるからだろ
カーレン、メガレン、ギンガマンの3作連続でやったのがマズかったのかその後一気に露出度は減ることになった
のちに及川奈央が出ても肌の露出は少なかった
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 09:32:34.56ID:tlm+v+ab0
>>22
忍者キャプターは
火忍
花忍
風忍
の3人と
水金土雷
2021/11/09(火) 09:34:27.26ID:sQcvssqc0
>>24
歴代初期メンで現在お亡くなりになってるのが能見さんとキレンジャーの畠山さんのみ。
まあ能見さんの方は病気だから残念だけど致し方なし。
畠山さんは本当に本当にもったいない。
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 09:35:53.33ID:tlm+v+ab0
>>202
初期は緑の代わりに黒が出てきて黒がいたら二枚目は黒でそれまで二枚目だった青は子供っぽいキャラって感じになった
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 09:38:21.66ID:tlm+v+ab0
ダイレンジャーは思い出そうとすると色合いが似てるせいかなんかギンガマンとごっちゃになる
2021/11/09(火) 09:40:18.67ID:8r44DFo40
ダイレンジャーって平成の作品だったんだ
昭和かと思ってた
216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 09:41:40.84ID:89rH6bwH0
この辺の戦隊はジュウレンジャー、ダイレンジャー、カクレンジャーと当たり作品が出続けたのは凄い

なお、次のオーレンジャー
2021/11/09(火) 09:46:11.84ID:7NUDAQeE0
これの第一話で流れた純恋歌から長渕剛を知った奴そこそこいそう
2021/11/09(火) 09:49:05.09ID:m5cZp96E0
>>217
へー長渕使うんだ最近のレンジャーは!
2021/11/09(火) 09:50:57.30ID:W2nBscyz0
1993年て古すぎるだろ!
俺が生まれる42年前やんけ!
2021/11/09(火) 09:53:39.74ID:JIPN9ae00
敵幹部が全員ボンテージファッションだったな
いろいろと今までの戦隊とセンスが違ってた
2021/11/09(火) 09:54:28.81ID:V9oQmV1b0
第1話が幼女の触手プレイだっけ?
2021/11/09(火) 09:55:25.68ID:wTKfqDqb0
数年以内に男ピンクやゲイメンバー出てきそう
2021/11/09(火) 10:06:35.95ID:evAxc1O60
トラウマ?
https://i.imgur.com/Iu3dxqos.jpg
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 10:14:50.37ID:UKlUzPi50
>>222
仮面ライダーならとっくに出てるんだけどな
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 10:33:36.81ID:qnGuhtzE0
>>216
オーレンジャーから朝っぱらに枠移動したよな
アオレンジャーだった人が隊長の役になってたのがなんか嬉しくて観てたw
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 10:34:37.16ID:gKFsTCWw0
俺はサンバルカンから観てなかったが、たまたまレンタルビデオ店がオープン記念で安かった時に借りたのがダイレンジャーだったな。その後カクレンジャーからレンタルしてリアルで観るようになった。
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 10:39:54.69ID:tlm+v+ab0
>>219
お前いつの時代から来てん?
2021/11/09(火) 10:41:14.39ID:FEGfRf320
毎度思うけどネットのサブカル記事はアクセスして欲しいからタイトルが大げさだよな
別に大傑作な作品ではないんだが信者がうざいことは確か
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 10:41:30.71ID:tlm+v+ab0
>>225
枠移動はメガレンジャー
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 10:41:58.82ID:hlhM/mtO0
死レンジャー
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 10:44:05.32ID:tlm+v+ab0
ピンクがガッカリするほどブスだった
2021/11/09(火) 10:46:31.65ID:OEk6EbrT0
名乗りはホントにカッコ良かった
2021/11/09(火) 10:48:36.06ID:fQ+9R1eJ0
>>17
自分もS59年生まれの同じ歳だが
金曜日放送時代に見てたのは
自分もダイレンジャーが最後だったわ

だが高校生になって自室にテレビを置いてから
日曜朝に放送されてたタイム、クウガ、ガオ、アギトを見てた
次の戦隊とライダーは学校の関係でまともに見られなかったが
2021/11/09(火) 11:02:09.02ID:cfLjzaNj0
ピンクは嫌嫌でヤル気が無かったのを暴露してて印象が悪い結局売れなかった
ダイレンは誰も売れずちまちまと昔のファン相手のイベントで消息を聞く程度
2021/11/09(火) 11:15:02.17ID:1ZufYVZO0
カクレンジャーの講釈師って、スポンサー要請で降ろされたのか!初めて知った
作風と合致したいい演出だったのに、降板させたやつはセンスないな
2021/11/09(火) 11:21:04.05ID:snKNoJhX0
戦隊ものとは違うが親父が持ってたレコードの中にレインボーマンってのがあった
七人組なのかと思ったら一人で変身するらしい
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 11:22:40.15ID:tlm+v+ab0
>>236
フォームチェンジの祖だな
(厳密に考えたらまだ前にあるかもしれんが)
2021/11/09(火) 11:29:04.14ID:xilKBC970
スタントマンじゃない顔出しメンバーの方が変身不可て終盤演出で素顔で難易度高い変身ポーズを演じたのは熱い
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 11:43:41.69ID:UKlUzPi50
>>236
オーム真理教と死ね死ね団の親和性は異常w
2021/11/09(火) 12:18:49.99ID:G4gUctlb0
シリーズ物のスレは誰も聞いてないのにどうしていくつまで見ていた〜までは見ていたアピールをする人が出てくるんだろ
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 12:26:30.85ID:tlm+v+ab0
>>240
懐古スレだから
2021/11/09(火) 12:39:32.04ID:i7xOadBv0
>>210
まずかった、というか
カーレン・メガレン・ギンガは同じプロデューサー
ゴーゴーファイブで担当が変わったせい
2021/11/09(火) 12:43:59.11ID:G4gUctlb0
ゲームなんかもそうだけど自分語りして書いてる人がどのタイミングでやめようが
新規は毎回入ってくるので影響はないのにと思った
2021/11/09(火) 12:47:51.54ID:i7xOadBv0
本来の対象年齢は未就学児童〜小学校低学年だからね
3~4年でだいたい入れ替わる
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 12:58:09.53ID:tlm+v+ab0
>>242
だから高寺が続けて露出を多くしすぎたから以降誰が作っても露出は控えめになってしまった
あと女性メンバー恒例の夏の水着がなくなったのもこの頃
2021/11/09(火) 13:32:59.45ID:jUhRoJcF0
OPでの演舞?のキレがヤバすぎる
2021/11/09(火) 14:28:38.84ID:DlQWVvuQ0
>>245
日笠Pはまだそういうのやってる方じゃないか?
露出はともかくとしても攻めたキャスティングはしてる
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 14:56:53.75ID:Ot4k77dD0
エンケンが出てたのってこれだっけと調べたら次のカクレンジャーだった
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 15:12:32.46ID:uz55AVVv0
天に輝け五つ星
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 15:13:43.72ID:idNxLUmr0
内容なんて全く覚えて無いけど見てたわ
2021/11/09(火) 15:16:19.78ID:e7j9LMy50
>>234
赤はちょびっと朝ドラに出たりしてたけどなー
2021/11/09(火) 15:35:25.77ID:5MoSmITb0
シネマの星にはなれなかった
2021/11/09(火) 17:46:38.11ID:ZrQNbrxP0
当時、友人に誘われて後楽園のヒーローショーに行ったんだよなぁ・・・
屋外の頃で、ステージの近くを通ってるジェットコースターに龍星王の外装を付けてリュウレンジャーが先頭に立って乗ってやって来て、そこから銃を撃ってくる演出が燃えたなぁ・・・
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 22:19:03.54ID:H4C3ovZo0
>>197
芋ようかんで巨大化
敵側のボスがアレ
巨大ロボットが付録
ラスボスの倒し方
確かにキレッキレ。
ゴーカイジャーでもカーレンジャーと関係ない回のホンを書いていたがキレッキレだったしなぁ。
2021/11/09(火) 22:24:43.91ID:b3+TeOCp0
見てた年齢にもよるんじゃないかな?
ジェットマンの頃に高学年だった俺は今後もこんなかっこいい戦隊になるのかと期待してガッカリした思い出
その俺が好きだったって事は低年齢受けが悪いだろうの予想は付く
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 22:53:42.64ID:dHBX/XTEO
仮面ライダーBLACKシリーズでお馴染みの川村栄二の劇伴音楽が良い
ダースベイダーのテーマによく似た?ピンチの音楽から逆転の音楽の流れがこれまた良い

そして巨大化爆弾
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 23:04:03.71ID:R9fPKyVI0
お前も泥人形にしてやろうか!
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 23:20:50.69ID:dHBX/XTEO
変身ポーズの際にオーラチェンジャーがうまくはまらず
勢い余って怪我をしたキッズが続出したとかしなかったとか
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/09(火) 23:43:57.91ID:dHBX/XTEO
不良怪人の声…檜山修之

この頃の戦隊の不文律
2021/11/09(火) 23:48:25.37ID:JjAMnV3r0
>>69
指輪官女って初めて見たがオメガマンみたいだな
2021/11/10(水) 02:40:12.96ID:AK8gdVzV0
>>195
それ以前の戦隊でもポルノ映画出身の女優さんが敵幹部を演じてた作品はいくつかある
2021/11/10(水) 06:41:07.01ID:5c7Y3q8b0
>>206
マゼンダじゃないのか
2021/11/10(水) 07:59:28.63ID:WKCQdzER0
>>262
マゼンタ!
2021/11/10(水) 08:03:15.18ID:MpH887fz0
なんか濁音つけて間違っちゃう
2021/11/10(水) 10:01:27.01ID:kk5MHAyP0
人型のロボットに
他のメカが装甲のように合体して大連王になるのがカッコよかった
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/10(水) 10:24:21.77ID:4Iuor81B0
>>262
ディケイドはマゼンタだけどリバイスのはもうピンクじゃないのか?
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/10(水) 10:29:41.15ID:tJql7orY0
子供が女レンジャーの人のおっぱい揉むシーンだけ憶えてるんだけどどの作品?
ちなみに32歳
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/10(水) 10:42:43.22ID:ZGuLil6UO
亀型のロボットの上に
他のメカが乗っかって重厚気殿になるのがカッコ悪かった
2021/11/10(水) 11:48:34.52ID:3ksWJaIg0
>>267
この作品
揉むまではいかない
マジレンジャーでも似たようなシーンあるよ
2021/11/10(水) 11:55:01.77ID:gVGoXZYk0
>>267
写ってはないけど水着のブラが外れてオッパイ晒しちゃったのならあったよ(その後ノーブラ状態で変身w)
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/10(水) 12:06:40.17ID:4Iuor81B0
>>267
オーレンジャーで珠緒の乳輪がちょい見えしてる画像はあるな
2021/11/10(水) 12:22:53.35ID:Kdco9PuO0
大神龍に勝てるのって歴代戦隊でもいなさそう
2021/11/10(水) 12:43:57.08ID:HTKr9sXj0
>>272
そういう最強キャラ(というか神かだが)でも意外な弱点はあるからな
意外と腐った芋ようかんでも食わせたら弱体化するかもしれんし
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/10(水) 22:32:28.54ID:z9bJAy3L0
なんか、ずっとシャダムの人は「相棒」のイタミンだと思ってた・・・( ´・ω・`)
275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/10(水) 23:34:59.18ID:z9JcaVWc0
ジュウレンジャーの大サタンもトラウマだよ。
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/10(水) 23:42:44.89ID:2Zqs0DpJ0
NEWjack拓郎?
2021/11/10(水) 23:47:41.50ID:qlYcbKNw0
世代のはずなんだが全く記憶にございません
2021/11/11(木) 05:30:07.30ID:0NrKiNeJ0
>>234
その高橋夏樹(ホウオウレンジャー)は、逢沢りな(ゴーオンイエロー)や小宮有紗(イエローバスター)の事務所先輩に当たる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況