X



【野球】史上初! セパともに前年最下位チームが優勝 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/10/27(水) 21:10:38.04ID:CAP_USER9
2021年10月27日 20:56野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/10/27/kiji/20211023s00001173386000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/10/24/jpeg/20211024s00001173317000p_view.jpg

 オリックスは27日、イチロー氏が中心選手だった96年以来、25年ぶり13度目のリーグ優勝を果たした。同日に、ロッテが楽天戦で敗れたためで、12球団で最も優勝から遠ざかった球団に四半世紀ぶりに歓喜の輪ができた。

 13度目のリーグ優勝は、西武の23度、ソフトバンクの21度に次ぐもの(日本ハムは7度、ロッテは5度、楽天は1度)。前年は45勝68敗7分けで、勝率・398。前年最下位からの巻き返し優勝は、今季ヤクルトに次いで9チーム目で、セ、パともに達成は初めてとなった。

 無観客での胴上げという珍しい光景ともなった。25日に今季のレギュラーシーズン全日程が終了。その上で、優勝の行方を待った。パ・リーグで、歴史に残るV争いとして知られるのは88年。西武が先に全日程を終了。2位の近鉄がマジック「3」で追いかけ、残り4試合を2勝2分けでも逆転優勝だったが、1勝1敗で迎えた「10・19」のロッテとのダブルヘッダーで、近鉄は第1試合に勝利したものの、第2試合で無念の引き分け。西武の優勝が決まった。先に全日程を消化したうえで、他球団の勝敗によって優勝が決定するのは、パ・リーグではそれ以来となる。


 また、オリックスは優勝マジックが点灯しないまま優勝が決まった。14年にソフトバンクと優勝争いをした際、先行して優勝マジックを点灯させたが、その後消滅。さらにソフトバンクのシーズン最終戦がオリックス戦でもあり、この試合に勝ってソフトバンクはマジック点灯がないまま優勝し、オリックスは無念のV逸となった。今回は逆のパターンでもあり、オリックスには“雪辱”となった。
0164名無し
垢版 |
2021/10/27(水) 22:45:16.55ID:sszh8+Dm0
冗談抜きに言うと、コロナや五輪や中田騒動やらがバタフライエフェクト的に複雑に絡み合って摩訶不思議なシーズンだったから、誰も予想できる訳ないし、特別なシーズンだから来年からどうなるかはさっぱりわからんな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 22:47:02.27ID:nQOfVrC40
セリーグとパリーグのチームの分け方って何か法則性とか意味あるの?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 22:48:12.07ID:OnCyfXTX0
>>4
その方が語呂がいいからだろ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 22:53:38.80ID:OnCyfXTX0
>>166
2リーグに分裂した時からそう決まってるんだよ
人気球団巨人阪神のいるセの球団は既得権手放すわけ無いしなw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 22:56:36.33ID:5vhDUChh0
やはりこういったことが起こるような戦力均衡させた方が面白い
欧州あたりのサッカー方式はつまらん
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:01:07.34ID:wOpl0NnD0
プレーオフ毎年行くのもシンドイから
今年はお休みで骨休め出来る
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:03:20.73ID:t9IAdUBk0
>>11

日本シリーズ歴代視聴率

1位 1978年ヤクルト − 阪急 第7戦
関東地区45.6%
※瞬間最高視聴率 61.5%

2位 1996年巨人 − オリックス 第2戦
関東地区43.3% 関西地区43.5%

3位 1996年巨人 − オリックス 第1戦
関東地区43.1%
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:07:14.53ID:OnCyfXTX0
>>171
2010年の日本シリーズはそれなりに盛り上がっただろ
あんたの歪んだイメージだけでモノ言うな、○ォケw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:08:12.90ID:eleEQ1Z50
誰もコメントしてないが中嶋聡は名監督だと思う。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:09:03.03ID:znmko9kk0
村上のクソガキのせいで優勝逃したわ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:09:48.05ID:OnCyfXTX0
>>174
昔はライスカレーって言ってる奴もいた
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:13:20.40ID:jlKxjie/0
>>76
オリックスは補強もしてるから本当意味わかんなかったな
そういやセのBクラスは補強してないところばかりだな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:16:34.23ID:jlKxjie/0
>>136
あいつらの予想は前年順位と補強と流出しか見てないからな
元からいるやつが育つことをまったく考慮してない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:17:04.19ID:iaw9RNH/0
クライマックスシリーズ導入してから、もうリーグ優勝なんて誰も気にしてないよな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:22:43.66ID:RW8BybM10
>>166
ざっくり言うと
新聞屋さんと鉄道屋さん(阪神除く)その他で分かれてるイメージ。
ただ今は
入れ替わりにIT関連の企業が参入してきてるので
法則的なのがなくゴチャゴチャしてるかも
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:25:42.99ID:RW8BybM10
>>176
実は中嶋以前がもしかすると…な気もする。
選手の起用の仕方等含めて、上手いなぁと思う。
去年ももっと早めに見切りしてたら、
もしかすると最下位になってなかったかもしれないね。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:25:46.30ID:vQlN4C4M0
イチローの呪いが解けたんだな
マリナーズは惜しかったけれど今年もポストシーズンに行けなかったんだよな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:28:26.09ID:RW8BybM10
>>181
育つより落ちる方を予想できないのが、この手の予想の難しい所だと思う。
去年これだけやったから、今年も行けるだろうという勝手な推定から始まるし。
現にオリックス、ロッテが急に伸びたというより
他の3つが急に落ちたという方が正しい気がする。
楽天は変わってないかもだけど。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:29:52.83ID:7K9f+RiyO
ずっと一定のチームばかりが勝つよりは戦国状態のほうがどう考えても面白い
とはいえどちらも6位→優勝ってのには何か思う所もあるが
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:30:00.43ID:fGV2fS2+0
オリックスの杉本(ドラフト10位)30歳が3割30本も打つなんて誰も予想出来ない
2004年に広島の嶋が3割30本でブレイクした再来か
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:35:36.42ID:vRybLQ6Z0
>>166
読売の横暴に我慢ならんと関西の電鉄会社中心に立ち上げたのがパリーグ。ちなみに阪神もパの予定だっだが、ドル箱の巨人戦手放すのにビビってそのまま…まぁパリーグ来てたら、阪急よりも先に身売りしてたろうけどw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:58:11.67ID:RGesfFZU0
>>22
00年代の毎年監督代わったり迷走しまくってた頃が懐かしいな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/27(水) 23:58:17.05ID:Ow1RHZ0o0
素直にヤクルトオリックスで日本シリーズやってくれよ、ロッテvs韓珍なんかになったら最悪だ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:00:34.25ID:VO+E4bEo0
セパともに前年最下位チームが優勝、、、なのかよ
レベル ひっくううw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:02:37.53ID:az7MzQUu0
>>166
何かルールに従って分けたわけではなく、新規球団を加盟させようという動きがあったときに、どこと組みたい、あいつは入れたくないとかさんざん駆け引きした末に、二つのリーグに分かれた
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:05:06.85ID:cW9RsxLF0
>>176
中嶋は選手とコミュニケーションをよく取るいい監督だが
前監督がとにかくダメすぎた
何かのしがらみがあるのか知らんが、打率1割の選手(後藤など)を積極的にスタメンで使って何試合も落とし、
かたくなに杉本をあげなかったからな…
杉本の起用は、昨季もその前もファンはずっと熱望していたし
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:09:16.24ID:s595cksS0
>>184
それは1995年
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:15:49.76ID:gOVtz2J60
>>43
光の中から現れた短期決戦の鬼
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:18:40.82ID:av06ZzOX0
オリックスは割といい線行くって開幕前から言われてたけど
まさか、ヤクルトが優勝するとは思わなかった
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:40:03.80ID:s595cksS0
開幕前の野球盛り上げ番組で前年最下位のヤクルトをバカにしていた立川志らくは
土下○ものだなw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:42:15.08ID:rJjstFjD0
ヤクルトvsオリックスといえばイチローvs野村ID野球の日シリを思い出すわ。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:43:40.22ID:WiyO+JhY0
大富豪みたいなルール取り入れてれば、こういうおかしなことは起きないと思うけどね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:43:46.08ID:b6u1le3k0
高津監督は就任1年目最下位で2年目リーグ優勝
今年はDeNAが三浦監督就任1年目で最下位だったから来年優勝できるかな
コロナ禍でシーズン序盤は外国人選手抜きで戦う羽目になり低迷したが
牧や森など新人が成長したし投手陣も今永・東・田中健が肩や肘の手術から順調に回復
あとは宮崎や山崎をFAで失わなければ監督がよほどヘボでなければいけそうな気がする

パ・リーグは日本ハムが今季最下位で来年新庄監督で1年目最下位2年目優勝なら
今回のヤクルトと同じパターンになるわけだが…
0208名無し
垢版 |
2021/10/28(木) 00:45:36.78ID:7y3oACD20
横浜も若い選手層的にオリックスになれるポテンシャルはあるんだけど、あそこは監督が誰になってもベイズボールになっちゃうからな
緻密な森が来ても拒絶反応起こして追い出すし
よほどの奇跡が起きない限り無理だな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:46:02.79ID:LLEo10Kb0
今年一番どうでもいいニュースやな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:47:07.53ID:s595cksS0
>>206
たまにはこんな年があっても良いだろ
大富豪?勝手に家でやってろよw
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 00:59:55.29ID:YXcTkhb00
日本シリーズ
オリックス対ヤクルトなら26年ぶり
バファローズ対スワローズなら20年ぶり
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 02:38:50.26ID:XRQBPsyT0
ヤクルトは二桁勝利の投手がいないんでしょ?
それで優勝ってのも珍しいのかな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 02:46:17.00ID:Lm261fVM0
>>166
読売のやり方に反発して分裂したのがパリーグ
読売についてきたのがセリーグ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 03:23:48.95ID:hoT8Qofd0
監督変わっても何も変わらんなんてことはない
それをオリックス中嶋は証明した
補強なんて殆どやってないのに最下位から優勝
去年だって最初から中嶋が監督やってりゃ少なくとも最下位はなかった
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 03:41:55.92ID:CafpeD1u0
そもそもヤンキースが金満補強しまくって優勝し続けてたのを問題視して勢力均衡のために始めたのがドラフト制度
そういった思想だから贅沢税の導入にも繋がる
制度をあれこれ言うなら歴史を知らないと
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 04:06:15.72ID:++urSNLr0
東京大阪の二大都市のどちらもそれぞれ人気チームの巨人阪神の影に隠れるマイナーチームてのも奇遇だな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 04:10:34.05ID:++urSNLr0
>>124
オリックスが親会社として、
神戸bwから大阪bffに、
乗り換えたて感じなのかね?
むしろbwの方が消滅したように見えるけどな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 05:49:08.20ID:u7x2QdHM0
ちなみにメジャーでは1991年に両リーグとも前年最下位チームが優勝してる
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 06:26:22.59ID:slc3bWRU0
>>174
一応正しい日本語的には1つの皿にご飯のせてカレーかけて食うやつがライスカレー
カレーとご飯が別々の皿に別れててご飯をカレーに付けながら食べるやつがカレーライスってことになってる
ちゃんとした小学校中学校なら給食の献立でも食器の形式によってカレーライスかライスカレーか正しく表記されてるはず

だが世間でこんな言い方気にしてるのはもはや一部のエリートおじいちゃんだけになってきてる
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 08:02:13.73ID:qMcigO8D0
やきうwwwwwwww
試合中に唐揚げ(笑)
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 08:05:13.17ID:RK3YzLX/0
降格無しでたったの6チームだもんな
しかもクジ引きで選手を分け合ってるんだからあり得ない話じゃないよね
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 08:07:24.09ID:RVTMZAap0
最近の流れわからない人が見たら、裏日本シリーズにしか見えない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 08:11:22.58ID:ZJEIvYT80
>>228
若くて優秀な選手が同時期に複数固まる可能性が生まれるからな
以前の広島がそうだし、山本宮城揃ったオリックスがそう
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 08:22:33.92ID:StVi/8aK0
阪神が優勝していたら、コロナの規制明けと合わせてGDPも数百億から一千億くらい伸びたのに、ヤクルトではな。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 08:39:37.44ID:n94ATmpQ0
両リーグともにここまで優勝が決まらなかったシーズンって
最近ではないのでは
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 08:47:46.75ID:UPNQoCHV0
NPBは護送船団方式だから、優勝もサイクルが異なるだけで持ち回りだよ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 08:53:48.37ID:CR6Mpw4K0
コロナの感染者何で減ったんやろ
ヤクルト何で優勝したんやろ
令和3年最大の謎
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 09:35:49.17ID:Fo+bvnsJ0
監督とは有能なモチベーター
若いチームのマネージャーとして優秀やな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 09:37:50.54ID:OYAvonXE0
まあ6チームしか無いからね。そもそも降格あるリーグじゃ翌年優勝するチャンスすら無いわけだから
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 09:37:58.37ID:raPcT0SV0
ちょっと出木杉だな 臭う
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 09:41:15.47ID:OIDjvaYH0
95年を思い出すカード、仰木オリvs野村ヤクルト
古田のイチロー封じ、小林とオマリーの勝負、なかなか見どころがあった記憶がw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 09:45:21.21ID:25y9evsx0
こういう、差はあれど絶対的な差ではないっていう力の均衡具合がプロ野球の面白いところだな
Jリーグの下位とかは開幕前から望みゼロみたいなのも多いし

ソフバンが落ちてるし、ポストシーズンが楽しみだわ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 09:51:03.05ID:addLE21j0
>>240
コロナ→オリンピック波が終わった
ヤクルト→オリンピックの間に尾花が投手鍛えた
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 10:53:58.47ID:b6u1le3k0
ヤクルトの去年(120試合)と今年(141試合)の比較

防御率 4.61→3.45
ホールド 88→149
セーブ 21→44
被安打 1177→1195
被本塁打 139→141

打率 .242→.254
本塁打 114→141
盗塁 74→70
犠打 56→87
犠飛 26→26
四球 434→504

リリーフ陣が飛躍的に安定したのが大きい

ただシーズン終盤は打ち込まれるケースも増えてきたから疲労が蓄積しているのは確か
CSまでにどれだけ回復できるかが日本シリーズ進出のカギ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 10:59:03.35ID:6R5MmFb40
レベルが糞下がってるって事?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:03:28.80ID:IJaM/nm40
>>167
セパで定着しちゃっただけで、
本来なら「パセ」リの方が馴染めそうなもんだけど、
パセリが日本に定着したのがプロ野球2リーグ成立後とか
あるのかもしれないね
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:06:45.15ID:Rt7+CTEk0
阪神が独走できると思い上がって舐めた采配していたらゴール前でヤクルトに刺されちゃったw
あれは監督の責任だよ
リーグ優勝と2位じゃ天地の差
矢野の甘さと愚かさで優勝を逃した
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:06:53.72ID:b6u1le3k0
オリックスの去年(120試合)と今年(143試合)の比較

防御率 3.97→3.31
ホールド 84→107
セーブ 20→38
被安打 958→1093
被本塁打 107→107

打率 .247→.247
本塁打 90→133
盗塁 95→50
犠打 89→80
犠飛 21→30
四球 361→384

こちらも中継ぎが安定
攻撃は盗塁が半減し本塁打が増加
得点は442→551だから去年までの雑な攻撃が改善され
チャンスにタイムリーやホームランが出るようになった
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:10:27.09ID:jjzvpjLw0
>>253
最初は後ろがなあ・・・と思ってたけど、
名将中嶋の育てながら勝つ、の成果が思いの外早くできて
終盤は良かったもんなあ、ブルペン。

きちんとAチームBチームできてた。

あとは。。。クローザーさえいれば。
平野も頑張ってくれたけどね・・・
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:24:51.05ID:Me6VS5H+0
>>4
永遠の2番手だから
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:29:57.69ID:bzj12hCv0
不人気弱小球団同士の
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:34:16.06ID:jjzvpjLw0
>>257
んー、オリックス人気出てほしくないな、あんまり。
カープで煮え湯を飲まされたから。

なんでにわかがどやってるのか
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:36:56.87ID:4IJxYgIAO
>>1
どうしようもない駄文だ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:44:00.49ID:jjzvpjLw0
>>260
いやガチで映画にしたいようなチームだしストーリーなんだよなあ。

だけどあんま人気出過ぎてほしくないし・・・
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 12:20:40.68ID:cxtBlAbD0
>>253
野球は投手力なのが良く分かる
あとは一発量産。ラオウと吉田(と助っ人)
宗が居るのに盗塁がアホみたいに減ってんな

平野の加入も大きいのかな
ベテランクローザーが復帰したってのは
ブルペンにいい影響を及ぼしそう
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 13:22:32.50ID:jjzvpjLw0
>>262
平野はここ一番での飛翔癖が酷くて
危なっかしいイメージだが、数字だけ見ると悪くないだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況