X



【高校野球】花巻東が秋季東北大会決勝進出でセンバツ当確 47発の怪物1年生・佐々木麟太郎、初の甲子園へ [THE FURYφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★
垢版 |
2021/10/24(日) 13:45:47.04ID:CAP_USER9
<高校野球秋季東北大会:花巻東4−3八戸工大一>◇24日◇準決勝◇石巻市民球場

花巻東(岩手1位)が来春のセンバツ出場を当確とした。八戸工大一(青森2位)を延長10回サヨナラの4−3で下し、
17年以来4年ぶりに決勝進出。悲願の初優勝へ王手をかけた。


佐々木洋監督(46)の長男で高校通算47本塁打の1年生スラッガー、麟太郎内野手は、1打席目が右飛、2打席目が
申告敬遠、3打席目が遊ゴロ、4打席目が四球、5打席目が見逃し三振で、3打数無安打2四球だった。

花巻東が優勢に試合を進めた。2回に熊谷陸内野手(1年)の2点適時打で先制し、4回に同点にされたが、6回に
渡辺陸外野手(2年)が勝ち越し打。7回に再び追いつかれたが、10回に万谷大輝投手(2年)がサヨナラ打を放った。
投げても万谷が10回2失点で完投した。

センバツは東北の「一般選考枠」が2校。花巻東は今大会の準優勝以上が決まり、代表校選出は確実視される情勢に。
一方の八戸工大一は優勝した1986年以来、35年ぶりの決勝進出にあと1歩届かなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e94c5dcffa9cab70c0d82e1966fe4697ec3df43
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 13:59:41.12ID:NAL3hQ6l0
何年か前に楽天に似たような体格のやつがドラ2で入団してただろ
たしか慶應出身のやつ

あいつはどうなったんだ?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:00:07.80ID:bAmQCdok0
どうせ球場が超狭いとか毎日練習試合やってるとかだろ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:01:12.70ID:ELRyVB3k0
1年で47発ってやばすぎだろw
清宮で通算111本なのに
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:01:48.05ID:9GyMuSVj0
>>1
地方大会でも申告敬遠が発生するのは勝てば甲子園への切符掛かってるもんな
子供たちの大会とはいえ申告敬遠システム流行るのかな?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:03:46.13ID:4eg1deA80
208: 名無しさん 2021/07/21(水) 10:39:07.93 ID:2JyV1AIqa
参考に主なデブのプロ野球選手の身長体重と比較

中村剛也 175p 102kg 
山川穂高 176p 103kg
渡部建人 176p 112kg
井上晴哉 180p 114kg

佐々木麟太郎 183p 117kg
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:04:08.12ID:fVT2uv3W0
体重120キロ近くあるみたいだな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:04:12.34ID:9GyMuSVj0
セカンドランナーのときに戻りが遅くてアウトなった場面は甲子園大会じゃなくて良かったな
あのようなアウトは勿体ないし
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:06:35.44ID:DkxAUnne0
春の甲子園が楽しみだな
やっぱり注目の怪物がいないと盛り上がらないからね
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:08:22.76ID:lcsFDCdX0
大谷父親のリトルリーグ出身で花巻監督の子息かぁ

話題性あるなぁ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:08:39.91ID:WB0t9Ida0
練習試合では1日二本ペースらしいがまあコロナ禍では遠征も制限され必然と強豪との対戦は減ってるわな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:09:40.81ID:ybsgrRBh0
岩手っていつもここばっかだな!!!他にないのか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:11:28.17ID:rLuZpJpc0
>>50
今日の試合生配信で初めて見たが打撃力が高いチームとは思わなかったぞ
素人の俺だって少しは打撃力くらいチーム判断できるし
先日は仙台育英に勝ったけど四球が多かった試合での勝ちだったもんなー
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:11:40.69ID:wpNt46CW0
岩手ってすっかり野球の才能の産地になったな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:12:44.08ID:aNebCg2P0
佐々木麟太郎は再来年のドラフトで史上初の全球団指名もありうる
それくらいの逸材
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:13:02.17ID:+OgDsUS00
>>2
俺が49本だからちょっと下だな(´・ω・`)
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:13:22.95ID:45lJ7IPV0
>>31
慶應出身ってとこで察しろ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:14:20.74ID:+OgDsUS00
>>20
鍛え方が違いすぎて吹いたwwwww

玉蹴りみたいなひ弱じゃやれんぞ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:15:30.62ID:zVkLQmLr0
47本って練試も入れてだろ?
公式戦のみとか数え方統一しないとわかりにくいな
マスゴミは煽りすぎだわ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:16:47.28ID:IgWYd5AA0
清宮に匹敵する素材だな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:21:00.11ID:cLWWqbC20
>>67
それにしたって地区ごとにチーム数違うから試合数も変わるけどな
公式戦一試合辺りとか○打席に一本とかで数えるしかないかな
レベル差は計算しようがないけど
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:22:20.42ID:ybsgrRBh0
>>56
他にないのか
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:22:32.97ID:HrDwq+8R0
プロで通用するかはわからない
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:23:02.09ID:ZtPUPM9v0
>>67
最近の大阪桐蔭は自校グラウンドでの本塁打は加算しないから
通算でもそんな目立った数字にはならないみたいだな
そんなので一喜一憂すんなって意味もあって
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:23:05.94ID:aNebCg2P0
清宮はU-18で木のバットで本塁打2本打った
それでプロからの評価が決定づけられた(と言われてる)んだよ
111本だけだからじゃないな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:23:06.27ID:rUzc7zhI0
>>34
岩手の球場が狭いのはある。しかし東北大会の球場は広くて流し打ちで一本打ったのはすごかったね
問題はファーストばかり守ってるのは清宮と被る。ファースト守備自体はたぶん清宮より上手いけどね
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:26:42.02ID:BHLuKa+y0
1年って入部して半年そこそこだろ?
練習試合含むのは分かってるけど、47本って異常なペースだな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:28:15.70ID:ybsgrRBh0
>>77
そんなことはない。毎回同じ所はおかしいと思わなきゃ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:29:21.62ID:fGaekRxU0
顔からスター性を感じない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:30:36.85ID:mmmxOQs50
>>32
月8本くらいか?
2年半とすると250近くいくなwwww
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:31:58.32ID:UFFuB7uN0
練習試合は木製でやってるとか
練習試合をそんなに組まないっていう学校の強打者だっているんだから
この通算○本ってあんまり意味がないんじゃないか
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:34:59.60ID:JCdB5hNQ0
地方の公立高校とは思えない人材の集まりよう
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:35:20.32ID:o05i9mAo0
>>3
誰でも知ってる
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:37:10.70ID:vIv29XIj0
YouTubeで確認してきた
見た目は山田太郎みたいだな
バッティングフォームが大谷翔平に酷似してる
でも金属バットの割にはヘッドスピードが遅い
もっと速いスイングじゃないとプロでは絶対通用せんぞ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:37:51.73ID:jSi+sHT80
>>60
久しぶりに電波という校名を聞いた
地元民しか分からないな
こいつら八戸近郊出身なのかな?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:39:21.30ID:Dm0lkt7F0
>>1
何や?トウホグの村上か?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:39:30.66ID:UNVsFDG30
麟太郎ボールで打高投低になるな
投手はご愁傷さま
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:44:25.78ID:ttWPCByA0
183センチ120キロ
この体格が有れば高校野球では無双できるよ
喧嘩だって誰も敵わないだろ
大人と子供みたいなもん
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:46:42.39ID:vIv29XIj0
この子は力士に向いてる
武蔵川部屋でお世話になれ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:48:28.94ID:8251kXBn0
>>86
打てないよりは打てる方が絶対に良い
本数多い選手はなんだかんだで成功率も高い
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:52:35.23ID:vIv29XIj0
走れるかどうかは重要
おかわり君はあんなに太ってても俊足だから
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:53:06.66ID:aNebCg2P0
足も速いで
だから評価高いわけで
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:53:49.12ID:kU8VrrCS0
まだ、15〜16歳だろ?
見た目はプロに混じっても見劣りせんなw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:53:59.75ID:vIv29XIj0
日ハムの新庄監督が獲れ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:55:25.42ID:WjHzf9ua0
高校通算○○本とかのメッキは清宮でボロボロだからな。甲子園通算何本じゃないと意味がないわ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:55:38.11ID:ieW//wIB0
>>104
相撲じゃねーんだぞ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:55:51.80ID:85QgeCyD0
昔の岩手県勢なんて下の下だったのに大谷の登場からダイヤの原石がゴロゴロ見つかるようになったな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:56:42.83ID:vIv29XIj0
史上初のプロ野球と大相撲の二刀流もできるんじゃない!?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:57:16.57ID:lqKzuEu90
5発くらいでもうおちんちん痛くなるやろ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:57:54.24ID:kU8VrrCS0
岩手は怪物の宝庫みたいになってるね
元々、ポテンシャルある県民なのか
トレーニングの地域格差が無くなって
才能ある奴が伸びて来ているのかな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 14:58:31.42ID:vIv29XIj0
>>120
菊池雄星「せやな」
大谷翔平「せやせや」
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 15:00:49.54ID:MNiaCrhG0
>>123
佐々木朗希は都内の強豪校からも誘われていたが、地元の友達と野球したいから残っただろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 15:02:15.83ID:kU8VrrCS0
情報の拡散、共有だったり
元プロがアマチュア指導者になったりと
やり方次第の時代になってるのかね

普通の高校生が毎日50分の練習で140キロ投手に…
高校野球界に革命を起こした「トレーナー」が語る“私の指導法”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcd2255a61c53d5f11db326403ababdfd02423f9

「野球は一部の強豪チームや、もともと素質のあった選手のためだけのスポーツではありません。
頭を使って方法論を構築すれば、十分に巻き返せます。
強豪校の何が有利かと言うと、強いチーム同士で練習試合をするから情報を共有できる。
一方、弱いチームはそういうコミュニティに入りにくい。
でも情報が入ってくればチャンスがあると思うので、
本書がそうしたきっかけの一つになってもらえればと出版しました」
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 15:02:22.28ID:B6qyvVgD0
高校でホームラン打つのは関係ないのは清宮が証明した
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 15:02:29.85ID:vIv29XIj0
一応岩手県で人気のあるスポーツをググったら
「ラグビー」だってよ 新日鉄釜石というチームが超強豪だったから
他はスキーとかボクシングでが凄く強いんだって
最近は野球とかサッカーとかバスケも人気が出てきたらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況