俳優・小栗旬が主演を務めるTBS系日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』(毎週日曜 後9:00)の第2話が17日、放送された。わ

 原作は幾度となく映像化されてきた1973年刊行の小松左京による不朽の名作SF小説。今回は原作にアレンジを加え、主人公を含むオリジナルキャラクターたちが2023年の東京を舞台に“沈没”という目に見えない危機に立ち向かっていくさまを描く。

 小栗が今作で演じるのは主人公・天海啓示。目的のためには手段を選ばず、時には強引な手法で政策を推し進めてきた野心家の環境省官僚。各省庁の次代を担う精鋭たちを招集した“日本未来推進会議”に環境省代表として参加している中、日本地球物理学界の異端児・田所博士の“ある暴論”を通し、日本が未曾有の事態へと追い込まれていく運命に巻き込まれていく。

■以下、ネタバレ

 第1話ラストで田所博士(香川照之)が予測する“関東沈没”の前兆が起きてしまう。環境省の天海啓示(小栗旬)は、日本未来推進会議で、対策を早急に行うように訴えるが、地球物理学の最高権威・世良教授(國村隼)は、日之島が沈んだのはただの地滑りだと真っ向から否定し、東山総理(仲村トオル)と共に会見を開き、説明を行う。

 納得がいかない天海だったが、週刊誌に天海が企業から不正にお金をもらっていたという記事が掲載される。疑惑を否定する天海の言い分は聞き入れられず、環境省では謹慎処分となり、未来推進会議からも外されそうになってしまう。

 さらに第1話で行った潜水艇調査のデータ改ざんが発覚し、天海は真相を迫る。その“裏切り者”は、日本の未来に立ち向かう日本未来推進会議メンバー・国土交通省代表で、潜水艇調査中に体調不良(後に仮病と発覚)を起こした安藤靖(高橋努)だった。

 さらに裏で指示していたのが、地球物理学の最高権威・世良教授(國村隼)だったことも明らかに。怒涛の展開にネット上では「今日2話だけど。こんなん終盤じゃん」「手に汗握るとはまさにこのこと…」などの声が寄せられている。

オリコンニュース 10/17(日) 22:08 
https://news.yahoo.co.jp/articles/61a3ff114bd8fe7b5ecb4b6bc56ebf00e9b8bd4f
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211017-00000361-oric-000-1-view.jpg?w=640&;h=425&q=90&exp=10800&pri=l
写真