五木ひろし『紅白歌合戦』辞退で露わ「年配者に優しくないNHK」 [爆笑ゴリラ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/27(水) 07:36:28.36ID:y8wzs33d0
そんなにみたいならYouTubeでみろよ
85名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:37:05.33ID:wl4CTAW80 流行りの歌から演歌まで一緒くたに登場するカオスが紅白の魅力なのに。。
流行りの歌や古い歌を知る貴重な機会だし
家族で会話も生まれる
最近のNHK職員は、民放の歌番組やバラエティをやりたがる
自己満足の癖に将来の受信料を払う若者をターゲットにするとか
理由を後付けにしてるだけ。NHKらしさを分かっていない。
流行りの歌や古い歌を知る貴重な機会だし
家族で会話も生まれる
最近のNHK職員は、民放の歌番組やバラエティをやりたがる
自己満足の癖に将来の受信料を払う若者をターゲットにするとか
理由を後付けにしてるだけ。NHKらしさを分かっていない。
2021/10/27(水) 07:37:13.69ID:6HBnIgql0
紅白はどうでもいいけどテレ東は有吉ぃぃやるべきだろ
2021/10/27(水) 07:37:16.58ID:cV4/E0kv0
演歌だけ70、80年代で、
他は10年代で、間がないんだよ
他は10年代で、間がないんだよ
2021/10/27(水) 07:37:48.72ID:CNNJyGMB0
3世代同居でテレビは1家に1台の時代はとっくに終わってるからね
興味が無い歌を聴くよりネットや別室のテレビで好きな物を見るから
老若男女が知っている流行歌はもう存在しないでしょ
家族皆で楽しむ紅白という番組が世相から乖離しているんだよ
興味が無い歌を聴くよりネットや別室のテレビで好きな物を見るから
老若男女が知っている流行歌はもう存在しないでしょ
家族皆で楽しむ紅白という番組が世相から乖離しているんだよ
2021/10/27(水) 07:38:01.40ID:UpcGmlem0
2021/10/27(水) 07:38:05.48ID:bUYambOX0
五木に限らずだけどグループアイドルのブスたちに周りで踊られるのは一人でステージをこなしてきた歌手として屈辱だろうな
2021/10/27(水) 07:39:16.22ID:fIUx27Ru0
いやいや、年配者に厳しいのは、世帯視聴率なんて時代遅れで重視してないと言いきった松本人志に代表される民放でしょ
50歳以上は切り捨ててるんだから
50歳以上は切り捨ててるんだから
92名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:39:40.36ID:x0iNDnI80 50年も出してもらってやさしくないってあんた
2021/10/27(水) 07:41:02.91ID:KPnY/1i30
そういう層のために「年忘れにっぽんの歌」があるんだろうに
格闘技好きやお笑い好きに紅白は寄り添ってないが、誰も文句言わないだろ
格闘技好きやお笑い好きに紅白は寄り添ってないが、誰も文句言わないだろ
2021/10/27(水) 07:41:31.52ID:XqhuhWoN0
BTSが出ない紅白なんて価値ないと思わない?
ほんとなんのために受信料払ってんだかわからない
ほんとなんのために受信料払ってんだかわからない
2021/10/27(水) 07:41:34.78ID:5CRjW0060
NHKは広告宣伝収入がないのだから、
コア視聴率なんて関係ございませんよね
コア視聴率なんて関係ございませんよね
2021/10/27(水) 07:41:40.85ID:FkTd/9VV0
>>5
カラオケでよく歌われているとか
カラオケでよく歌われているとか
2021/10/27(水) 07:41:42.00ID:vQD8flKV0
BSで年中やっているイメージがあるけどな
98名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:42:24.71ID:g4QK1imM0 新陳代謝は歌手本人に限界がきたらでいいと思うけどな
紅白に10代が喜ぶような奴出しても意味ないだろ
紅白に10代が喜ぶような奴出しても意味ないだろ
99名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:42:27.45ID:htFKdndn0 今の紅白は視聴率至上主義だから
一昨年視聴率爆下げさせたTWICEは去年落選
去年視聴率爆下げさせた五木ひろしは今年落選
ある意味、平等だ
一昨年視聴率爆下げさせたTWICEは去年落選
去年視聴率爆下げさせた五木ひろしは今年落選
ある意味、平等だ
100名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:43:40.67ID:XXq9HREh0 年配者は黙って受信料払うから媚売らんでも良いんじゃない。
101名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:44:03.13ID:tr37enKm0 この人歌上手くないよね
102名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:44:10.48ID:VS2w7ERJ0 こうして見るとモロにチョン顔だよな
103名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:45:21.15ID:T05HrjmV0 めんどくさ。紅白やめれば?
104名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:45:35.99ID:KPnY/1i30 歌手活動はしてるだろうが、今年リリースした曲を認知してる人がどれだけいるか
五木ひろしを紅白に出す理由がどれほどあるのかって話
五木ひろしを紅白に出す理由がどれほどあるのかって話
105名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:46:00.82ID:fmDc9K+V0 おじいちゃんの芸能レポーターの戯言なんて聞き国もならんな
106名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:46:49.89ID:PK4JZEss0 でも松田聖子と郷ひろみは確実にでるやろ
ヒット曲今年あったか?
ヒット曲今年あったか?
107名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:47:12.97ID:5AEz2vnqO Eテレは若者向けかもしれんが、総合はほぼ年配者向けじゃないか?
民放には演歌歌手がガッツリ歌える番組なんてほぼないに等しいぞ
演歌歌手は紅白に依存しすぎというか紅白にとり憑かれすぎ
テレビに居場所がないなら、歌い手の主戦場であるコンサートに力を入れれば良かろう
民放には演歌歌手がガッツリ歌える番組なんてほぼないに等しいぞ
演歌歌手は紅白に依存しすぎというか紅白にとり憑かれすぎ
テレビに居場所がないなら、歌い手の主戦場であるコンサートに力を入れれば良かろう
108名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:47:39.72ID:PNxEeyVC0 桑田佳祐とか松田聖子が十分高齢者
109名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:48:02.55ID:OnucCU+n0 演歌界も新しい人材作れよ
曲も作れよ
曲も作れよ
110名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:48:05.24ID:XLjCWDWH0 どうせ若者は視聴料払ってないんだから演歌でもいいんだけどさぁ、毎年同じ曲ばかりなんだよな
111名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:48:12.96ID:PK4JZEss0 104
今の若者、てか40のオッサンの俺ですら
いつきひろしって誰?な状態で
こいつが歌う時はトイレタイム、コンビニでメシ勝ってくるタイム
みたいな感じだったからな。
高齢者がこれから死に、若者の視聴者が主体となってくれば
もう演歌枠は純烈と氷川だけでいいし
今の若者、てか40のオッサンの俺ですら
いつきひろしって誰?な状態で
こいつが歌う時はトイレタイム、コンビニでメシ勝ってくるタイム
みたいな感じだったからな。
高齢者がこれから死に、若者の視聴者が主体となってくれば
もう演歌枠は純烈と氷川だけでいいし
112名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:48:13.89ID:ZHIwavh+0 うちの親(70)も演歌に興味ないが
113名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:48:43.02ID:CH/HSne30 テレ東映らない地方もたくさんあるんです
114名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:49:10.79ID:g4QK1imM0 紅白プロデューサーは何か勘違いしてないか?視聴率取るために人気アーティスト集めるだけならMステとかカウントダウンTVでいいんだよ。紅白の存在意義は違うだろ?
115名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:49:13.44ID:ZHIwavh+0 演歌は石川さゆりいれば十分だろ
年配向けなら郷ひろみだの松田聖子だのが年配向けじゃないか
年配向けなら郷ひろみだの松田聖子だのが年配向けじゃないか
116名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:49:14.88ID:j6RIjJlh0 テレビ見てるの年寄りばかりなのに
117名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:50:35.15ID:Pkc60WL70 未練が有るんだな
118名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:50:40.08ID:PK4JZEss0 115
高齢者に希望を与える枠は郷と松田の2枚看板でいいと思うんだよね
Mステに五木ひろしが出るか?
数字まったく取れないから出れないよ
高齢者に希望を与える枠は郷と松田の2枚看板でいいと思うんだよね
Mステに五木ひろしが出るか?
数字まったく取れないから出れないよ
119名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:51:26.06ID:8bssVbQ+0 丘みどりのような若手美人演歌歌手で映えがいいのがNHK的にはぶち込みやすいと見た
120名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:51:35.92ID:ksF26qWL0 そもそもテレビで男女を色別に分けて戦わせてることが今の時代大問題だろ
121名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:51:53.14ID:PK4JZEss0 そりゃ、物理的には80歳を超えた歌手を出して
高齢者だってまだまだ!若いもんには負けん
という枠を作ってもいいけどさ
80のジジババは「人生終わった」という自覚あると思うんだよ
審査員でいいんじゃねえの?
吉永さゆりとか出して。
歌わせる意味がわからん
高齢者だってまだまだ!若いもんには負けん
という枠を作ってもいいけどさ
80のジジババは「人生終わった」という自覚あると思うんだよ
審査員でいいんじゃねえの?
吉永さゆりとか出して。
歌わせる意味がわからん
122名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:51:54.18ID:YJyFmbYt0 売上じゃなくて日本の歴代の名作として入るかどうかが基準でいいのにね
演歌or最近のクソ曲しか選択肢ないのがきつすぎ
演歌or最近のクソ曲しか選択肢ないのがきつすぎ
123名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:52:23.71ID:ZHIwavh+0 年配ですら五木ひろしなんてよこはまたそがれしかしらん
演歌にこだわることなく
懐メロをローテーションで出せば年配は喜ぶよ
演歌にこだわることなく
懐メロをローテーションで出せば年配は喜ぶよ
124名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:53:31.13ID:jSkmo6FA0 50年も同じのが出てたらそら視聴者も離れていくわ
125名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:53:39.79ID:H2sf2ZfX0 民謡やムード歌謡だって消えていった。
126名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:54:03.98ID:Ejw03qIx0 夜ヒットで久保田にキックした老害
127名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:54:11.99ID:ZcXYqE2W0 ぶっちゃけ昔の曲多めでいいと思う
でないとミュージックステーションとかミュージックフェアの5時間スペシャルと全く変わらん
でないとミュージックステーションとかミュージックフェアの5時間スペシャルと全く変わらん
128名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:55:05.54ID:6p1ZblSv0 紅白のスタッフも五木ひろしの曲とか知らないだろ
129名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:55:24.20ID:KPnY/1i30 そもそも高齢者の多くは五木ひろしを待ち望んでるか?
根本的に違う気がするが
根本的に違う気がするが
130名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:55:25.88ID:PK4JZEss0 123
ナツメロ枠は需要あるし盛り上がると思うんだよね
Globeとか、KANとか、知らんけど
そういう過去の名曲を歌うと
それはわかる
高齢者の今年の新曲ですって言われてもな・・・
ナツメロ枠は需要あるし盛り上がると思うんだよね
Globeとか、KANとか、知らんけど
そういう過去の名曲を歌うと
それはわかる
高齢者の今年の新曲ですって言われてもな・・・
131名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:55:28.62ID:5CRjW0060 もう天童坂本水森三山山内も卒業して、
石川氷川のみでいい
石川氷川のみでいい
132名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:55:31.84ID:ZHIwavh+0 けんだまとか若手演歌歌手がヒットもないのに
「演歌だから」って枠ででてるだろ
演歌は枠とってる特別扱いだよ
その年配者すらけんだま演歌歌手に興味ないだけだ
演歌をみてるわけじゃなくて
昔のヒット曲をみてるんだから最近の演歌歌手になんか
興味ねーよ
「演歌だから」って枠ででてるだろ
演歌は枠とってる特別扱いだよ
その年配者すらけんだま演歌歌手に興味ないだけだ
演歌をみてるわけじゃなくて
昔のヒット曲をみてるんだから最近の演歌歌手になんか
興味ねーよ
133名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:55:38.69ID:qUs3Cvpo0 一番人口の多い団塊世代のニューミュージック勢と団塊ジュニア世代の90年代JPOP勢を大挙して集合されれば視聴率取れそうなのになぜなやらない不思議
134名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:56:25.16ID:APGO87F80135名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:56:28.41ID:YgYhYXwU0 ありがとうございました。
136名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:56:49.91ID:+0Sf0NEy0 今年はうまぴょいを紅白で聞けるんか?
137名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:57:07.02ID:fu1Y0hql0 でも何か裏で演歌のテレビやってるよね?それでよくね?
138名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:57:27.37ID:qRjSF/9n0 昔はNHKしか見なかったが
テレ東は結構見るようになった。経済番組とか
年忘れもNHKより良い番組だと思う
テレ東は結構見るようになった。経済番組とか
年忘れもNHKより良い番組だと思う
139名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:58:08.52ID:KPnY/1i30 何でみんなテレ東を無視して懐メロこそ紅白で!って言うんだろうな
懐メロを求める層がいるのは分かるが、そこの需要にはテレ東が応えてるだろ
懐メロを求める層がいるのは分かるが、そこの需要にはテレ東が応えてるだろ
140名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:58:16.35ID:5CRjW0060 今年はダウンタウンに司会してもらえば?
141名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:58:29.74ID:ZHIwavh+0142名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:58:52.15ID:PfN73ykz0 演歌枠ってのは理解できるけどその演歌枠の人がほとんど固定化されてて
数十年だもんなw
そもそも今時年寄りだからって演歌聴くってもんでもないからな
年取っていけばポップス、ロック聴いてたのがジャズとかクラシックとか演歌
聴くようになるように思われてたけど実際は自分が青春時代に聴いたものを
ベースにしてそれからあまり変わらないんだよな
今の70代80代とかビートルズ世代だろ
数十年だもんなw
そもそも今時年寄りだからって演歌聴くってもんでもないからな
年取っていけばポップス、ロック聴いてたのがジャズとかクラシックとか演歌
聴くようになるように思われてたけど実際は自分が青春時代に聴いたものを
ベースにしてそれからあまり変わらないんだよな
今の70代80代とかビートルズ世代だろ
143名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:59:01.05ID:JsjFQdl00 演歌の若手を全然出さないからねぇ…朝鮮人ばかり出して
144名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:59:29.50ID:Z9x51BXq0 ナウでヤングな俺ですらここ40年ほど紅白なんか見てないのに
いったい誰が見てるんだあれ?
いったい誰が見てるんだあれ?
145名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:59:30.13ID:5CRjW0060 >>139
テレ東は予算が安すぎてセットがショボいし、演出が演歌の花道みたいで安っぽいから
テレ東は予算が安すぎてセットがショボいし、演出が演歌の花道みたいで安っぽいから
146名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 07:59:57.28ID:ZHIwavh+0147名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:00:28.06ID:ieSBecYt0 紅白やめてまえばいいだろう
若者も見ないのだから
演歌番組だけやってろ
若者も見ないのだから
演歌番組だけやってろ
148名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:00:44.78ID:KPnY/1i30 今、年寄りと呼ばれてる層の半分くらいはビートルズとか吉田拓郎の世代だろ
高齢者=北島三郎、五木ひろし、森進一ではないよな
高齢者=北島三郎、五木ひろし、森進一ではないよな
149名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:00:55.34ID:TvT8Bceb0 そのジジババどもが邪魔なんだけどね
いなくなればいいのに
いなくなればいいのに
150名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:01:10.26ID:r+8rG6oD0151名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:01:15.07ID:NnpQgtS90 なんかyoutubeとか、アマプラとかで
年越しの凄い番組やらないかな
歌じゃなくても、もちろんok
受信料に胡座かいてる連中をおののかせるようなの
年越しの凄い番組やらないかな
歌じゃなくても、もちろんok
受信料に胡座かいてる連中をおののかせるようなの
152名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:01:24.19ID:NDHYLm7G0 BSでいつも懐メロやってるけどね
153名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:01:24.22ID:KPnY/1i30154名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:01:41.36ID:ZHIwavh+0 >>139
テレ東はネット局が少ないからな
娯楽のない田舎ほどない
何より紅白の出場回数が演歌の世界では
明確な序列になるから必死なんだよ
視聴率悪くても後ろにアイドルつけるなんて扱いされても
演歌は出たい
テレ東はネット局が少ないからな
娯楽のない田舎ほどない
何より紅白の出場回数が演歌の世界では
明確な序列になるから必死なんだよ
視聴率悪くても後ろにアイドルつけるなんて扱いされても
演歌は出たい
155名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:02:23.84ID:YoqkBElG0 うちの親(71)はさだまさしとか好きだな。演歌好きなのは祖父(97)だわ
156名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:03:09.55ID:6p1ZblSv0 尾崎紀世彦とか生きてる内にもう一度見たかったな
ちあきなおみや小坂あきこや佐良直美をサプライズでだせよ
子門真人でもいい
ちあきなおみや小坂あきこや佐良直美をサプライズでだせよ
子門真人でもいい
157名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:03:43.91ID:YJyFmbYt0 正直今はももクロが裏でやってるももいろ歌合戦の方が
NOKKO、HYDE、河村隆一、松崎しげる、さだまさし、松本明子が出たり
シメで水前寺清子が365歩のマーチとか歌ってたりで紅白っぽくなってるんだよな
これはこれでニッチなお友達枠がきつすぎるから嫌いな人は超嫌いだろうけど
NOKKO、HYDE、河村隆一、松崎しげる、さだまさし、松本明子が出たり
シメで水前寺清子が365歩のマーチとか歌ってたりで紅白っぽくなってるんだよな
これはこれでニッチなお友達枠がきつすぎるから嫌いな人は超嫌いだろうけど
158名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:04:06.79ID:5CRjW0060 薬師丸、工藤、森高、小泉、斎藤、華原あたりを聞きたい
159名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:05:03.71ID:fffraTod0 紅白も秋豚グループが出だしてから終わった
これ豆知識な
これ豆知識な
160名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:05:07.93ID:KPnY/1i30 >>154
そういう演歌の立場を紅白が拒否してるわけで
その紅白の姿勢を演歌歌手の立場から擁護する必要があるのか、って話
演歌聞きたいならテレ東、テレ東やってない地域は諦めろ
洋楽好きが日本に住みながら「大晦日のテレビで洋楽聴かせろ」って言っても「わがまま言うな」と一蹴するだろ?それと同じ
そういう演歌の立場を紅白が拒否してるわけで
その紅白の姿勢を演歌歌手の立場から擁護する必要があるのか、って話
演歌聞きたいならテレ東、テレ東やってない地域は諦めろ
洋楽好きが日本に住みながら「大晦日のテレビで洋楽聴かせろ」って言っても「わがまま言うな」と一蹴するだろ?それと同じ
161名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:05:18.95ID:ZHIwavh+0162名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:06:30.42ID:R9BNRb3r0163名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:07:07.20ID:JsjFQdl00164名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:07:08.29ID:138f81Z60 うたコン見てればいいだろ
しょっちゅう出てくるぞ
しょっちゅう出てくるぞ
165名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:07:26.17ID:wcx6aHeL0 紅白なんて80年代の終わりには売れ線アーティストは出ないしオワコン扱いだったよ
166名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:07:50.83ID:f2VBBce80 >>90
あーあれ同意だわ。プロならともかくお遊戯レベルの振りでやられても邪魔でしかない
あーあれ同意だわ。プロならともかくお遊戯レベルの振りでやられても邪魔でしかない
167名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:07:55.87ID:ZHIwavh+0 >>163
演歌界なら若いだろw
演歌界なら若いだろw
168名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:08:03.16ID:6p1ZblSv0169名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:08:12.50ID:3fz+wvZG0 売れてもない人出し続けてたんだから優しすぎるほどだったろ
170名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:08:17.30ID:T76dui670 え、逆に優しいからずっと出し続けてもらえたのでは?(笑)
同じ曲ばっか歌ってんのに
同じ曲ばっか歌ってんのに
171名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:08:45.48ID:ZHIwavh+0172名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:09:03.08ID:bX3097rq0 特権か何かと勘違いしてんのか?そういうの老害っていうんだけど。
173名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:09:15.31ID:XiIwndx+0 辞退したのは
北島三郎の出場記録を抜かすのはダメ!って思ったんじゃないの?
北島三郎の出場記録を抜かすのはダメ!って思ったんじゃないの?
174名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:09:44.46ID:GhG73iFm0 松田聖子旋風が40年前、J-POPバブルが30年前だもんなあ
そりゃ皆年取るわ
そりゃ皆年取るわ
175名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:09:46.68ID:+50z+9+K0 毎年紅白見てたウチの両親が去年ザワつく見てたのは衝撃だったわ
そりゃあ面子がほぼミュージックステーションだもん
どっちつかずになってんだよな
自分はどっちにしろ見ないけど、こうなったらどっちかに極端に寄せた方がいいと思う
そりゃあ面子がほぼミュージックステーションだもん
どっちつかずになってんだよな
自分はどっちにしろ見ないけど、こうなったらどっちかに極端に寄せた方がいいと思う
176名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:09:57.34ID:xW7Q9OiN0 五ク
177名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:10:28.97ID:JsjFQdl00 >>167
徳永ゆうき(26)羽山みずき(29)とかいるやろ
徳永ゆうき(26)羽山みずき(29)とかいるやろ
178名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:10:29.16ID:gQLDkFa80 さぶさんのまつりの様にどの年代でも楽しめる曲ならともかく
五木ひろしなんて限定的すぎるやろ
五木ひろしなんて限定的すぎるやろ
179名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:10:35.87ID:gI1YHD5q0 FMや有線かけっぱなしにしてるが
演歌なんてほぼかからん
ジェロのあの時くらい
高確率でかかるのAMの3時くらいのやつ
演歌なんてほぼかからん
ジェロのあの時くらい
高確率でかかるのAMの3時くらいのやつ
180名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:10:52.38ID:YvmUNhgl0 紅白はもう演歌のイメージがあるから
一定の演歌枠は確保してほしい
一定の演歌枠は確保してほしい
181名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:10:57.02ID:Yn0TofZr0 五木ひろしを盾に使うようなやり口が老害だってんだよ
なんだよ思えないってお前のきもちじゃねえか五木に聞いてこいや
なんだよ思えないってお前のきもちじゃねえか五木に聞いてこいや
182名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:11:22.10ID:YU+wTCPZ0 これからはアニソン、48、ジャニヲタが老齢のボリュームゾーンになってくんだからそれでいいんだよ。
あと10年で演歌は大衆のものではなく、民謡とか詩吟と同じジャンルになる。
あと10年で演歌は大衆のものではなく、民謡とか詩吟と同じジャンルになる。
183名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:11:26.69ID:lFE04YAN0184名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:11:42.20ID:KC/qMFuR0 年配者は夜遅くまで起きていられないし
185名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:12:13.25ID:THsMrc+Z0 >>1
朝鮮人は出なくていいです。
朝鮮人は出なくていいです。
186名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:13:23.03ID:F3MkOsOM0187名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:14:04.00ID:z8lozale0 テレ東のにっぼんの歌を地上波と同時に
BSで全国放送してほしい。
地方だと見れないのが悔しい。
いい数字取れるんじゃない?
BSで全国放送してほしい。
地方だと見れないのが悔しい。
いい数字取れるんじゃない?
188名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:14:17.94ID:JsjFQdl00 >>186
確かに
確かに
189名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:14:28.12ID:U28r0h890 演歌は基本興味ないが
平尾昌晃先生が作っていたような
殺しのシーンに似合う「必殺演歌」とでも呼ぼうか
そういうのは好きで今でもたまに聴く
水森英夫あたりが作りそうな凡庸な曲はつまらん
けっきょく作詞とか作曲している奴らが凡庸だから衰退しているんじゃないか?
歌はそれぞれ上手いと思うけどね
平尾昌晃先生が作っていたような
殺しのシーンに似合う「必殺演歌」とでも呼ぼうか
そういうのは好きで今でもたまに聴く
水森英夫あたりが作りそうな凡庸な曲はつまらん
けっきょく作詞とか作曲している奴らが凡庸だから衰退しているんじゃないか?
歌はそれぞれ上手いと思うけどね
190名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:14:51.23ID:5CRjW0060 大人数グループは感染対策を名目に16人制限にして欲しい
191名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:15:29.00ID:gR2eTvy70 夏の紅白「思い出のメロディー」でやればよし
192名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:15:39.36ID:T76dui670193名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:15:48.08ID:1kXsKHGV0 紅白は演歌だけで十分
数字稼がなくていい
数字稼がなくていい
194名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:15:53.99ID:5zrPY1hg0 最近の五木はもう声出てないからな
195名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:16:10.79ID:M1TskIyF0196名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:16:52.78ID:wtmi2wXc0197名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:16:53.24ID:5CRjW0060 天童、水森、三山はもう危なそう
198名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:17:19.92ID:wcx6aHeL0 アーティストが見たい人は何曲か聴きたいし増して曲間の小芝居なんて邪魔なだけ
紅白なんて音楽好きじゃなくて芸能界好きな連中が見るもんですわ
紅白なんて音楽好きじゃなくて芸能界好きな連中が見るもんですわ
199名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:17:32.26ID:VPZYbL+i0 五木ひろしは兎も角、山下達郎、浜田省吾、小田和正、佐野元春は何時紅白出てくれるのか?
NHKは真面目に交渉しているのか?
NHKは真面目に交渉しているのか?
200名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:17:49.73ID:f2VBBce80 >>171
いつも五木の時は見ないから知らないけど、他歌手の時も結構絡んどるよ
いつも五木の時は見ないから知らないけど、他歌手の時も結構絡んどるよ
201名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:17:51.54ID:8BQYjQMD0 >>5
ログインボーナスみたいなもんだ
ログインボーナスみたいなもんだ
202名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:18:20.59ID:uIkMYSmB0 紅白もNHKももういらないってこと
203名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:18:23.51ID:JsjFQdl00 天童よしみ、坂本冬美は韓国人って噂あるしずっと出れるだろ
204名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:18:58.86ID:N0PKwdVC0 ハラミちゃん>五木ひろし
205名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:19:26.89ID:5CRjW0060 本気で対決しろよ
負けたらギャラ半額
負けたらギャラ半額
206名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:21:01.44ID:f2VBBce80 >>203
市川何とかいう演歌歌手が美人な天童よしみで、目がそっくり
市川何とかいう演歌歌手が美人な天童よしみで、目がそっくり
207名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:22:08.70ID:VPZYbL+i0 松山千春も出てないぞ
208名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:22:22.53ID:oxIspRpG0 若者に媚びるNHK・・・誰が支えているのかを全く理解していない連中
209名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:23:31.75ID:ZsWu5vPLM 今の年寄りってビートルズとかクイーンとかに頭ぶん殴られた洋楽世代じゃないのか
日本なら陽水とかさ
演歌で括るの無理筋だろ
日本なら陽水とかさ
演歌で括るの無理筋だろ
210名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:23:59.45ID:8Szfaeij0 >>199
出ねーよ、紅白なんて。
出ねーよ、紅白なんて。
211名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:24:01.89ID:1ht91vFd0 >>11 久保田利伸ぐらいだろ
212名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:25:38.62ID:9ZiqJ9e/0 切られたのに辞退したとかカッコ悪いなあ
213名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:28:05.30ID:dt0WcL750 逆に見もしない若者向けに振るんじゃなくて
年配層向けに振るべきなんだよね
年配層向けに振るべきなんだよね
214名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:28:26.77ID:lcytgEjx0 やっぱ今はムード歌謡だよな
215名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:28:32.69ID:0ux/6xk90 >>163
ケンダマン意外に年いってんだな
ケンダマン意外に年いってんだな
216名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:28:48.16ID:eEUnZlkV0 ジャニーズ6組も7組も出し過ぎなんだよ
知られてる曲なくて10年前のデビュー曲歌ったり
そもそも彼らの曲若者の間でも知られてない
知られてる曲なくて10年前のデビュー曲歌ったり
そもそも彼らの曲若者の間でも知られてない
217名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:29:18.20ID:unA8EppZ0 >>年配者に優しくないNHK
むしろ今までが異常だったんだけどね
年配者優遇で若者冷遇
これがずっと続いてた
今でも民放はそう
幼稚な芸なし年寄りタレントを優遇しまくりでテレビは終わっていった
貢献度がどうたらこうたら言いながらいつまでもジジイタレントを切れない
むしろ今までが異常だったんだけどね
年配者優遇で若者冷遇
これがずっと続いてた
今でも民放はそう
幼稚な芸なし年寄りタレントを優遇しまくりでテレビは終わっていった
貢献度がどうたらこうたら言いながらいつまでもジジイタレントを切れない
218名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:29:38.69ID:aWosGD5u0 abemaで、ももクロ紅白やるんだろ?
219名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:29:47.58ID:qUs3Cvpo0220名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:29:57.93ID:frKHmwe30 事前にあなたをもう紅白には選ばないからと連絡してあげたのはNHKの優しさ。
一年前には五木ひろしのリストラ失敗という記事まで出てたし。
一年前には五木ひろしのリストラ失敗という記事まで出てたし。
221名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:29:59.71ID:eEUnZlkV0 Snow Manの曲で今年の曲知ってるやついるか?
222名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:30:19.33ID:M2Tm3sSc0 ジャニーズ出すくらいだったら北島三郎、五木、森進一でいいわ
223名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:30:22.82ID:sYoO7ggQ0 >>11
演歌系なら五木ひろしの人気は一番だろ
演歌系なら五木ひろしの人気は一番だろ
224名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:30:27.42ID:2P+VAVkG0 年配者だが演歌なんぞ辛気臭くて聞いてられんな、演歌禁止な陽気な年越しがしたいんよ
225名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:30:36.30ID:z4ORxXrO0 >>26
そうなんだよね 年寄り=演歌、なんてのは昭和の価値観であって、今の年寄りなんてずっと洋楽やポップス、ロックに接してきた人たちなんだから演歌なんか聴かない
カラオケのネタとして演歌の名曲や定番曲を知ってりゃいい程度
そうなんだよね 年寄り=演歌、なんてのは昭和の価値観であって、今の年寄りなんてずっと洋楽やポップス、ロックに接してきた人たちなんだから演歌なんか聴かない
カラオケのネタとして演歌の名曲や定番曲を知ってりゃいい程度
226名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:30:58.41ID:R+/ypzr+0 辞退じゃない
首切られただけ
勘違いすんな
首切られただけ
勘違いすんな
227名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:31:03.88ID:TsPjYKVl0 あと10年しか受信料を払わない年配より
50年受信料を払う若者に合わせたほうがええやろ
50年受信料を払う若者に合わせたほうがええやろ
228名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:32:03.05ID:dzyWrvZp0229名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:32:08.99ID:T76dui670 >>221
イミテーションレインとダンシンアンドラッタッターは知ってるぞ。
イミテーションレインとダンシンアンドラッタッターは知ってるぞ。
230名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:32:29.01ID:HipXI7mC0231名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:32:30.53ID:M/Zevh3u0 見てるのはお年寄り中心なのになぜNHKはそのニーズに沿わないのかね
若返りとか意味ないよ若者は見ないもん
若返りとか意味ないよ若者は見ないもん
232名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:33:10.33ID:eMsPRHuR0 椎名林檎宇多田ヒカルとミスチルスピッツで大体50代まではカバー出来る
サザンオールスターズ松任谷由実で60代
吉田拓郎井上陽水で70代
それに米津玄師と石川さゆりを加えればおk
最後にアメリカからSワンダーとBマーズで完成
サザンオールスターズ松任谷由実で60代
吉田拓郎井上陽水で70代
それに米津玄師と石川さゆりを加えればおk
最後にアメリカからSワンダーとBマーズで完成
233名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:34:13.02ID:4mihmoLK0 年寄りって一括りにすんのも難しいところ
234名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:34:17.69ID:jc8lYMEk0 俺らが高齢者になった時、日本は今の100倍は地獄。
おまえらだって年とる言われても納得しがたい。
自分が年を取った時、今と全然違うのがわかるもの。
おまえらだって年とる言われても納得しがたい。
自分が年を取った時、今と全然違うのがわかるもの。
235名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:35:01.81ID:eEUnZlkV0 ミュージックステーションより
うたコンの方が視聴率いいのに
うたコンの方が視聴率いいのに
236名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:35:40.79ID:eEUnZlkV0 >>229
それ去年の曲
それ去年の曲
237名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:35:41.23ID:KC/qMFuR0 >>196
昔って今より洋楽が流行ってたんだよ
小学校の給食時間の放送のオープニングテーマがレーモン・ルフェーブル楽団の「シバの女王」だったけど、オシャレ過ぎないかと今思うわ
シバの女王 レーモン・ルフェーブル
https://youtu.be/uoJ-aZeygiU
昔って今より洋楽が流行ってたんだよ
小学校の給食時間の放送のオープニングテーマがレーモン・ルフェーブル楽団の「シバの女王」だったけど、オシャレ過ぎないかと今思うわ
シバの女王 レーモン・ルフェーブル
https://youtu.be/uoJ-aZeygiU
238名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:35:52.60ID:P8y5N3FQ0 そもそも演歌の全盛期に当時の若い人が演歌を聴いてたとは思えないわ
当時から演歌の視聴層は老人だったはず
当時から演歌の視聴層は老人だったはず
239名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:35:56.26ID:RfIHcYSK0 それより今年の目玉って誰よ?
240名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:37:19.89ID:CJbEhkNf0 テレ東系年忘れ日本の歌で満足した
まもなく死ぬような超高齢者向けの、人気の演歌歌手を出したところで
NHKが喉から手が出る勢いで欲する、若い受信料は視聴を絶対しないからな
平成元年生まれでも33歳以上、1975年 昭和50年生まれなら46歳
演歌が人気だったのは、いつだ?
まもなく死ぬような超高齢者向けの、人気の演歌歌手を出したところで
NHKが喉から手が出る勢いで欲する、若い受信料は視聴を絶対しないからな
平成元年生まれでも33歳以上、1975年 昭和50年生まれなら46歳
演歌が人気だったのは、いつだ?
241名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:38:05.82ID:AGhigcKi0 だいたい知ってる曲ゼロ、カラオケで歌われてる曲皆無
どこに需要あったんのかって話だぞ
どこに需要あったんのかって話だぞ
242名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:38:14.45ID:K62cmV/+0 一緒にしてほしくない
243名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:39:00.78ID:upDBFNoP0 >>26
喜寿の実父もGS世代だわ普通に
喜寿の実父もGS世代だわ普通に
244名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:39:10.55ID:wHOYw/Vx0 ここまで甘やかされてまだ求めるか。貪欲だな
245名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:39:15.15ID:eEUnZlkV0246名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:39:59.32ID:oI3Ut2/N0 73歳のじじいだけど40年以上紅白なんか見たことない
五木なんて声量声質よくないたいしたことない歌手まともに聞いたことない
五木なんて声量声質よくないたいしたことない歌手まともに聞いたことない
247名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:40:45.56ID:RHQBVuRN0248名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:41:35.71ID:eEUnZlkV0249名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:41:38.96ID:G1qQolXv0 腐っても紅白
まだ40%の視聴率がある
まだ40%の視聴率がある
250名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:42:22.51ID:rmGJYZtN0251名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:43:34.12ID:Hgfmafzv0 朝と週末のちびっこタイムバシバシ削ってておいて年配者に厳しいとかどの口が抜かしとんのじゃ
252名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:44:27.93ID:/YBpOCxw0253名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:44:41.45ID:5CRjW0060 ヒットチャートが分散化して、全世代向けは無理。懐メロのみにすればいい。
254名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:44:55.22ID:lpi3A4Zr0 もうコロッケでいいんジャマイカ
255名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:44:59.80ID:mg6JXnmD0NHK焼き豚キャスター大越健介が、
1965年に朝鮮総連活動家朴慶植が捏造した「強制連行」を事実と問題発言!
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406336927/
慰安婦問題担当の在米コリアン「NHK・共同・朝日・毎日新聞のニューヨークN特派員と対日戦略を練っている」
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383984728/
日本軍性奴隷を裁くとした女性国際戦犯法廷をEテレで放映した池田恵理子は、
NHK内でチャイナスクールと呼ばれる極左工作員
ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51888759.html
深田匠「日本人が知らない2つのアメリカの世界戦略」高木書房
> NHKは管理職を除いた全職員が、
> 日放労という共産党系の労組に加入している
256名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:45:08.22ID:DBzrAbf30 20代30代はコロッケのモノマネしか知らないだろう
10代はコロッケのモノマネすら知らないと思う
10代はコロッケのモノマネすら知らないと思う
257名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:45:12.49ID:AQVq561m0 >>246
五木って三枚目で面白い奴なんだよ
五木って三枚目で面白い奴なんだよ
258名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:45:15.05ID:mg6JXnmD0籾井会長時代に和田アキ子を紅白から追放したように、
犬HKをしゃぶり尽くしてる反日バカサヨと在日バカチョンを一掃しろ!!(怒り)
池田信夫@ikedanob 2014年10月2日 17:15
twitter.com/ikedanob/status/517588733991079936
> NHKでは「わが国」という言葉を使わない。
> 在日から「おれの国じゃない」と抗議があったからだ。 ←←←← ★
> 名前も中国人は「シュウキンペイ」と漢語で読むが、
> 韓国人は「パククネ」と読まないと「差別だ」と怒る。
> ちょっと前の「差別語狩り」と同じ。
> これも慰安婦騒動をきっかけに一掃すべきだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
259名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:45:15.41ID:TQmeyhdY0 ジェンダーレス歌合戦
260名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:45:22.05ID:y7UJxJJV0 ヒット曲だとボカロPだらけになる。
261名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:45:22.04ID:qUs3Cvpo0 実は演歌と言うジャンルが確立したのは60年代でロックとさほど歴史はかわらんのよね
で、60年代後半にはビートルズの洗礼うけてるから演歌聞いてるのは極限られた層しかいないんだよね
で、60年代後半にはビートルズの洗礼うけてるから演歌聞いてるのは極限られた層しかいないんだよね
262名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:46:47.87ID:CU5UQnbE0 辞退ってなあ落選報道出てたじゃん
落選察して辞退引退ってことにしただけでしょ
落選察して辞退引退ってことにしただけでしょ
263名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:47:14.69ID:ZyBGqmkb0 ヒットしてない歌手が出れないのは当たり前じゃん。NHKが懐メロ番組を
作ってやれよ。
作ってやれよ。
264名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:47:45.62ID:5n1UpE470 別枠で1日夜に演歌新年歌合戦とかやったら良いんだって
新しい年を迎えたばかりでめでたいし
でも老人たちが紅白にこだわる心は変化できないかー
新しい年を迎えたばかりでめでたいし
でも老人たちが紅白にこだわる心は変化できないかー
265名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:48:24.59ID:GhTVWBHG0 >>256
20代も厳しそう
20代も厳しそう
266名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:48:27.48ID:JPw43WBH0 >>5
母ちゃんは楽しみにしてた
母ちゃんは楽しみにしてた
267名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:48:59.48ID:CU5UQnbE0 個人的には名前も分からんジャニ見るよりはいいけどね演歌
268名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:49:32.16ID:5n1UpE470 演歌は好きな人は好きなんだけど
現代未来に舵を切った紅白の路線が変わっちゃったじゃん
そこを認めなきゃダメだろうよ
現代未来に舵を切った紅白の路線が変わっちゃったじゃん
そこを認めなきゃダメだろうよ
269名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:50:03.51ID:2m7yZ7fi0 年配者だけど若い人の曲のほうが好きです
270名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:50:11.91ID:ZyBGqmkb0271名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:50:34.65ID:CU5UQnbE0 ジャニとAKB坂系よりは演歌のほうがいい
歌として聴ける分マシではある
歌として聴ける分マシではある
272名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:50:57.88ID:eEUnZlkV0273名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:51:58.01ID:3JLwNn410 とにかく、NKHのための紅白ですから・・・
歌手、視聴者軽視。
歌手、視聴者軽視。
274名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:52:05.18ID:ZyBGqmkb0 >>252
1年の終わりは『笑ってはいけない』だろ。今年はやらないらしいけど。
1年の終わりは『笑ってはいけない』だろ。今年はやらないらしいけど。
275名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:52:10.35ID:b1mHYMNZ0 連続記録って害悪でしかない
忖度やら何やらありでの50回連続出場より
実力で選出されて50年間で30回出場の方が価値がある
日本人は馬鹿が多すぎて連続にこだわりすぎ
忖度やら何やらありでの50回連続出場より
実力で選出されて50年間で30回出場の方が価値がある
日本人は馬鹿が多すぎて連続にこだわりすぎ
276名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:52:30.52ID:5n1UpE470 名前を変えて2日制にすりゃ良い
年末紅白歌合戦、新春紅白歌合戦で住み分け
それぞれ同じ体裁で勝敗も付け、最後に合算で決着をつければいいよ
年末紅白歌合戦、新春紅白歌合戦で住み分け
それぞれ同じ体裁で勝敗も付け、最後に合算で決着をつければいいよ
277名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:52:37.63ID:dt0WcL750 ジャニ枠が多すぎ
半分減らして演歌でいい
半分減らして演歌でいい
278名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:53:39.13ID:ZyBGqmkb0 >>271
演歌は辛気臭い。ジャニとAKB関係とJ−POPとK−POPでいいよ。
演歌は辛気臭い。ジャニとAKB関係とJ−POPとK−POPでいいよ。
279名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:54:17.86ID:DD+KEt6J0 第九かラジオも消して静かな年の瀬を楽しむ。
280名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:54:24.31ID:5n1UpE470281名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:54:38.85ID:G1qQolXv0 >>275
俺だけは馬鹿じゃないと思ってる馬鹿な5ch民w
俺だけは馬鹿じゃないと思ってる馬鹿な5ch民w
282名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:54:47.05ID:P8y5N3FQ0 >>272
カラオケスナックとかでは無双なんだろうな
カラオケスナックとかでは無双なんだろうな
283名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:54:50.92ID:rmGJYZtN0 >>270
洋楽も邦楽(演歌を含む)も両方聴くはいないのか?
洋楽も邦楽(演歌を含む)も両方聴くはいないのか?
284名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:55:04.92ID:JWmSgEA/0 >>11
みたいね。やっぱりうまいからね。
みたいね。やっぱりうまいからね。
285名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:55:22.65ID:Ao+Fkdlq0 >>1
年寄りが楽しめる催しじゃなくなったからな。
年寄りが楽しめる催しじゃなくなったからな。
286名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:55:37.60ID:yB7BCXrC0287名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:56:59.63ID:5Cgb7+Gc0 もう、いっそのこと、韓国グループを半分ぐらい入れたらいいよ。
韓国押しのNHKだから本望だろ
マスコミが言う、若者に人気なんだから、契約者も増えるだろ
どうせ、契約している家庭は契約解除できないんだしな
韓国押しのNHKだから本望だろ
マスコミが言う、若者に人気なんだから、契約者も増えるだろ
どうせ、契約している家庭は契約解除できないんだしな
288名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:57:23.96ID:94VONM/m0289名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:58:00.50ID:Ao9KTTu40 老人懐古合戦やめろ
290名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:58:14.22ID:wtmi2wXc0 >>248
これの上位アーティストが見たいわ普通に
これの上位アーティストが見たいわ普通に
291名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:58:30.47ID:ZyBGqmkb0292名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:58:48.07ID:P8y5N3FQ0 DAMカラオケランキング(2020年間)
1位 Official髭男dism
2位 米津玄師
3位 あいみょん
4位 back number
5位 LiSA
6位 RADWIMPS
7位 King Gnu
8位 菅田将暉
9位 Mr.Children
10位 美空ひばり
11位 Mrs. GREEN APPLE
12位 嵐(アラシ)
13位 ONE OK ROCK
14位 中島みゆき
15位 サザンオールスターズ
16位 EXILE
17位 五木ひろし ←
18位 浜崎あゆみ
19位 北島三郎
20位 コブクロ
92位 宇多田ヒカル
こう見ると五木ひろし侮れねえな
宇多田ヒカルより上だしw
1位 Official髭男dism
2位 米津玄師
3位 あいみょん
4位 back number
5位 LiSA
6位 RADWIMPS
7位 King Gnu
8位 菅田将暉
9位 Mr.Children
10位 美空ひばり
11位 Mrs. GREEN APPLE
12位 嵐(アラシ)
13位 ONE OK ROCK
14位 中島みゆき
15位 サザンオールスターズ
16位 EXILE
17位 五木ひろし ←
18位 浜崎あゆみ
19位 北島三郎
20位 コブクロ
92位 宇多田ヒカル
こう見ると五木ひろし侮れねえな
宇多田ヒカルより上だしw
293名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:59:09.45ID:/YBpOCxw0 ジャニなんか見ても面白くないし、まださゆりの方がいい
ほんとは80年代のポップスがいちばんいいんだけど
この頃の歌手はほとんど出場しないからな
ほんとは80年代のポップスがいちばんいいんだけど
この頃の歌手はほとんど出場しないからな
294名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 08:59:42.04ID:P8y5N3FQ0295名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:00:05.60ID:xdGFjqC/0296名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:00:27.05ID:bl8gIUlQ0 >>28
50代60代がミスチルやサザンを聴く世代なのにそれ以上の後期高齢者世代向けに演歌なんてねえ
50代60代がミスチルやサザンを聴く世代なのにそれ以上の後期高齢者世代向けに演歌なんてねえ
297名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:00:52.96ID:ZyBGqmkb0298名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:01:00.02ID:2iJnJlTUO299名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:01:29.21ID:0IMvg9Vz0 >>292
出る資格ありだな
出る資格ありだな
300名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:01:56.30ID:O05W5eCo0 年忘れにっぽんの歌の実況スレの盛り上がりは毎年異常
301名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:02:35.76ID:dF+CJtc20 年寄り向けに昭和の紅白再放送しとけよ
それずっと見てろ毎年毎年同じ紅白良かったな
それずっと見てろ毎年毎年同じ紅白良かったな
302名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:03:02.17ID:y+2BN8Uz0 いっそ全部アニソンで紅白やれ
トリはささきいさおと堀江美都子で
トリはささきいさおと堀江美都子で
303名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:03:26.31ID:P8y5N3FQ0 昔から「年取ってから演歌に目覚める」パターンなんだよ
その割合が年々減ってるという事で、これは純粋に日本人の嗜好性の変化によるものだろうな
その割合が年々減ってるという事で、これは純粋に日本人の嗜好性の変化によるものだろうな
304名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:03:46.11ID:ZyBGqmkb0305名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:04:32.82ID:dF+CJtc20 年寄りには延々と再放送見せて「昔は良かった」だけ言わせとけばいいの
今を生きる人たちに絡んで来るな
今を生きる人たちに絡んで来るな
306名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:04:35.97ID:PYIvkHyR0307名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:04:44.75ID:3tCwo4wS0 紅白はその年ヒットしたとかいうくくりじゃなくて、歌手のくくりに路線変更すればよかった。バンド除外で
日本はバンド文化で歌手が減ってるから、紅白は歌手の砦になればよかった。
年末はやっぱり歌声を聞きたいもんだよ。サウンドじゃなくてね。その方が年末感出る
日本はバンド文化で歌手が減ってるから、紅白は歌手の砦になればよかった。
年末はやっぱり歌声を聞きたいもんだよ。サウンドじゃなくてね。その方が年末感出る
308名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:05:12.37ID:ZyBGqmkb0 >>303
大体、『年取ってから演歌に目覚める』ってのが分からない。演歌なんか聴く機会がないじゃん。
大体、『年取ってから演歌に目覚める』ってのが分からない。演歌なんか聴く機会がないじゃん。
309名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:05:20.39ID:rmGJYZtN0 五木ひろしのデビュー曲よこはまたそがれの作曲は和製プレスリーと呼ばれた平尾昌晃
演歌なのかロカビリーなのか?
演歌なのかロカビリーなのか?
310名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:05:30.39ID:8DYyIZuU0 細川たかしのほうが良い
311名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:06:10.62ID:T86SOEXv0312名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:06:20.15ID:tGjuu+i10 >>272
コロナだけれど営業し続けている小さなスナックのカラオケ機器が稼働しているからだろう
コロナだけれど営業し続けている小さなスナックのカラオケ機器が稼働しているからだろう
313名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:07:06.51ID:RxeBiEwq0 結局視聴率取れるのは昭和の歌謡曲集なんだよな
年寄りだけでなく俺も見たい
年寄りだけでなく俺も見たい
314名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:07:24.04ID:NOpPnD3o0 しかしまあ若者向けの流行歌ばかりで
サブちゃんとか五木なんかが出ないなら
タモリの歌番組と変わり映えしねえじゃん
ああいうのがいてこその紅白だろうに
サブちゃんとか五木なんかが出ないなら
タモリの歌番組と変わり映えしねえじゃん
ああいうのがいてこその紅白だろうに
315名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:08:17.84ID:P8y5N3FQ0 五木ひろしがカラオケランキングで17位という上位にいるのは、彼の個人ファンというより
やっぱ「演歌」というジャンルのプロフェッショナルとして見なされているからなんだろうな
ファンと共に加齢してたのは、橋幸夫、舟木一夫、加山雄三あたりの、流行歌を歌ってた人達で
ここらへんはトップ100位にも入ってないから
やっぱ演歌には特定ジャンルとしての支持層がいるという事
やっぱ「演歌」というジャンルのプロフェッショナルとして見なされているからなんだろうな
ファンと共に加齢してたのは、橋幸夫、舟木一夫、加山雄三あたりの、流行歌を歌ってた人達で
ここらへんはトップ100位にも入ってないから
やっぱ演歌には特定ジャンルとしての支持層がいるという事
316名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:08:27.41ID:/YBpOCxw0 >>310
北酒場はいいわなあ
北酒場はいいわなあ
317名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:08:31.22ID:yjnKQHwJ0 時代錯誤の性差別歌合戦
318名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:08:57.47ID:r+8rG6oD0319名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:09:54.36ID:8x82V3rN0 ・変な歌い方の実力のない老人よりまともな歌い方の新人を
(時代によって上手い下手は変わる。こぶし効かせるのは今や下手くそ特有の奇妙な歌い方)
・もはやこれ以上老人に媚びていたら若者つまり未来の視聴者からそっぽを向かれる
TVは滅亡の瀬戸際にある
って考えれば妥当な判断
(時代によって上手い下手は変わる。こぶし効かせるのは今や下手くそ特有の奇妙な歌い方)
・もはやこれ以上老人に媚びていたら若者つまり未来の視聴者からそっぽを向かれる
TVは滅亡の瀬戸際にある
って考えれば妥当な判断
320名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:09:55.17ID:KC/qMFuR0 女性演歌歌手なら豪華な着物を見れるファッション的楽しみもあるけど男性は
321名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:10:12.24ID:fZMeajue0 60年代70年代歌合戦をやればいい話のような
地方局は地方色も入れて
まあスポンサーがつくかは分からないけど
地方局は地方色も入れて
まあスポンサーがつくかは分からないけど
322名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:10:22.48ID:SFWVhd+f0 まあ今の基準でやるのもそれはそれでおかしいんだけどなあ
youtubeの再生数とか言い出したらそりゃ演歌全滅だろうし
いろいろ総合してやればいいのに極端なんだよ
youtubeの再生数とか言い出したらそりゃ演歌全滅だろうし
いろいろ総合してやればいいのに極端なんだよ
323名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:10:34.67ID:lQjbLD550 ちょいちょい言われるけど紅白ってガッツリ演歌とか歌謡曲でいいんじゃねって思うようになった
よそでも歌番組ってやってるしはっきり棲み分けできたほうがみんなハッピーじゃね?
よそでも歌番組ってやってるしはっきり棲み分けできたほうがみんなハッピーじゃね?
324名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:10:39.99ID:P8y5N3FQ0 70年代の若い人たちに「2020年にはジュリーより五木ひろしの方がカラオケで歌われてるよ」と言っても信じなかっただろうw
GSより演歌の方が残ったというのは面白い現象かもしれん
GSより演歌の方が残ったというのは面白い現象かもしれん
325名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:10:50.37ID:N9u+SRw80326名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:10:50.83ID:/Gbd8bVQ0 第1回から第10回の面子が年配者(高齢者)にやさしいなら
今回外されるのは可哀そうとはおもうけどな。
年齢構成比が高齢者の割合が増加してるからといって
それに迎合することが世の中のためには思えない
今回外されるのは可哀そうとはおもうけどな。
年齢構成比が高齢者の割合が増加してるからといって
それに迎合することが世の中のためには思えない
327名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:11:13.44ID:TQmeyhdY0 もうN響アワーでいいんじゃね?
日本のショービジネスは芸能事務所やプロダクションの利権優先で
視聴者の方を見てないじゃん
日本のショービジネスは芸能事務所やプロダクションの利権優先で
視聴者の方を見てないじゃん
328名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:11:18.32ID:JsjFQdl00 生歌歌う奴いないんだから番組名変えろよ ダンス合戦だろ
329名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:11:25.48ID:ehquf6QR0 これで来年間違って大ヒット曲でたらしれっと紅白出るんだから。
330名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:11:43.05ID:3tCwo4wS0 普段サザンやミスチルやユーミン聴くような連中だって紅白でそいつらを観たいわけでもないでしょう。
紅白はちゃんとした歌声を聞きたいというのが本音じゃないの?
要はボーカリストがいなさ過ぎるんだよ。アイドル全盛期以後日本はボーカリストの文化が死に絶えた。その代わりが声優文化だよ。
声優が昔の歌謡曲歌手みたいに歌ってるもの
紅白はちゃんとした歌声を聞きたいというのが本音じゃないの?
要はボーカリストがいなさ過ぎるんだよ。アイドル全盛期以後日本はボーカリストの文化が死に絶えた。その代わりが声優文化だよ。
声優が昔の歌謡曲歌手みたいに歌ってるもの
331名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:11:48.50ID:RsYf/8T80 そもそも若い奴は紅白見ない。
年寄りが紅白見る。
NHKは「見ない」若者にこびた紅白を作る。
そして誰も見なくなる。
年寄りが紅白見る。
NHKは「見ない」若者にこびた紅白を作る。
そして誰も見なくなる。
332名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:12:26.30ID:ZyBGqmkb0 >>318
何でやらなくなったんだろうね。需要はあると思うけどね。
何でやらなくなったんだろうね。需要はあると思うけどね。
333名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:13:22.95ID:L8YvySaQ0 馬鹿だよな
テレビなんか最早見ない若い奴らに媚び売ってじいさんばあさん手放すんだから
うちのばぁちゃんも見なくなったわ
テレビなんか最早見ない若い奴らに媚び売ってじいさんばあさん手放すんだから
うちのばぁちゃんも見なくなったわ
334名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:14:00.01ID:N9u+SRw80335名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:14:10.64ID:KC/qMFuR0 小林幸子と美川憲一の衣裳対決をやってた頃が紅白のピークだったなと
336名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:14:26.91ID:ZyBGqmkb0337名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:14:39.01ID:yew+0tVy0338名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:14:55.21ID:BFrzyrdv0 視聴率優先する必要あるのかね
視聴料を取って運営している放送局なのに理解され難い運営方針を感じる
視聴料を取って運営している放送局なのに理解され難い運営方針を感じる
339名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:14:59.83ID:TQmeyhdY0 業界の都合優先でコレジャナイが多いんだよ・・・
まずそこから直さんと誰も歌番組なんて見ないぞ?
まずそこから直さんと誰も歌番組なんて見ないぞ?
340名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:15:08.74ID:vQrVjdBV0 >>5
この曲はありかなという人は多そう
この曲はありかなという人は多そう
341名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:15:16.49ID:ZyBGqmkb0 >>334
和田アキ子なんかもっとヒット曲がないのに、出続けてたじゃん。
和田アキ子なんかもっとヒット曲がないのに、出続けてたじゃん。
342名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:15:24.96ID:c8CJe3g40 辞退じゃないだろ
343名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:15:46.40ID:nkOXPwVr0 昭和2、30年代の紅白を画像処理して放送した方がいい。CGでもいい。
344名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:16:04.19ID:ldlSUD0I0 7〜8年前に馬鹿な世代に主導権が切り替わってから、様々な業界で高齢者の切り捨てが行われ始めたけど、やっぱり馬鹿が出す結果にしかならんのよな
いくら若者に忖度したところで馬鹿と馬鹿が中身の無いことを披露するだけ
五輪で学んだろうに
いくら若者に忖度したところで馬鹿と馬鹿が中身の無いことを披露するだけ
五輪で学んだろうに
345名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:16:14.32ID:N9u+SRw80346名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:16:21.58ID:XaruJ7Nf0 今の世代のジジイは五木ひろしなんて聴かないだろ
347名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:17:11.82ID:ZyBGqmkb0348名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:17:45.98ID:TQmeyhdY0349名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:17:49.40ID:0P1embpF0 最近の年寄りは演歌聞かないぞ
ニューミュージックとかフォーク世代に移行してる
死ぬ前に吉田拓郎出しとけって
ニューミュージックとかフォーク世代に移行してる
死ぬ前に吉田拓郎出しとけって
350名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:17:54.84ID:N9u+SRw80 >>341
和田アキ子は演歌でさえないから問題外だ
和田アキ子は演歌でさえないから問題外だ
351名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:18:04.90ID:r+8rG6oD0352名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:18:22.34ID:ZyBGqmkb0 >>343
流石に昭和20年代はラジオじゃないのか?
流石に昭和20年代はラジオじゃないのか?
353名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:19:26.27ID:P8y5N3FQ0354名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:19:31.04ID:PQDAmINM0 でも出るのも見るのも年配者ばかりという
355名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:20:05.24ID:a7bPNPq80 紅白すら必要ねえな
いい加減終われよ
誰が見てんの
ケータイ大喜利のSPでもやってよ
いい加減終われよ
誰が見てんの
ケータイ大喜利のSPでもやってよ
356名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:20:12.64ID:vQrVjdBV0 和田アキ子のタイガー&ドラゴン聴いたけどやっぱり歌上手いな
357名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:20:20.91ID:SFWVhd+f0358名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:20:44.91ID:TWGlvFV70359名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:21:09.94ID:Y4VmeT/s0360名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:21:26.81ID:7K9f+RiyO テレビを見ない世代におもねるとか馬鹿としか思えないんだが
「テレビを見ない世代に、テレビを見てもらうようなアピール」って言うほどしてないよな?それなのにお客さんを切り捨てるだけしかしなけりゃ、益々見る人が減るだけじゃん
無能にしか見えない
「テレビを見ない世代に、テレビを見てもらうようなアピール」って言うほどしてないよな?それなのにお客さんを切り捨てるだけしかしなけりゃ、益々見る人が減るだけじゃん
無能にしか見えない
361名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:21:45.84ID:eCdDdHTA0 五木ひろしみたいなチョン系ヤクザ事務所のバーニング系列のタレント干さないと駄目だよ
反社の資金源になる
チョン系ヤクザ事務所のバーニングを叩き潰そう!
一例としてバーニング系の演歌歌手の全員がヤクザと密接な関係を築いています
演歌興行とヤクザは切っても切れない関係だからです
木下優樹菜みたいな最低最悪のタレントを生み出したチョン系ヤクザ事務所のバーニングを叩き潰そう!!
【炎上】木下優樹菜「事務所(バーニング)総出で潰しにいくんで」 タピオカ屋脅迫DMが公開され炎上、CM降板
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1570693528/-100
あの芸能人も所属するバーニングプロダクションの秘密、実はヤクザがからんでいるという噂の真相
https://www.hachi8.me/burning-production-that-also-belongs-to-that-entertainer/
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
安室奈美恵や中居正広や「あいみょん」や新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
htt○p:/○/w○ww.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
.
反社の資金源になる
チョン系ヤクザ事務所のバーニングを叩き潰そう!
一例としてバーニング系の演歌歌手の全員がヤクザと密接な関係を築いています
演歌興行とヤクザは切っても切れない関係だからです
木下優樹菜みたいな最低最悪のタレントを生み出したチョン系ヤクザ事務所のバーニングを叩き潰そう!!
【炎上】木下優樹菜「事務所(バーニング)総出で潰しにいくんで」 タピオカ屋脅迫DMが公開され炎上、CM降板
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1570693528/-100
あの芸能人も所属するバーニングプロダクションの秘密、実はヤクザがからんでいるという噂の真相
https://www.hachi8.me/burning-production-that-also-belongs-to-that-entertainer/
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
安室奈美恵や中居正広や「あいみょん」や新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
htt○p:/○/w○ww.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
.
362名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:22:06.69ID:eCdDdHTA0 安室奈美恵が、2021/07/30に花火大会延期のニュースをメールでヲタに送りまくってるけど、
これって実質引退してないって事じゃん。
また花火ショー=LIVEの代用品という悪質な引退詐欺商法してチケットとグッズで荒稼ぎする気か
この安室って醜悪な引退詐欺女はそろそろ社会的に糾弾しないと
明菜と聖子は実績が接近していたからライバルたりえたんであって、浜崎と安室じゃ実績に圧倒的に差がありすぎて安室という永遠の負け犬を作り出しただけ
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
浜崎の圧勝過ぎて、どうして安室側は、安室上げ浜崎下げの恥知らずな記事を大量に書かせて、浜崎を敵視したのか謎
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
安室は作詞も作曲もしてない。安室みたいなアイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドルが一番下らないんだよ
勝者の浜崎と負け犬の安室はコインの裏表のようなもの。歴代トップのソロ歌手の浜崎の栄光の裏には負け犬の安室の脱糞と土下座は必須
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室
↓
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
ht○tp:/○/ww○w.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.ht○ml
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
htt〇ps:/〇/toki.5c〇h.net/te〇st/rea〇d.cgi/musicn〇ews/13047〇18603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった。その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。
特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い。要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
ht○tp〇:/○/moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!
.
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート 療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
.
「安室エアピアノ事件」をご存じだろうか?安室が新曲のPRでピアノ弾けるかのような嘘のプロモーションして、ふかわりょうが痛烈に批判した事件だ
この事件は、安室というウソに塗り固められた女の本性がよく分かる事件だった
【音楽】安室奈美恵さん:恒例の花火ショー、今年はオンラインで実施 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596744596/
↑
安室の卑劣な引退詐欺商法と安室の引退詐欺に加担している日テレとセブンイレブンが、世間からフルボッコにされてて爆笑wwwwwwwww
花火大会をライブの代用品にして、毎年グッズとチケットを売りさばこうっていう、安室の引退詐欺は悪質過ぎる
そりゃ世間から猛バッシングされるわw 安室ヲタですら安室の引退詐欺に批判の声あげてる。
安室の引退詐欺の主犯は安室本人だからね。安室本人が事務所社長だから
これって実質引退してないって事じゃん。
また花火ショー=LIVEの代用品という悪質な引退詐欺商法してチケットとグッズで荒稼ぎする気か
この安室って醜悪な引退詐欺女はそろそろ社会的に糾弾しないと
明菜と聖子は実績が接近していたからライバルたりえたんであって、浜崎と安室じゃ実績に圧倒的に差がありすぎて安室という永遠の負け犬を作り出しただけ
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
浜崎の圧勝過ぎて、どうして安室側は、安室上げ浜崎下げの恥知らずな記事を大量に書かせて、浜崎を敵視したのか謎
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
安室は作詞も作曲もしてない。安室みたいなアイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドルが一番下らないんだよ
勝者の浜崎と負け犬の安室はコインの裏表のようなもの。歴代トップのソロ歌手の浜崎の栄光の裏には負け犬の安室の脱糞と土下座は必須
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室
↓
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
ht○tp:/○/ww○w.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.ht○ml
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
htt〇ps:/〇/toki.5c〇h.net/te〇st/rea〇d.cgi/musicn〇ews/13047〇18603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった。その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。
特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い。要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
ht○tp〇:/○/moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!
.
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート 療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
.
「安室エアピアノ事件」をご存じだろうか?安室が新曲のPRでピアノ弾けるかのような嘘のプロモーションして、ふかわりょうが痛烈に批判した事件だ
この事件は、安室というウソに塗り固められた女の本性がよく分かる事件だった
【音楽】安室奈美恵さん:恒例の花火ショー、今年はオンラインで実施 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596744596/
↑
安室の卑劣な引退詐欺商法と安室の引退詐欺に加担している日テレとセブンイレブンが、世間からフルボッコにされてて爆笑wwwwwwwww
花火大会をライブの代用品にして、毎年グッズとチケットを売りさばこうっていう、安室の引退詐欺は悪質過ぎる
そりゃ世間から猛バッシングされるわw 安室ヲタですら安室の引退詐欺に批判の声あげてる。
安室の引退詐欺の主犯は安室本人だからね。安室本人が事務所社長だから
363名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:22:21.13ID:Yusuv0gy0 五木ひろしが紅白初出場したころはまだ演歌というジャンルは無かった
364名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:22:57.91ID:CANe9TXE0 ゴキに優しいヒュンダイ出版
365名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:23:14.21ID:Fk438lEF0 >>5
カラオケランキング
カラオケランキング
366名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:23:39.32ID:DOjn/XGL0 >>5
風物詩
風物詩
367名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:23:47.53ID:0pMHkq750 懐メロ紅白を元日にでもやればいいんじゃないのかな?
視聴率取れそうな気もするが。
あ、NHKは接触率だったか。
視聴率取れそうな気もするが。
あ、NHKは接触率だったか。
368名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:24:29.96ID:U0iRnNOD0369名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:24:32.51ID:A1HY8kYi0 五木ひろしもけん玉さえやっていれば
370名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:25:17.80ID:uVJ4RxmI0 サブちゃんの50回出場=王のHR55本
これぞ忖度や
これぞ忖度や
371名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:25:37.42ID:Ybnw6X2j0372名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:28:08.50ID:X4CDTtm10 BSで演歌と歌謡曲を歌えばいいのに
373名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:28:33.95ID:3mP1xIZw0374名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:28:57.98ID:Zs1ENTt40 >>270
うちの父親は70越えでベンチャーズファンだな
うちの父親は70越えでベンチャーズファンだな
375名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:28:58.73ID:ZyBGqmkb0376名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:28:59.47ID:N9u+SRw80377名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:29:36.55ID:LQn9xZYG0 ぶっちゃけ三山とかの方が曲誰も知らない
378名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:29:56.80ID:ZyBGqmkb0 >>371
単なるって言い方は流石に失礼。
単なるって言い方は流石に失礼。
379名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:30:36.54ID:01DME+yT0 若い頃にロックとか聴いてたやつらが高齢者になったからって演歌を好きになるとも思えん
これまでの高齢者が演歌や歌謡曲が好きだったのは
若い頃にそういう曲しか存在しなくてそれで育った世代だからってだけじゃね
これまでの高齢者が演歌や歌謡曲が好きだったのは
若い頃にそういう曲しか存在しなくてそれで育った世代だからってだけじゃね
380名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:31:03.18ID:APGO87F80 >>356
和田は長年の不摂生がたたってもうカスカス声で聞くに耐えないよ
和田は長年の不摂生がたたってもうカスカス声で聞くに耐えないよ
381名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:31:30.99ID:yunLZcCu0 紅は女、白は男でわけるようなLGBTに配慮していない番組は許されない流れになりそうなもんだがいつまで続けるつもりなのだろうか
382名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:31:35.58ID:e6HuPKyc0 需要ない連中を出さないと優しくないことになるんかw
383名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:31:40.76ID:8x82V3rN0 >>368
老人「音楽に革命を見た人々の世代だから
今の何もない我々とは違うのよ 」
若者のふりしてもバレバレだぞ爺さん
今の若者はいまの時代の歌のほうがいいと思ってるし
過去の音楽が革命的だったなんてことも知らない
そもそも当時を革命的と思ってんのは当時を体験した世代だからこそなんだよな
ここ10年も音楽は激変してるよ
老人「音楽に革命を見た人々の世代だから
今の何もない我々とは違うのよ 」
若者のふりしてもバレバレだぞ爺さん
今の若者はいまの時代の歌のほうがいいと思ってるし
過去の音楽が革命的だったなんてことも知らない
そもそも当時を革命的と思ってんのは当時を体験した世代だからこそなんだよな
ここ10年も音楽は激変してるよ
384名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:31:41.99ID:YQqQsD2g0 年寄り向けはテレ東でやってるから良いじゃん
385名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:31:44.99ID:Zs1ENTt40 五木ひろしは歌謡番組にもよく出ているから人物としての認知度が高いんじゃないか
演歌の若手枠のほうが需要無い気がするわ
純烈とか紅白で初めて知ったし紅白以外で見たこともない
演歌の若手枠のほうが需要無い気がするわ
純烈とか紅白で初めて知ったし紅白以外で見たこともない
386名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:31:54.81ID:ZyBGqmkb0 >>374
そんなモノだよな。演歌を聴いてるのは、もっと上の世代だろ。
そんなモノだよな。演歌を聴いてるのは、もっと上の世代だろ。
387名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:32:43.70ID:fH7VX6bq0388名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:33:27.53ID:dyfGCBaN0 若者に優しくない老衰社会
389名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:33:39.89ID:e6HuPKyc0390名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:33:57.42ID:ZyBGqmkb0391名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:34:02.32ID:YQqQsD2g0 日本ほど年寄りに優しい国はないと思うんだよな
年寄りに優しくし過ぎて若者が割を食ってるせいで停滞してるんだから
> 今年ヒットしていない歌手は、ご辞退願う
海外の社会経済なんて全部これだからこそ成長できてるんだから
年寄りに優しくし過ぎて若者が割を食ってるせいで停滞してるんだから
> 今年ヒットしていない歌手は、ご辞退願う
海外の社会経済なんて全部これだからこそ成長できてるんだから
392名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:34:07.80ID:fWamI1V+0 前座番組で態度の悪さがな
393名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:34:23.23ID:FT0ttGub0 ほぼ年配者しか見ないのにな
394名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:36:00.67ID:N9u+SRw80395名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:36:22.75ID:YQqQsD2g0396名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:36:56.86ID:/Yc2QEGW0 >>37
五木ひろしが去年歌った山河は小椋佳作2000年発売
五木ひろしが去年歌った山河は小椋佳作2000年発売
397名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:37:08.87ID:wtmi2wXc0398名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:37:32.23ID:Zs1ENTt40 >>389
和田アキ子は紅白以外の歌謡番組で五木みたいに歌手としては出てないよ
あの人は活動はほとんどバラエティーだから紅白だけ歌手として出てこられてもって感が強い
五木は歌手として活動してるから比較出来んよ
和田アキ子と比べるなら美川憲一じゃね
和田アキ子は紅白以外の歌謡番組で五木みたいに歌手としては出てないよ
あの人は活動はほとんどバラエティーだから紅白だけ歌手として出てこられてもって感が強い
五木は歌手として活動してるから比較出来んよ
和田アキ子と比べるなら美川憲一じゃね
399名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:37:34.38ID:/Yc2QEGW0 >>395
サザンこそ演歌だろ
サザンこそ演歌だろ
400名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:37:52.61ID:zx840ojQ0 紅白そのものをもう何年も見てないわ
誰が出てるのか興味もない
誰が出てるのか興味もない
401名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:38:06.27ID:DPmhrlMa0 分からんけどただ単に北島より出場回数多く出れないんちゃうの?
402名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:38:29.51ID:XaruJ7Nf0 楽しみにしてる年寄りもまだギリいるだろうから演歌歌手だけを集めた演歌ファン向けの紅白を別のチャンネルでやってやれよ
403名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:39:00.24ID:1ZaCBYFg0 パクりチョン出すから不愉快で見ない受信料返せ
404名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:39:15.19ID:Dh7UArEX0 松山千春
井上陽水
泉谷しげる
松任谷由実
矢沢永吉
吉田拓郎
細野晴臣
玉置浩二
秦基博
久保田利伸
渡辺真知子
ちあきなおみ
山下達郎
吉田美和
竹内まりや
中島みゆき
全員ムリだろ?
そういうことだ。
井上陽水
泉谷しげる
松任谷由実
矢沢永吉
吉田拓郎
細野晴臣
玉置浩二
秦基博
久保田利伸
渡辺真知子
ちあきなおみ
山下達郎
吉田美和
竹内まりや
中島みゆき
全員ムリだろ?
そういうことだ。
405名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:39:32.51ID:Ybnw6X2j0 >>378
反応してくれてありがとう
反応してくれてありがとう
406名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:39:37.67ID:wtmi2wXc0407名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:39:53.88ID:/Yc2QEGW0408名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:40:08.51ID:YQqQsD2g0 >>399
いやまあそれはw別に否定しないけど
それ言ったら90年代のビーズだのシャ乱Qだのも演歌だと思うし
今世紀入ってのコブクロだのグリーンだのも演歌だと思う
歌モノ特化な音楽は広義では演歌よな
そういう意味じゃなくて狭義の演歌な
定義は俺もハッキリ出来ないけど五木ひろしが典型的なやつ
いやまあそれはw別に否定しないけど
それ言ったら90年代のビーズだのシャ乱Qだのも演歌だと思うし
今世紀入ってのコブクロだのグリーンだのも演歌だと思う
歌モノ特化な音楽は広義では演歌よな
そういう意味じゃなくて狭義の演歌な
定義は俺もハッキリ出来ないけど五木ひろしが典型的なやつ
409名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:40:20.16ID:8djnXTay0 加山雄三とか出せばええやん
パンピーとかとも一緒にやらせれば若者も喜ぶやろ
パンピーとかとも一緒にやらせれば若者も喜ぶやろ
410名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:40:29.57ID:e6HuPKyc0411名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:40:39.82ID:CuTJq5mN0 年末の紅白は一応、この一年を振り返るというテイだから、この一年全くヒット曲もない歌手が出てくるのはやっぱり違和感がある
自分の曲でもない他人の歌を唄うと尚更
自分の曲でもない他人の歌を唄うと尚更
412名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:40:39.96ID:8x82V3rN0413名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:41:03.52ID:LjHaHft+0 いま紅白見てるのってジャニオタとなんとか46のオタぐらいだろ
414名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:41:57.74ID:It7kje4v0 北島の谷町から脅されたんじゃねーの?
415名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:42:18.97ID:uwc/yZIW0 ひろしの言葉はつまり、NHKをぶっ壊す
416名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:42:26.94ID:q4+5dEXL0 お色気と罰ゲームと視聴者プレゼントは欲しいところ
417名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:42:38.09ID:2DqUrvbq0 パチンコ玉みたいなおデコした演歌歌手は?
418名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:42:45.92ID:/Yc2QEGW0419名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:43:28.43ID:U0iRnNOD0 >>383
なかなか頼もしいことを言うじゃないか
なかなか頼もしいことを言うじゃないか
420名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:44:10.03ID:Ybnw6X2j0 ここ数年、紅白何やってんの
と思って付けた時にひろしが歌ってて
やっぱうめぇなコイツ
と納得させられることが多かった
そのほかはゴミだから見ないで変える
と思って付けた時にひろしが歌ってて
やっぱうめぇなコイツ
と納得させられることが多かった
そのほかはゴミだから見ないで変える
421名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:44:28.07ID:zuUqUmpZ0 紅白歌合戦ってあったな
芸能人隠し芸大会みたいにいつの間にか消えるんじゃね
芸能人隠し芸大会みたいにいつの間にか消えるんじゃね
422名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:45:08.29ID:TQ50lt7p0 NHKをぶっ壊せば金払ってくれる人向けに放送してくれるぞw
423名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:45:52.04ID:RfIHcYSK0 それか年代別ヒット曲で代表決めたらいい、ジャンルとか決めずに
424名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:45:54.31ID:/Yc2QEGW0 >>412
で五木ひろしの山河は小椋佳作なんだよ
演歌もフォークもロックもない
五木ひろしはそもそもロックボーカリスト上がりだし
よこはまたそがれは演歌とは全く言われてない
歌謡曲
曲はエイトビートロックだ
で五木ひろしの山河は小椋佳作なんだよ
演歌もフォークもロックもない
五木ひろしはそもそもロックボーカリスト上がりだし
よこはまたそがれは演歌とは全く言われてない
歌謡曲
曲はエイトビートロックだ
425名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:46:42.90ID:ePr3A8eq0 >>1
私は、氷川きよしが見れたら満足です!
私は、氷川きよしが見れたら満足です!
426名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:47:02.32ID:Zs1ENTt40 >>407
和田アキ子の出てるバラエティーってお笑い芸人出てるしゃべってるだけの番組なんだが音楽要素ある?
和田アキ子の出てるバラエティーってお笑い芸人出てるしゃべってるだけの番組なんだが音楽要素ある?
427名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:47:11.68ID:xvtqGfFt0 年寄りは8時に寝るし70代は演歌嫌いだし
428名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:47:35.13ID:YQqQsD2g0 >>394
何となくわかった
俺の親世代くらいの頃は演歌も若者向けも同時に流行ってたんだな
んで演歌聴く層もまだまだバリバリ現役だった
ざっくりいうと〜30まではロックやシティポップみたいなやつ
30以上(昔だと大半が既婚者だろう)は演歌みたいな感じだったのかな
んでその頃若者サイドにいたうちの親なんかは演歌は上の世代のものという認識で固まったと
何となくわかった
俺の親世代くらいの頃は演歌も若者向けも同時に流行ってたんだな
んで演歌聴く層もまだまだバリバリ現役だった
ざっくりいうと〜30まではロックやシティポップみたいなやつ
30以上(昔だと大半が既婚者だろう)は演歌みたいな感じだったのかな
んでその頃若者サイドにいたうちの親なんかは演歌は上の世代のものという認識で固まったと
429名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:48:13.65ID:JsjFQdl00 >>425
きぃちゃん今年はドレスかな
きぃちゃん今年はドレスかな
430名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:49:53.40ID:0701lwIE0 サザンとか世界のサカモトで30年止まっちゃってるよなぁ日本
431名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:50:46.96ID:Zs1ENTt40 >>410
日本語不自由?
歌番組なんだから出演するのは歌手としての知名度ある人でいいよってこと、これで分かった?
歌手としてのっていう条件と知名度っていう条件を切り離してひろゆきみたいに論点ずらししなくても良いよ
日本語不自由?
歌番組なんだから出演するのは歌手としての知名度ある人でいいよってこと、これで分かった?
歌手としてのっていう条件と知名度っていう条件を切り離してひろゆきみたいに論点ずらししなくても良いよ
432名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:53:41.65ID:p9mcQ+BI0 作曲家・川口真さん死去、83歳 「人形の家」「手紙」「ウルトラマンタロウ」など作曲
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/27/kiji/20211026s00041000644000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/27/kiji/20211026s00041000644000c.html
433名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:56:09.80ID:iuFvtlwN0 >>48
もうメタルが非常に古くてあまり流行らない音楽
もうメタルが非常に古くてあまり流行らない音楽
434名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:57:04.04ID:N9u+SRw80 >>37
ビートルズ 1966来日
ザ・タイガース 1968「花の首飾り」
五木ひろし 1971「ヨコハマたそがれ」
吉田拓郎 1972「結婚しようよ」
矢沢永吉 1978「時間よ止まれ」
細川たかし 1982「北酒場」
ビートルズ 1966来日
ザ・タイガース 1968「花の首飾り」
五木ひろし 1971「ヨコハマたそがれ」
吉田拓郎 1972「結婚しようよ」
矢沢永吉 1978「時間よ止まれ」
細川たかし 1982「北酒場」
435名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:57:12.37ID:NJczVzSY0 芸能リポーターの意見なんてどうでもいいわ
436名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:57:52.97ID:8xz9mrxU0 演歌世代で生きてるの氷川きよしのファンだけじゃないの
437名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:58:56.62ID:iuFvtlwN0 >>107
BSに腐るほどあるだろ
BSに腐るほどあるだろ
438名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:59:23.54ID:YQqQsD2g0 >>424
> 五木ひろしはそもそもロックボーカリスト上がりだし
まじか
当時のロック()
何かで五木ひろしが山下達郎の曲を歌ってるのを聴いたが凄まじい破壊力(悪い意味で)だったんだが
山下達郎の曲のリズムに違和感なくのれるかどうかで世代とかジャンルの壁がある気がするんだよな
> 五木ひろしはそもそもロックボーカリスト上がりだし
まじか
当時のロック()
何かで五木ひろしが山下達郎の曲を歌ってるのを聴いたが凄まじい破壊力(悪い意味で)だったんだが
山下達郎の曲のリズムに違和感なくのれるかどうかで世代とかジャンルの壁がある気がするんだよな
439名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 09:59:27.86ID:Ybnw6X2j0 >>436
山内惠介とか他に若手もそこそこいる
山内惠介とか他に若手もそこそこいる
440名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:00:02.75ID:rJSLF+xB0 三山ひろしが出るのは嬉しいがけん玉はやめろ
気になって歌どころじゃない
気になって歌どころじゃない
441名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:00:13.72ID:pUkXvavi0 演歌ヒット曲ないもんね
子供の頃の紅白は演歌多くて嫌だった
子供の頃の紅白は演歌多くて嫌だった
442名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:00:23.39ID:mX6p4w+p0 ジャニーズとか純烈とか歌下手グループを出すなら五木ひろしの方がいい
443名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:00:52.98ID:l8efW3Uv0 在日だと
ヒットもなく
50年
電波渋谷やめろ
ヒットもなく
50年
電波渋谷やめろ
444名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:01:02.13ID:IcYIvI1G0 年寄りは誰が出ようが出るまいが文句言いながらもチャンネルを紅白に合わせる、だったら他の世代をターゲットにするのは当たり前だろ
445名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:01:08.13ID:T2lkwjh/0 今年ヒットしていない歌手は選ばない これの何がいけないんすか?!
その歳を代表するヒット曲を歌うのが紅白の趣旨じゃないの??
その歳を代表するヒット曲を歌うのが紅白の趣旨じゃないの??
446名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:02:03.59ID:N9u+SRw80447名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:02:09.99ID:cLuCEh4+0 >>445
でも秋元とジャニがゾロゾロ出てきてもなぁ…
でも秋元とジャニがゾロゾロ出てきてもなぁ…
448名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:03:09.85ID:ATw3lJ1T0449名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:03:21.19ID:ht0qYi8T0 >>292
ほぼ紅蓮華と炎だけでこの位置のLiSAやべーな
ほぼ紅蓮華と炎だけでこの位置のLiSAやべーな
450名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:03:58.19ID:qszahDDW0 リエラ出せリエラ
451名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:04:20.85ID:Ybnw6X2j0 >>449
キングヌーなんて白目だけやんww
キングヌーなんて白目だけやんww
452名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:04:43.19ID:KfkrwsJd0 五木ひろしより降りるべきは石川さゆり
453名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:04:52.54ID:IcYIvI1G0454名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:05:29.39ID:YQqQsD2g0455名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:05:33.77ID:r+8rG6oD0456名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:07:17.92ID:VLLcL7y70 うっせーうっせーうっせーは
あなたが思うより紅白です♪
あなたが思うより紅白です♪
457名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:07:37.27ID:7TH473lB0 同世代ほとんどいないし浮いてたからな五木
演歌も若いやつ増えたし氷川はもはや演歌なのかよくわからんし
家の年寄りはテレ東だかなんかの五木ですらぺーぺーに見えるぐらいの老人が歌ってるの見てるしそういうやつはもう紅白には戻らないだろ
演歌も若いやつ増えたし氷川はもはや演歌なのかよくわからんし
家の年寄りはテレ東だかなんかの五木ですらぺーぺーに見えるぐらいの老人が歌ってるの見てるしそういうやつはもう紅白には戻らないだろ
458名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:08:23.43ID:/Yc2QEGW0 >>428
演歌ってのは歌手のジャンルじゃなく曲調だっただけ
演歌がジャンルに固定されたのはカラオケが個室になった頃の90年代
80年代はまだ歌謡曲って中にいろいろあって
そこには売れたら50年代後半ならロカビリー
日劇ウエスタンカーニバルはいまでいうならインディーズ
これをやったナベプロがテレビ時代を独占したのはテレビが今のYoutubeレベルで扱われてた新参だったから
映画が一流でテレビに出ると「落ちぶれ」と言われた
ジェリー藤尾
坂本九とか尾藤勲とか平尾昌晃とか
水原弘も
映画からは若大将加山雄三小林旭とか
60年代後半ならGS
タイガーススバイダースから
70年代にはソロで沢田研二かまやつひろしカラオケもっと〜のおじさんショーケン
フォーク
学生街の喫茶店とか
神田川とか
テレビに出てきた
ニューミュージック
はテレビ
でロカビリーからずっとロックだ
ロカビリー水原弘のデビュー黒い花びら第一回レコード大賞は永六輔作詞中村八大作曲
ジャズのコアなピアノ弾きの曲
インディーズ扱いの曲がインディーズの賞を取った
演歌ってのは歌手のジャンルじゃなく曲調だっただけ
演歌がジャンルに固定されたのはカラオケが個室になった頃の90年代
80年代はまだ歌謡曲って中にいろいろあって
そこには売れたら50年代後半ならロカビリー
日劇ウエスタンカーニバルはいまでいうならインディーズ
これをやったナベプロがテレビ時代を独占したのはテレビが今のYoutubeレベルで扱われてた新参だったから
映画が一流でテレビに出ると「落ちぶれ」と言われた
ジェリー藤尾
坂本九とか尾藤勲とか平尾昌晃とか
水原弘も
映画からは若大将加山雄三小林旭とか
60年代後半ならGS
タイガーススバイダースから
70年代にはソロで沢田研二かまやつひろしカラオケもっと〜のおじさんショーケン
フォーク
学生街の喫茶店とか
神田川とか
テレビに出てきた
ニューミュージック
はテレビ
でロカビリーからずっとロックだ
ロカビリー水原弘のデビュー黒い花びら第一回レコード大賞は永六輔作詞中村八大作曲
ジャズのコアなピアノ弾きの曲
インディーズ扱いの曲がインディーズの賞を取った
459名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:09:00.52ID:rYikmkSM0 さ
460名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:09:19.28ID:w3JgLeuE0461名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:09:36.37ID:Ybnw6X2j0 アイドルマスターとかウマ娘とか
三流以下の気持ち悪いヲタク向けのを
見せられて気持ち悪くなる
デリヘル呼んだがマシw
三流以下の気持ち悪いヲタク向けのを
見せられて気持ち悪くなる
デリヘル呼んだがマシw
462名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:09:41.90ID:IcYIvI1G0 >>457
テレ東は映らない地域が多いから
テレ東は映らない地域が多いから
463名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:09:43.11ID:/Yc2QEGW0 >>460
五木ひろしをこなせないだろ
五木ひろしをこなせないだろ
464名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:10:17.89ID:JsjFQdl00 >>436
氷川きよしのファンめちゃ減ったらしいよ
氷川きよしのファンめちゃ減ったらしいよ
465名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:11:07.43ID:/Yc2QEGW0 >>455
北酒場は8ビートロックビートのポップス王道曲
北酒場は8ビートロックビートのポップス王道曲
466名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:11:13.04ID:Ybnw6X2j0 >>460
本人もこなせないからな
本人もこなせないからな
467名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:11:44.80ID:g5Y+aA6Z0 >>461
おじいちゃん勃つの?
おじいちゃん勃つの?
468名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:12:22.12ID:CCp9zZKN0 >>1
拘束時間がすごいって聞いた
拘束時間がすごいって聞いた
469名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:12:29.92ID:G1qQolXv0 1週回ってまた大晦日は家で過ごす感じだしな
コロナ関係なくてもさ
コロナ関係なくてもさ
470名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:12:31.66ID:L/PADzzw0 「そして・・・めぐり逢い」 か
「夜明けのブルース」 あたり聴きたかったなあ
昨年の「山河」は良かった
「夜明けのブルース」 あたり聴きたかったなあ
昨年の「山河」は良かった
471名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:12:47.14ID:u61tMmcHO 4年前からつべに乗せて再生回数500回で
2年かけて作った曲の再生回数が5回なのに
紅白出たい!って言ってる田舎のおっさんシンガーソングライターいて草
2年かけて作った曲の再生回数が5回なのに
紅白出たい!って言ってる田舎のおっさんシンガーソングライターいて草
472名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:13:00.20ID:8xz9mrxU0 演歌世代で生きてるの氷川きよしのファンだけじゃないの
473名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:13:52.52ID:/Yc2QEGW0474名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:13:54.17ID:Ybnw6X2j0475名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:14:19.21ID:KfkrwsJd0476名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:14:31.77ID:WoeRj9wJ0 いやそれでいうなら70歳にもなる老人を長時間拘束して働かせて年越しをNHKで過ごさせる方が老人に優しくないだろ
自宅からの中継で30分くらいの拘束時間とかにしてやれよ
紅白出るなら1週間前くらいからリハやって当日は12時間拘束しっぱなしとかになるだろ
自宅からの中継で30分くらいの拘束時間とかにしてやれよ
紅白出るなら1週間前くらいからリハやって当日は12時間拘束しっぱなしとかになるだろ
477名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:15:37.38ID:g5Y+aA6Z0 ここで演歌好きみたいな事言ってる人達も新曲なんかまともに聞いてないのが事実
結局ノスタルジーに浸ってるだけなんだよね
結局ノスタルジーに浸ってるだけなんだよね
478名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:15:45.76ID:stSVMPcL0 NHKはもうエンタメから身を引いてニュースだけ放送しろ
で、受信料500円に値下げな!
で、受信料500円に値下げな!
479名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:16:30.82ID:/Yc2QEGW0 >>448
森進一冬のリヴィエラは松本隆大滝詠一作なんだが松田聖子と全く同じなんだが
森進一冬のリヴィエラは松本隆大滝詠一作なんだが松田聖子と全く同じなんだが
480名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:17:07.77ID:JsjFQdl00 演歌は好きじゃないけど朝鮮枠が増えてることに腹が立ってるだけ
あと母親が演歌が無くてガッカリしてる
あと母親が演歌が無くてガッカリしてる
481名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:17:18.57ID:OjhaZHtp0482名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:17:24.94ID:/Yc2QEGW0 >>477
サザンとか松田聖子に言った方がいいぞ
サザンとか松田聖子に言った方がいいぞ
483名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:18:08.39ID:cTQoHWbM0 演歌の大御所とかはどうでもいいけど生歌唱に耐えられる歌手だけ出場させてくれよ
484名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:18:29.42ID:/Yc2QEGW0 >>476
サザンもユーミンも竹内まりやも
サザンもユーミンも竹内まりやも
485名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:20:23.23ID:Ybnw6X2j0 今年はウマ娘だろな
大晦日に気持ち悪くて
画面の前で鳥肌ものだろうなw
だから最近は笑ってはいけない
が良かったのに
年寄りも笑って見てるから
大晦日に気持ち悪くて
画面の前で鳥肌ものだろうなw
だから最近は笑ってはいけない
が良かったのに
年寄りも笑って見てるから
486名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:20:47.96ID:g5Y+aA6Z0487名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:21:17.20ID:5lJRHAwz0488名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:21:36.70ID:Ybnw6X2j0 >>486
「にも」だろ、日本語は正しく使わないと
「にも」だろ、日本語は正しく使わないと
489名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:22:18.52ID:/21sgPPQ0 こんばんは
五木ひろしです
五木ひろしです
490名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:22:26.70ID:/Yc2QEGW0491名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:22:27.39ID:2P+VAVkG0 現在60‐70歳はロックとポップスで育った世代、演歌なんか聞いた事が無い(笑)
492名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:23:21.08ID:y5YPyoXi0 >>463
おっしゃる通りだけどおじちゃん達は割とこなしてるつもりで唄ってるように思う
おっしゃる通りだけどおじちゃん達は割とこなしてるつもりで唄ってるように思う
493名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:25:43.37ID:/Yc2QEGW0 >>491
そもそも演歌は日本のポップスのことだからな
一つ強調するなら歌唱法が小節(コブシ)ありが多いってだけ
そもそも津軽海峡冬景色は3連8ビートロッカバラード
これは演歌と呼ばれてる曲の基本の一つ
もとはロック
そもそも演歌は日本のポップスのことだからな
一つ強調するなら歌唱法が小節(コブシ)ありが多いってだけ
そもそも津軽海峡冬景色は3連8ビートロッカバラード
これは演歌と呼ばれてる曲の基本の一つ
もとはロック
494名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:26:54.40ID:wQb1pb1I0 今年の演歌チャートのヒット曲を出せばいいじゃん
昔はそうだっただろ
昔はそうだっただろ
495名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:28:20.60ID:KC/qMFuR0496名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:29:41.91ID:qtYYRNDe0 高齢者向けってもう演歌じゃない気がする
グループサウンズとかキャンディーズとかなんじゃないの?よく知らんけど
いまの50代向けなら松田聖子とか中森明菜なんじゃないの?
グループサウンズとかキャンディーズとかなんじゃないの?よく知らんけど
いまの50代向けなら松田聖子とか中森明菜なんじゃないの?
497名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:31:05.74ID:/Yc2QEGW0 >>493
津軽海峡とキングクリムゾン のエピタフはほぼ同じ
おれマッシュアップしたくなる
このエピタフベースの演歌調もおおいよ
そもそもエピタフは演歌だろ
あとビリーバンバン坂本冬美のまた君に恋してるはこれもクリムゾン
ムーンチャイルド
ビリーバンバンはフォークなのに坂本冬美は演歌って同じ曲なんだよ
結局売るための棚割なだけのジャンルわけ
津軽海峡とキングクリムゾン のエピタフはほぼ同じ
おれマッシュアップしたくなる
このエピタフベースの演歌調もおおいよ
そもそもエピタフは演歌だろ
あとビリーバンバン坂本冬美のまた君に恋してるはこれもクリムゾン
ムーンチャイルド
ビリーバンバンはフォークなのに坂本冬美は演歌って同じ曲なんだよ
結局売るための棚割なだけのジャンルわけ
498名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:31:12.45ID:L/PADzzw0499名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:31:46.37ID:zsy9c5cc0 年配者に優しいって言うなら、ニューミュージックとか70,80年代アイドルを出さなきゃ。
500名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:32:59.37ID:iuFvtlwN0501名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:33:22.93ID:lWxPT5s60 「長良川艶歌」が何故あんなにヒットしたのか未だに謎
そんなに良曲だと思わないけどなあ
ザ・ベストテンの1984年の年間ランキング1位だったし、その年の
レコード大賞も受賞して凄かった
そんなに良曲だと思わないけどなあ
ザ・ベストテンの1984年の年間ランキング1位だったし、その年の
レコード大賞も受賞して凄かった
502名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:33:43.77ID:8iESxFj30 大河も紅白ももう死んでるのよねえ
どっちもはよ打ち切れ
どっちもはよ打ち切れ
503名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:33:45.94ID:SuJVgaT40 演歌とポップスが同じには思えないな
リズムへのメロディの載せかた、歌詞の当てはめ方が全然違う気がする
上手く言えないけど演歌のメロディは何か独特のルールがあって
そこに歌詞を当ててる気がする
演歌に慣れてる演歌歌手がポップス歌うと変なのはその為だと思う
リズムへのメロディの載せかた、歌詞の当てはめ方が全然違う気がする
上手く言えないけど演歌のメロディは何か独特のルールがあって
そこに歌詞を当ててる気がする
演歌に慣れてる演歌歌手がポップス歌うと変なのはその為だと思う
504名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:33:48.07ID:kjnz6q7H0 北島三郎を越える出場回数は許されないだろう
これでいい
これでいい
505名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:34:05.35ID:Fq+tVi5U0 >>434
五木ひろしなんて演歌一択ではないのにな
よこはま・たそがれなんかはポップスやニューミュージックの括りだと思う
氷川なんかよりずっと前から演歌もポップスも歌って共にヒットさせてきた人なのに五木=演歌ってのがそもそも違うし
大体今の70代は演歌ではなく歌謡曲やニューミュージック・フォーク世代
五木ひろしなんて演歌一択ではないのにな
よこはま・たそがれなんかはポップスやニューミュージックの括りだと思う
氷川なんかよりずっと前から演歌もポップスも歌って共にヒットさせてきた人なのに五木=演歌ってのがそもそも違うし
大体今の70代は演歌ではなく歌謡曲やニューミュージック・フォーク世代
506名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:34:08.06ID:ZyBGqmkb0 >>447
その方が楽しい。それにK−POP勢が出てくれたら完璧。
その方が楽しい。それにK−POP勢が出てくれたら完璧。
507名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:34:38.13ID:/Yc2QEGW0 >>492
おもしろい話があって
日本の民謡うまいお爺さんおばあさんが学校教育の歌歌うと上手く歌えなかったから本人たちは歌が下手なんですと言っていたと
これ1970年ごろの音楽史に書いてある話
これは研究課題だと
何がうまいか下手かってのは評価軸で変わるって
おもしろい話があって
日本の民謡うまいお爺さんおばあさんが学校教育の歌歌うと上手く歌えなかったから本人たちは歌が下手なんですと言っていたと
これ1970年ごろの音楽史に書いてある話
これは研究課題だと
何がうまいか下手かってのは評価軸で変わるって
508名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:34:58.66ID:ZyBGqmkb0 >>505
聴いてみたけど、よこはまたそがれなんかクソド演歌じゃん。
聴いてみたけど、よこはまたそがれなんかクソド演歌じゃん。
509名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:35:44.13ID:SuJVgaT40510名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:35:46.27ID:RlsxMt+p0 に
511名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:36:09.94ID:g5Y+aA6Z0 >>498
他はある程度わかるがMrs.はわからん、去年なんかヒットあったかな
他はある程度わかるがMrs.はわからん、去年なんかヒットあったかな
512名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:36:50.82ID:N0CXAHbG0 泰葉のフライデーチャイナタウンが聴きたい
513名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:37:04.74ID:KfkrwsJd0514名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:37:48.40ID:/megDQmw0 そうなんだよね
みんな年取ったってこと
昔の若い人みんなおじいちゃんおばあちゃん
みんな年取ったってこと
昔の若い人みんなおじいちゃんおばあちゃん
515名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:38:04.13ID:ZyBGqmkb0516名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:38:16.50ID:KfkrwsJd0 >>499
ニューミュージック系はテレビ出ないやってた連中だから面倒なのでは?
ニューミュージック系はテレビ出ないやってた連中だから面倒なのでは?
517名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:38:19.72ID:38Bml89z0 紅白も65歳定年制でいいんじゃないか?
518名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:38:42.39ID:/Yc2QEGW0 >>505
長崎は今日も雨だったは当時最先端のサウンドだったって
あれもロッカバラード
そういうのが売るために演歌という固定ジャンルを被せられた
でも中島みゆき曲なんかはもうそういうジャンルで歌われてるし
竹内まりやなんかはもともと演歌系サウンド
西田佐知子(関口宏妻)のフォロワー
つまり西田佐知子はシティポップスなんだな
でも演歌なんだよ
長崎は今日も雨だったは当時最先端のサウンドだったって
あれもロッカバラード
そういうのが売るために演歌という固定ジャンルを被せられた
でも中島みゆき曲なんかはもうそういうジャンルで歌われてるし
竹内まりやなんかはもともと演歌系サウンド
西田佐知子(関口宏妻)のフォロワー
つまり西田佐知子はシティポップスなんだな
でも演歌なんだよ
519名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:39:27.76ID:QeP8koio0 テレビのユーザーの脂っこいところってそんな老人じゃなくって50代くらいな年配なんじゃないの?
ンでそれくらいの年って別に演歌聞きたくなさそうだから今の形何では?
どう転んだって若年層なんか見ないだろうし
ンでそれくらいの年って別に演歌聞きたくなさそうだから今の形何では?
どう転んだって若年層なんか見ないだろうし
520名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:39:46.42ID:ycSZ9AOS0 年忘れにっぽんの歌を見ればいい
521名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:40:07.17ID:ZyBGqmkb0522名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:40:31.97ID:/Yc2QEGW0523名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:40:56.39ID:/Yc2QEGW0 >>522
おっと文部省唱歌
おっと文部省唱歌
524名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:41:42.73ID:ZyBGqmkb0 >>522
そういやその3曲は、外国の民謡だったな。
そういやその3曲は、外国の民謡だったな。
525名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:41:56.22ID:AXxP21+A0 >>452
50回の壁まであと7回
50回の壁まであと7回
526名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:41:59.43ID:4M96/4xp0 紅白が1年単位で流行り歌を採用するからだろ。演歌みたいに数年かけてじわじわ歌い継がれる曲が入り込む余地は少ない
527名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:42:05.19ID:w3JgLeuE0528名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:42:18.28ID:JsjFQdl00 >>509
King Gnuが入ってるしな
King Gnuが入ってるしな
529名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:42:21.76ID:1ztk3mMU0 テレ東の年忘れに出ればいいやん
530名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:43:49.07ID:h2xxQNdh0 年配者っていってもどんどん死んでる
氷川きよしのファンも半分ぐらい死んでるし
氷川きよしのファンも半分ぐらい死んでるし
531名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:43:55.04ID:2iJnJlTUO532名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:44:05.49ID:C5mmkc+c0 子供向けチャンネルとかがあるんだから高齢者に特化したチャンネルがあってもいいと思うんだけどな
昔の時代劇、懐メロ、健康番組、熟女メインのエロ番組とかを一日中垂れ流す
昔の時代劇、懐メロ、健康番組、熟女メインのエロ番組とかを一日中垂れ流す
533名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:44:47.96ID:yNyLIGNr0 年配者というけど当の老人は午後10時なんてほとんど寝ているぞ。
いつまで30年前の感覚でいるんだよ。
俺だってもう55歳だけど別に演歌なんて聞きたくないし、テレビもつまらないから
FireTVStickでサブスク三昧だぞ。
いつまで30年前の感覚でいるんだよ。
俺だってもう55歳だけど別に演歌なんて聞きたくないし、テレビもつまらないから
FireTVStickでサブスク三昧だぞ。
534名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:44:54.90ID:EGUSFFkb0 普段、グループで活動しないジャニタレ合唱団が紅白の時だけ結成
535名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:45:29.01ID:Zp8OLm8E0 まずこの人の曲を知らない
536名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:45:38.06ID:iiTTuyl70 目玉もいないし紅白止めればいいのに
537名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:45:58.41ID:h6gdsUz7O >>5
石川さゆりは全く観ない 馬鹿馬鹿しい
石川さゆりは全く観ない 馬鹿馬鹿しい
538名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:46:31.10ID:oI3Ut2/N0 73歳のじじいだけど
20代当時から自分含めて若者は演歌は聞かなかったな
井上用水などフォーク系聞いてたな
サイモン&ガーファンクルなんか今でも車運転中聞いてるよ
20代当時から自分含めて若者は演歌は聞かなかったな
井上用水などフォーク系聞いてたな
サイモン&ガーファンクルなんか今でも車運転中聞いてるよ
539名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:48:06.86ID:KfkrwsJd0540名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:48:15.86ID:B3sIS8RgO >>505五木ひろしは当時からポップス演歌っていわれてたしなあ
今さら若い人向けに変えてもその人達はテレビ観ない人でしょ
大晦日に自宅で家族連れの家と年寄り向けにでもするしかないんじゃないか
若い人の中には海外行ってたり年越しフェスいったりって感じが強い気がする
今さら若い人向けに変えてもその人達はテレビ観ない人でしょ
大晦日に自宅で家族連れの家と年寄り向けにでもするしかないんじゃないか
若い人の中には海外行ってたり年越しフェスいったりって感じが強い気がする
541名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:48:43.99ID:/Yc2QEGW0 >>527
桑田のデビュー後数年の評価でよくあったのが日本語のアクセントにあってない
これ宮川泰(ひろし)宇宙戦艦ヤマトが後年の有名曲も言ってた
マツケンサンバの宮川彬良のオヤジ
そんなのむかしから崩壊してたけどね
宮川泰という先進的なやつでもなんかこだわってたのが歌謡曲
松山千春はほめてたな
で松山千春はフォークって言われてだけど演歌だろ今
広い大地はオレ好きだが演歌歌手も歌いまくってる
桑田のデビュー後数年の評価でよくあったのが日本語のアクセントにあってない
これ宮川泰(ひろし)宇宙戦艦ヤマトが後年の有名曲も言ってた
マツケンサンバの宮川彬良のオヤジ
そんなのむかしから崩壊してたけどね
宮川泰という先進的なやつでもなんかこだわってたのが歌謡曲
松山千春はほめてたな
で松山千春はフォークって言われてだけど演歌だろ今
広い大地はオレ好きだが演歌歌手も歌いまくってる
542名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:48:49.06ID:KfkrwsJd0 もう番組コンセプトをどうするのかという問題
543名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:49:09.00ID:DwfKpbDN0 年配者はさらに金払ってBS見てろやってことだ
544名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:49:13.44ID:/Yc2QEGW0 >>538
いま当時のフォークが演歌なんだな
いま当時のフォークが演歌なんだな
545名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:50:10.80ID:JsjFQdl00 >>535
待っている女がいいよ曲調が演歌っぽくなくて 歌い方演歌でクドいけど
待っている女がいいよ曲調が演歌っぽくなくて 歌い方演歌でクドいけど
546名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:50:31.45ID:NyVWYlYa0 >>535
握りこぶしくらい知ってるだろ
握りこぶしくらい知ってるだろ
547名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:51:06.91ID:/Yc2QEGW0548名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:51:46.09ID:N9u+SRw80 >>292
個別の楽曲だと五木ひろしはランクインしないのにな
DAM★演歌ランキング
2020年年間
1 津軽海峡・冬景色 石川さゆり
2 天城越え 石川さゆり
3 さざんかの宿 大川栄策
4 酒よ 吉幾三
5 北国の春 千昌夫
6 青い山脈 藤山一郎・奈良光枝
7 北の旅人 石原裕次郎
8 川の流れのように 美空ひばり
9 時の流れに身をまかせ テレサ・テン
10 つぐない テレサ・テン
11 ラヴ・イズ・オーヴァー 欧陽菲菲
12 俺でいいのか 坂本冬美
13 愛燦燦 美空ひばり
14 高原列車は行く 岡本敦郎
15 みだれ髪 美空ひばり
16 兄弟船 鳥羽一郎
17 宗右衛門町ブルース 平和勝次とダークホース
18 高校三年生 舟木一夫
19 星影のワルツ 千昌夫
20 くちなしの花 渡哲也
個別の楽曲だと五木ひろしはランクインしないのにな
DAM★演歌ランキング
2020年年間
1 津軽海峡・冬景色 石川さゆり
2 天城越え 石川さゆり
3 さざんかの宿 大川栄策
4 酒よ 吉幾三
5 北国の春 千昌夫
6 青い山脈 藤山一郎・奈良光枝
7 北の旅人 石原裕次郎
8 川の流れのように 美空ひばり
9 時の流れに身をまかせ テレサ・テン
10 つぐない テレサ・テン
11 ラヴ・イズ・オーヴァー 欧陽菲菲
12 俺でいいのか 坂本冬美
13 愛燦燦 美空ひばり
14 高原列車は行く 岡本敦郎
15 みだれ髪 美空ひばり
16 兄弟船 鳥羽一郎
17 宗右衛門町ブルース 平和勝次とダークホース
18 高校三年生 舟木一夫
19 星影のワルツ 千昌夫
20 くちなしの花 渡哲也
549名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:53:13.49ID:mxIIZnTC0 何十回連続出場とか流行り廃りが激しくなった音楽業界と乖離しとるな
550名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:53:51.61ID:KfkrwsJd0 >>548
これいまカラオケで歌われてる演歌ランキングなんだ?すげえ意外
これいまカラオケで歌われてる演歌ランキングなんだ?すげえ意外
551名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:54:26.08ID:wtmi2wXc0 >>548
いつの時代だw
いつの時代だw
552名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:54:33.59ID:CQbkGssi0 散々若者の何とか離れって煽りまくっといて年寄り外したらこれ
ダブスタの糞
批判だけしてればいい記者は気楽な商売ですなぁ
アホか
ダブスタの糞
批判だけしてればいい記者は気楽な商売ですなぁ
アホか
553名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:55:28.38ID:heEFg8tW0 昭和生まれの俺でも紅白は見ない。
554名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:55:44.62ID:NRvQu6CC0 50年も出続けてたということはこの人も若い時に当時の大御所たちの席を奪って出てきてたんじゃないの?
wikipediaによると
五木ひろし 1948年生 紅白1971年〜
北島三郎 1936年生 紅白1963年〜
森進一 1947年生 紅白1968年〜
美川憲一 1936年生 紅白1968年〜1974年 1991年〜
和田アキ子 1950年生 紅白1970年〜
wikipediaによると
五木ひろし 1948年生 紅白1971年〜
北島三郎 1936年生 紅白1963年〜
森進一 1947年生 紅白1968年〜
美川憲一 1936年生 紅白1968年〜1974年 1991年〜
和田アキ子 1950年生 紅白1970年〜
555名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:56:21.79ID:heEFg8tW0 何で在日芸人の紅白を日本人が見なくちゃいけないか分からない。
556名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:56:40.09ID:lKb5lBSg0 演歌に心酔してる年寄り専用の番組にリニューアルするのもいいかもしれんね
若者は他にやることが多くて忙しいし
若者は他にやることが多くて忙しいし
557名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:57:02.74ID:KC/qMFuR0558名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:57:18.79ID:g5Y+aA6Z0 >>550
特に意外性も無いがどこが気になるところあるか?
特に意外性も無いがどこが気になるところあるか?
559名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:57:20.17ID:2iJnJlTUO560名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:57:27.81ID:EFIZK7qn0 おじいさんおばあさんが演歌好きなのはいいけど、五木だけにこだわる必要もないだろ
演歌枠はヒット曲ある歌手をローテ組んで回せばいいんだよ
連続出場とかもうやめようぜ
演歌枠はヒット曲ある歌手をローテ組んで回せばいいんだよ
連続出場とかもうやめようぜ
561名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:57:49.21ID:QeP8koio0 >>548
年間ランキングって言っても30年くらい変わってなさそうな
年間ランキングって言っても30年くらい変わってなさそうな
562名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:57:58.72ID:NRvQu6CC0563名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:58:25.24ID:liXFkrp00 民放も大晦日に歌番組でもやってくれよ、マイナーな歌手でいいよ
やぽぱりNHKに忖度しているのか?
やぽぱりNHKに忖度しているのか?
564名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:58:39.62ID:SV2PCnN80 フォーク、ニューミュージックの全盛期と演歌の全盛期は同じころだと思う だからフォーク世代も演歌はよく知っているが積極的に聴いていたわけではないからな
565名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 10:59:52.71ID:S/WG6eEw0 × 年配者に優しくない
○ 視聴者に優しくない
○ 視聴者に優しくない
566名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:00:22.23ID:dcVFROAr0 >>563
やってるやん
やってるやん
567名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:00:51.88ID:LjHaHft+0 口パク歌合戦だから歌番組と呼べなくなったな
568名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:00:54.41ID:NRvQu6CC0 そもそもNHKでドラマや歌番組やる必要ない
大晦日もテレ東のでいいだろ
大晦日もテレ東のでいいだろ
569名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:01:05.44ID:wVDqTcBF0 山口百恵に孫が出来る時代なんだから年寄りの認識を改めた方がいいな
570名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:01:31.72ID:ZyBGqmkb0 >>544
懐メロではあると思うけど、演歌ではない。ひょっとして、演歌と懐メロを混同してないか?
懐メロではあると思うけど、演歌ではない。ひょっとして、演歌と懐メロを混同してないか?
571名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:01:44.40ID:qdIVdQ0J0572名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:01:58.18ID:8iESxFj30 >>568
対案は?
対案は?
574名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:03:40.54ID:CgAfZfaS0 >>537
ベレー帽被ったデビュー曲聞きたい
ベレー帽被ったデビュー曲聞きたい
575名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:04:12.21ID:c1ivPaGy0 総合司会N党立花、黒組司会マーシー、白組司会芦田まなで黒白歌合戦やるんだよ。
マーシー:さあ、今年も始まります、黒白歌合戦。黒組前科者の皆さん用意は
いいですか?トップバッターは業界最多逮捕数を誇るしみけんさん。曲は
失恋レストラン2021。ミニでタコでレッツゴー!!
マーシー:さあ、今年も始まります、黒白歌合戦。黒組前科者の皆さん用意は
いいですか?トップバッターは業界最多逮捕数を誇るしみけんさん。曲は
失恋レストラン2021。ミニでタコでレッツゴー!!
576名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:04:53.18ID:psxzMLt30 >>26
これ
ここでいう「年配者」って、80代90代か?
70代の父親はハウンドドッグを聞いてた
そりゃ、その70代の父親が小さい頃に耳にした曲は確かに演歌・歌謡曲かもしれないが、もうその世代の歌手を出すのは無理があるだろ
自然な流れだよ
これ
ここでいう「年配者」って、80代90代か?
70代の父親はハウンドドッグを聞いてた
そりゃ、その70代の父親が小さい頃に耳にした曲は確かに演歌・歌謡曲かもしれないが、もうその世代の歌手を出すのは無理があるだろ
自然な流れだよ
577名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:04:58.69ID:eORjt0HT0 <今年ヒットしていない歌手は、ご辞退願う>
紅白は本来長いことこうだったぞ
紅白=その年のヒットパレードで演歌勢もその年に発売された曲を歌ってたよ
むしろ紅白の懐メロショー化は近年のこと
NHKも本質に立ち帰ろうとしてるんだろ
紅白は本来長いことこうだったぞ
紅白=その年のヒットパレードで演歌勢もその年に発売された曲を歌ってたよ
むしろ紅白の懐メロショー化は近年のこと
NHKも本質に立ち帰ろうとしてるんだろ
578名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:05:01.94ID:SV2PCnN80 名称は紅白のままでも良いから中身を変えれば良い
懐メロ≒名曲 懐メロは名曲なんだから歌うことが悪いわけではない でも衰えた、年老いた歌手が歌っても詰まらん 若手の実力派に歌わせろ 例えばSuperflyが演歌を歌うとか
懐メロ≒名曲 懐メロは名曲なんだから歌うことが悪いわけではない でも衰えた、年老いた歌手が歌っても詰まらん 若手の実力派に歌わせろ 例えばSuperflyが演歌を歌うとか
579名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:05:56.57ID:qdIVdQ0J0 テレ東の年越しのジルベスターコンサートが何気に好き
指揮者が時計気にして妙に急いだり間延び気味になったりするとフフフッて笑いが出る
指揮者が時計気にして妙に急いだり間延び気味になったりするとフフフッて笑いが出る
580名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:06:36.62ID:wtAtEIYE0 40代だけどYou Tubeで80年代の歌番組見ると一番バランス良かったような気がする演歌も程よくランクインしてるしデュエットも良い曲あってYou Tubeで探していろいろ聴いた
演歌は上手い人いるから名曲だと聴いてる
演歌は上手い人いるから名曲だと聴いてる
581名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:06:41.71ID:5hVT7TRw0 俺は毎年、年忘れにっぽんの歌を見て早々に就寝
582名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:06:47.80ID:fywhgjGZ0 >>1
年金タダで貰ってるジジイみたいなことをw
年金タダで貰ってるジジイみたいなことをw
583名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:07:19.17ID:g5Y+aA6Z0 >>578
勝手にレコード聞いてりゃ良いじゃん
勝手にレコード聞いてりゃ良いじゃん
584名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:07:35.98ID:beOtd2dt0 何で反社と仲いいので有名だったこいつがお咎め無しだったんだ?
585名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:07:47.57ID:9TLfIC0p0 BSでやってる演歌歌手主体の歌番組でもメインは20代30代の歌手だし
年寄りも子や孫みたいな人がニコニコしながら歌ってるの見るほうが
楽しいんだろ?
年寄りも子や孫みたいな人がニコニコしながら歌ってるの見るほうが
楽しいんだろ?
586名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:07:59.11ID:afvN/ilo0 まつり、天城越え、望郷じょんからは年末感あるから毎年聴きたい
五木、森にはそういう曲がないのがね
五木、森にはそういう曲がないのがね
587名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:08:49.88ID:9Zka29O80 美空ひばりとか三波春夫とか
たまには出してよ
たまには出してよ
588名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:09:21.50ID:zPeEBC2w0589名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:09:58.59ID:SV2PCnN80 80年代が一番、音楽が豊かな時代だった気がするな
テレビでは演歌や歌謡曲、テレビに出ないけどヒットしまくっていたフォーク、ニューミュージックはラジオ、
それと洋楽も普通によく聴かれていた。 カーペンターズなんて米津より有名だったんじゃないかな?
テレビでは演歌や歌謡曲、テレビに出ないけどヒットしまくっていたフォーク、ニューミュージックはラジオ、
それと洋楽も普通によく聴かれていた。 カーペンターズなんて米津より有名だったんじゃないかな?
590名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:10:00.58ID:zPeEBC2w0 >>586
森進一はおふくろさん
森進一はおふくろさん
591名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:11:04.89ID:zPeEBC2w0 吉田拓郎の骨まで愛してが聴きたい
592名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:11:32.58ID:7BLrj/YF0 子供の頃から演歌のターンが始まると急いで風呂入ってたな
593名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:11:47.06ID:p5mZZf8F0 優しくないのはどっちだよw
73歳だぞ
見てる方だって定年退職しててもおかしくないだろう
73歳だぞ
見てる方だって定年退職しててもおかしくないだろう
594名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:11:55.16ID:zPdX2D880 そもそも演歌以外も今年ヒットした人が出てるかあ?
595名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:12:30.85ID:9Y428TtB0 おばあちゃんがみんな演歌好きと思ってない?
演歌大きらいなのに演歌番組を必死で追っかけている
なぜなら、そこに”山内惠介” がいるから!
山内惠介がロックならロックにいくし
山内惠介がオペラ歌手ならそこにいくし
山内惠介がスケーターならそこいくさ
演歌大きらいなのに演歌番組を必死で追っかけている
なぜなら、そこに”山内惠介” がいるから!
山内惠介がロックならロックにいくし
山内惠介がオペラ歌手ならそこにいくし
山内惠介がスケーターならそこいくさ
596名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:14:52.47ID:NRanwXrS0597名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:15:43.79ID:AIAQXJo00 もう何年も今年のヒット曲って何かあったっけ?状態
598名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:15:59.70ID:g5Y+aA6Z0 >>589
それはテレビでしか得られない人の豊かだからねえ、その気になればいくらでも色んなジャンル手に入る今の方が豊か
それはテレビでしか得られない人の豊かだからねえ、その気になればいくらでも色んなジャンル手に入る今の方が豊か
599名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:17:27.94ID:GKqSRE630600名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:18:14.26ID:TQmeyhdY0601名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:19:10.69ID:SV2PCnN80 >>598
もちろんそういう意味では今のほうが豊かだけど俺が言いたいのは演歌も歌謡曲もフォークも洋楽も多くの人に知られていたのが80年代だったということ
もちろんそういう意味では今のほうが豊かだけど俺が言いたいのは演歌も歌謡曲もフォークも洋楽も多くの人に知られていたのが80年代だったということ
602名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:19:14.32ID:7U1XyYgz0 この10年でシンフォギアのキャラソン、邪神ちゃん。この二つしか聞いた事ない、
それに、じいさんの演歌なんて耳に入れたくない
それに、じいさんの演歌なんて耳に入れたくない
603名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:19:28.50ID:KfkrwsJd0 >>580
ザベストテンとかだとアイドルと普通の歌謡曲と演歌がごちゃ混ぜでもそんなに違和感ないんだよな
演歌もその時に売れてる曲ばかりだから?
紅白のリスト見ると90年くらいからその時の歌じゃないのがちょいちょい入ってくるんだけど基本は演歌歌手もその年にリリースした歌を歌ってんだよな
んで懐メロがだんだん増えてきて、演歌歌手の曲が売れなくて中堅は落選するけど大御所が昔の曲を歌うケースが増えてきた
石川さゆりは1993年に3回目の津軽海峡、2000年に4回目、津軽天城無限ループが2007年ころに始まってる
ザベストテンとかだとアイドルと普通の歌謡曲と演歌がごちゃ混ぜでもそんなに違和感ないんだよな
演歌もその時に売れてる曲ばかりだから?
紅白のリスト見ると90年くらいからその時の歌じゃないのがちょいちょい入ってくるんだけど基本は演歌歌手もその年にリリースした歌を歌ってんだよな
んで懐メロがだんだん増えてきて、演歌歌手の曲が売れなくて中堅は落選するけど大御所が昔の曲を歌うケースが増えてきた
石川さゆりは1993年に3回目の津軽海峡、2000年に4回目、津軽天城無限ループが2007年ころに始まってる
604名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:22:15.49ID:vj93F2II0605名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:22:59.54ID:9V12g1Fl0606名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:23:24.45ID:g5Y+aA6Z0607名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:24:34.36ID:9V12g1Fl0 テレ東の年忘れを見ればいんじゃね?と思ったけど
あれ時々今にも死にそうな歌手出てくるよな
プルプルしながら歌ってんの
高齢者があれ見たら逆にツラくなりそうだな
あれ時々今にも死にそうな歌手出てくるよな
プルプルしながら歌ってんの
高齢者があれ見たら逆にツラくなりそうだな
608名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:24:57.44ID:zXzGV3M40 今の年寄りってダウンダウン世代やからな。そらお笑いの方観ますよね。
609名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:25:24.14ID:QAxWJCgy0 >>607
生存確認みたいなもんだろ
生存確認みたいなもんだろ
610名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:26:20.83ID:Ox1KvdPR0 >>606
ガイジかな
ガイジかな
611名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:26:23.52ID:Zs1GjaKL0 >>595
分かる
分かる
612名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:27:00.11ID:eORjt0HT0 その年の国内音楽をバランスよく総括してみせるのが本来の紅白
そうした上でクソみたいな番組になるのだとしたら
その年の音楽家やリスナーがクソだったということだ
クソをクソと認識することも音楽界のためには必要なこと
この意味で紅白はその年のヒットパレードに戻るべき
そうした上でクソみたいな番組になるのだとしたら
その年の音楽家やリスナーがクソだったということだ
クソをクソと認識することも音楽界のためには必要なこと
この意味で紅白はその年のヒットパレードに戻るべき
613名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:28:06.13ID:6/WlIUm80 年末に帰省した子や孫が揃って見れるような番組ならももクロがBSでやってる歌合戦が一番いいわ
614名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:28:25.77ID:wtmi2wXc0 >>601
TV中心で、しかもまだ各部屋にTVがあったわけではないから自然と家族で集まって同じ番組を見る、だから好き嫌いに関わらず広い世代の人が共通の曲を知っていたね
それプラス自分の部屋では好きなレコード、カセット、ラジオ聴いてた時代
今は求めればいろいろ聴けるけど、求めなければ偏りがちで20代息子達見てるともったいないなと思うこともしばしば
TV中心で、しかもまだ各部屋にTVがあったわけではないから自然と家族で集まって同じ番組を見る、だから好き嫌いに関わらず広い世代の人が共通の曲を知っていたね
それプラス自分の部屋では好きなレコード、カセット、ラジオ聴いてた時代
今は求めればいろいろ聴けるけど、求めなければ偏りがちで20代息子達見てるともったいないなと思うこともしばしば
615名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:28:35.50ID:5DNM9Hbx0 >>13
高齢者と演歌好きは実はこっち見てるよね
高齢者と演歌好きは実はこっち見てるよね
616名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:29:15.63ID:g5Y+aA6Z0617名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:30:50.79ID:ghLn2DQP0 ビートルズの武道館見た世代はとっくの昔に年金生活よ
618名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:30:51.40ID:Zs1GjaKL0 今年こそC&K出してやれよ、上手いぞ
今年こそヤバT出してやれよ、曲短いしNHKに貢献してきたじゃないか
今年こそヤバT出してやれよ、曲短いしNHKに貢献してきたじゃないか
619名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:33:12.80ID:u+e/ULLf0 ジジババも世代が変わっていってテレビよく観てる層は演歌じゃないもの観たいんじゃないか?
氷川きよしみたいな今だにババア人気ある人は引き続き出せばいいけど
自分の世代がジジババになったらミスチルとかモー娘。出てきたら盛り上がるだろうし
氷川きよしみたいな今だにババア人気ある人は引き続き出せばいいけど
自分の世代がジジババになったらミスチルとかモー娘。出てきたら盛り上がるだろうし
620名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:33:38.61ID:ZVp/nI/D0 演歌歌謡興味無いワイでも細川たかしとか吉幾三はちゃんと才能あってのヒットと何となくわかるんやが
五木ひろしとか森進一あたりはなんの魅力があってヒットしたのかさっぱりわからん
五木ひろしとか森進一あたりはなんの魅力があってヒットしたのかさっぱりわからん
621名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:36:35.88ID:w5bcP/Y+0 >>616
横から悪いけど「豊かさ」を支える「喜び」って色んなものがあると思う
君が言ってるのは新しいモノ、多くの種類のモノに触れられる喜びだけど
それとは別に一体感に浸るのも「喜び」の一種だとすると昔は昔の豊かさがあったんだと思うよ
んで今は選択肢が増えた分その喜びに触れるのは少し難しくなった
だからこそTwitterとか実況板でその一体感という喜びを得ようとしてる奴もいるわけで
横から悪いけど「豊かさ」を支える「喜び」って色んなものがあると思う
君が言ってるのは新しいモノ、多くの種類のモノに触れられる喜びだけど
それとは別に一体感に浸るのも「喜び」の一種だとすると昔は昔の豊かさがあったんだと思うよ
んで今は選択肢が増えた分その喜びに触れるのは少し難しくなった
だからこそTwitterとか実況板でその一体感という喜びを得ようとしてる奴もいるわけで
622名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:36:40.58ID:dnvzYXMk0 大晦日ゆっくりしたくなったんだろ
623名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:36:50.57ID:uIkMYSmB0624名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:37:32.20ID:qK3ODc0Q0 >>1
え?辞退なんでしょう?
え?辞退なんでしょう?
625名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:39:12.20ID:vB7z0w/w0 桑田佳祐が今65歳でもう普通に年金もらえる年齢だからな
626名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:39:34.13ID:csLMlKq40 もう年寄りはテレ東の年忘れにっぽんの歌みるしかない
627名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:39:39.98ID:SV2PCnN80 >>606
話がかみ合わないな 俺は貴方の論点を批判しているわけではない その豊かさを否定しているわけではない 歌が多くの人に知られている点では80年代のほうが豊かだったと言っている しかも演歌から洋楽まで幅もあってね
話がかみ合わないな 俺は貴方の論点を批判しているわけではない その豊かさを否定しているわけではない 歌が多くの人に知られている点では80年代のほうが豊かだったと言っている しかも演歌から洋楽まで幅もあってね
628名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:39:56.69ID:FKps5fvG0 近年は、テレ東の年忘れにっぽんの歌のほうが、よほど紅白らしさに溢れている
629名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:41:03.28ID:vB7z0w/w0 アルフィーなんか学年で言えばもう67歳かよ
630名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:41:45.31ID:uIkMYSmB0 大晦日は家族そろって特別な日でなくなってしまってるのに
紅白歌合戦程度の特別な日感出されてもシラケるだけ
紅白歌合戦程度の特別な日感出されてもシラケるだけ
631名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:42:15.62ID:ldqOr2xz0 紅白なんて年寄とキモオタしか見ないのに
632名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:42:34.65ID:+upj4kxH0 紅白どころかNHK自体要らない
633名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:43:48.24ID:xg6nBtw90 辞退
634名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:44:09.44ID:QgQootlv0 >>1
そう思うんなら新曲買ってやれよ
そう思うんなら新曲買ってやれよ
635名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:46:41.73ID:vQrVjdBV0 >>380
ツベにあった動画の話だよ
ツベにあった動画の話だよ
636名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:47:31.53ID:pgCYa16IO 50回も出てるならもうじゅうぶんだろう
637名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:50:21.42ID:UDQCUas/0 朝○人に優しいNHK
638名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:52:09.99ID:dDxYJsUM0639名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:53:53.93ID:/Yc2QEGW0 >>548
1 津軽海峡・冬景色 1977年三木たかし クリムゾン エピタフ風3連8ビートロッカバラード
2 天城越え 1986年弦哲也16ビート ロックバラード
3 さざんかの宿 大川栄策 1982年4ビートジャズ
4 酒よ 吉幾三 エピタフ型1988年
5 北国の春 千昌夫 1977年フォークソング
6 青い山脈 藤山一郎・奈良光枝 服部良一が戦争明けて青春がなかった人たちに向けたそれまでの服部風とは違った応援歌1949年
服部良一自身も戦争がなかったら先にロックンロールを作ってたんじゃないかと言われた これはスペインのパソドブレを参考にした 明るく軽快なリズムにしたかったからだと
7 北の旅人 石原裕次郎 1987年没後発売
フラメンコ ポールアンカ風
8 川の流れのように 美空ひばり 1989年1/1 フォーク調 小椋佳や谷村がやりそうな
9 時の流れに身をまかせ テレサ・テン 1986年まるっきり当時流行り終わった「フォークソング ヤマハポプコン」系
10 つぐない テレサ・テン 1984年70年代流行った「ポールモーリア」ムード音楽そのもの
11 ラヴ・イズ・オーヴァー 欧陽菲菲 1982年「デビッドフォスターのシカゴ」hard to say im sorry風当時流行のサウンド
12 俺でいいのか 坂本冬美 2019年新しい いいね!の横山剣がMVにでてるそのハマポップス
13 愛燦燦 美空ひばり 1986年 小椋佳作当時フォークと呼ばれるジャンル
14 高原列車は行く 岡本敦郎 1954年古関裕而マーチ行進曲 マーチといえばスーザ アメリカ1854-1932
15 みだれ髪 美空ひばり 1987船村徹 古賀政男フォロワーサウンド 船村徹自身はクラシックピアノで学校出た人だけど日本調を追求した 古賀政男はセゴビアギターのスペインラテンで最先端の洋物を日本調にした人
16 兄弟船 鳥羽一郎 ウエスタン調アメリカンサウンド8ビートロックバラード
17 宗右衛門町ブルース 平和勝次とダークホース 1972年 3連8ビートロッカバラード
18 高校三年生 舟木一夫 1963年映画 遠藤実 戦前の日本でジャズソングと呼ばれていたビートでノスタルジーをあおる
19 星影のワルツ 千昌夫 1966年200万枚オリコン1位遠藤実
20 くちなしの花 渡哲也 1973年遠藤実 8ビートロックビート
◯まとめ
3連8ビートロッカバラードの日本における祖はポールアンカの君は我が定めゆーあーまいでーすてぃにー1957年
聴いてみ
そしてクリムゾン エピタフ
ピーナッツや西城秀樹が歌ってるライブバージョンどちらも鳥肌
歌詞がイメージを決める
歌唱法が後押しする
しかしサウンドはどれも洋物
1 津軽海峡・冬景色 1977年三木たかし クリムゾン エピタフ風3連8ビートロッカバラード
2 天城越え 1986年弦哲也16ビート ロックバラード
3 さざんかの宿 大川栄策 1982年4ビートジャズ
4 酒よ 吉幾三 エピタフ型1988年
5 北国の春 千昌夫 1977年フォークソング
6 青い山脈 藤山一郎・奈良光枝 服部良一が戦争明けて青春がなかった人たちに向けたそれまでの服部風とは違った応援歌1949年
服部良一自身も戦争がなかったら先にロックンロールを作ってたんじゃないかと言われた これはスペインのパソドブレを参考にした 明るく軽快なリズムにしたかったからだと
7 北の旅人 石原裕次郎 1987年没後発売
フラメンコ ポールアンカ風
8 川の流れのように 美空ひばり 1989年1/1 フォーク調 小椋佳や谷村がやりそうな
9 時の流れに身をまかせ テレサ・テン 1986年まるっきり当時流行り終わった「フォークソング ヤマハポプコン」系
10 つぐない テレサ・テン 1984年70年代流行った「ポールモーリア」ムード音楽そのもの
11 ラヴ・イズ・オーヴァー 欧陽菲菲 1982年「デビッドフォスターのシカゴ」hard to say im sorry風当時流行のサウンド
12 俺でいいのか 坂本冬美 2019年新しい いいね!の横山剣がMVにでてるそのハマポップス
13 愛燦燦 美空ひばり 1986年 小椋佳作当時フォークと呼ばれるジャンル
14 高原列車は行く 岡本敦郎 1954年古関裕而マーチ行進曲 マーチといえばスーザ アメリカ1854-1932
15 みだれ髪 美空ひばり 1987船村徹 古賀政男フォロワーサウンド 船村徹自身はクラシックピアノで学校出た人だけど日本調を追求した 古賀政男はセゴビアギターのスペインラテンで最先端の洋物を日本調にした人
16 兄弟船 鳥羽一郎 ウエスタン調アメリカンサウンド8ビートロックバラード
17 宗右衛門町ブルース 平和勝次とダークホース 1972年 3連8ビートロッカバラード
18 高校三年生 舟木一夫 1963年映画 遠藤実 戦前の日本でジャズソングと呼ばれていたビートでノスタルジーをあおる
19 星影のワルツ 千昌夫 1966年200万枚オリコン1位遠藤実
20 くちなしの花 渡哲也 1973年遠藤実 8ビートロックビート
◯まとめ
3連8ビートロッカバラードの日本における祖はポールアンカの君は我が定めゆーあーまいでーすてぃにー1957年
聴いてみ
そしてクリムゾン エピタフ
ピーナッツや西城秀樹が歌ってるライブバージョンどちらも鳥肌
歌詞がイメージを決める
歌唱法が後押しする
しかしサウンドはどれも洋物
640名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:54:46.04ID:WxbiczRy0 やはり、40代終わりから50代、壮年から高齢者の入口になると、チャラチャラした音楽聴かなくなる。
若い頃は嫌いだった演歌、歌謡曲がいい。
それもちょっと昔の曲がいい。
五木ひろしなら長良川艶歌とか。
若い頃は嫌いだった演歌、歌謡曲がいい。
それもちょっと昔の曲がいい。
五木ひろしなら長良川艶歌とか。
641名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:55:05.13ID:qQ/IREvA0 昔の若いミュージシャンは紅白を馬鹿にしていたのに今の奴等は出たがるんだな
642名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:56:34.31ID:SV2PCnN80 >>641
それ YouTubeのコメントとかを見ても紅白出場おめでとう とかあるんだよな
それ YouTubeのコメントとかを見ても紅白出場おめでとう とかあるんだよな
643名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:56:41.69ID:w5bcP/Y+0 >>627
違う豊かさだよね
今の若い子に昔は音楽はテレビで知るしかなかったんだよ、
レコードの値段はいくらで、と伝えたら
おそらく信じられない自分なら耐えられないと答えるだろうし
嫌いな人とも流行を共有していたと知ったら卒倒しそうだし
違う豊かさだよね
今の若い子に昔は音楽はテレビで知るしかなかったんだよ、
レコードの値段はいくらで、と伝えたら
おそらく信じられない自分なら耐えられないと答えるだろうし
嫌いな人とも流行を共有していたと知ったら卒倒しそうだし
644名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:56:49.80ID:hhFgtPkM0 >>10
あっちは生中継じゃないんだよな、生ならもっとお祭り感あるのになぁ
あっちは生中継じゃないんだよな、生ならもっとお祭り感あるのになぁ
645名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:57:08.11ID:/Yc2QEGW0646名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:57:13.02ID:C8C4sFuv0647名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:58:38.67ID:EF0ZhDMZ0648名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:58:53.27ID:K78eTCTS0 この場合に使う「辞退」って何なんだろうね
現時点で既に出場確実なのか?と思うしさ
「あんたまだ今年も出られるか分からないじゃん」と思っちゃう
現時点で既に出場確実なのか?と思うしさ
「あんたまだ今年も出られるか分からないじゃん」と思っちゃう
649名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:59:27.52ID:7rjDM8V10 >>145
かつての一流スターが落ちぶれてしょぼいセットだけど久々のTV収録だから張り切って熱唱って感じがいいんだよなぁ
かつての一流スターが落ちぶれてしょぼいセットだけど久々のTV収録だから張り切って熱唱って感じがいいんだよなぁ
650名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:59:40.59ID:1F8PI9eh0 みんなテレ東のほう行ってるんじゃね
651名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:59:45.36ID:AO5Y6GQ00652名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:59:47.16ID:F7mtwHKh0 いや、もう要らないだろ
むしろろくすっぽ売れる曲も出してない奴を
昔売れていたからっていつまでも出し続けていく方がおかしい
むしろろくすっぽ売れる曲も出してない奴を
昔売れていたからっていつまでも出し続けていく方がおかしい
653名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 11:59:54.69ID:WxbiczRy0654名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:01:21.02ID:Z7Jdgu6n0 ヨコハメ〜タテハメ〜ホテルの小部屋〜
655名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:02:17.29ID:/Yc2QEGW0 >>651
ジャズなんていまごろ聴いて得意になってるようなやつが日本にはおおいから
そういうやつらをだまくらかすのに椎名林檎とかはジャズアンサンブルアレンジ入れてる
時代遅れなのにすごい!とかいってるやつがいる
ジャズは死語
ジャズなんていまごろ聴いて得意になってるようなやつが日本にはおおいから
そういうやつらをだまくらかすのに椎名林檎とかはジャズアンサンブルアレンジ入れてる
時代遅れなのにすごい!とかいってるやつがいる
ジャズは死語
656名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:02:27.09ID:LLOHwf7L0 売れてもいない朝鮮人をねじ込んだ事で高齢者は離れた
NHKはその辺りを考えなきゃね
紅白は無くなっても構わんって思ってるよ
NHKはその辺りを考えなきゃね
紅白は無くなっても構わんって思ってるよ
657名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:02:57.67ID:HjSOb7v70658名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:04:25.11ID:e6HuPKyc0659名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:04:49.00ID:G15zilyL0 十二分に年寄りに優しいやないか
今70代の奴らの青春時代になにが流行ってたと思ってるんだよ
暴走族全盛期だぞ
あとフォークソングだぞ
そして新御三家
演歌聴いてたのはその上の世代か変わった奴
美空ひばり聴いてた世代なんかもう死に絶えたんだよ
仮面ライダーを見てた子供もアラ還だ
ウルトラセブン実況の加齢臭の凄い事!
今70代の奴らの青春時代になにが流行ってたと思ってるんだよ
暴走族全盛期だぞ
あとフォークソングだぞ
そして新御三家
演歌聴いてたのはその上の世代か変わった奴
美空ひばり聴いてた世代なんかもう死に絶えたんだよ
仮面ライダーを見てた子供もアラ還だ
ウルトラセブン実況の加齢臭の凄い事!
660名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:04:52.54ID:51TWZHiq0 つーか50回も出たんだからもういいでしょ
後輩に道を譲るとか考えないのかね?
後輩に道を譲るとか考えないのかね?
661名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:05:16.88ID:SV2PCnN80 演歌を米津、Superfly、絢香、あいみょんとかに歌わせてみろ 昔のヒット曲ね。結構、若い奴は感動すると思うぞ まあ歌ってくれないだろうが
662名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:05:25.22ID:IEaaSoSW0 売れっ子の発表会じゃないんだから紅白なんて誰が出ても良くね?
663名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:06:22.27ID:qQ/IREvA0 >>642
しいて考えると昔は歌謡曲(体制側、産業側)vsフォークロック(自作自演側)に分かれてたのが今や無意味になってるのも理由か。NHK自体保守性どころか反日メディアと化してるし
しいて考えると昔は歌謡曲(体制側、産業側)vsフォークロック(自作自演側)に分かれてたのが今や無意味になってるのも理由か。NHK自体保守性どころか反日メディアと化してるし
664名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:06:27.70ID:wtAtEIYE0 紅白に魅力がなくなったのは歌手のレベルもあるけどMステと変わらなくなった
これはジャニーズやアイドルには都合良いだろうな
事務所パワーで出演枠決まる紅白よりも高齢などで歌えなくなる前に出演させそうなテレ東のほうが希望はあるかな
これはジャニーズやアイドルには都合良いだろうな
事務所パワーで出演枠決まる紅白よりも高齢などで歌えなくなる前に出演させそうなテレ東のほうが希望はあるかな
665名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:06:28.33ID:66cegDaV0 80年代90年代に売れてた人達がもったいぶってないで普通に出てくれば盛り上がるんだろうけど
演歌の次が極端に若者向けになるからな今の紅白
演歌の次が極端に若者向けになるからな今の紅白
666名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:08:13.09ID:XNUZMvR70 歌合戦で口パクグループとか多すぎなんだよ
667名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:08:14.41ID:KC/qMFuR0668名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:08:23.80ID:qQ/IREvA0 藤山一郎世代からしたら五木ひろしだってチャラチャラした低俗音楽だろうに
669名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:08:58.81ID:TOnzR1Yd0670名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:09:27.72ID:SV2PCnN80 少子高齢化だからな 若手の有望な歌手が少ない 思いっきり若返らしても50代中心だな
671名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:09:30.66ID:3D8bVylc0672名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:09:40.85ID:C4z95ygA0 団塊世代も減ってきてるし難しい時代だわな
673名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:11:17.36ID:M6FvDuZZ0 年配者がサザンや聖子で青春過ごした層に成り代わってるんだから音楽が変わるのも当たり前じゃないか?
今の中高年層で演歌が思い出の曲なんですよって人はどれ程いるねん
今の中高年層で演歌が思い出の曲なんですよって人はどれ程いるねん
674名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:12:34.30ID:GqxVZ4Zu0 若者はキムタクが見たいんだよな
イケメンと年末年始過ごす
イケメンと年末年始過ごす
675名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:12:38.31ID:qQ/IREvA0676名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:13:03.14ID:1c1JwGny0 ロックというものが既に死に絶えてるのにその上のフォークソングのさらにその上の演歌って逆に新鮮
677名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:14:20.52ID:vB7z0w/w0 全然関係ないけど
吉井と草野の大都会は良かった
吉井と草野の大都会は良かった
678名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:14:23.22ID:Li4qh37h0 >>675
レコ大は今でも数字持ってる
レコ大は今でも数字持ってる
679名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:14:57.41ID:0Ut5x/kO0 <今年ヒットしていない歌手は、ご辞退願う>
ともとれるような、いまのNHKの方針は何とかならないかな
馬鹿かお前は
NHKが娯楽番組やること自体が間違ってるつーの
そんなんは民法にやらせて公共放送なんだから報道教育良質のドキュメンタリーだけやれよ
ともとれるような、いまのNHKの方針は何とかならないかな
馬鹿かお前は
NHKが娯楽番組やること自体が間違ってるつーの
そんなんは民法にやらせて公共放送なんだから報道教育良質のドキュメンタリーだけやれよ
680名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:15:54.72ID:qQ/IREvA0681名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:16:28.26ID:f6EemOCd0 今の演歌の扱いって、4〜50年前の演歌全盛期の浪曲、民謡みたいなもんだろ
もう、マス向けのジャンルじゃないんだから、細々とファン向けにやりなよ
もう、マス向けのジャンルじゃないんだから、細々とファン向けにやりなよ
682名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:16:38.77ID:1E5dz3160 若者と年寄りを分けて放送したらどうだ
683名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:16:46.31ID:gqEq0PxI0 ぶっちゃけジャニーズと秋豚アイドルが癌なんだよ
あいつらの代わりに何組もの多様なミュージシャン呼べるか
あいつらの代わりに何組もの多様なミュージシャン呼べるか
684名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:16:53.40ID:/y/PvKch0 テレビ局は世代別視聴率にシフトしてるんだっけか。
685名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:18:01.68ID:wtmi2wXc0 >>680
まさにその世代で演歌も無意識のうちに知って覚えてるけど、だからって進んで聴きたいとは思わないんだよね
まさにその世代で演歌も無意識のうちに知って覚えてるけど、だからって進んで聴きたいとは思わないんだよね
686名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:18:07.11ID:/Yc2QEGW0 >>661
米津のLemonは言われなくても演歌
歌詞がそもそも演歌風
サウンドはいまどきだがメロディは新演歌
コードも演歌
だからロングランで大ヒットなんだよ
あいみょんは言われなくても演歌
吉田拓郎だから
そのものが今演歌
当時でも旅の宿は演歌風
あいみょんは演歌そのもの
大空と広い大地の中でと変わらないっていうか当時のパクリ
米津のLemonは言われなくても演歌
歌詞がそもそも演歌風
サウンドはいまどきだがメロディは新演歌
コードも演歌
だからロングランで大ヒットなんだよ
あいみょんは言われなくても演歌
吉田拓郎だから
そのものが今演歌
当時でも旅の宿は演歌風
あいみょんは演歌そのもの
大空と広い大地の中でと変わらないっていうか当時のパクリ
687名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:18:18.80ID:sitCYcNt0 実際は落選したから発表される前に辞退って事にしたんでしょ
50年ぶりに大晦日ゆっくり出来て良いじゃない
50年ぶりに大晦日ゆっくり出来て良いじゃない
688名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:18:26.42ID:/Yc2QEGW0 >>681
違います
違います
689名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:18:33.51ID:OmGc6XtC0 今のお年寄りたちはGS時代、ビートルズ世代がほとんど
60代だってサザンやE.YAZAWAのコアなファンだよ
演歌はすでに死んでるんだよ、そうさせたのは
やっつけ仕事ばかりして来た昭和の作詞屋、作曲屋の先生方たちだよ
だって惚れた腫れたばっかりで全然歌詞が心に刺さらないし
メロディーもいつかどっかで聞いたフレーズばかりだし
それに歌手は無駄にコブシ回してるだけだしさ
んで肝心の演歌のファンはもうとっくに墓の中に入っちまったんだよ
60代だってサザンやE.YAZAWAのコアなファンだよ
演歌はすでに死んでるんだよ、そうさせたのは
やっつけ仕事ばかりして来た昭和の作詞屋、作曲屋の先生方たちだよ
だって惚れた腫れたばっかりで全然歌詞が心に刺さらないし
メロディーもいつかどっかで聞いたフレーズばかりだし
それに歌手は無駄にコブシ回してるだけだしさ
んで肝心の演歌のファンはもうとっくに墓の中に入っちまったんだよ
690名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:20:29.87ID:/Yc2QEGW0691名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:20:30.83ID:Z9o+vqsp0 辞退なのだから責めるなら五木本人を責めるべき
692名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:20:42.79ID:/y/PvKch0693名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:22:24.11ID:/Yc2QEGW0694名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:22:26.89ID:qQ/IREvA0 夏に観た筒美京平追悼コンサートが紅白以上に紅白だったな
695名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:22:52.56ID:wyny4/UU0 北島組に配慮しただけ
696名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:23:08.30ID:41BGQUHV0 昭和コンテンツの一つよな
紅白歌合戦は
数年前に桑田佳祐が「がらくた」っていうアルバム出してたけど、コンセプトが昭和で全体に上手く雰囲気出してたのを思い出した
紅白歌合戦は
数年前に桑田佳祐が「がらくた」っていうアルバム出してたけど、コンセプトが昭和で全体に上手く雰囲気出してたのを思い出した
697名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:23:17.22ID:/Yc2QEGW0 >>692
とか言ってるうちにあんたが聴いてる音楽が演歌と言われてうられるようになるんだよ
とか言ってるうちにあんたが聴いてる音楽が演歌と言われてうられるようになるんだよ
698名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:23:30.44ID:gJH4CSS60 演歌ってトラック運ちゃんのためのものだろ
699名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:23:35.57ID:fBTyhav10 >>686
耳に痛いかも知れないが言って良いかな
新しいモノが昔と大差なく感じるのは老化の証
日本のポップス特有のリズムメロディは確かに存在してて演歌と共通項はある
米津とあいみょんはとくにその要素が大きいとは思う
でも演歌を演歌たらしめているものはそれだけじゃなくて
その要素は今のポップスからは消え失せている
耳に痛いかも知れないが言って良いかな
新しいモノが昔と大差なく感じるのは老化の証
日本のポップス特有のリズムメロディは確かに存在してて演歌と共通項はある
米津とあいみょんはとくにその要素が大きいとは思う
でも演歌を演歌たらしめているものはそれだけじゃなくて
その要素は今のポップスからは消え失せている
700名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:24:33.82ID:ATBUQowP0701名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:24:47.36ID:/Yc2QEGW0 >>696
最新のMVもそのもの
最新のMVもそのもの
702名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:25:14.29ID:GGJZCVPl0 YouTubeでは昭和のCITY POPSが流行ってるし、サーカスのMr.サマータイムとか
桑江知子の私のハートはストップモーションとかの懐メロも聴きたい
若い人が聴いても新鮮だと思う
桑江知子の私のハートはストップモーションとかの懐メロも聴きたい
若い人が聴いても新鮮だと思う
703名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:25:32.63ID:wtAtEIYE0 演歌ももちろん名曲あるけど全体的に完成度が高いのはムード歌謡かなYou Tubeでいろいろ聴いてたらほとんど良かった
5人位で歌っててよくこの形を作り出したなと思った
5人位で歌っててよくこの形を作り出したなと思った
704名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:26:14.07ID:/Yc2QEGW0705名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:26:43.52ID:41BGQUHV0706名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:27:16.06ID:qM+vlKm60 >>1 今まで散々“年配者に優しいNHK 紅白歌合戦"だったろ?
707名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:27:34.39ID:olIoyviB0 年寄りは8時に寝るしな
708名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:27:47.99ID:/y/PvKch0 >>697
別にそれならそれでいいんじゃないか。
別にそれならそれでいいんじゃないか。
709名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:28:00.30ID:/Yc2QEGW0 ちなみに米津はもうきかない
髭男とYOASOBIがメジャーどころか
あとはDion焼き芋屋とかもいいぞ
グニューはクリムゾンを思い出して嫌いだな
髭男とYOASOBIがメジャーどころか
あとはDion焼き芋屋とかもいいぞ
グニューはクリムゾンを思い出して嫌いだな
710名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:28:27.73ID:U6/yxVqc0 でも残したいよな
どこかで演歌は残っててほしい
どこかで演歌は残っててほしい
711名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:30:29.87ID:/Yc2QEGW0712名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:31:03.56ID:Zh78EYNU0 誰が五木ひろし聴きたいんだよ
いらんわ
いらんわ
713名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:31:25.62ID:3rQQiL510 Perfumeのレーザービームはメロディが演歌
714名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:31:45.69ID:Bm1bw6Y30 よし皆これを見ろ
山下達郎(本家)のRide on time
https://youtu.be/FahBXH5nNzo
五木ひろしのRide on time
https://youtu.be/XX6NZuQqogs
違和感感じない奴は耳が年忘れにっぽんの歌だぞ!
山下達郎(本家)のRide on time
https://youtu.be/FahBXH5nNzo
五木ひろしのRide on time
https://youtu.be/XX6NZuQqogs
違和感感じない奴は耳が年忘れにっぽんの歌だぞ!
715名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:32:17.52ID:41BGQUHV0 >>701
サザンは昔から日本の歌謡シーンからは一線を画していたよね
桑田が演歌を歌っても普遍的な歌心で聞かせるけれども、演歌そのものではなくあくまで土台は洋楽にあってそこから対象化された演歌なんだよね
その意味で昭和というコンセプトもそのものではなくてあくまで作られた昭和というかね
サザンは昔から日本の歌謡シーンからは一線を画していたよね
桑田が演歌を歌っても普遍的な歌心で聞かせるけれども、演歌そのものではなくあくまで土台は洋楽にあってそこから対象化された演歌なんだよね
その意味で昭和というコンセプトもそのものではなくてあくまで作られた昭和というかね
716名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:32:37.95ID:/Yc2QEGW0 >>710
残る残らないじゃなくてノスタルジー部門は全部そこに入るからなくならないよ
残る残らないじゃなくてノスタルジー部門は全部そこに入るからなくならないよ
717名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:33:09.85ID:RLDiWuTV0 見る奴は誰が見たい聞きたいったいうより、紅白見ながら大晦日を過ごすっていうマンネリの安心感もあると思うぞ
だから演歌と懐メロと話題だけの一発屋と適当にアイドル出しときゃそれでいいじゃんと思う
だから演歌と懐メロと話題だけの一発屋と適当にアイドル出しときゃそれでいいじゃんと思う
718名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:34:05.64ID:W/d2DaFK0 紅白と前とか別の局で
演歌とか懐メロやってるじゃん?
それで十分だろう?
演歌とか懐メロやってるじゃん?
それで十分だろう?
719名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:35:27.29ID:41BGQUHV0720名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:35:47.29ID:/Yc2QEGW0721名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:38:25.00ID:ZyBGqmkb0 >>704
お前は訳も分からないで何でも演歌にしてるだけだよww
お前は訳も分からないで何でも演歌にしてるだけだよww
722名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:38:55.80ID:SV2PCnN80 >>715
吉田拓郎は桑田の曲は演歌になりそうでならない そこが上手いとか言っていたな 拓郎もそうだからそういうところに敏感なんだと思う
吉田拓郎は桑田の曲は演歌になりそうでならない そこが上手いとか言っていたな 拓郎もそうだからそういうところに敏感なんだと思う
723名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:39:04.61ID:5UJ1ZJaP0 演歌という物は戦前まで圧倒的に人気があった浪曲や浪花節が
実はしっかりした楽譜を持たない物が多く、要するにオケで再演出来ない
欠点があったのでそこを改良した物
日本古来の音楽っぽく仕上げているがまるっきり西洋音楽を基本にしてるから
ある程度のフィーリングがあれば誰でもきっちり演奏出来る
実はしっかりした楽譜を持たない物が多く、要するにオケで再演出来ない
欠点があったのでそこを改良した物
日本古来の音楽っぽく仕上げているがまるっきり西洋音楽を基本にしてるから
ある程度のフィーリングがあれば誰でもきっちり演奏出来る
724名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:39:41.16ID:Lt/Wz9Mc0 年寄りは演歌が好きって
神話のように言われてるけど
年寄りも世代交代して
別に演歌とか聞いていなかった世代が
今の高齢者になってるって気付けよ
神話のように言われてるけど
年寄りも世代交代して
別に演歌とか聞いていなかった世代が
今の高齢者になってるって気付けよ
725名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:40:21.48ID:HlDxge8V0 >>548
津軽海峡冬景色ってロングランな歌だな
津軽海峡冬景色ってロングランな歌だな
726名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:41:21.36ID:/Yc2QEGW0 >>714
五木ひろしはもともとロッカー
バニラファッジのユーキープミーハンギングオン70年代後半ライブ
ちなみに達郎はイタリアカンツォーネ歌唱
それは大滝詠一がそう評価してた
ちなみに大滝詠一は古賀政男と大滝詠一は同じことをやってると悟って曲作るのやめたんだよ
日本のポップスは洋物サウンドに日本語詞だって
大滝の恋するカレンも8曲分入ってるとか
言ってた
おれ達郎フリークでライブ散々行きまくったけど今聴けばそれほど違いはないよ
五木ひろしはもともとロッカー
バニラファッジのユーキープミーハンギングオン70年代後半ライブ
ちなみに達郎はイタリアカンツォーネ歌唱
それは大滝詠一がそう評価してた
ちなみに大滝詠一は古賀政男と大滝詠一は同じことをやってると悟って曲作るのやめたんだよ
日本のポップスは洋物サウンドに日本語詞だって
大滝の恋するカレンも8曲分入ってるとか
言ってた
おれ達郎フリークでライブ散々行きまくったけど今聴けばそれほど違いはないよ
727名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:41:43.19ID:XUVgnI0n0 年寄りだって若い頃に紅白見てたんだろう
728名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:42:07.97ID:qQ/IREvA0729名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:42:36.67ID:353Z5Ube0730名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:42:40.40ID:HCxmS6G00 演歌も世代交代してる
今の人気は純烈とか山内惠介なんだからそいつらを出せばいいだけ
今の人気は純烈とか山内惠介なんだからそいつらを出せばいいだけ
731名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:42:43.31ID:41BGQUHV0732名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:43:26.79ID:J4igu7w80 毎日高齢者の醜態が何処かで起きている様な超高齢化社会だからな、ヒット曲もとおに無くなって老いた容姿と声で歌う姿なんてファンですら観たくないだろう
733名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:43:48.88ID:ZyBGqmkb0734名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:43:54.89ID:+24gk8Nr0 今の年寄りが演歌聞いていない世代なんだから至極当然の流れだと思うが?
ロンバケでキムタクにキュンキュンしてた当時45歳おばはんが今は70歳だぞ。
氷川きよしも演歌やめて、もう懐メロでしかないんだよ。
ロンバケでキムタクにキュンキュンしてた当時45歳おばはんが今は70歳だぞ。
氷川きよしも演歌やめて、もう懐メロでしかないんだよ。
735名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:45:20.63ID:/Yc2QEGW0 >>723
サウンドで演歌ってのはないよ
それは一部の一部
浪曲は三橋美智也とか三波春夫とかの時代にテレビに出てきて流行歌になっただけ
もともとは大衆エンタメでどさ回り演劇とかと同じ地方や地場のエンタメ
それは流行歌としての演歌とは全く別物だった
サウンドで演歌ってのはないよ
それは一部の一部
浪曲は三橋美智也とか三波春夫とかの時代にテレビに出てきて流行歌になっただけ
もともとは大衆エンタメでどさ回り演劇とかと同じ地方や地場のエンタメ
それは流行歌としての演歌とは全く別物だった
736名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:46:33.71ID:/Yc2QEGW0737名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:46:54.53ID:TI2JitnJ0 親戚のおばさん五木ひろし大好きだから悲しむなぁ
まぁ散々でただろうしいいんじゃね
まぁ散々でただろうしいいんじゃね
738名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:46:57.78ID:b4K0/T5F0 老害ってすぐこういうこと言うよなw
739名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:47:48.47ID:353Z5Ube0740名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:47:51.24ID:/Yc2QEGW0 >>731
つまりそのうちサザンサウンドってのが演歌の今の役割になるかもしれないわけよ
つまりそのうちサザンサウンドってのが演歌の今の役割になるかもしれないわけよ
741名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:48:07.26ID:TOg9nTjk0 演歌にハマるキッカケってなんだろな
遅くとも1970年代の半ばにはすで中年以降しか聴かれないジャンルと言われていたのに
おれが初期のビートルズやストーンズ等を聞き続けるようなものなのか
遅くとも1970年代の半ばにはすで中年以降しか聴かれないジャンルと言われていたのに
おれが初期のビートルズやストーンズ等を聞き続けるようなものなのか
742名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:48:35.96ID:/Yc2QEGW0743名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:49:06.29ID:353Z5Ube0 >>740
すでにハードロックはおっさんのもののイメージだよ
すでにハードロックはおっさんのもののイメージだよ
744名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:49:24.85ID:OmGc6XtC0 昭和演歌ヒットの方程式
「酒」「涙」「男」「女」「汽車」「船」「旅先の地名」
これさえ混ぜとけば適当に売れます
「酒」「涙」「男」「女」「汽車」「船」「旅先の地名」
これさえ混ぜとけば適当に売れます
745名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:49:59.13ID:ZyBGqmkb0746名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:50:25.59ID:nxgJTl8K0 年寄りみんな演歌聴くとか偏見だろ
フォーク世代とかどこ行ったんだよw
フォーク世代とかどこ行ったんだよw
747名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:51:06.26ID:mqGvLYER0748名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:51:22.56ID:WSEU0+120 そしてももクロ紅白に流れます
749名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:51:59.22ID:/Yc2QEGW0 >>741
1957年のポールアンカの曲が土台の演歌の一ジャンル3連ロッカバラードが一つ演歌の柱なんだから
ビートルズはサザンだし
ストーンズなんかエレカシの宮本が丸パクリで売れてるくらいだから
日本のポップスはほぼ演歌に近づいてる
1957年のポールアンカの曲が土台の演歌の一ジャンル3連ロッカバラードが一つ演歌の柱なんだから
ビートルズはサザンだし
ストーンズなんかエレカシの宮本が丸パクリで売れてるくらいだから
日本のポップスはほぼ演歌に近づいてる
750名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:53:04.60ID:353Z5Ube0751名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:53:09.84ID:5zzt1YED0 選ばれてもいないのに勝手に辞退宣言
サッカーの「代表引退」と同じモヤモヤを感じる
サッカーの「代表引退」と同じモヤモヤを感じる
752名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:55:08.71ID:aap3RkHz0753名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:55:11.07ID:WSEU0+120 >>人生を応援されてきた年配の方々。今の世になっても、歌謡曲・演歌を支えているのは“おじいちゃん、おばあちゃん”なのだ。
気が付けば俺もおじいちゃんの仲間入りしてたわ
気が付けば俺もおじいちゃんの仲間入りしてたわ
754名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:55:34.02ID:q1quSBKW0 >>40
見てないならレスしなくていいんじゃ?
見てないならレスしなくていいんじゃ?
755名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:57:50.01ID:TOg9nTjk0 >>749
演歌を音楽ジャンルの歴史的概念と捉えるか表現手法のひとつとするかでその結論は異なると思う
個人的には演歌を演歌たらしめているのはコブシの効かせ方とルーチン作業的な曲進行と前置きテンポ
オールドスタイルを演歌と捉えるなら貴方の論理は数十年後には当たっているかもだが現在はその位置付けだとの賛同は得られない
演歌を音楽ジャンルの歴史的概念と捉えるか表現手法のひとつとするかでその結論は異なると思う
個人的には演歌を演歌たらしめているのはコブシの効かせ方とルーチン作業的な曲進行と前置きテンポ
オールドスタイルを演歌と捉えるなら貴方の論理は数十年後には当たっているかもだが現在はその位置付けだとの賛同は得られない
756名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:58:11.32ID:/Yc2QEGW0757名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:58:24.77ID:ATBUQowP0 60歳前後でもキャンディーズとかアイドルの世代
流石に70歳以上しか聞いてない
演歌がずっとメインというのは辛いと思う。
流石に70歳以上しか聞いてない
演歌がずっとメインというのは辛いと思う。
758名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:59:06.76ID:cArE19uZ0 年忘れにっぽんの歌がある
759名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:59:18.49ID:/Yc2QEGW0760名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:59:27.13ID:Ex1Jz+n90 ヤング、シニアで時間分ければいいのに、それでも見ないんだけどな
761名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:59:46.86ID:aWBRootm0 こうやって毎回、演歌だ、ポップスだとうるさいから
今度とっかえっこ大会やったらどうだい?
演歌歌手がポップス歌い、ポップス歌手が演歌うたう
あのおデコが光ってる細川たかし御大が ” うっせえわ!”
歌ったら凄いぜ!
暴走族なんかみんな逃げてくわ!
今度とっかえっこ大会やったらどうだい?
演歌歌手がポップス歌い、ポップス歌手が演歌うたう
あのおデコが光ってる細川たかし御大が ” うっせえわ!”
歌ったら凄いぜ!
暴走族なんかみんな逃げてくわ!
762名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 12:59:57.40ID:YQqQsD2g0 >>726
お爺ちゃん、名前挙げてるの全部お爺ちゃんなんですけど
山下達郎はその中で異端だっただけ
今の若いミュージシャン、影響受けた音楽すらそれらの二世代位下なんだよ
わかる?
70年代の音楽からヒントを得てる奴がいないとは言わんが
小さい頃から自然に耳に入ってきた音楽は
今のミュージシャンの場合は90〜00年代のポップスだよ
今の若者は演歌をほぼ生まれてこの方*聞いたことがない*んだよ
わかる?
洋楽だって昔とは全然違うんだよ
お爺ちゃん、名前挙げてるの全部お爺ちゃんなんですけど
山下達郎はその中で異端だっただけ
今の若いミュージシャン、影響受けた音楽すらそれらの二世代位下なんだよ
わかる?
70年代の音楽からヒントを得てる奴がいないとは言わんが
小さい頃から自然に耳に入ってきた音楽は
今のミュージシャンの場合は90〜00年代のポップスだよ
今の若者は演歌をほぼ生まれてこの方*聞いたことがない*んだよ
わかる?
洋楽だって昔とは全然違うんだよ
763名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:00:03.40ID:J4igu7w80 サザンはちょっとロック寄りの歌謡ポップス、大衆向けでもあるけれどマニアック事もやる
色んなジャンルのリズムが散りばめられた日本の大衆流行歌の歴史を凝縮した様なバンド
色んなジャンルのリズムが散りばめられた日本の大衆流行歌の歴史を凝縮した様なバンド
764名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:00:08.94ID:TOg9nTjk0765名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:00:10.08ID:OmGc6XtC0 外国から日本のヨーデルと呼ばれた、それが演歌だ
766名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:00:17.60ID:7laxaFwL0 演歌とポップスの境をとって
シャンソンで
シャンソンで
767名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:00:53.03ID:/Yc2QEGW0768名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:01:06.56ID:TOg9nTjk0 >>759
大瀧が俺と同じこと言ってたなら何か嬉しいわ
大瀧が俺と同じこと言ってたなら何か嬉しいわ
769名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:02:36.82ID:VoR55f1n0 そういう中高年層向けの歌手が五木や森から松田聖子や郷ひろみにスライドしたんだろうよ
もう五木ひろしやら森進一やらを求める層がいなくなっただけ
もっとはっきり言っちゃうと年寄りも見たくないんだよ
別に高齢者に優しくないわけでたく今の時代の年寄りが演歌嫌いだから嗜好が変わっただけだよ
もう五木ひろしやら森進一やらを求める層がいなくなっただけ
もっとはっきり言っちゃうと年寄りも見たくないんだよ
別に高齢者に優しくないわけでたく今の時代の年寄りが演歌嫌いだから嗜好が変わっただけだよ
770名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:03:04.84ID:/Yc2QEGW0771名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:03:11.87ID:TOg9nTjk0 そういやだいぶ前のテレビ番組でジェームス・ブラウンに北島三郎の曲を聴かせたところ「おもしろいけど喉に何かが詰まっている歌い方が気になる」と言ってたわ
772名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:04:18.60ID:/Yc2QEGW0 >>755
受け売りってのは「オレ」のカキコのことな
受け売りってのは「オレ」のカキコのことな
773名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:04:48.26ID:lhS99lNX0 70越えて現役なのは凄いが
それがオファー理由になるの?
ってーとな
それがオファー理由になるの?
ってーとな
774名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:05:12.55ID:aWBRootm0 >>761
名前も” 白紅大会 ”でいいんでねーの
名前も” 白紅大会 ”でいいんでねーの
775名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:05:35.07ID:/Yc2QEGW0776名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:09:22.32ID:DdRKDDm90 NHKは毎週、年配者の歌番組やってるけどな
777名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:10:19.05ID:/Yc2QEGW0778名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:12:02.23ID:roqv/UmM0 そろそろクレイジーケンバンド出せや。
779名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:12:32.72ID:O05W5eCo0 五木ひろしを切ったっていうことは、いよいよ久保田利伸が紅白に出るな
780名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:13:09.62ID:TOg9nTjk0781名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:13:54.09ID:j/W7HhdB0 >>778
さすがに今のNHKでも西原商会を宣伝するのは無理
さすがに今のNHKでも西原商会を宣伝するのは無理
782名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:17:36.95ID:rRevybB/0 高齢者しかテレビ見てないのに大丈夫なんか
もうテレビは高齢者用と割り切った方がいいんちゃうか?すでに20年位前で感覚止まってるし
どうせこの国はもう成長しないんだから頭化石のまま共倒れすればいいんちゃう?
もうテレビは高齢者用と割り切った方がいいんちゃうか?すでに20年位前で感覚止まってるし
どうせこの国はもう成長しないんだから頭化石のまま共倒れすればいいんちゃう?
783名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:18:04.40ID:isvrfj8g0 >>714
これ両方聴いてみたけど山達の後に聴く五木バージョンに感じるものすごく大きな違和感を何と言語化すればいいだろう
「元が演歌歌手だから」なんて身も蓋もない言い方じゃなくてもっと本質的な原因を知りたい
これ両方聴いてみたけど山達の後に聴く五木バージョンに感じるものすごく大きな違和感を何と言語化すればいいだろう
「元が演歌歌手だから」なんて身も蓋もない言い方じゃなくてもっと本質的な原因を知りたい
784名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:18:14.03ID:J4igu7w80 まぁ5chの人達だったら覚えているかもしれないけれど、アイドル指向の若い女性演歌歌手を「演ドル」として売り出した時代もあった
785名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:18:35.57ID:/Yc2QEGW0 >>765
ってゆーか
ヨーデルは浅草オペラの時代に中野忠晴とコロムビアリズムボーイズ山の人気者昭和8年1933年ヒット原曲イギリスだから
演歌以前に日本の大衆歌謡でラジオで流れたからこそ
いま焼肉たべホーダイとか替え歌になってるくらいな
それから灰田勝彦とかハワイアンで
それにマヒナスターズが戦後33年にはじめてムード歌謡が42年からブーム
ヨーデルもベースの一つ
ってゆーか
ヨーデルは浅草オペラの時代に中野忠晴とコロムビアリズムボーイズ山の人気者昭和8年1933年ヒット原曲イギリスだから
演歌以前に日本の大衆歌謡でラジオで流れたからこそ
いま焼肉たべホーダイとか替え歌になってるくらいな
それから灰田勝彦とかハワイアンで
それにマヒナスターズが戦後33年にはじめてムード歌謡が42年からブーム
ヨーデルもベースの一つ
786名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:18:38.07ID:lcytgEjx0 えっ?五木さん出ないの?
大晦日何するんだろう?
大晦日何するんだろう?
787名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:19:00.32ID:eeNjMriN0 演歌って60年代から70年代に一瞬だけ売れた流行り歌みたいなもんだろ
それ以前の歌手の淡谷のり子なんかは演歌嫌ってたっていうし
なんで日本の心みたいに言われるのか謎
それ以前の歌手の淡谷のり子なんかは演歌嫌ってたっていうし
なんで日本の心みたいに言われるのか謎
788名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:20:00.73ID:/Yc2QEGW0789名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:21:15.06ID:/Yc2QEGW0790名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:21:52.75ID:ThxufAhx0 nhkなんて年寄り向けだけやってりゃいいんだよ
791名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:21:56.15ID:roqv/UmM0792名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:22:24.87ID:Nq2j/fZP0 もう演歌世代のお年寄りは滅亡したんちゃうんけ?
ウチの親アラセブやけど演歌なんざ聞かへんし
ウチの親アラセブやけど演歌なんざ聞かへんし
793名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:22:28.78ID:5lJRHAwz0 >>788
歌謡班、メーカーNHK担当位知識あって草
歌謡班、メーカーNHK担当位知識あって草
794名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:22:55.36ID:/Yc2QEGW0795名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:24:17.62ID:hi3WTC0D0 北島三郎を超えるわけにはいかんのだろう
796名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:24:37.88ID:/Yc2QEGW0797名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:24:56.21ID:KpRacK6I0 近所の老人ホームから聞こえてくる音楽も最近はビートルズとかグループ・サウンズとか
もう老人だから演歌を聴く時代でもないのよ
もう老人だから演歌を聴く時代でもないのよ
798名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:26:22.57ID:1OKOBsuA0 紅は女性で白は男性って分けてるところにクレームこないの?
799名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:26:39.89ID:/Yc2QEGW0 >>797
ビートルズやGSが演歌なのに気づけよ
ビートルズやGSが演歌なのに気づけよ
800名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:29:33.38ID:5lJRHAwz0801名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:31:20.73ID:/EXG9sJ90802名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:31:34.13ID:PfN73ykz0803名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:32:11.21ID:IWa1f1Wa0 >>797
職員の好みとかってこともあるけどな
聴くのはともかく、爺婆と歌を歌おうと思ったら懐メロ演歌なんだが
老人ホームの若い職員はそういうの知らないから、童謡ばっかり歌っていたりする
童謡より懐メロの方が、爺婆の反応は良いのだけどねえ
職員の好みとかってこともあるけどな
聴くのはともかく、爺婆と歌を歌おうと思ったら懐メロ演歌なんだが
老人ホームの若い職員はそういうの知らないから、童謡ばっかり歌っていたりする
童謡より懐メロの方が、爺婆の反応は良いのだけどねえ
804名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:32:55.11ID:5lJRHAwz0805名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:33:02.80ID:353Z5Ube0 2020紅白 年寄り向け
●演歌・歌謡曲
純烈 「愛をください 〜Don’t you cry〜」
山内惠介 「恋する街角」
三山ひろし 「北のおんな町」
坂本冬美 「ブッダのように私は死んだ」
水森かおり 「瀬戸内 小豆島」
天童よしみ 「あんたの花道」
五木ひろし 「山河」
石川さゆり 「天城越え」
●その他
氷川きよし 「限界突破×サバイバー」
さだまさし「奇跡2021」
鈴木雅之 「夢で逢えたら」
松任谷由実「守ってあげたい」
郷ひろみ 「筒美京平メドレー」
松田聖子 「瑠璃色の地球 2020」
●演歌・歌謡曲
純烈 「愛をください 〜Don’t you cry〜」
山内惠介 「恋する街角」
三山ひろし 「北のおんな町」
坂本冬美 「ブッダのように私は死んだ」
水森かおり 「瀬戸内 小豆島」
天童よしみ 「あんたの花道」
五木ひろし 「山河」
石川さゆり 「天城越え」
●その他
氷川きよし 「限界突破×サバイバー」
さだまさし「奇跡2021」
鈴木雅之 「夢で逢えたら」
松任谷由実「守ってあげたい」
郷ひろみ 「筒美京平メドレー」
松田聖子 「瑠璃色の地球 2020」
806名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:33:46.48ID:7NzVmKyJ0 五木は元キックボクサーだから
天心と戦え
天心と戦え
807名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:33:50.56ID:wtmi2wXc0808名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:35:50.41ID:5lTLmkOH0 ’46年生まれ
はい解散
はい解散
809名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:36:07.05ID:cSiioxT00 歌手の年齢層をごちゃ混ぜにしないで
年寄り視聴者が起きてる19時頃までに演歌を終えたら
年寄りにも優しい紅白になるのにね
年寄り視聴者が起きてる19時頃までに演歌を終えたら
年寄りにも優しい紅白になるのにね
810名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:37:59.42ID:oB6Jsy+80 演歌のルーツは韓国だからな
811名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:38:12.63ID:J4igu7w80 そのうち老人ホームで流れてくる歌もヲタ文化を反映して多様化するんだろうな
812名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:38:22.02ID:5lJRHAwz0 >>803
1990年初頭までは歌番組全盛で、老いも若きもテレビを見ていたからね
なので若い人も演歌聞かされたし、逆に年寄りもアイドルちゃんを聞いていた
よって童謡や唱歌位共有性があった
今は選択肢あるし、家庭にデバイスも溢れかえっているので、興味ないジャンルを強制されて見なくなった
1990年初頭までは歌番組全盛で、老いも若きもテレビを見ていたからね
なので若い人も演歌聞かされたし、逆に年寄りもアイドルちゃんを聞いていた
よって童謡や唱歌位共有性があった
今は選択肢あるし、家庭にデバイスも溢れかえっているので、興味ないジャンルを強制されて見なくなった
813名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:38:36.94ID:itwK7L2H0 言うほど演歌聞いてるか?
814名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:38:48.27ID:U3CtPpQ50 >>797
どっちにしろ古いよw
どっちにしろ古いよw
815名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:40:30.28ID:03NDn+Ug0 お前ら昭和のおっちゃんも
寂しい時代になったな
(´・ω・`)
寂しい時代になったな
(´・ω・`)
816名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:40:40.42ID:353Z5Ube0817名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:42:01.51ID:JguIDjNP0 >>211
芸スポはやはりこのレスがないとw
芸スポはやはりこのレスがないとw
818名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:42:15.40ID:G15zilyL0819名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:42:53.86ID:JguIDjNP0 ダンス口パクグループより演歌がいい
歌番組なんだから
歌番組なんだから
820名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:44:53.64ID:itwK7L2H0 演歌なんて売上げも人気もねえゴミいつまでやってんだよ
821名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:45:39.22ID:l2VRgE+t0 演歌歌手は歌唱力保ってる人が多いんだよな
ポップスとかだと年取るとキーとかが合わなくなって歌えない人が多い
ポップスとかだと年取るとキーとかが合わなくなって歌えない人が多い
822名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:45:48.43ID:5lJRHAwz0 >>819
そうね、歌『合戦』で表向き戦っている訳だからジャンル問わず、素人にもわかる歌のうまい人にでてもらいたいね
そうね、歌『合戦』で表向き戦っている訳だからジャンル問わず、素人にもわかる歌のうまい人にでてもらいたいね
823名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:46:46.64ID:aWBRootm0 >>775
これからはyoutubeで勝負つける時代だ
なんだか演歌は世界に発信してるぞ
日本人がバカにしてる演歌を大好きな外人がけっこういるよ
ようするに京都、浅草、忍者みたいに日本文化が好きな外国人が
同様に演歌がすきになるんだな
ところが当の日本人は日本的なものを排除して、5輪大会のように
わけわからん洋風を提供して、外人女性が文句つけてたな
「自分たちが見たいのは日本文化なんだ!」と・・・・・
これからはyoutubeで勝負つける時代だ
なんだか演歌は世界に発信してるぞ
日本人がバカにしてる演歌を大好きな外人がけっこういるよ
ようするに京都、浅草、忍者みたいに日本文化が好きな外国人が
同様に演歌がすきになるんだな
ところが当の日本人は日本的なものを排除して、5輪大会のように
わけわからん洋風を提供して、外人女性が文句つけてたな
「自分たちが見たいのは日本文化なんだ!」と・・・・・
824名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:47:26.36ID:VoR55f1n0825名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:48:45.72ID:ATqeiiXJ0 ところが、何も考えずに受信料払っているのは年寄りだというね。
若いやつは今後も払わないよ。ばーか。
若いやつは今後も払わないよ。ばーか。
826名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:50:34.99ID:JguIDjNP0827名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:51:17.38ID:VoR55f1n0828名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:51:57.45ID:50RbfR0S0 昭和の頃の年寄り向けは、演歌はまだそれほどでもなくて
「支那の夜」「サンフランシスコのチャイナタウン」とか
「丘を越えてゆこうよ」とか「星の流れに」とか、戦前戦後の
いろんな楽曲が流れてた。だが今は世代の推移とともに淘汰された。
演歌だけが特別枠ってのは無理筋だわな。
「支那の夜」「サンフランシスコのチャイナタウン」とか
「丘を越えてゆこうよ」とか「星の流れに」とか、戦前戦後の
いろんな楽曲が流れてた。だが今は世代の推移とともに淘汰された。
演歌だけが特別枠ってのは無理筋だわな。
829名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:53:42.02ID:2qGlJdm00 音楽業界を破壊したのはJASRAC。使用料を大幅に引き下げるべき。
830名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:54:02.29ID:9ndbgU+50 オタクに優しいNHK
831名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:55:35.90ID:BUOJ3KXW0 ももクロのほうが豪華メンバーなってきたな
832名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:56:54.26ID:5lJRHAwz0 >>826
そもそも知っている歌のうまい人も聞きたいけど、紅白出るなら『知らないけど紅白が認めたです歌のうまい人』ということで、センス含め見たいとは思います。
まあ、ただ単に紅白のは価値が落ちただけの 話
演歌がダメとかそんな話ではなく、番組ステータスが落ちたというお話
そもそも知っている歌のうまい人も聞きたいけど、紅白出るなら『知らないけど紅白が認めたです歌のうまい人』ということで、センス含め見たいとは思います。
まあ、ただ単に紅白のは価値が落ちただけの 話
演歌がダメとかそんな話ではなく、番組ステータスが落ちたというお話
833名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:57:57.90ID:Ejw03qIx0 久保田の母ちゃんはゴキのファンだったがあの事件後ファンを辞めたんだよ
834名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:58:52.69ID:NFZ5A5BE0 最近は紅白でNHKが視聴層の若返り狙ってティーン受けのいい歌手たくさん出してるけど
そもそもあーいう歌手を好む層は紅白を観ることないと思うわ
若いのはダウンタウンか格闘技か特番バラエティ観てる
って考えるのもオッサンで
普通にテレビ自体見てないと思うよ
年末特番だけは見る!なんて奴らほんとにごく一部
そもそもあーいう歌手を好む層は紅白を観ることないと思うわ
若いのはダウンタウンか格闘技か特番バラエティ観てる
って考えるのもオッサンで
普通にテレビ自体見てないと思うよ
年末特番だけは見る!なんて奴らほんとにごく一部
835名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:59:08.29ID:50RbfR0S0 極論すれば、年寄り向けにもう演歌をやめて、ラジオ番組の主題歌とか
それこそNHKでやってた少年ドラマシリーズの主題歌とか、あるいは
アニメでいえば「鉄人28号」とか「仮面の忍者 赤影」とか「秘密のアッコちゃん」
だとか「エイトマン」とか「宇宙少年ソラン」でもやるほうがまだ視聴率が
取れるんでねえのかと。なんで演歌なんだ?ってこった。
八代亜紀大好きのトラック野郎とか温泉で旅芸人一座のそれを見るのが
年寄りってノリに毒され過ぎだぜNHK。いや、やばい系とか反社の組織の
昭和からどっぷり取り込まれてて、演歌しか駄目って裏があるって勘ぐられるぜ??
それこそNHKでやってた少年ドラマシリーズの主題歌とか、あるいは
アニメでいえば「鉄人28号」とか「仮面の忍者 赤影」とか「秘密のアッコちゃん」
だとか「エイトマン」とか「宇宙少年ソラン」でもやるほうがまだ視聴率が
取れるんでねえのかと。なんで演歌なんだ?ってこった。
八代亜紀大好きのトラック野郎とか温泉で旅芸人一座のそれを見るのが
年寄りってノリに毒され過ぎだぜNHK。いや、やばい系とか反社の組織の
昭和からどっぷり取り込まれてて、演歌しか駄目って裏があるって勘ぐられるぜ??
836名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 13:59:10.03ID:VoR55f1n0 あともうかなり前から言われてるけどお年寄りが楽しみにしてるのって五木じゃなくて氷川きよしなんだけどね
氷川きよしは今は脱演歌志向でスタンスが変わっちゃったからファン層は変わったかも知れないが
演歌系はとっくの昔に氷川きよしとか純烈とかにスライドしてる
氷川きよしは今は脱演歌志向でスタンスが変わっちゃったからファン層は変わったかも知れないが
演歌系はとっくの昔に氷川きよしとか純烈とかにスライドしてる
837名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:01:00.45ID:5lJRHAwz0838名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:01:27.89ID:VPZYbL+i0 紅白自体止めれば良いのに、大晦日に歌番組やる意味もない
天皇杯決勝も元日にやらない時世
天皇杯決勝も元日にやらない時世
839名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:02:24.16ID:AVyYjYRZ0840名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:04:35.24ID:WhrvCEyF0 ももクロの紅白のほうがあたたかみがあって好き
841名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:06:16.09ID:DI5TKtRK0 >>5
2曲あるのは強い
2曲あるのは強い
842名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:06:59.64ID:csLMlKq40 もう紅白はいいから、演歌とか歌謡曲とか専門の歌番組やってくれ
隔週でやってる午前4時半放送のはやウタの出演者見てもミュージカルとか中途半端なんだよ
要は分けろと言ってるんだ
隔週でやってる午前4時半放送のはやウタの出演者見てもミュージカルとか中途半端なんだよ
要は分けろと言ってるんだ
843名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:07:10.99ID:tj7s2UBu0 70超えて後輩の仕事取ろうとか頭腐ってるわ
844名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:07:18.68ID:5lJRHAwz0 >>839
あるよ
それは素人よりはうまいだけであって、聞いて泣けてしまい金払ってでも聞きたいほどな歌い手ではなかったということだと思う
まあカラオケ音源だし、うまい人に好きに歌ってともいう訳ではない番組ルールだからね
あるよ
それは素人よりはうまいだけであって、聞いて泣けてしまい金払ってでも聞きたいほどな歌い手ではなかったということだと思う
まあカラオケ音源だし、うまい人に好きに歌ってともいう訳ではない番組ルールだからね
845名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:07:53.56ID:C5VzA+aM0 いつまでこの世代は昔の曲で出ようとしてるのかってなるしな
846名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:08:32.96ID:eORjt0HT0 最近は高齢者は演歌、クソ音楽はジャニーズと秋元と受け皿が明確化して分かりやすくなったとは感じる
昔からいろんな音楽を聴いてきたけれど、一部のヤル気のある日本人の音楽は明らかに進化してる
USやUKの大御所の音作りなんかより日本のインディーでやってる連中の音の方が
面白いと思うことが結構ある
秋元のところやジャニーズがクズの部分をひきうけてくれているせいで
昔よりも質の二極化が進んでる気がする
昔からいろんな音楽を聴いてきたけれど、一部のヤル気のある日本人の音楽は明らかに進化してる
USやUKの大御所の音作りなんかより日本のインディーでやってる連中の音の方が
面白いと思うことが結構ある
秋元のところやジャニーズがクズの部分をひきうけてくれているせいで
昔よりも質の二極化が進んでる気がする
847名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:09:09.54ID:VoR55f1n0 >>833
あのエピソードは未だに誤解されてるところあって生放送中ではなくリハーサル時の話なんだよな
だから古舘もその場にはいなかったし
あと五木は後年、その件で週刊誌の取材に応じてて久保田とのやりとりに関しては認めていて、蹴っ飛ばしたんじゃなく膝で軽くて突いた感じだったそうな
で久保田が必要以上に大騒ぎしてとんねるずがなだめたみたいな感じだったとか
別に五木を庇うわけじゃないがその際は久保田はガム噛みながら歌ってたそうでそれを注意するために「おい、ガムやめろ」と膝で小突いて注意したのが真相だとか
膝で小突いたのも五木側からしたら久保田に配慮したってのもあるんじゃかいかね?
人前で注意すると久保田も立場があるだろうし
あのエピソードは未だに誤解されてるところあって生放送中ではなくリハーサル時の話なんだよな
だから古舘もその場にはいなかったし
あと五木は後年、その件で週刊誌の取材に応じてて久保田とのやりとりに関しては認めていて、蹴っ飛ばしたんじゃなく膝で軽くて突いた感じだったそうな
で久保田が必要以上に大騒ぎしてとんねるずがなだめたみたいな感じだったとか
別に五木を庇うわけじゃないがその際は久保田はガム噛みながら歌ってたそうでそれを注意するために「おい、ガムやめろ」と膝で小突いて注意したのが真相だとか
膝で小突いたのも五木側からしたら久保田に配慮したってのもあるんじゃかいかね?
人前で注意すると久保田も立場があるだろうし
848名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:10:04.11ID:d+JYyIkW0 >>10
年寄りはこちらで良いわな
年寄りはこちらで良いわな
849名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:11:17.64ID:5lJRHAwz0 >>843
そういう気持ちではないと思う
紅白に出る事への強い憧れとプライドだけしかない
年末から3日つぶれてギャラも鼻くそ以下だから、メリットはないに等しい
出たいのはタレントが紅白に感じるステータスしかない
寧ろステータスを感じられなくなったら断る
そういう気持ちではないと思う
紅白に出る事への強い憧れとプライドだけしかない
年末から3日つぶれてギャラも鼻くそ以下だから、メリットはないに等しい
出たいのはタレントが紅白に感じるステータスしかない
寧ろステータスを感じられなくなったら断る
850名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:11:31.30ID:C1WVJy5a0 そろそろあの鐘を鳴らすのはあなた聴きたいんだがな
851名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:12:42.26ID:MV4y+4Yj0 ★化学研究世界トップの中国科学院よる遺伝子研究(2018)
https://hereditasjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41065-018-0057-5
日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。
韓国人と日本人の遺伝的差異は、韓国人と北方漢民族の間の値よりも大きい。
>Genetic difference between KOR and Japanese (JPT) (FST[JPT-KOR]=0.0033) is larger than that between KOR and CHB (FST[CHB-KOR] = 0.0026).
北朝鮮人はもっと中国人に近い
https://hereditasjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41065-018-0057-5
日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。
韓国人と日本人の遺伝的差異は、韓国人と北方漢民族の間の値よりも大きい。
>Genetic difference between KOR and Japanese (JPT) (FST[JPT-KOR]=0.0033) is larger than that between KOR and CHB (FST[CHB-KOR] = 0.0026).
北朝鮮人はもっと中国人に近い
852名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:12:47.04ID:VoR55f1n0853名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:14:50.78ID:0ogKbUVO0 口パクパクしてる口パク歌合戦だろ
854名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:14:55.81ID:50RbfR0S0 そもそもの話、爺の俺が少年時代に見てた50年ちょい前の紅白で、
なんで急に別にヒット曲もねえキモノのおばちゃんが出てきて歌うんだ?
なんだこの演歌って??演歌はよく知らんけど、もっと有名な俺でさえ
知ってるもっと売れてそうな演歌あるんじゃね?誰これ??
って違和感がそのままずっと続いてるってのがある意味で驚異で脅威だ。
その時代は時代劇とか盛んで、今じゃ誰も知らねえであろう
「素浪人月影兵庫」とか「素浪人花山大吉」とかやってた時代でさえ
すでにそうだった。
なんで急に別にヒット曲もねえキモノのおばちゃんが出てきて歌うんだ?
なんだこの演歌って??演歌はよく知らんけど、もっと有名な俺でさえ
知ってるもっと売れてそうな演歌あるんじゃね?誰これ??
って違和感がそのままずっと続いてるってのがある意味で驚異で脅威だ。
その時代は時代劇とか盛んで、今じゃ誰も知らねえであろう
「素浪人月影兵庫」とか「素浪人花山大吉」とかやってた時代でさえ
すでにそうだった。
855名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:20:00.44ID:uIkMYSmB0 赤は女白は男はおかしい!
ってのは無いの?
ってのは無いの?
856名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:20:09.53ID:J4igu7w80 突き詰めて言えば全ては紅白を続けたいが為の口実作りだよな。紅白 大河 朝ドラ、みんな曲がり角に立ってはいるけれど止めなきゃいけない大きな要因もないしね
況してや代わりになるコンテンツの構築だって容易ではない。責任者が火中の栗を拾いたくはないという心理も見え隠れする
況してや代わりになるコンテンツの構築だって容易ではない。責任者が火中の栗を拾いたくはないという心理も見え隠れする
857名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:22:30.69ID:5lJRHAwz0 現在の広範囲に対しての印象が世代によって違うし、各個人に選択肢がある現在、既存の紅白の在り方が難しくなっているんだと思う
演歌退場でも、アイドル退場でも、年齢過ぎたら退場でも何でもすればいいと思う
いったん紅白歌合戦の看板外して、リスタートすればいい
そうすれば演歌をシャットアウトできる
大衆が望むかは知らんが
演歌退場でも、アイドル退場でも、年齢過ぎたら退場でも何でもすればいいと思う
いったん紅白歌合戦の看板外して、リスタートすればいい
そうすれば演歌をシャットアウトできる
大衆が望むかは知らんが
858名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:23:16.86ID:VoR55f1n0 80年代は五木や森、細川たかし、あとは女なら都はるみや八代亜紀なんかはベストテンやトップテンにも出てたから紅白に出ても子供心にも納得はできたけど村田英雄とか三波春夫あとな北島三郎あたりはなんで出るんだろう?って疑問は感じたな
菅原洋一なんかも常連だったけど子供からしたら誰この人?って感じだったし
一応、紅白ってその年のヒットした歌手が出場するっていう大義名分があったからヒット曲がない歌手がでかい顔して出てるのは違和感はあった
そういう意味で言えば80年代の段階で紅白の人選って崩壊してるんだよね
菅原洋一なんかも常連だったけど子供からしたら誰この人?って感じだったし
一応、紅白ってその年のヒットした歌手が出場するっていう大義名分があったからヒット曲がない歌手がでかい顔して出てるのは違和感はあった
そういう意味で言えば80年代の段階で紅白の人選って崩壊してるんだよね
859名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:25:31.37ID:bBVg0+qH0 ジャニーズ禁止するだけでもだいぶまともになるのにな
860名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:25:57.72ID:eORjt0HT0 もし俺が紅白のディレクションを任されたらどうするだろうかと考えるととても難しいな
結局、紅白とはどういうものかという問題に突き当たることになるだろうから
ただの音楽番組で良いってことなら自分が良いと思うものをズラズラ並べるだけだから簡単なんだが
結局、紅白とはどういうものかという問題に突き当たることになるだろうから
ただの音楽番組で良いってことなら自分が良いと思うものをズラズラ並べるだけだから簡単なんだが
861名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:26:47.91ID:7MJWv9500862名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:28:01.28ID:50RbfR0S0 まず、演歌は演歌でも人選がずさんでコネコネ。
もともと演歌自体がもう終わっとる。
懐かし系で昭和40年代の唄を歌うってもんでもなく、今後の
その歌手のプロモーションもコミコミで新曲さえ?
そんなん無理だわな。
もともと演歌自体がもう終わっとる。
懐かし系で昭和40年代の唄を歌うってもんでもなく、今後の
その歌手のプロモーションもコミコミで新曲さえ?
そんなん無理だわな。
863名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:28:09.46ID:5lJRHAwz0864名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:28:59.08ID:NCgouluy0 支持政党 N党確定w
865名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:29:19.28ID:qenJ7tZ+0 わけの分からんササミちゃんとかいうYouTuber出すより知らんオッサンのがマシ
866名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:29:29.78ID:Lq5/obP20 ただ演歌歌手にとっては実際にその曲がヒットしたかはともかく
紅白に出場歴があるか否かによって待遇に天と地ほどの差があることも事実だけどな
紅白に出場してからゴールデンでしばしば顔を見るようになった丘みどりなんてまさにそんな感じだし
紅白に出場歴があるか否かによって待遇に天と地ほどの差があることも事実だけどな
紅白に出場してからゴールデンでしばしば顔を見るようになった丘みどりなんてまさにそんな感じだし
867名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:30:59.42ID:9ndbgU+50 グループ魂だけはムカついた
868名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:32:29.31ID:50RbfR0S0 >>861
猫をこわがったりしゃっくりが出たりとか、焼津の半次ってのがいい味を出してた。
「やいづのはんじ」って口頭だと焼津地裁の判事みてえだが。
放浪の素浪人が、実は最終回で名のある大名の放蕩息子でお家を継ぐことになって
その次回作では、焼津の半次がそっくりな浪人に出会うってテキトーなノリ。
今だったら「なんだよw親ガチャだったのかよwっw」で終わり。
猫をこわがったりしゃっくりが出たりとか、焼津の半次ってのがいい味を出してた。
「やいづのはんじ」って口頭だと焼津地裁の判事みてえだが。
放浪の素浪人が、実は最終回で名のある大名の放蕩息子でお家を継ぐことになって
その次回作では、焼津の半次がそっくりな浪人に出会うってテキトーなノリ。
今だったら「なんだよw親ガチャだったのかよwっw」で終わり。
869名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:32:59.20ID:dtqp7J4i0870名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:33:18.66ID:SV2PCnN80 俺にとっての理想の歌番組はクリスマスの約束なんだよな さすがにマンネリ化したけどな
名曲をメインに小田和正がアレンジして皆と歌う しっかり練習しているからな
俺が紅白のPなら大物歌手には3〜5曲は歌ってもらうな 自分の歌を3曲、カバーを2曲とかね
名曲をメインに小田和正がアレンジして皆と歌う しっかり練習しているからな
俺が紅白のPなら大物歌手には3〜5曲は歌ってもらうな 自分の歌を3曲、カバーを2曲とかね
871名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:33:25.44ID:feFdShIE0 サブチャンネルで老人会紅白つくればいいのに
872名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:33:45.01ID:vKs+WZbQ0 演歌を聴きたい層を追いやったのはNHK自身だろよ
他人の歌を唄う島津亜矢とか天童よしみ
小難しい演歌ばっか歌う坂本冬美
これじゃ演歌離れも起きるよ
他人の歌を唄う島津亜矢とか天童よしみ
小難しい演歌ばっか歌う坂本冬美
これじゃ演歌離れも起きるよ
873名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:33:47.13ID:y8xxH8EH0 >>1の記者が1946年生まれか。
気持ちは分かるがNHK職員もそんな世代の人居ないしなぁ。
気持ちは分かるがNHK職員もそんな世代の人居ないしなぁ。
874名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:35:36.59ID:dtqp7J4i0 俺みたいに演歌嫌いな60代前半の爺は子供の頃から紅白つまんないし演歌がほとんどなくなった今も相変わらずつまらん
紅白なんか見てる奴の気が知れん
紅白なんか見てる奴の気が知れん
875名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:36:33.52ID:YCr5KDfe0 こういう人はテレ東の歌番組の方がいいじゃん
ジジババ向けとはいえ上手い人しか出てない
ジジババ向けとはいえ上手い人しか出てない
876名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:36:51.33ID:y2iV83cP0 年寄りしか見ないんだから演歌ジジババだけで良い
50代以下見てたら頭おかしいし
50代以下見てたら頭おかしいし
877名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:37:22.81ID:Lq5/obP20 >>869
しかし品川本人はイメージが固定化されるって素浪人シリーズを気に入ってはいなかったらしいけどな
↓wikipediaの記述
>焼津の半次は品川の代表作であるが、品川自身は焼津の半次のキャラは大嫌いであり、
>役作りについても全くしていなかったという。むしろさむらい飛脚などの正統派な二枚目が好きだと語っている。
しかし品川本人はイメージが固定化されるって素浪人シリーズを気に入ってはいなかったらしいけどな
↓wikipediaの記述
>焼津の半次は品川の代表作であるが、品川自身は焼津の半次のキャラは大嫌いであり、
>役作りについても全くしていなかったという。むしろさむらい飛脚などの正統派な二枚目が好きだと語っている。
878名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:39:25.57ID:50RbfR0S0 >>869
戦争ものだと「ゼロ戦隼人」とかは今放映したら主題歌も含めて
えれえことになりそうだ。「平和めざして きょうもゆく ゼロ戦ゼロ戦」
だから、ちょwおまいう!って中国とか韓国が文句いわねえはずねえわw
だがアニメの「決断」こと「アニメンタリー決断」は面白かった。
どっちかつうと、サヨクっぽい大学の法学部に行った俺だが、それでも
あの世界観はそんなに右翼でもなく素直な反省もあると思う。
戦争ものだと「ゼロ戦隼人」とかは今放映したら主題歌も含めて
えれえことになりそうだ。「平和めざして きょうもゆく ゼロ戦ゼロ戦」
だから、ちょwおまいう!って中国とか韓国が文句いわねえはずねえわw
だがアニメの「決断」こと「アニメンタリー決断」は面白かった。
どっちかつうと、サヨクっぽい大学の法学部に行った俺だが、それでも
あの世界観はそんなに右翼でもなく素直な反省もあると思う。
879名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:40:28.98ID:dtqp7J4i0880名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:41:14.14ID:D0YfzQ9U0 散々昭和時代にVIP待遇されてたんだろ
あの時のイメージのままなら対応に腹立てそう
あの時のイメージのままなら対応に腹立てそう
881名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:41:51.39ID:vKs+WZbQ0 生バンドに戻せ
ライブ生中継なのに臨場感に欠けるカラオケ伴奏
カラオケだからライブの醍醐味のアドリブができない
そんなことやってるから紅白がつまらなくなる
ライブ生中継なのに臨場感に欠けるカラオケ伴奏
カラオケだからライブの醍醐味のアドリブができない
そんなことやってるから紅白がつまらなくなる
882名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:42:33.41ID:r+DjO0oO0883名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:43:27.04ID:r+DjO0oO0 >>871
それがテレ東
それがテレ東
884名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:45:42.81ID:dtqp7J4i0 >>878
ゼロ戦隼人は記憶にないなあ。同時代なら忍者部隊月光はうっすらと覚えてるけど
ゼロ戦隼人は記憶にないなあ。同時代なら忍者部隊月光はうっすらと覚えてるけど
885名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:46:10.61ID:vKs+WZbQ0 素浪人月影兵庫の話題は場違いやろ
オカラでも食いながら他でやれ
オカラでも食いながら他でやれ
886名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:47:17.19ID:eORjt0HT0 演歌の質が落ちてるのは確か
才能不足なんだろうな
祭りとか天城越えとかあの辺から質が落ちた
五木で言えば夜空なんてのはジャンルを超えたムーディーな名曲だと思うんだけどな
才能不足なんだろうな
祭りとか天城越えとかあの辺から質が落ちた
五木で言えば夜空なんてのはジャンルを超えたムーディーな名曲だと思うんだけどな
887名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:47:18.86ID:y8xxH8EH0 ヒット曲無いし売れてても辞退するし
詰んでるよな紅白てさ。
詰んでるよな紅白てさ。
888名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:47:43.54ID:Mq0HmxvS0 紅白なんて年末に家族が久しぶりに集まって
だらだらと飲み食いしながら流し見するもんだし
子供から年寄りにだけ訴求すればいいだけだと思うけど
だらだらと飲み食いしながら流し見するもんだし
子供から年寄りにだけ訴求すればいいだけだと思うけど
889名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:48:12.33ID:r+DjO0oO0890名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:48:30.68ID:dtqp7J4i0 >>882
昔の紅白では少し早口で歌ってた歌手が多かったけど最近はどうなの?
昔の紅白では少し早口で歌ってた歌手が多かったけど最近はどうなの?
891名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:49:13.27ID:GKjJSGOB0892名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:49:45.92ID:0KOaLKlY0 うちの両親が70代で
ユーミンとか聴いてるからなぁ。
演歌を聴く人が確実にかなり少ないのは
確か。
ユーミンとか聴いてるからなぁ。
演歌を聴く人が確実にかなり少ないのは
確か。
893名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:52:05.31ID:dtqp7J4i0894名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:52:47.09ID:r+DjO0oO0895名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:55:35.57ID:bQ7DOrxB0 49回で辞退しとけばサブちゃんたてたで株あがったろうね
896名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:56:16.13ID:353Z5Ube0897名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:59:47.68ID:H0w3xaRm0 >>9
もうとっくにMXでヤってる
もうとっくにMXでヤってる
898名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 14:59:54.03ID:5l5puU4A0 今の年寄りってロックやフォークやニューミュージックで育ってきた世代でしょ?
899名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:00:37.77ID:y8xxH8EH0 70s〜90sに売れた歌謡曲流した方が良いわな。
故人はカヴァーで。
同じ演歌曲ずっとやるよりさ。
今年活躍した人てのがもうブレてるんだし。
故人はカヴァーで。
同じ演歌曲ずっとやるよりさ。
今年活躍した人てのがもうブレてるんだし。
900名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:00:49.53ID:smwny4rN0 >>11
何で毎年ひとりだけ誰も知らない歌をうたってるのか不思議な人
何で毎年ひとりだけ誰も知らない歌をうたってるのか不思議な人
901名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:03:03.83ID:dtqp7J4i0 >>894
たとえば自分がレコード持って何度も聴いた木綿のハンカチーフ。当時見てて明らかにテンポ速いと思った。
探したら動画のコメントでも指摘されてた。1976 木綿のハンカチーフ 第27回NHK紅白歌合戦 太田裕美
https://www.youtube.com/watch?v=_gooJYqDsn8
テンポ速すぎますよ??紅白はいつもそう 聖子ちゃんの青い珊瑚礁の時も時間ないからですね 歌にならない
この裕美さんは、本来一番と四番だけ歌う予定だったのを、裕美さんがそれだと歌の辻褄が合わない、と言ったためテンポを早めて詰め込むことになったらしいですね。
たとえば自分がレコード持って何度も聴いた木綿のハンカチーフ。当時見てて明らかにテンポ速いと思った。
探したら動画のコメントでも指摘されてた。1976 木綿のハンカチーフ 第27回NHK紅白歌合戦 太田裕美
https://www.youtube.com/watch?v=_gooJYqDsn8
テンポ速すぎますよ??紅白はいつもそう 聖子ちゃんの青い珊瑚礁の時も時間ないからですね 歌にならない
この裕美さんは、本来一番と四番だけ歌う予定だったのを、裕美さんがそれだと歌の辻褄が合わない、と言ったためテンポを早めて詰め込むことになったらしいですね。
902名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:03:18.74ID:y8xxH8EH0 天童よしみやらも訳分からないものな。
903名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:05:02.54ID:eORjt0HT0 北島とか石川とか天童とかの演歌は音楽としてまったく面白くない
なんであんなに持ち上げられてるんだろ
昔の演歌の名曲にはリズムアンドブルースやラテンなどの要素を巧みに取り入れた多様性があって面白かった
今はその辺の面白さに一部の若い連中の方が気づいてる
皮肉なことだ
なんであんなに持ち上げられてるんだろ
昔の演歌の名曲にはリズムアンドブルースやラテンなどの要素を巧みに取り入れた多様性があって面白かった
今はその辺の面白さに一部の若い連中の方が気づいてる
皮肉なことだ
904名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:06:14.03ID:y8xxH8EH0 石川さゆりは許す。
905名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:08:57.56ID:GKjJSGOB0 いまは「生演奏」とされる歌番組でもやってるのはクリック聞きながらの同期演奏
アドリブで何かするのはムリ
別収録の音源とミックスもする
同期止めたら一番ヤバいのはライティングと全く合わなくなって演出が破綻する
アドリブで何かするのはムリ
別収録の音源とミックスもする
同期止めたら一番ヤバいのはライティングと全く合わなくなって演出が破綻する
906名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:09:34.75ID:bzX+jmDR0 どんどん若者に媚びないていかないとな
受信料払ってもらえなくなるし
受信料払ってもらえなくなるし
907名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:12:37.85ID:5xqWU9l50 >>3
五木ひろし、この高齢なのに真夜中、生放送の岡村隆史のラジオにでていましたね。
五木ひろし、この高齢なのに真夜中、生放送の岡村隆史のラジオにでていましたね。
908名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:12:44.93ID:feuvhF0Z0 年忘れにっぽんの歌も視聴率漸減中だからな
妥当
妥当
909名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:12:59.77ID:ETGRPugk0 >>1
黙って老若男女が見られる番組にしたらいいのに
なんでワザワザターゲット決めるんだ
そのターゲットを決めキャスティングする人の眼力は100%なのか
世の中ってのはそんなに単純じゃないだろう
過去の例をみてもだいたいは想定外の人気を得たりするもんだ
トヨタクラウンみてみい
若者人気を得ようとしたらクラウン自体がオワコンになってしまった
黙って老若男女が見られる番組にしたらいいのに
なんでワザワザターゲット決めるんだ
そのターゲットを決めキャスティングする人の眼力は100%なのか
世の中ってのはそんなに単純じゃないだろう
過去の例をみてもだいたいは想定外の人気を得たりするもんだ
トヨタクラウンみてみい
若者人気を得ようとしたらクラウン自体がオワコンになってしまった
910名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:13:36.59ID:wDhR28dx0 演歌は氷川があんなんなっちゃってもうね
911名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:13:57.56ID:ETGRPugk0 いい年になったら乗りたくなる
あるいは見たくなる
そういうモノはある
あるいは見たくなる
そういうモノはある
912名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:16:07.50ID:X4Hmv5HT0 金になるコネが無い歌手は使わんだろ
913名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:17:57.73ID:M4dqFub80 都はるみは好きかも
914名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:18:22.89ID:XtJMnLwg0 >>878
ゼロ戦隼人はタイトルは記憶ありストーリーはまったく記憶なし決断は見てたしよく覚えてるうん飾りじやなかったやっぱ知ってるオトナがいた時代にはウソ言えないおじから特攻飛び立つ前終戦でセーフの話ぢかにきいた終戦から25年今からなら平成初めバブル崩壊話がそんな時代だったという
ゼロ戦隼人はタイトルは記憶ありストーリーはまったく記憶なし決断は見てたしよく覚えてるうん飾りじやなかったやっぱ知ってるオトナがいた時代にはウソ言えないおじから特攻飛び立つ前終戦でセーフの話ぢかにきいた終戦から25年今からなら平成初めバブル崩壊話がそんな時代だったという
915名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:20:45.33ID:vKs+WZbQ0 連続出場24回 その三分の一が他人の歌
天童よしみは紅白の七不思議のひとつ
後の六つは知らんけど
天童よしみは紅白の七不思議のひとつ
後の六つは知らんけど
916名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:21:00.56ID:Qprbi47w0 てか「演歌が好きな年寄り」ってもうだいぶ死に絶えたんじゃね
うちの父親70代だが演歌を好んで聴いていたりはしないぞ
うちの父親70代だが演歌を好んで聴いていたりはしないぞ
917名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:22:43.81ID:M4dqFub80 うちの70歳両親はクラシック聴いてますね
夫婦でピアノリサイタル行ったり
夫婦でピアノリサイタル行ったり
918名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:22:52.58ID:Ejw03qIx0919名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:24:49.94ID:J4igu7w80 丁度60だけど物心ついた頃は若大将加山雄三やムード歌謡、思春期は中三トリオや新御三家が台頭した時代だからねぇ
当たり前だけど洋楽のボリュームも凄くあった時代、アイドル達も下手っぴながらカバーしていた
まだ歌謡曲全盛の時代で所謂演歌も勢いもあって好むと好まざるに関わらず知名度は抜群にあった
昭和一桁だった両親の聴いていた歌も大方知っていたから昭和時代の大衆流行歌は大体わかる
今の若い人じゃ両親が意識して演歌を聞いていなけりゃ関心外になるのも当然な流れ
当たり前だけど洋楽のボリュームも凄くあった時代、アイドル達も下手っぴながらカバーしていた
まだ歌謡曲全盛の時代で所謂演歌も勢いもあって好むと好まざるに関わらず知名度は抜群にあった
昭和一桁だった両親の聴いていた歌も大方知っていたから昭和時代の大衆流行歌は大体わかる
今の若い人じゃ両親が意識して演歌を聞いていなけりゃ関心外になるのも当然な流れ
920名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:25:29.42ID:XwGhLPzU0 演歌が盛り上がっていた80年代に子供時代を過ごして聴いてたから
今でも当時の演歌は好きだな
今でも当時の演歌は好きだな
921名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:33:00.69ID:ibnWv/ks0 見てないからどうでもいいんだけど
演歌の大御所だけは特別扱いされるのが当然って構造はおかしいんじゃないの
演歌の大御所だけは特別扱いされるのが当然って構造はおかしいんじゃないの
922名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:39:59.05ID:MxtLU8R40 そもそもコンセプトが古いだろ
男女別れて合戦って何だよw
男女別れて合戦って何だよw
923名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:41:16.82ID:0/SqEXhv0 うちの75才の母ちゃんはBTSに夢中だよ
924名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:43:44.87ID:ibnWv/ks0 我々が紅白を支えて来たみたいな論調だけど
専用席あてがわれて美味しい思いしてきただけじゃ?
専用席あてがわれて美味しい思いしてきただけじゃ?
925名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:44:19.97ID:TOg9nTjk0926名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:44:37.96ID:F6d32fIl0 紅白を支えてようが今この現在戦力外なら意味ねーじゃん
ただの過去の栄光引きずってるだけやん
ただの過去の栄光引きずってるだけやん
927名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:45:27.20ID:LX60YOYQ0 >>734
氷川きよし演歌やめた理由ってそういうことだったのか
氷川きよし演歌やめた理由ってそういうことだったのか
928名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:45:35.49ID:T06yh4M40 一回トライミー歌って欲しかったな
929名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:46:38.51ID:IpkVok3T0 老害は排除でOK
930名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:47:28.08ID:Qprbi47w0 昔はそれでもその年のヒット曲歌ってたけど、最近はもう懐メロの域のものばっかりだしねえ
その年だけ出てきて往年の名曲歌った三波春夫みたいなのなら価値もあるが
その年だけ出てきて往年の名曲歌った三波春夫みたいなのなら価値もあるが
931名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:47:30.61ID:y20wC2z60 確かに演歌枠の扱いはひどいよな
後ろで余興やらせたり、ワイプで歌わせたり
後ろで余興やらせたり、ワイプで歌わせたり
932名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:48:53.61ID:51cHsXuU0 北島上限なんだろ
933名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:49:31.62ID:y20wC2z60 >>925
何言ってんの?
視聴者のほとんどが年寄りなんだからそれに合わせるのは当然のこと
そもそもヒット曲ないのに出場することが贔屓みたいな価値観がおかしすぎる
NHKが局・番組基準で選ぶんだから
常に主観的
その中で高齢者向けに公共放送らしく配慮してると受け止めるべき
クレーマーは短絡的
何言ってんの?
視聴者のほとんどが年寄りなんだからそれに合わせるのは当然のこと
そもそもヒット曲ないのに出場することが贔屓みたいな価値観がおかしすぎる
NHKが局・番組基準で選ぶんだから
常に主観的
その中で高齢者向けに公共放送らしく配慮してると受け止めるべき
クレーマーは短絡的
934名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:50:34.79ID:y20wC2z60 >>926
だから、そう言う人は今年の紅白どうするわけ?
誰がヒットした?
いつからヒット番組になった?
そんなにヒット曲あったら歌番組もっと増えてるだろ
ヒット曲なんてもうないんだよ
米津ですらダメダメ
だから、そう言う人は今年の紅白どうするわけ?
誰がヒットした?
いつからヒット番組になった?
そんなにヒット曲あったら歌番組もっと増えてるだろ
ヒット曲なんてもうないんだよ
米津ですらダメダメ
935名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:51:44.66ID:5lJRHAwz0 >>901
一律二分半の弊害ですね
一律二分半の弊害ですね
936名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:54:37.48ID:5lJRHAwz0937名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:57:12.22ID:caL3ifg/0 首相もそうだけど投票形式にしろって!
938名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:59:46.28ID:22oS8GrR0 じじいがなんかいってる
939名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 15:59:50.67ID:mmJyfBtO0 NHKこそ年配層に優しくするべき
スポンサー関係なく国民の受信料で成り立ってるのだから
テレビしか楽しみない年配層に配慮するべき
その年の売れた人を集めて流行りの歌を歌うという
紅白歌合戦の存在意義はとっくに無くなっている
スポンサー関係なく国民の受信料で成り立ってるのだから
テレビしか楽しみない年配層に配慮するべき
その年の売れた人を集めて流行りの歌を歌うという
紅白歌合戦の存在意義はとっくに無くなっている
940名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:01:24.19ID:5lJRHAwz0 日本は直接選挙じゃないし大統領制でもないから無理
視聴料払っている家庭が投票権利あってというのはあり
今ならインフラ的にも可能だろうね
視聴料払っている家庭が投票権利あってというのはあり
今ならインフラ的にも可能だろうね
941名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:03:19.76ID:5lJRHAwz0942名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:03:32.16ID:rmGJYZtN0 でも、どん兵衛のCMで 北の宿から が使われている
令和の時代でも女の失恋ソングといえばあれなのか
令和の時代でも女の失恋ソングといえばあれなのか
943名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:03:33.20ID:Qprbi47w0944名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:03:44.55ID:qEMxlTJL0 >>928
あれはカバーなので駄目だったとか
あれはカバーなので駄目だったとか
945名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:06:03.18ID:b2R8qF2m0 枠が一つ空くね
946名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:09:54.63ID:UOdlk0ku0 五木は見たくないけどジャニ、アミュ枠酷いよ。
947名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:09:55.43ID:0/SqEXhv0 紅白自体をやめたらいいのに
948名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:12:38.35ID:wOq2KWPD0 音楽のブロードキャスト時代は終わってそれぞれが好きな音楽を聞く時代になってる
「今年のヒット曲」なんていう言葉はもう何の意味もない
「今年のヒット曲」なんていう言葉はもう何の意味もない
949名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:14:01.78ID:5lJRHAwz0950名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:17:19.58ID:mlQVR4YP0 なにわ男子が出ればいいや
951名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:18:38.08ID:y8xxH8EH0 調べたら2008年位まではなんとか複数ヒット曲あったけど
2010以降一気に出なく成ったんだな。
2010以降一気に出なく成ったんだな。
952名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:18:47.13ID:EIv+G6Bv0 イベント関係で五木ほど評判の悪い歌手はいない。
客を客とも思わない態度だから。
客を客とも思わない態度だから。
953名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:19:18.75ID:Qprbi47w0 NHKは総合だけにして淡々と作文入れないニュースを読んでいればそれでいいと思う
Eテレでさえ変な主義主張思想入れてくるから要らん
Eテレでさえ変な主義主張思想入れてくるから要らん
954名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:20:36.92ID:J9ffSxnO0 年寄りは夜遅くまで起きてられないんだからトップバッターとか前半に演歌出しとけ
955名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:24:04.54ID:y8xxH8EH0 打ち切りも止む無し停波も視野だな。
956名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:25:57.09ID:/Yc2QEGW0 >>951
その「ヒット」を煽る文化が著作権利権から生まれたもの
レコードを売ると儲かった
レコード売りたい
そういうことです
レコードが個人で手広く買えるようにな前は
(蓄音機高いから)ラジオで聴くだけ
宣伝代わり
映画の付属品
音楽じゃなくて映画に呼び込んだ
映画が主流
映画の前はそんなのなかった
街の寄席や劇場
音楽はその付属品
浪曲やら
ヒットなんてない
地方別のもの
西洋でもオペラ
楽譜が音楽家の売り物
ショパンでも家庭教師代が生活費
一回数十万円とかそういう金持ちの
著作権もネットで崩壊したからもう終わり
その「ヒット」を煽る文化が著作権利権から生まれたもの
レコードを売ると儲かった
レコード売りたい
そういうことです
レコードが個人で手広く買えるようにな前は
(蓄音機高いから)ラジオで聴くだけ
宣伝代わり
映画の付属品
音楽じゃなくて映画に呼び込んだ
映画が主流
映画の前はそんなのなかった
街の寄席や劇場
音楽はその付属品
浪曲やら
ヒットなんてない
地方別のもの
西洋でもオペラ
楽譜が音楽家の売り物
ショパンでも家庭教師代が生活費
一回数十万円とかそういう金持ちの
著作権もネットで崩壊したからもう終わり
957名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:39:22.75ID:/Yc2QEGW0 簡単に言えばアナログ時代のコピー文化が著作権
それまでの手書き写しではコピー売ってたのが手写しの時間給だったのにグーテンベルクでいきなりただ同然に
で既得権益だというので労賃相当をコピー代としてとり、自分のとこ以外でコピーしたのは罰するようにした
これがレコードができて著作権が拡大解釈されて適用
同じビジネスモデルができた
でもアナログだからコピー数がコントロールできてた
デジタルはもうできない
いろいろやってるがそんなのはムダ同然
そういう時代なんです
ヒットとは著作権利権の販促なんですね
それまでの手書き写しではコピー売ってたのが手写しの時間給だったのにグーテンベルクでいきなりただ同然に
で既得権益だというので労賃相当をコピー代としてとり、自分のとこ以外でコピーしたのは罰するようにした
これがレコードができて著作権が拡大解釈されて適用
同じビジネスモデルができた
でもアナログだからコピー数がコントロールできてた
デジタルはもうできない
いろいろやってるがそんなのはムダ同然
そういう時代なんです
ヒットとは著作権利権の販促なんですね
958名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:44:16.24ID:ZHIwavh+0959名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:45:32.40ID:RXy1beAB0 大晦日は教育で第九→テレ東のジルベスタなので別にどうでもいい。
960名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:46:22.98ID:nWn+3cPK0 若者はテレビ見ないって割に媚び過ぎなんだよ
961名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:50:26.25ID:KVvUmDzD0 ヒット曲の定義も今やよくわからない
握手券商法とかでホントに日本の歌謡界終わったと思うわ
握手券商法とかでホントに日本の歌謡界終わったと思うわ
962名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:53:12.62ID:FWZZJAd30 普段の番組の数字を見れば、年配者のほうがNHKに優しくない。
963名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 16:55:31.68ID:PEob6zlN0 3、40年前までは日本人は歳をとると演歌の良さがわかって演歌好きになるとなんの根拠もなく言われていた
ところが90年代以降日本人が歳をとっても演歌好きにならないことが証明されてしまった
ところが90年代以降日本人が歳をとっても演歌好きにならないことが証明されてしまった
964名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 17:00:53.97ID:LHrVSYEr0 演歌は演歌ですきだけどな
テレ東でじゅうぶん
NHKでできそうな事といえばワンオクTAKAに30分くらい尺とって両親曲とオリジナルとカバー曲やってほしい
テレ東でじゅうぶん
NHKでできそうな事といえばワンオクTAKAに30分くらい尺とって両親曲とオリジナルとカバー曲やってほしい
965名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 17:16:41.72ID:SRsIHUC50 今年こそIKUZO出せや
966名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 17:18:13.97ID:ahIq9e/J0 情婦は出るんだ
967名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 17:21:46.98ID:pU1itthw0 何言ってるんだか。
演歌になると露骨に視聴率は下がってる。
つまり見られてないやつが切られてるだけだろ。
演歌になると露骨に視聴率は下がってる。
つまり見られてないやつが切られてるだけだろ。
968名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 17:25:03.45ID:owZnp7EQ0969名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 17:32:12.19ID:grwCY/EH0 NHKなんだし紅白なんだし大御所に配慮してもいいとは思う
売れてる=て話でもないし
箱根駅伝みたいなもんじゃん
日本の伝統文化みたいな
売れてる=て話でもないし
箱根駅伝みたいなもんじゃん
日本の伝統文化みたいな
970名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 17:36:46.44ID:VAUJJvf20 若手の演歌歌手をちゃんと育てないからなあ
971名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 17:41:11.38ID:TxT6iLof0 紅白は今回からうまぴょい
972名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 17:46:44.50ID:33XOH3Z10 紳助そっくりだな
973名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:09:41.43ID:ATBUQowP0 五木ひろしって自分にとって
唯一、何も引っ掛からなかった歌手
この人が売れている理由が分からないので
コメントが出しづらい
石川さゆりや北島三郎なら
50年超えて出てもいいじゃんと
普通にコメント出来るんだけどな。
唯一、何も引っ掛からなかった歌手
この人が売れている理由が分からないので
コメントが出しづらい
石川さゆりや北島三郎なら
50年超えて出てもいいじゃんと
普通にコメント出来るんだけどな。
974名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:14:41.77ID:965Jc4440 昔の時代の成功歌手はチヤホヤされて強いプライドを持っていて、
老いて時代が変わった今でも扱う方はその扱いを通さなければならない現状の中、
今の時代の芸能界は扱う方も扱われる側も気を使う事が軽減された5:5での時代
それが今の若者の時代だから…
老いて時代が変わった今でも扱う方はその扱いを通さなければならない現状の中、
今の時代の芸能界は扱う方も扱われる側も気を使う事が軽減された5:5での時代
それが今の若者の時代だから…
975名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:18:03.63ID:cVsOApf00 寄る年波で唄えるロートルが少ないからな
976名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:18:07.02ID:gPcfgDXm0 売れてない人達にカネ払うのがアホらしんだろ
977名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:19:37.07ID:cVsOApf00978名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:23:59.29ID:7CXnnB5p0 ももクロ主催のももいろ歌合戦のほうがよっぽど年末っぽいわ。
紅白はなんでこうなってしまったのか。慢心
紅白はなんでこうなってしまったのか。慢心
979名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:27:54.26ID:yMHoyNPO0980名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:28:26.15ID:dQJ/3FAl0981名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:42:11.05ID:wtmi2wXc0 >>970
育てようにも演歌聴く客層は80代以上でそのうち元気なのは半分いるかどうかなのでは
育てようにも演歌聴く客層は80代以上でそのうち元気なのは半分いるかどうかなのでは
982名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:45:51.46ID:Hnsdsknh0 テレ東の大晦日って演歌やってるだろ
そっちに集約でいいだろ
そっちに集約でいいだろ
983名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:47:19.39ID:drjASaRP0 年末に舞台やるからスケジュールの関係で出られないってだけじゃなかったのか
984名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:49:01.89ID:YwhbJjvZ0 氷川きよし、山内惠介、三山ひろし、福田こうへい、純烈など
30〜40代の若手演歌歌手は売れてるよ
20代でも中澤卓也や新浜レオン、辰巳ゆうとが人気がある
熱狂的なおばちゃんファンが多いし、当分は大丈夫
ベテラン組は知らないけど
https://www.oricon.co.jp/special/49309/
https://hominis.media/category/musician/post7092/
30〜40代の若手演歌歌手は売れてるよ
20代でも中澤卓也や新浜レオン、辰巳ゆうとが人気がある
熱狂的なおばちゃんファンが多いし、当分は大丈夫
ベテラン組は知らないけど
https://www.oricon.co.jp/special/49309/
https://hominis.media/category/musician/post7092/
985名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 18:54:17.39ID:/Yc2QEGW0986名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:07:30.23ID:61INKCyV0 居酒屋
987名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:18:38.96ID:3/vPPWgd0 昔はすごかったけど、5年くらい前から声出なくなってたからな
しょうがない
しょうがない
988名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:21:18.46ID:Marq2OFv0 嵐私物化で司会から番組から乗っ取りだもんな
NHKトップが媚びてライブに花束持ってお疲れさまでしたなんて言って司会やる期間決めてたのかよって、あきれた
NHKトップが媚びてライブに花束持ってお疲れさまでしたなんて言って司会やる期間決めてたのかよって、あきれた
989名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:21:55.73ID:965Jc4440 創価が応援してもってきた演歌歌手
990名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:22:06.10ID:R5m1gg2d0 美空ひばりって演歌か?
愛燦燦や川の流れは演歌ではなく歌謡曲の範疇じゃないの?
愛燦燦や川の流れは演歌ではなく歌謡曲の範疇じゃないの?
991名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:23:31.92ID:cLSDXNn0O いろんな曲があるから
柔もあるし悲しい酒もあるし
柔もあるし悲しい酒もあるし
992名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:26:35.20ID:6On5pfiI0 細川たかしの北酒場や矢切の渡しなら
うる覚えでもカラオケでなんとか歌えるけど
この人のはそういうの無いや
うる覚えでもカラオケでなんとか歌えるけど
この人のはそういうの無いや
993名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:27:05.47ID:cLSDXNn0O 五木ひろしの「潮どき」は名曲
994名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:33:23.28ID:965Jc4440995名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:51:17.89ID:PhbdICcb0 性格は悪いが歌が嫌いじゃない
996名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:58:22.68ID:iIlawh2O0 >>994
創価学会の歌手はそんなに多くないよ
創価学会の歌手はそんなに多くないよ
997名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:59:06.44ID:A6L8xDHs0 🚶🚶💭😊
998名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:59:13.56ID:A6L8xDHs0 😧💦
999名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:59:19.96ID:A6L8xDHs0 😞😥😪😴…💤
1000名無しさん@恐縮です
2021/10/27(水) 19:59:26.88ID:A6L8xDHs0 😮ォ😃ハ😮ヨ😚ウ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 55分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 55分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。