X



【音楽】Pitchforkの読者が選ぶ「過去25年間のベスト・アルバム TOP200」 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/10/16(土) 21:17:28.55ID:CAP_USER9
Pitchforkの読者が選ぶ「過去25年間のベスト・アルバム TOP200」
2021/10/16 18:47掲載 amass
https://amass.jp/151892/


米Pitchforkは、同サイトの読者が選ぶ「過去25年間のベスト・アルバム TOP200」を発表。同サイトがスタートした1996年から2021年までに発売されたアルバムの中から読者投票によって選ばれた200枚をランキングで紹介しています。

以下はTOP20リスト

1. Radiohead - Kid A
2. Radiohead - OK Computer
3. Kanye West - My Beautiful Dark Twisted Fantasy
4. Radiohead - In Rainbows
5. Kendrick Lamar - To Pimp a Butterfly
6. Frank Ocean - Blonde
7. Arcade Fire - Funeral
8. The Strokes - Is This It
9. Kendrick Lamar - good kid, m.A.A.d city
10. Wilco - Yankee Hotel Foxtrot
11. Neutral Milk Hotel - In the Aeroplane Over the Sea
12. Sufjan Stevens - Illinois
13. Kanye West - Yeezus
14. Frank Ocean - Channel Orange
15. LCD Soundsystem - Sound of Silver
16. Madvillain - Madvillainy
17. Lana Del Rey - Norman F***ing Rockwell!
18. Sufjan Stevens - Carrie & Lowell
19. Animal Collective - Merriweather Post Pavilion
20. Lorde - Melodrama


全リストと詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://pitchfork.com/features/lists-and-guides/peoples-list-25th-anniversary/

(おわり)
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 23:46:20.35ID:slGyqDX80
ロックばかり言われがちだけどヒップホップこそ
2010年代に急速につまんなくなったジャンルの1つ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 23:51:02.50ID:76FrXpBZ0
ディアンジェロは今聴いても70年代ソウルのコピーでしかない
レニー・クラヴィッツにとってのジミヘンみたいなもん
ディアンジェロはカーティス・メイフィールドそのまんま

D'Angelo - Brown Sugar (Later Archive 1995)
https://www.youtube.com/watch?v=BBeqKg9hVsk

I Plan to Stay a Believer (Live @ Bitter End, NYC)
https://www.youtube.com/watch?v=nziBemCqnqM

当時はソウルクラシックを知らない人が多かったから新鮮に聞こえただけ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 23:53:49.76ID:8kdi/sJi0
>>46
Lana Del ReyのNFRは田中宗一郎が「100%のロックアルバム」と断言してた名盤
ただし超暗い
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 23:56:10.70ID:aEWziWgV0
>>85
人間性なんてどうでもよくね?まあ、最近のコズレクは念仏みたいな作品ばかりでクソだがw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 23:56:30.71ID:eI+HKDhl0
レディオヘッドも良いけど声がなあ〜シャバランクスがVoやってくれると良いんだが
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 23:58:48.62ID:76FrXpBZ0
>>95
ぶっちゃけカニエ・ウェスト以外のラッパーは横並びで優劣つける要素無いからな
XXXテンタシオンとかリル・ピープみたいに若手の良いラッパーが出て来ても、あんま批評メディアから評価されなかったし
生前大して売れなかったし、死んでからも評価上がってない

ヒップホップは売れてる大御所+金魚のフンばっか持ち上げられる不健全なシーンだと思う
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:01:32.35ID:9CU+I/S/0
ディアンジェロは今ならブラックメサイアのほうが評価高いんじゃないか
それにしてもカニエの新作はイマイチだった
5thやyeezusみたいなまだこんな事出来んのかよってのはもうないかも
ケンドリックラマーが次どうなるか
ヒップホップもそろそろ限界かねぇ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:05:00.72ID:HzdletSl0
ディアンジェロはヴードゥーが抜きん出ていいと思うんだが少数派なのか?
あのタイム感、グルーヴは純度100のブラックミュージックって感じ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:07:03.91ID:F5SLVoRZ0
>>81
クソダサ君は黙ってろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:11:02.74ID:JdAv01v10
トップ5にレディへが3枚も入ってディアンジェロが86位かよ、偏ったつまらないランキングだね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:11:39.38ID:CqP5WVlx0
通して聴くとブラウンシュガー位がちょうど良い ブードゥー凄いけど疲れるマイルスのビッチズブルーみたい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:14:16.20ID:j2D4U35J0
5chの層とは噛み合わなそうなリストだなw
メタラーや80年代の人多いからな5chは
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:16:57.04ID:HzdletSl0
ホワイトストライプスが低すぎるのも解せない
ギター弾きまくるスタイルは嫌いか
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:20:20.30ID:pwk+zBs50
>>107
ピッチはバンドらしいバンドサウンドは嫌いなんよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:26:20.92ID:qZWNU+vA0
ディアンジェロって実はアメリカ国内の売り上げレディオヘッドより下だからな
KIDAとヴードゥーはセールスほぼ同じ

D'ANGELO VOODOO
JANUARY 25, 2000 Platinum | March 1, 2000 SOLO Standard 1 Million None
D'ANGELO BROWN SUGAR
JULY 4, 1995 Platinum | February 7, 1996 SOLO Standard 1 Million None

RADIOHEAD KID A
OCTOBER 3, 2000 Platinum | February 13, 2001 GROUP Standard 1 Million None
RADIOHEAD OK COMPUTER
JULY 1, 1997 2x Multi-Platinum | May 4, 2006 GROUP Standard 2 Million None

となるとKIDAはあの内容でよくこれだけ売れたなとなる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:31:51.95ID:eF20x+AW0
この中だとアニコレはよく聴いたわ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:34:52.67ID:sKS9QH/A0
俺の好きなベン・フォールズさんガン無視されてるんだな
分かっちゃいたけど
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:35:19.54ID:2tiE3ski0
こんなのしかないから日本人が洋楽聴かなくなった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:37:16.02ID:eF20x+AW0
まあカニエとかケンドリックラマーとか
日本人がちゃんと理解するのは不可能だからな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:37:34.74ID:Y2Ehjuli0
>>102
あれは勿論凄いんだけど 何故か評価しない! みたいな所がある
ディスクユニオンとかでも異様に安い設定だったり
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:38:44.82ID:qZWNU+vA0
>>114
アメリカでは逆だよ
ヒップホップは音楽初心者向け10代で卒業
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:39:58.21ID:eF20x+AW0
>>116
言葉の問題の話でさ
ラップの比重が大きすぎるからね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:40:37.52ID:qZWNU+vA0
日本でいうとヒップホップはボカロだな
中高生キッズの頃にボカロ聴いてた連中も20代30代になるとさすがに他のジャンルを知って移行する
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:42:11.54ID:eF20x+AW0
ケンドリックラマーとか日本で流行りようがないでしょ
フジのヘッドライナーも失敗したし
メロディアスなフランクオーシャンやウィークエンドは
もう少し人気出てもいいと思うけど
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:48:47.01ID:qZWNU+vA0
>>120
そもそもピッチ読者は陽キャリア充の文化を嫌う
だからEDMは満足にレビューもしなかった
エド・シーランとかも認めない

ヒップホップはそういうエンタメ界隈との折り合い妥協点として持ち上げられているだけ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 01:30:29.55ID:sTEBITyH0
>>1
>1. Radiohead - Kid A
>2. Radiohead - OK Computer
>4. Radiohead - In Rainbows

クズが選んだランキング決定wwww
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 01:42:49.34ID:wwpcVDtR0
>>119
フジロックのケンドリックのステージは今や伝説だけど
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 02:21:21.59ID:03auGlZZ0
Radiohead 強すぎだろ…
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 02:24:05.00ID:jl9Kd5S70
ひでえなこりゃ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 04:07:11.53ID:LdpZoq7y0
ロックおじさんだからレディヘとウィルコしか持ってねえだわ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 05:30:06.11ID:tpSsNE3I0
>>1
レディへ好きすぎやな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 05:36:03.18ID:tpSsNE3I0
それにしてもジャンルをガチガチに狭く絞ってるわけでもないのになぜこんなに一部特定のアーティストは偏るんだ
ピッチフォークは謎だわ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 05:55:46.27ID:HvleJy3d0
何かと言えばモグワイやシガーロスをあげてイキってたポストロック勢はどこだい?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 05:56:31.51ID:Q0u+z8SK0
レディへがUK勢最後の灯火に見えてしまうな
その後に多くの枚数ランクインするアーティスト出てきてないし
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 06:02:29.20ID:2zSE6nB10
>>114
カニエはキャッチーなメロディ頻繁に挟んだりしてポップな要素多いからまだ聴ける人多いんじゃね
それに言うほど歌詞に重き置いてない
ケンドリックは明らかに歌詞メインだしずっとブツブツ呟いてるような曲も多いからネイティブ向きだと思う
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 06:15:50.82ID:3VME9I9A0
今やピッチフォークは完全にブラック上位になったのかと思いきや
レディヘがトップで安心した
ライター陣は変わっても読者はそれほど変わってないということか
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 06:30:47.88ID:GJdCQg3D0
>>56
エリカばドゥー
それとヒップホップならJ DillaのドーナッツはMadvillanyより世間的には評価もセールスも上だと思うけどな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 07:10:16.65ID:GJdCQg3D0
最近過ぎて入らないと思うけどマックデマルコ、カートヴァイル、キングクルール、ディアハンター辺りはかなりの名盤作ったと思うけどな。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 07:20:20.87ID:krJpQUui0
lous and the yakuzaいいよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 07:20:30.65ID:Y2Ehjuli0
マックデマルコは普通にインディーの中ではレジェンドだな
ディアハンターは案外あの脱退した人のバンドのomniってのが超インディー臭さ満載だけど悪くない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 07:22:24.48ID:Y2Ehjuli0
アメリカのちょっとしたドラマの中の大学部分のポスターとかでマックデマルコは出てくるから
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 07:26:12.13ID:krJpQUui0
wilcoってそんなにいいかなあ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 07:28:19.95ID:Y2Ehjuli0
wilcoはあのアメリカナイズされた けどいまいち上手く行かなかった歴史とかの背景も含めて好きな人はいるんじゃなかろうか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 07:47:13.18ID:HcgSUOwk0
>>21
クルーキッドレインは94年
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 07:53:00.11ID:Lp52b2/X0
アメリカ発メディアとはいえこの表見ても2000年代以降評論家受けするアーティストの殆どはアメリカ人なんだな
オールタイムベストだとUKロックバンドがぞろぞろ出てくるけど急速にオワコン化したんだな
なかなか興味深い資料だと思う
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 08:03:43.40ID:lFtOI2oc0
オワコンのロックに未練感じつつ、乗り遅れまいと必死にラップミュージックを聴いてる白人って感じのランキングだな
本当は聴きたくないのに
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 08:04:48.86ID:pL4Xoz2c0
カニエのファンタジーはこれでもかというくらい金かけた圧倒的なセレブ感があって面白かったな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 08:33:40.72ID:J5q1PoU80
残されたわずかな時間を使ってレディオヘッドなんて聞こうと思わない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 09:04:21.58ID:3cIFNzSQ0
マイケルキワヌーカとかいいんだけど入ってないなあ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 09:31:14.21ID:BPifzUk30
2010年代はあまり無いな
配信やサブスク出始めてアルバム単位で聴くことが減ったたかかな?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 09:45:15.86ID:hxuvIiBO0
Matchbox 20
Hootie & the Blowfish
Sarah McLachlan
Sheryl Crow
Dixie Chicks
Norah Jones

過去25年ならこれくらいしかアルバムでは聴いてないわ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 09:47:36.49ID:qZWNU+vA0
>>149
お前が新しい世代のロックを知らないだけじゃね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 09:50:34.94ID:8iqSR78n0
ワイはほとんどブラジルとキューバになってしまう
ヒップホップ嫌いな高齢者はTaylor McFerrinのEarly Riser 、Terrace Martinの Portraits、Diggs Duke辺りはどうだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 09:52:28.42ID:mJwSHUz70
ロックにテクノやEDMを融合させたのは、おそらくビョークが最初かな。92年だけど。
まあ、EMFとかジーザスジョーンズとかあったけどフォロワーがいなかった。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 09:53:22.41ID:qZWNU+vA0
>>157
いやアメリカでもZ世代はロック聞いてる
日本でも全くヒップホップ流行ってないけど

オリヴィア・ロドリゴが18歳の誕生日に紹介、彼女が影響を受けた18曲とは? 全曲のコメント掲載
https://www.udiscovermusic.jp/stories/olivia-rodrigo-top-18-songs-for-my-18th-birthday

1. テイラー・スウィフト「Picture to Burn」
2. ロード「A World Alone」
3. キャロル・キング「It’s Too Late」
4. ザ・キラーズ「Someone Told Me」
5. ブラック・サバス「Iron Man」
6. ノー・ダウト「Bathwater」
7. パット・ベネター「You Better Run」
8. ザ・ホワイト・ストライプス「Girl, You Have No Faith in Medicine」
9. ボブ・ディラン「Don’t Think Twice, It’s All Right」
10. ケイシー・マスグレイヴス「Merry Go ‘Round」
11. フィオナ・アップル「Sullen Girl」
12. フィービー・ブリジャーズ「Funeral」
13. テイラー・スウィフト「Out Of The Woods」
14. ビリー・アイリッシュ「my boy」
15. ホールジー「You should be sad」
16. スマッシング・パンプキンズ「Disarm」
17. グレイシー・エイブラムス「I miss you I’m Sorry」
18. テイラー・スウィフト「betty」

ロック:11曲 ポップ:6曲 カントリー:1曲 ヒップホップ:0曲 R&B:0曲

今年世界中で一番ブレイクしたオリヴィア・ロドリゴはヒップ・ホップを全く聴いてなかった
白人はヒップ・ホップの影響を受けてなかった事が露呈したのが今年
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:02:39.64ID:qZWNU+vA0
>>159
?ニュー・オーダーやウルトラヴォックスも知らないの?
そもそもシンセやドラムマシーンを70年代後半から使用してたのはUKニューウェーブだよ

1980年
He's a Liquid (2014 Remastered Version)
https://www.youtube.com/watch?v=WMDEzSlSTIk

1979年
Empire State Human (Remastered 2003)
https://www.youtube.com/watch?v=26wD1lKBZNU

アメリカでテクノやハウスが生まれる前に既に、UKやドイツでシンセ音楽は発展してて
それを真似したのが黒人のエレクトロや初期のヒップ・ホップだから
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:04:34.02ID:qZWNU+vA0
アメリカは既に全世代にストリーミングが普及してるから、今のヒットチャートは10代や20代の嗜好性が反映されているわけじゃないけどね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:13:54.49ID:qZWNU+vA0
【YouTube「ミュージックチャートとインサイト」ここ12ヶ月の再生データ】

ロック
イマジン・ドラゴンズ 総再生回数 3.33B
マルーン5 総再生回数  3.1B
コールドプレイ 総再生回数 2.84B

ヒップホップ
ドレイク 総再生回数 3.01B
カニエ・ウェスト 総再生回数 1.2B
ケンドリック・ラマー 総再生回数 943M

実は、ヒップホップのトップのドレイクより、ロックのトップのイマジン・ドラゴンズの方が
ユーチューブチャンネルでの総再生数が多かったりする
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:14:13.51ID:8iqSR78n0
やっべアラ還爺さんに絡まれた
爺さんのマウント病が治りますように

>>115
ユニオンであるシングル盤が高価買い取りリストに載っていたから売ったら15万で売れたよ
買った時の倍の値段、情報不足でなんで値上がりしたのか分からん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:17:19.20ID:7phXxuWs0
B’zは?
BOWIEは?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:17:38.36ID:qZWNU+vA0
欧州でのYouTube再生数を比較するとこうなる
ドレイクの方が再生数が多い国=0カ国
イマジン・ドラゴンズの方が再生数が多い国=13カ国(オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ・・・)

ドレイク(ヒップホップ)
Austria 5.3M 視聴回数  Belgium 10.8M 視聴回数
Denmark 3.93M 視聴回数  Finland 2.4M 視聴回数
France 58.9M 視聴回数  Germany 44.4M 視聴回数
Italy 32.2M 視聴回数  Netherlands 16.2M 視聴回数
Norway 2.97M 視聴回数  Portugal 14.8M 視聴回数
Sweden 6.45M 視聴回数  Switzerland 8.45M 視聴回数
Spain 24.5M 視聴回数

イマジン・ドラゴンズ(ロック)
Austria 10.8M 視聴回数  Belgium 14.4M 視聴回数
Denmark 5.98M 視聴回数  Finland 5.38M 視聴回数
France 90.2M 視聴回数  Germany 65.9M 視聴回数
Italy 81.2M 視聴回数  Netherlands 18.1M 視聴回数
Norway 4.18M 視聴回数  Portugal 16.8M 視聴回数
Sweden 7.77M 視聴回数  Switzerland 11.2M 視聴回数
Spain 49.8M 視聴回数

結局ヒップホップは 「 黒人が多い国で黒人しか聴いていない 」 という事がデータから分かるんだよね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:22:18.19ID:qZWNU+vA0
アメリカでも白人に関しては日本人と嗜好性は同じ
エド・シーランとかジャスティン・ビーバーみたいな白人ポップ+オルタナ(インディロック)

BILLIE EILISH GETS FIRST AMAS WIN IN ALTERNATIVE ROCK CATEGORY
https://www.altpress.com/news/billie-eilish-amas-first-win-alternative-rock/

あのビリー・アイリッシュも実はジャンル的には「オルタナティヴ・ロック」という括りなのね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:22:21.35ID:aBYTeMPt0
オッサンでもヒップホップを聴けるかどうかは
当時マッシヴアタックを聴いてたかどうかだな
マッシヴアタック聴いてたオッサンはヒップホップにもわりとすっと入れる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:28:20.15ID:8iqSR78n0
やば、この爺さん複数IDやん
なんでそんなに5chで必死なん?5ちゃんのヌシみたいだわ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:30:22.35ID:qZWNU+vA0
>>172
いやマッシブ・アタックはダブ/レゲエだからw

日本では25年前にヒップホップが売れてた時代があった
40代〜50代はヒップホップにかぶれた世代
ブッダ・ブランドとかスチャダラパー〜リップ・スライムやキック・ザ・カン・クルー
その前に第一世代があって、いとうせいこうや高木完が80年代にラップを始めてた

高木完 DODAPUNKROCK#1 1991年
https://www.youtube.com/watch?v=pht2Rxef71M

高木完
生年月日: 1961年 (年齢 60歳)
いとうせいこう
生年月日: 1961年3月19日 (年齢 60歳)

日本のヒップホップってこの世代からせいぜいANARCHYまでしか続いてなくて

ANARCHY
生年月日: 1980年1月1日 (年齢 41歳)

その下がいない
リスナーも演者も大半が40代〜60代なのが日本のヒップホップ界
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:31:31.88ID:8iqSR78n0
また自演してアホ丸出しやで爺さん
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:34:36.14ID:qZWNU+vA0
【10年代のヒット曲MV再生数】

ロック
Maroon 5 - Sugar (Official Music Video) 35億回視聴
OneRepublic - Counting Stars (Official Music Video) 34億回視聴
Passenger | Let Her Go (Official Video) 30億回視聴
twenty one pilots: Stressed Out [OFFICIAL VIDEO] 23億回視聴
Imagine Dragons - Believer 20億回視聴

ヒップホップ
Future - Life Is Good (Official Music Video) ft. Drake 19億回視聴
Drake - Hotline Bling 17億回視聴
Travis Scott - SICKO MODE ft. Drake 9.3億回視聴
Rae Sremmurd - Black Beatles ft. Gucci Mane (Official Video) 8.5億回視聴
Kendrick Lamar - HUMBLE. 8億回視聴

YouTubeでもヒップホップには20億30億回に達してる曲が無いんだよね
ロックにはいくつかあるけど
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:40:10.95ID:qZWNU+vA0
日本のヒップホップ視聴層は40代〜60代
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:40:36.88ID:8iqSR78n0
もしかしてこのスレ100くらい爺さんのレスだったりする?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:41:44.36ID:0VFUuhsX0
ウィルコの曲調は好きだけど
ボーカルの弱いさで萎えてしまう
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:44:50.96ID:OopBJHfE0
アンダーソン・パーク入らないのか
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:46:32.84ID:qZWNU+vA0
【邦楽Spotify再生回数 ※8月2日更新】

LiSA 紅蓮華 2億1,041万2,884回(ロック)
YOASOBI 夜に駆ける 2億363万3,236回
official髭男dism Pretender 1億3,231万4,507回(ロック)
Eve 廻廻奇譚 1億3,086万7,378回(ロック)
KANA-BOON シルエット 1億2,947万7,880回(ロック) 
Mrs.GREEN APPLE インフェルノ 1億2,382万4,298回(ロック)
King Gnu 白日 1億1,377万2,724回(ロック)
米津玄師 ピースサイン 1億926万7,848回(ロック)
あいみょん マリーゴールド 9,384万1,663回
ONE OK ROCK Wherever you are 7,891万3,758回(ロック)
ヨルシカ ただ君に晴れ 7,454万8,522回(ロック)
菅田将暉 まちがいさがし 7,037万8,705回
RADWIMPS 前前前世 5,877万9,473回(ロック)
UVERworld ODD FUTURE 5,274万5,470回(ロック)
ado うっせぇわ 5,056万392回(ロック)
Vaundy 不可幸力 5,027万8,530回(ロック)
back number 高嶺の花子さん 4,662万9,831回(ロック)
Mr.Children HANABI 4,558万8,090回(ロック)
神聖かまってちゃん 僕の戦争 4,474万2,537回(ロック)
BABYMETAL ギミチョコ!! 3,714万5,595回(ロック)
GReeeeN 愛唄 3,788万97回
サカナクション 新宝島 3,415万4,235回(ロック)
ずっと真夜中でいいのに。 秒針を噛む 3,217万1,223回
SEKAI NO OWARI silent 2,997万9,750回(ロック)
宇多田ヒカル First Love 2,807万8,125回
女王蜂 火炎 2,422万2,982回(ロック)  
緑黄色社会 Mela! 2,400万9,974回(ロック)
スピッツ チェリー 2,295万3,661回(ロック)
椎名林檎 丸の内サディスティック 2,202万2,419回(ロック)
BiSH PAiNT it BLACK 2,063万5,515回(ロック)
BUMP OF CHICKEN 天体観測 1,810万1,810回(ロック)
星野源 恋 1,674万7,118回(ロック)
ASIAN KUNG-FU GENERATION リライト 1,640万6,507回(ロック)
ゆず 栄光の架橋 1,604万1,967回
Suchmos STAY TUNE 1,406万397回(ロック)
aiko カブトムシ 1,243万7,139回
ゲスの極み乙女。 1,009万6,021回(ロック)

Creepy Nuts かつて天才だった俺たちへ 903万3,758回(ヒップホップ)
BAD HOP Asian Doll 701万7,970回(ヒップホップ)
舐達麻 BUDS MONTAGE 530万4,680回(ヒップホップ)
KOHH Paris-Sam Tiba Remix 307万765回(ヒップホップ)
ANARCHY Love Song 222万1,567回(ヒップホップ)  

邦楽のストリーミング再生数の上位億超えも99%ロックで、ヒップホップにはヒット曲といえるようなヒットそのものが存在しない
若い人がヒップホップ全く聴かなくなっちゃった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:50:36.72ID:qZWNU+vA0
>>180
そのアンダーソン・パークが音楽を始めたキッカケが実はレディオヘッドだったらしい

ヒップホップは絶対やりたくなかったアンダーソン・パークが生み出す、オルタナティヴ・ミュージック
https://belongmedia.net/2019/12/05/%E3%80%8C%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AF%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%8D-%E9%81%85%E5%92%B2%E3%81%8D/
>インタビューによるとレディオヘッド(Radiohead)を聴いたのが音楽に興味を持ち始めたきっかけのひとつだったそうだ!
>そもそもヒップホップは絶対にやりたくなくて、それ以外の何か、オルタナな音楽を作りたかったとある。

レディオヘッドってアメリカの黒人に凄い影響力あるんだよね
フランク・オーシャンもレディヘカバーしてるし
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:52:36.20ID:qZWNU+vA0
トラヴィス・スコットもトム・ヨークに影響を受けた事をツイートで表現しているからな

TRAVIS SCOTT
@trvisXX
Thom Yorke in my system
午前4:03 ・ 2018年1月10日・Twitter for iPhone

レディオヘッドが理解出来なかった世代は、今のアメリカのブラックミュージックも分からないという事だよね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 10:56:37.62ID:8iqSR78n0
そんなに複数ID駆使してると使い分け大変そうだけど
内容が全部同じだからバレバレだね

面白いから続けて
ビョーク、マッシヴ、アンダーソンパーク、、次はなにかなw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:01:15.81ID:krJpQUui0
blackpumasも入ってないな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:08:20.17ID:n808pyYk0
カニエはロックファンでも楽しく聴けるヒップホップ筆頭だな
808のアルバムとか半分歌物だし
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:09:41.08ID:qZWNU+vA0
フランク・オーシャンによるレディオヘッドのカバー動画

Frank Ocean - Fake Plastic Trees (Radiohead Cover) [Live]
https://www.youtube.com/watch?v=0uDmWwsLBeQ

レディオヘッドは今のアメリカの黒人達にとって「21世紀のビートルズ」的な存在なんだよね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:11:34.15ID:qZWNU+vA0
>>187
>808のアルバムとか半分歌物だし

今のヒップホップは99%歌モノだよ
もはやメロディを歌わないラッパーの方が珍しい
逆にR&Bはジャンルごと吸収され消滅したような状態

かつてのようなビートを刻むラップは廃れてしまった
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:15:46.17ID:qZWNU+vA0
今のヒップホップってこんなだからな

ギターリフ使って8ビートやってて、ほぼロックw

Man Of The Year ・ Juice WRLD
https://www.youtube.com/watch?v=AUxzqLz3-wI

Juice WRLD - Tell Me U Luv Me ft. Trippie Redd (Directed by Cole Bennett)
https://www.youtube.com/watch?v=ddoFu4sDXpU

「リズムが打ち込みのレッチリ」みたいなギター系のラッパーが若手で増えてる
カニエとかリル・ウェインぐらいの世代がラッパーらしいラッパーの最期の世代だった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:20:26.89ID:qZWNU+vA0
こんなギターロックそのまんまなヒップホップまで出て来たのが10年代の不思議

NUMB ・ XXXTENTACION
https://www.youtube.com/watch?v=CkFYV9S0YDo

ここまでロック化するともはやロック以外の何物でもない
そもそもラップしてないしw
こんなのを黒人ラッパーがやるようになったのが今で、なら日本人からすると「じゃ素直にロック聴いときゃええやん」ってなるわな

だから日本人は、ヒップホップはいいや、ってなったのだと思うね
ロックの下位互換になっちゃった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:28:33.67ID:8yt28VIb0
ちょっと渋すぎるな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:41:00.43ID:3VME9I9A0
ピッチフォーク読者の平均年齢は42歳くらいかな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:47:08.71ID:7aY94V6L0
カニエはこれがピークかな
あとは本人共々変な方へ行ってしまった印象
00年代のR&Bプロデュース作も良かったのに
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 11:53:23.31ID:0VFUuhsX0
エリカ・バドゥ、ディアンジェロはちょっと低いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況