X



【登山】「好きな山」ランキングNo.1が決定! 2位は「高尾山」! [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/10/22(金) 23:10:24.10ID:CAP_USER9
「好きな山」ランキングNo.1が決定! 2位は「高尾山」!
10/20(水) 12:10 ねとらぼ(ヒロキタナカ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a343b5b267bfc1def75914daee9cd388b7a17479
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/415541/4


 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、「好きな山」についてのアンケートを実施しました。

 観光スポットや街のシンボルとして人気を集めている日本各地の山。人気を集めたのは、はたしてどんな山だったのでしょうか? それでは結果を見ていきましょう。

●第3位:羊蹄山

 第3位には同率で2つの山がランクイン。1つ目は「羊蹄山」でした。北海道にある山で、日本百名山の1つにも選ばれています。標高は1898m。富士山に似た姿をしていることから「蝦夷富士」とも呼ばれています。夏になると山頂付近にたくさんの高山植物が咲き誇り、美しい自然を楽しめます。

●第3位:北岳

 第3位の2つ目は、山梨県にある「北岳」でした。富士山に次ぐ日本で2番目に高い山で、標高は3193m。火山ではない山の中では国内最高峰です。雪に覆われた渓谷や樹林帯、山の東側にある大岩壁「北岳バットレス」など、さまざまな魅力があり、多くの登山者から人気を集めています。

●第2位:高尾山

 第2位は「高尾山」でした。東京都にある標高599mの山です。都心からのアクセスが良く、多くの観光客でにぎわっています。2007年にはミシュランガイドで三つ星を獲得しました。山頂まで90分ほどで登頂できるほか、ケーブルカーで中腹まで上がれるため、手軽に登山を楽しめるのが魅力です。近年は気軽にバーベキューを楽しめる「高尾山BBQマウント」や、ふもとにある「京王高尾山温泉」など、新たなレジャースポットも誕生して人気が高まっています。

●第1位:富士山

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


第1位:富士山
第2位:高尾山
第3位:北岳
第3位:羊蹄山
第5位:大山
第5位:六甲山
第7位:阿蘇山
第7位:剱岳
第7位:鳥海山
第7位:白山
第11位:比叡山
第11位:筑波山
第11位:大雪山
第11位:石鎚山
第11位:桜島
第16位:北アルプス(飛騨山脈)
第16位:立山
第16位:御嶽山
第16位:天保山
第16位:八甲田山


※火山情報に十分にご注意ください。

【NHK】火山情報|噴火速報・警報や活火山の観測情報
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/volcano/
登山中に噴火に遭遇したら…自動車大の噴石、時速100キロの火砕流、有毒ガスから身を守る術は
https://news.yahoo.co.jp/articles/c260cfa697c853d7382ea8acc09f6e7c02907425
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:33:52.41ID:hyKECPUg0
>>1
1位以外は、かなり酷いランキングだなw
劒岳を含めた槍・穂高の岩登りの方が北岳よりよほどリスペクトされてるだろ
燧ヶ岳・至仏岳が無いし、宮之浦・利尻・羅臼の辺境離島名山も無い
早池峰など東北もごっそり抜けてるし、かと言ってお手軽最高3000mの乗鞍岳もない
各県からバランスとらなきゃならないとか考えてるの?
大体”北アルプス”ってなんだよ
個人的には隠岐の島の大満寺山(607m)と刻んでおこう
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:34:27.30ID:Zm4S+gtc0
>>195
30年前?
あなた、もしや知り合いかも
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:35:17.46ID:omFJdSyk0
>第16位:北アルプス(飛騨山脈)

なんだよこれ まとめる意味不明
7位剱岳 16位立山も北アルプスだろ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:38:26.82ID:Hns6zEtm0
人それぞれ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:39:51.22ID:YEyTKnXk0
第3位:羊蹄山
なんでいきなりw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:40:04.10ID:Df4vM9760
富士山自体が割とガッチガチにルート引かれてるからなぁ
安心して行けるけど
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:40:20.79ID:ekGKGo5Y0
モッチョム岳は急登できつかったな
山ガール3人と一緒になって山頂の岩の上でみんなでご飯食べたのがいい思い出
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:41:37.54ID:hyKECPUg0
>>191
羅臼岳も天皇陛下が登られた御山だぞ!
登山好きなら常識だが、日本の名山の山小屋には”皇太子殿下ご宿泊の宿”が至る処にある
自分も幾つも泊まった
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:43:26.02ID:UPnS/gD20
ここまで宝達山なしとか
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:43:33.85ID:0BilMSIM0
ニコ生の富士滑落からもう1年くらいか。。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:44:00.70ID:BUH607t70
油山
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:44:49.33ID:8wQ1WTbv0
プリン山
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:45:25.40ID:8wQ1WTbv0
皆神山
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:45:40.68ID:E9c837Pq0
観光地ランキングとかもそうだけど、全ての山に行った事ある奴だけに聞かないと意味ないわ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:45:59.29ID:b4RPL6Fz0
足立区、葛飾区、江戸川区の小学生は

筑波山に遠足に行く
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:46:26.40ID:xfus1BX80
>>1
好きな山だと?
きのこの山に決まっとろーが!
富士山に高尾山だ?

完全にたけのこ派の印象工作スレだな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:46:27.63ID:SZG8LaHd0
高尾山。身近だけど、結構歩かされる。
そういう観点で、オレ的には第一位だよ。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:46:37.29ID:YEyTKnXk0
真のランキング
1位 梅里雪山
2位 K2
3位 アンナプルナ
4位 カンチェンジュンガ
5位 マッキンリー
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:47:07.10ID:BUH607t70
立花山
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:47:26.12ID:nuBOggMQ0
天保山は?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:47:41.55ID:TGH+R1pl0
>>225
辞世の言葉が、あっ!滑る!だったっけ?
無茶ななヤツだった
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:47:48.94ID:670JFltY0
許斐山が入っていないのは納得出来ん
で、5位はだいせん?おおやま?
おおやまだったら、そこは弘法山だろ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:48:16.34ID:BUH607t70
高祖山
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:48:26.12ID:hyKECPUg0
>>184
日本100名山の頂上の過半は森林限界の上だよ
人生中で3つくらいは登ってみる事を奨める
尾瀬の至仏山が自分は好きかな
周辺での観光セットが豪華なので
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:48:49.96ID:bVI92v3w0
駒ヶ岳がいい北海道の方な
海からの眺めと大沼とのコントラストが最高
0249冷やしあめ ◆.sszGVuJIY
垢版 |
2021/10/23(土) 00:49:52.13ID:+Ls1x/gj0
カゲロウ山かな
親友のインディアンと一緒に登ったわ
途中で神父に殺されそうになったり大変やったわ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:49:56.59ID:p2f7+mWo0
登山好きにアンケートとると1位2位は槍と穂高の2トップになるはずなんだが
3位羊蹄山とかマニアックやな
同順位多すぎるのも気になる
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:49:57.29ID:2hx6ixl+0
八海山
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:50:34.31ID:9AEX74Fh0
>>199
関東の人間にとっちゃ大山っちゃ神奈川の大山だよ。
てか鳥取?にも大山あるなんて普通知らないよ。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:50:50.89ID:gAyRfykI0
>>242
どっちだろうね?
大山詣で有名ではあるが、ダイセンの方かな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:51:21.88ID:A2bJrze40
冬の天保山を歩いてみないか、案内人殿に敬礼!、解散これより各自下山せよ! 天保山撮影好調
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:51:39.13ID:bVI92v3w0
海からの眺めといえば利尻岳は外せんな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:51:41.52ID:8wQ1WTbv0
>>248
木曽の御嶽山はなんちゃらほい
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:52:02.77ID:68XRdVKF0
会津磐梯山とかないんか関東人にとってはウィンタースポーツでお世話になっとるやろ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:52:13.07ID:cUoIqGcG0
あら、いいですね〜
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:52:14.64ID:23GaZ9Wl0
カジュアルな格好で行ける高尾山。
鮎食べたいなー
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:52:43.60ID:UkAxlYXl0
>>195
チャリ旅でk2見れるところ通れんの?
自分も10年前チベット横断したけどノーパミで公安に捕まったわ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:52:50.32ID:8zk0fkOc0
人が多い山はうんざりするからなるべく行かないから東北の山を暗いうちから登り始めて景色堪能したらなるべく混む前に下りる
それでもやはり紅葉の時期は下りるときに登ってくる行列と遭遇してやり過ごすまで待つのにやはりウンザリする
関東圏から行きやすいところとかはほぼ行かなくなった
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:52:56.32ID:8wQ1WTbv0
>>254
カルデラ湖凄いな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:53:37.18ID:pnE1+V2i0
山と言えば、
赤城、榛名、妙義、浅間だろ!
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:54:01.78ID:bVI92v3w0
>>250
羊蹄山は絵になる山
いつか登ってみたい
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:54:39.49ID:8wQ1WTbv0
>>267
グンマー
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:54:45.71ID:nuBOggMQ0
>>260
30年前ならわかるがウインタースポーツで遠出する人間は相当減ったからな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:55:20.68ID:nuBOggMQ0
>>267
運動会かよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:55:39.75ID:hyKECPUg0
尾瀬の至仏山と岩手の早池峰山は蛇紋岩質なので他とはちょっと趣が違う。好き
早池峰には30年前はナキウサギが密かに生き残っていたんだが、まだ残っているんだろうか
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:56:33.53ID:3aPybaz40
マッターホルンは?エレベストは?
高尾山とか山なんも知らねえニワカかよ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:56:50.40ID:TYLT2NC10
岡山では小5で大山登山させられる
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:57:48.94ID:8zk0fkOc0
>>263
正直、昔の記憶が細かいところはあいまいなんだ・・・ナンガ・パルパットだったかもしれん
カラコルムハイウェイからそんなに外れたところ行ってない。一人旅だったのでアフガンから来るかもっていうタリバンも怖かったし
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:58:59.21ID:8zk0fkOc0
>>268
白バラ牛乳やろ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 00:59:34.08ID:2KOcbg/M0
>>165
日本の山はアクセスの良さらしい
都会からすぐに2000メートルや3000メートル級の山に行ける
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:00:22.41ID:Ht/F/i480
小学校の遠足で筑波山に登った
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:01:09.68ID:A/8sJKJz0
わいが好きなのは北アは八方尾根・白馬岳あたりだけやね。
南の方は岩だけで面白くもない。
ヒマラヤ行った方がはるかにいい。
4〜5千メートルくらいなら誰でも行けるし、氷河や山容がいい。
北アはしょぼい岩だけ。
富士山?眺めるだけだね。
まだ奥多摩の自然の方がまし。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:01:44.99ID:Zm4S+gtc0
1994年 タリバン結成
俺が北部パキスタンへ卒業旅行に行った年

スレチだが
ペシャワールのお茶屋でカワを飲んでいると
厳格なムスリム達と店の店主が喧嘩をしだした
どうやら観光客の俺が店にいることが原因のようだ
俺が店を出ようとすると
店主が笑顔で、そのままそのままと手で合図した
それを見たムスリム達は怒って出て行った

2日後、いつものお茶屋にカワを飲みに行くと
そこには店も、店主も、客もなく、もぬけの殻になってた
俺のせいだ...と、怖くなった
気安く旅行に行くものではないと感じた
今にして思うと、あの厳格なムスリムの集団は初期のタリバンだったのだろうか..
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:02:03.56ID:8zk0fkOc0
>>254
吾妻小富士か。あそこドライブして会津に行くの好きやわ
流星群の日にPで星を見ながら夜を明かしたな。横の山で噴出ガスがシューシューいう音を聞きながら
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:03:32.60ID:UkAxlYXl0
>>277
おいおい話し大きくなるオッサンそのものやんかー
K2肉眼でなんてエベレスト以上に見る人少ないのに
カラコルムは中パ行くだけやんけ!
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:03:58.16ID:fpZ3taP60
今は知らんが長野の知り合いが、中学の遠足が鹿島槍だったと言っていた
八ヶ岳も学校で来てるよな
興味がない子には地獄
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:03:59.70ID:BUH607t70
三輪山
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:04:06.30ID:Byu4IFkKO
恐山
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:05:01.58ID:Zm4S+gtc0
>>287
月山
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:05:26.34ID:A/8sJKJz0
>>277

スカルドゥから先のフーシェ村から見えるよ。
行くの大変やで。
わいがいた時は雑貨屋1件しかなかったな。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:05:51.98ID:hyKECPUg0
>>250
槍、穂高、劒・立山連峰、大雪山旭岳、谷川岳、そして富士山
この辺は人気ありそう
羊蹄山は登った事ない。利尻・礼文・羅臼は良かった
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:05:52.67ID:YEyTKnXk0
そこにおっぱいがあるから

でもさわっちゃだめよ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:06:15.74ID:Lo0KPh2q0
ぽんぽん山
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/23(土) 01:06:22.91ID:tCIWYQGj0
>第11位:石鎚山
西日本最高峰なのに、人気も知名度も今ひとつなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況