X



【野球】巨人V逸は「原監督の独裁」が原因か 「イエスマンばかり」首脳陣が招いたチームの衰退 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/10/30(土) 12:39:19.26ID:CAP_USER9
10/30(土) 8:00
J-CASTニュース

巨人V逸は「原監督の独裁」が原因か 「イエスマンばかり」首脳陣が招いたチームの衰退
原辰徳監督(2014年撮影)
 リーグ3連覇を狙ったプロ野球・巨人は9月以降に大失速し、シーズンを負け越してペナントレースの全日程を終えた。3位でCS進出を決めたが、原政権下では06年以来15年ぶり2度目の負け越しでは喜べない。

 そんな中で、山口寿一オーナーが10月23日に原監督に対して続投要請を行い、内諾を得たことを明かした。スポーツ各紙が報じている。

■コーチ陣は「監督に対して異を唱えられない」

 今季が3年契約最終年の原監督が続投することに対し、「独裁政権」と巨人ファンから歓迎しない声が多い。今後も長期政権が続くとみられるが、スポーツ紙記者は「首脳陣をテコ入れしないと常勝軍団を築けない」と危惧する。

「今のコーチ陣は原監督のイエスマンばかり。投手陣に大きな負担をかけている宮本和知投手チーフコーチ、元木大介ヘッドコーチは監督に対して異を唱えられない。他のコーチ陣も常に監督の顔色を窺っているように見える。これではチームは強くならない。
  
  ヘッドコーチは監督にモノを言える『うるさ型』の人間を据えるべき。元木コーチは洞察力に優れているので走塁コーチや内野守備コーチの方が能力を発揮できる。宮本コーチも1軍の投手チーフコーチは荷が重い。選手との対話能力に長けているのでブルペン担当やファームの方が適任だと思います」

 宮本コーチ、元木コーチが球界復帰したのは原監督が第3次政権で就任した19年。共に現役引退後は10年以上タレントとして活動していただけに、驚きのコーチ人事だった。
「首脳陣のテコ入れにフロントも介入すべき」

 両コーチの手腕に懐疑的な見方が多かったが、コミュニケーション能力の高さを発揮して19、20年はリーグ連覇に貢献。チームが良い流れの時は選手のモチベーションを上げる指導法がハマるが、負のスパイラルに陥った時はチームを良い方向に導くために、首脳陣の中で監督と意見を衝突することもいとわない人間が必要になる。

 いまの巨人にその人材が見当たらないのが現実だ。

「独裁政権は監督にとってはやりやすい環境かもしれないが、間違いなくチームは衰退する。原監督主導のコーチ人事だと、どうしてもイエスマンばかりになってしまう。首脳陣のテコ入れにフロントも介入すべきだと思います」(スポーツ紙デスク)

 V逸の巨人は首脳陣に大ナタを振るうだろうか。(中町顕吾)

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211030-00000001-jct-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/06c8794cecf697107cde3f1ff2c472810e12a595
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 14:41:34.74ID:CYwTLgXq0
>>1
最初から批判ありきで結論の決まってる下らない記事だな
取り敢えず「巨人、衰退」のワードで作文したかっただけだろ
もし元木が原に異を唱えたら「元木が謀反。巨人に内乱勃発」とか書くだろどうせ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 14:44:35.28ID:cETYubaK0
以前ファームで賭博が蔓延してた時も原がチーム滅茶苦茶にしてたよね
結局同じことの繰り返しよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 14:51:58.14ID:A70RccZ00
>>100
は?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 14:56:41.71ID:ouvTxaE30
衰退って
金使いまくっても
日本一になれないやん(笑)
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 14:57:08.66ID:hC7a5ajk0
>>128
一番笑えるのは、日本シリーズに勝ち上がって、また4連敗することだよ
3年12連敗までやったら、絶対に歴史に残るw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 14:57:53.15ID:hQgU/mDt0
>>130
巨人より金使ってBクラスのソフトバンクはどういう扱いなの?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:05:21.36ID:H8XkpKiT0
>>46
阪神🐯来てね😊
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:05:35.08ID:v7f+PKOY0
負けたのは原の責任だけど日本のコーチに任せるというのはおかしなやり方

そもそもヘッドコーチ≒監督だろ 監督の下に監督なんておかしい
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:10:05.19ID:Bh/U07AR0
>>134
MLBは日本みたいに監督がいちいち全選手を見て回って管理なんかしない
それこそなんのためのコーチですか?って話
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:17:32.00ID:WPZjA5LS0
>>134
里崎のバレンタイン時代の話では
キャンプではグループ分けしてコーチに任せる。
バレンタインは自分の見たいところだけ見る。全部巡回してチェックはしない。
だから一日監督に会わずにメニュー終了して解散することが珍しく無かったってよ。
その方が待ち時間が少なく、全体練習は早く終わるし、残った時間を個人練習に費やせるからずっと効率が良いってさ。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:20:51.86ID:v7f+PKOY0
>>135
任せるのは任せる、でも決めるのは監督 日本だと打順は打撃コーチが考えてだ下手したら代打も打撃コーチなんてのが結構ある もちろん最終決定権は監督だけど良くない習慣だと思うよ
下に任せるのが良い監督みたいな風習は理解できん 監督が打撃も投球も明確に方針を出して、その方針に基づいてコーチは働く、そういうのなら良いけど日本だと打撃コーチが方針を出してそれに基づいて練習をするなん手あるからな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:31:30.13ID:Bh/U07AR0
>>138
その監督権限で全てを一人でやりたがることこそ悪癖だって話

それこそ原が投手のトレーニングに対して何の方針を出すの?原に投手のトレーニングの何が理解できるってんだよ。って話
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:33:14.50ID:A70RccZ00
>>138
外国は違うのですか?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:50:22.94ID:gcOIcZHy0
巨人軍 自民のあべ一強とそっくり 道を踏み間違えて、自滅
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:53:29.86ID:jqKeVZdn0
原そんな関係ないだろ
戦力十分なのにクソ采配で自滅した矢野はヤバいと思うけど
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 15:56:41.12ID:cUtba28+0
うるさ型の石井コーチを3軍に追放
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 16:44:05.96ID:tE93G+uX0
>>132
ソフバンなら今年は駄目だったけど
去年まで数年間はずっとそれ相応の結果出してるじゃないかw
日本シリーズとか…
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 17:19:06.18ID:A3RkVfut0
また由伸ってのはダメなの?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 17:26:14.03ID:RVKSShk70
由伸の時からだめなのに衰退って🤭
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 18:16:45.83ID:SZ/7uHBK0
原は去年の成績+井納梶谷だから普通にやれば優勝だったと思う
9月のクソ負けが分かりやすいが、明確に下手打った
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 18:35:07.74ID:tPTS0kQY0
>>14
阪神には菅野高橋で連勝だからな三位でも
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 18:39:31.12ID:wOyxWtR50
桑田監督、クロマティ打撃コーチ、ガリクソン投手コーチで立て直すしかない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 18:49:37.86ID:FlQ2C75T0
意見したら3軍飛ばされるしな
全権監督とか上手くいくわけない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 18:52:43.71ID:JXOuGbdx0
よそであれだけ重宝されてた琢郎を意見したからというだけで3軍飛ばすのは酷すぎてわろえない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 18:58:19.70ID:L83YmONV0
>>74
今年終盤の内容、チームの雰囲気どっちも悪い
期待の若手も出てきてないし来年の見通しも悪い
惜しまれる形で今年辞任がよかったんじゃないかな
来年続けて今よりよくなるとは思えない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:01:03.52ID:pa7U7Qb50
今年先発足りないのわかってたのに。
今村干して ワイセツ記事出た誰か
左投手は追放
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:04:03.64ID:4H4+5ccn0
>>89
いや単に嫌われ指数が高いのさ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:06:50.13ID:kqLCxPIy0
>>4
もしかすると、途中から桑田いなくなったんじゃないの?
2軍の投手を見てくるという名目で
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:07:14.50ID:JVQQQipm0
工藤公康さんも言ってたな、著書で(僕の野球塾って本)
ヘッドコーチは嫌われ役じゃないとチームは強くならない
馴れ合いの集団になってしまうって
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:08:06.41ID:i7yDX4tC0
戦力差で毎年優勝候補筆頭だが信念あるうるさ型の石井琢三軍送ってるようじゃ原に未来は無いわ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:09:18.98ID:kqLCxPIy0
>>156
この記事はわざとその件に触れてないよね。
だからこそのイエスマンばかりってネタになるんだけどもね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:11:24.87ID:8Rtc2cPg0
岩隈やら中島やら廃車寸前のポンコツに枠使ってりゃ勝てるわけがない。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:19:35.23ID:S/SDKYVL0
堀内や由伸が監督として使えなかったらこうなってしまった
当たり前だけどリーグ優勝するのはそう簡単ではない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:22:18.94ID:J8mnsE6E0
>>162
最後までいたよ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:24:01.70ID:7xOho5pC0
>>167
堀内のときは清原軍団
由伸のときは八百長という火種があった
そういうの排除したりほとぼり冷めたころ監督になったのが原な
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:26:16.65ID:+EN/BRxU0
巨人が弱いと飯が旨いなり〜
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:26:21.72ID:J8mnsE6E0
>>170
清原は原が監督になる前からいただろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:28:56.60ID:fKIuA7US0
まあジャイアンツが強くなきゃ面白くないわなぁ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:33:35.23ID:+TkIOkG40
かと言って反乱分子があった方が上手くいかないだろ
負ければ監督が悪いで済む話の方がわかりやすくていい
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:35:18.24ID:+EN/BRxU0
中田のおかげや
尚、古巣日ハムは中田除去効果で最終戦で最下位脱出に成功した模様
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:38:21.31ID:+AYGsgye0
原の言う事聞かない不満分子のせいだよ原はパリーグに勝つ野球を目指してきた
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 19:47:45.58ID:ZWwAK4aY0
宮本なんてモチベーターしかできんだろ
技術的な指導できんやつをファームに配置とかますます若手が育たなくなる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 20:23:36.79ID:0n0+HsjI0
もはや巨人が勝っても盛り上がるような興業ではないってことを、いつになったら理解するのかね?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 20:27:42.09ID:k2y1JgDg0
>>159
斎藤とか上原もいるよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 20:30:27.94ID:edatra4q0
元木、宮本、意外と才能があるのか
驚きだ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 20:33:19.23ID:k2y1JgDg0
>>89
陽、野上、井納あたりはほとんど活躍の場はなし
梶谷、中田も一軍と二軍を行ったり来たり
一方、ウィーラー、高梨、田中豊は元のチームでは余剰人員
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 20:38:03.23ID:ST5smNK70
>>1
亡くなった父親の貢氏が今の原監督みたいな感じだったのかね?
東海大野球部では天皇みたいな存在だったからね。

父親の影響ってバカに出来んからね。
大学まで親子二人三脚でやって来たのだから。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 20:40:41.44ID:603mOs6Z0
あなるSEX
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 20:49:18.38ID:ZWwAK4aY0
>>180
MLB行った上原は生え抜きに拘るOBがうるさいんじゃない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 20:51:25.89ID:pLSXu/CA0
意識高い無能な金持ちのボンボンなイメージ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 20:56:58.49ID:HZ5MgHk+0
タニマチが許さないんだろうよ
セカンドリーグはしがらみが酷いし
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 21:20:39.40ID:v7f+PKOY0
打者出身の監督が投手にも方針を出すのはおかしいか?たとえば中5日、中6日、球数120とかね それをコーチに任せるべきだとは思わない。もちろん監督が求めれば意見を言えば良い だけどあくまでも決定権は監督にあるべきだと思うよ 技術的なことをアドバイスしても良い ただ技術全般はコーチが担当するほうが良いとは思うけどね ただ祖のコーチだって今の時代は選手との話し合いの中で決めるべきだと思うけどな フォームを変えるなんてのは絶対に本人の自由意思であるべき 

話は逸れたが監督なんてのは独裁で良いんだよ ただしそのうえで、ある部分(例えばフォームを変える)の決定権は選手にある。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 21:25:08.64ID:A70RccZ00
>>192
もちろん野手出身の監督が投手に口をだすのもありだと思うよ。ちゃんと勉強してるならね。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 21:29:49.13ID:qfhjcHl30
70108932100000000円ハラッてもお咎めなし
そんなクズが独裁敷いてる時点で論外
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 21:30:08.22ID:d7kbN5RI0
原w
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:02:49.90ID:zkw8JudR0
意を唱えられる石井琢朗は三軍送り
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:04:49.41ID:Duo0CtxO0
原に物申せないコーチはコーチなんか辞めちまえよ
元木はバラエティー番組でおバカタレントやってろ
宮本は熱血情報やってりゃいい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:10:33.52ID:lt+u+2CS0
普通ベテラン監督だと、何でも言い合える同世代の盟友が居るものだがな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:16:11.86ID:krGBso5/0
逆に原の権力に逆らえるコーチなんているのか?言ったところで石井みたいに飛ばされて何も変わらず終わるだけだし
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:16:51.10ID:apR+W1Bk0
今更だな、前回だって長年
村田真一と斎藤雅樹って言う
人柄だけが良さそうなお抱えの右腕がいただろ
川相だけは歯ごたえがありそうだったが
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:20:30.41ID:krGBso5/0
>>199
序盤桑田の中6日理論で成功したから真逆の中4日の采配で大失敗した事で責任押し付けるのは無理になった、シーズン前に采配に関する権限一切なしや元木に宮本に逆らうなと釘刺されてたしな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:26:50.41ID:lt+u+2CS0
阿部が原の悪い見本を真似てそれが受け継がれていくのか
阿部も独裁タイプそうだし
0206社長ぺっぺ
垢版 |
2021/10/30(土) 22:35:24.37ID:WVNpvjI80
グレグノーマン
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:38:16.88ID:EcqnPLQA0
他チームファンでニワカの俺から見たら原さんって優れたモチベーター型の監督だと思うんだけど
読売ファンから見たら違うんかね
そこまで叩かれるのが信じられん
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:39:29.75ID:IZA653oh0
雇われの原が独裁なんかするかい
上がゴミに変わったんだろ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:40:06.60ID:K9ZEap2+0
自分から他所の子供を引き取る引き取る毎年大はしゃぎして世話したくないからと部下に丸投げなわがままお爺ちゃん
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:49:37.63ID:apR+W1Bk0
>>208
今年はその神話だかも崩れたんじゃない
9月からの大失速は見た目以上に酷かった
選手に覇気がないとほとんど感じたと思う
それに合わせて原因の一つとなっている
中田の入団即起用も賛否があっただろうし
石井コーチ更迭とかもなんでって思ってるだろうよ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 22:58:09.58ID:v7f+PKOY0
無茶な投手起用で昔は優勝したんだよな 左腕の山口がいた時代 今は投手起用の無理は大抵失敗する
まあ昨年は成功したのかな でも疲労が出る2年目はそれが上手く行かなくなった 
高卒2年目というのもあるが奥川を中10日で使ったヤクルトが優勝したのも時代を感じる
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 23:49:37.72ID:y0nxP2Xx0
>>199
コーチひとりクビにするために投手陣を崩壊させるのか巨人はw
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/30(土) 23:51:45.87ID:KqfQF2X20
由伸にやらせてみたが全然ダメだったのでまた原
というクソつまらない監督交代
2年連続リーグ制覇はしたもののソフトバンクに8連敗という惨事に
原に全権なんか与えてないで新体制にしないとファンも飽き飽きしてんぞ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/31(日) 00:12:01.69ID:6zojzkxy0
>>211
今年はその辺も含めて 
監督原が賞味期限切れになったのを示した年だと思うのよね
今辞めるのが1番いい辞め時だと思うわ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/31(日) 00:16:43.76ID:kEHnRAPR0
>>172
清原いるのにペタジーニ獲って併用したりペタジーニを無理矢理外野で使ったりして
優勝逃して不協和音の元を作ったのが原
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/31(日) 00:37:28.43ID:/LZOGiuN0
元木はラーメン屋に戻れ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/31(日) 01:04:33.20ID:bYyDeiP90
>>217
ポジション被ってたのは長嶋時代からいくらでもあったけど知らないの?
堀内時代にあそこまで雰囲気が悪くなったのは堀内が扱えなかっただけの話
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/31(日) 01:08:42.34ID:bYyDeiP90
>>217に言ってあげたいわw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/31(日) 01:10:31.13ID:bYyDeiP90
主力のポジション被りなんて長嶋時代から何度もある
堀内時代に問題になったのは堀内が操縦できなかったから
この子はそれが理解できないもんなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況