【サッカー】<反町康治技術委員長>ACL秋開幕移行で「Jの形態も変えていかざるを得ないかもしれない」 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/10/15(金) 07:55:25.79ID:CAP_USER9
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)開催時期の移行(秋開幕、春閉幕)について、アジア・サッカー連盟から日本サッカー協会に提案があった。日本協会の反町技術委員長が14日、技術委後のオンライン会見で「ACLを今後どういうシーズンでやるか(という提案があった)」とし、移行時期は「25年よりも前になりそう」と見通しを明かした。

 現在のACL、Jリーグは春開幕、秋閉幕で開催されている。同委員長は「ACLが変わることによって、Jリーグの形態も変えていかざるを得ないかもしれない」とJリーグのシーズン移行の可能性に言及した。

スポーツ報知 10/15(金) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b786ff88809b71f92a0a24c0f569436efa24c997
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:06:31.18ID:K9SDEl1u0
>>54
できるよ
ロシアだってやってるだろ
単なる甘え
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:06:34.65ID:Pq0rb2Ta0
冬は昼間でも防寒は防寒でも
体験から冬山登山しても
寒さが気にならないくらいの防寒着じゃないと駄目な感じだった
雪が振らない西日本の地域だけど12月は余程の試合じゃない
観に行きたいって思わないな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:08:22.07ID:ybGorQQ40
高温多湿でヘロヘロバテバテだから、チビのノロマがコネコネで通用してしまう
そんなの本物のサッカーじゃない。

冬にやれよ。体格や身体能力に欠ける選手を振るい落とせよ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:11:24.55ID:uNFTlDSr0
何が1番ムカつくかって
J運営側が無理だからと言い続けてるのにゴリ押しをやめないんだよな田嶋
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:12:01.61ID:RsrFck240
>>101
まさかロシアのほうが雪が多いなんて思ってないよな?
今どきの小学生でも知ってるやつ増えてる常識なんだが
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:12:48.89ID:wF4KPMln0
日本リーグ時代は秋春制だったから問題ない
Jリーグになってから現行制度になっただけ
昔に戻すだけ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:16:33.58ID:ybGorQQ40
俺たちのパスサッカー(笑)になるのは夏にやってるからでもある

中盤で答えなくクルクルと鈍いパスが回り続ける弱くてつまらない日本サッカー
精度の低いヘロヘロパスが通るのも、夏の暑さで運動量が制限されコースも切らないしカットに全力で走りもしないから

世界基準から大きく外れた日本特有の異常なサッカー観が醸成されるのは
世界基準に合わせない日程も関係している。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:17:28.28ID:u/RjAHwv0
とりあえず今年の名古屋どうにかしてやれよ
韓国から帰国後も2週間ホテル隔離だろ
自宅に帰れないままリーグカップ決勝とか不公平にもほどがある
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:18:59.00ID:uNFTlDSr0
>>108
・日本リーグ時代は物理的に積雪で開催が困難になるようなクラブは無かった。同じな訳がない
・興行面酷かった日本リーグ時代と、興行を考えなければならない今の時代を比較するのはナンセンス
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:24:22.61ID:tWItv4yf0
秋春でも夏には被る。ウィンターブレイクを設けても2,3月まで雪が降るから意味無し
天皇杯は時期が合わない。プロ優先で春決勝にしたら大騒ぎになる
新人は学校を卒業して夏までの間公式戦無し。年度跨ぎの慌ただしい時期にシーズンはクライマックスを迎える
日本じゃ色々と噛み合わないんだよ

俺は正直秋春になってほしい。でも厳しいよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:25:46.74ID:B05tg4AP0
>>114
意見一致出来てないのよ。日本の地理考えたら
どうあがいても開催困難になる積雪地帯のクラブと意見を一致させるのは無理
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:26:09.91ID:ybGorQQ40
久保建英のシュートなんかほとんどコロコロと力なく転がり
GKは腰を落としてゆっくりキャッチしてるもんな

日本では「日本の至宝」なんて大袈裟に言っていたけど
シュート力もフィジカルもない、日本によくいる小さいMFでしょう。

あれで得点を取れると思い込める日本サッカー界はヤバいよ。
フィジカル差や運動量差が見えてこない環境でサッカーやってるから弊害が出る
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:27:49.49ID:B05tg4AP0
>>115
ほんとこれ
出来るよなもんなら欧州と揃えるわな
向こうは秋が年度はじめだから秋スタートでやってるという面が大きいのに
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:30:03.29ID:dj5kWIxp0
春夏に見るスポーツがなくなってしまうな
プロ野球ファンにでもなるかw
DAZN春夏解約する人増えるんじゃね
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:32:20.69ID:MvyH/Nsb0
札幌と秋田と山形と新潟と金沢と富山でJ雪リーグを作るだけで解決しないか?
J雪リーグは春開幕の秋閉幕、Jは秋閉幕の春開幕
確か、アメリカのアメフトもNFLは秋閉幕の春開幕で、大学アメフトは春開幕の秋閉幕だったから
そんな感じで、J雪リーグで活躍した選手をドラフトで取るみたいにすれば、J雪リーグに行く選手も出るだろうし
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:35:32.81ID:EMptrnPS0
>>1
夏に選手が抜けてシーズン当初のプランがチャラになるのは防いだ方がいいね
晩夏〜初夏に移行した方がいいよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:36:12.98ID:ZdsAV6Qv0
6月閉幕7、8月オフってか事か。夏の間スタジアム解放とか良いかもな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:37:16.01ID:kCGyZkUk0
Jに投資するのは高リスク
こう思われたら大損ってのをアホな関係者は理解すべき
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:39:35.74ID:9sTTtlHQ0
>>122
アンチの必死の戯言気持ち良すぎる
強いチームの特権だな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:43:07.24ID:2Ob5aRac0
もうタイは昨年から秋春制だし、オーストラリアは南半球なんで春秋制でも10月開幕だし
インドネシアも年を跨ぐようになった
中東はみんな秋春制なんで、他のアジア諸国もみんな秋春制に移行することになるんじゃないかな

ただ、日程の組み方はどういうシステムであれど悩ましいな
日本の場合、ウインターブレイクを12月途中から2月途中まで、あるいは1月2月に
丸々取ることは避けられない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:44:39.36ID:eGy6hDKA0
11月末〜3月のシーズンオフにクラブがACLをやるわけにいかないだろう
休みがなくなる 豪雪地帯クラブがACL出たらホームでできないぞ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:45:41.86ID:a4BdztfZ0
日本で盛り上がるのはアマチュアスポーツなんだよな
部活の強化やらんとあかん
教育をきっちりやる
学生スポーツが重要
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:45:43.63ID:2Ob5aRac0
>>130
> 11月末〜3月のシーズンオフに

はい、これは嘘っぱち
実際はもっと短い
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:48:45.00ID:E5D/Lfjo0
冬は新国立使い倒せば良いんじゃね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:50:02.11ID:B05tg4AP0
>>129
そういう事
どちらにせよその期間休むしかないんだから
それなら2月スタートにした方がスッキリするのよ日本は
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:53:20.10ID:2Ob5aRac0
>>137
コロナ第1波の時に9月始業論は割と真剣に議論されてたよね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:54:21.19ID:hNyZvu1A0
>>137
元々秋春制のバスケとか学校のカレンダーは大きな障害になってないじゃん
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 09:59:02.61ID:l4CKJOah0
そこで今実証実験してるWEリーグですよ!
WEリーグが問題無く2〜3年出来たら23年か24年にはJも一気に移行だな
これで世界のカレンダーと一致で日程を組むのも楽になって移籍とかも更に活発になる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:00:17.46ID:IJUDZJER0
Jリーグはサッカー協会の田嶋がしつこく言って来たから
10年くらい秋春議論しないってサッカー協会に通達してたんじゃなかったっけ?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:02:07.19ID:R4QWqfce0
大前提としてウインターブレイクは2ヶ月必要
@現状は12月下旬〜2月上旬
A12月頭〜1月末にずらす
B1月頭〜2月末にずらす

ここは現状通りでもいいかな
ただ、天皇杯が基本元日なんで秋春制ならBでも良さそう
ウインターブレイクを3ヶ月以上は反対
そもそも日本の全地域に最適化するのは無理な話で
ゼロリスクはあり得ない
本来なら日本の気候で8月9月に試合をやるのもよくないが、それも回避のしようがない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:02:50.58ID:B05tg4AP0
>>142
そう
一回だけじゃ無いからねその話
それでも必死にやろうとしてるのが田嶋
WEリーグも外堀を埋める為に変えた
>>141
チーム数違うから比較しても意味が無い
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:04:19.20ID:2Ob5aRac0
>>144
J1を16チームに減らせばだいぶ自由が効きそうって方向になるかも
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:04:41.87ID:g9274U/L0
全ての予算は年度ごとに決まるので
学校だけ秋にずらせないわけ
無理やり海外に合わせたら混乱が起きる
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:04:43.28ID:B05tg4AP0
>>143
雪国のクラブ【だけ】がリスクテイクするのか問題
冬は動員落ちる問題
これ解決出来るなら良いけどね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:05:58.07ID:L9g3cRnT0
ルヴァンが要らない子すぎるんだよな
あとエリートリーグ
あれはまじで調整試合を興行にするようなものでクソゴミすぎる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:09:12.15ID:eyb6OiAD0
>>149
それはもう現状でも既に強いられてるからなあ
12月よりも2月の方が積雪が酷い地域が圧倒的に多いし
3月も積もるところはそんなにないから今のウインターブレイクはまあまあ妥当だと思う
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:09:51.51ID:2Ob5aRac0
>>151
ああ、J2に落とされたくないんだね?w
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:11:12.26ID:B05tg4AP0
秋スタートだと、夏休みに子供がスタに行く機会を奪う事になるのは地味に残念な面も有る
普段サッカーしてる子は週末試合でスタ観戦するのは難しいから
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:11:39.48ID:EyfwD41Q0
いつも「セカイがぁー」「セカイがぁー」なのに、
いちばん根本のところが"世界標準"になるのを拒否する謎…
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:13:05.11ID:IJUDZJER0
>>153
今応援してるのトップ2に居る神奈川の2チームだから落ちる心配はしてないよ
ただJにとっての損失だから無いってだけ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:14:06.30ID:fZVTyKyw0
客視点の秋春制議論って暑がりの人と寒がりの人で全く議論が噛み合わないんだよな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:14:22.06ID:4PDJtNzq0
>>154
年寄りが昔の常識で語ったらあかんよ
今の日本の夏は平均気温も上昇して猛暑と化した上に
湿度も高くて命にかかわる
夏の試合はナイトゲームしかありえない
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:16:59.11ID:PFzuii5v0
>>63
そんなときの為のダゾーンダゾ。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:17:43.03ID:B05tg4AP0
>>160
そうだよナイター当たり前でしょw誰が日中だと言ってんのよw
秋スタートだと夏休みに被る試合が少なくなるから残念言ってるのよw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:17:53.74ID:6rs1bYaq0
秋春制待った無し

弱小雪国クラブ「ACLなんて出ないから変えるの反対」

雪国クラブサポ「Jリーグ勢が惨敗して日本サッカーの価値が下がる?Jリーグなんかどうでもいいから(笑)」
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:18:00.00ID:My4bF1Ep0
日本は土地によって気候が違うのが仇ですなあ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:18:14.94ID:Uqvbp2Wu0
カップ戦を寒冷地集中開催とかでいいんじゃね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:18:31.19ID:2Ob5aRac0
>>157
Jにとってというよりクラブにとってじゃないの
プロスポーツは試合の数を多くこなすことで多くの収益を得ているから
それと日程の都合をつけるのはまさにトレードオフなんだよな
ただ、チーム数を減らすのが都合が悪いというなら逆になんで20チームから
元に戻すんだよって話にもなるのでは
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:19:02.62ID:MBHRGgAY0
秋春制はここに出てるような話は散々やって
無理だからやらないとJリーグは結論だしてるのに
それから何にも状況は変わってないのに協会が
しつこく繰り返してるだけ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:19:22.88ID:6rs1bYaq0
>>50
今は2月開幕12月閉幕の冬冬制だぞ?(笑)
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:20:35.47ID:xE/YX1Gv0
>>163
高校野球じゃないんだから夏だけ観戦行っても仕方ない
通年で土日とか金曜の夜に連れていくとか、そっちの方がサッカーファンになる確率は高い
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:21:27.71ID:B05tg4AP0
>>168
なんでしつこく繰り返すんだろうな
田嶋の執念を感じるわ
あと2年やって別の人になったら沈静化するのかね?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:23:12.84ID:6rs1bYaq0
>>168
それ田嶋の出した秋春制日程の事で、秋春制全てを否定してる訳じゃないぞ?
田嶋の出したスケジュールは7月8月に試合しないで
その分2月に南国でまとめでルヴァンカップをやる滅茶苦茶な日程
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:23:41.52ID:B05tg4AP0
>>170
そうだね
で、普段サッカーやってる子は週末試合やってるからスタ観戦行きづらいのよ
そういう子らが見に行けたらいいなと
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:24:15.47ID:+ghszsfk0
そういやJFAってドイツに1億でグラウンドとクラブハウス作って代表の練習拠点にするみたいだけど
そんなところに投資するくらいなら室内練習場建設の財政支援でもしたら?って思った
体育館に人工芝のコートみたいな箱でいいんだし
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:24:28.82ID:IJUDZJER0
>>167
Jリーグは脳死でブンデス真似てるだけだから18に戻す
あと来年カタールのW杯で日程ややこしいし
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:25:35.47ID:6rs1bYaq0
>>125>>127
田嶋の案はそれ
原博美や中西大介がJリーグで話し合ってた案は7月下旬開幕5月末閉幕(1月冬季中断)
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:26:38.09ID:6rs1bYaq0
>>176
今でも2月開幕12月閉幕なんだよね
秋春制議論になると
反対派は原作のJリーグの日程すら知らないのが露呈するけどw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:27:08.83ID:B05tg4AP0
>>174
totoの儲けを財源にして人工芝の敷設は実は結構進んでる
ドイツの件は財源何処なんだろう?どのみちJFAは儲かってるからなぁ
J運営やクラブとは違って
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:27:21.04ID:2Ob5aRac0
>>175
実はフランスが23-24シーズンから1部のチーム数を20から18に減らすんだよね
あそこは2つあったカップ戦を1つ廃止してたし、試合数減らすことに一番積極的な事例かも
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:28:02.15ID:sTXGXkoo0
秋春制やるなら関東東海以西の地域は冬にホームゲームが偏るスケジュールにするしかないやろ
それが受け入れられないなら無理
それと北日本のチームの長期遠征の費用の問題もあるな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:30:42.17ID:B05tg4AP0
>>181
それだと
ホームの試合、アウェーの試合が連続3以上にならない
という縛りが解決出来ない
今でさえ雪国クラブは特例で、ホームの開幕戦を3月中旬にズラしてるのが現状
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:31:45.45ID:6rs1bYaq0
>>181
今現在も2月開幕なの知らないのか?
そして今現在も雪国クラブは冬季連続away
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:32:20.35ID:6rs1bYaq0
>>182
そうやってレッテル貼りして有耶無耶にするのかw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:32:50.92ID:6rs1bYaq0
>>183
いまでも最大4連続awayが発生してるけど・・・
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:34:26.62ID:BOCPV8o70
日本で試合数減らすと、その競技はメジャー競技からその他大勢の競技に転落する
そうなると何が起きるかと言うと、

・競技場の整備が後回しになる(今ですら稼働率ガーと言われているがそれが強まる)
・不祥事が報道されやすくなる。メジャー競技では報道されないような些細な不祥事でも大々的に報道される

欧州と違い、日本は年間100日以上の興行日数を誇る競技が3つもあるからな
欧州が試合減らす方向になっているからと言ってそれに倣うと足元掬われて終わり
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:34:35.66ID:B05tg4AP0
>>186
今年はコロナ特例日程だから
コロナ前なら3以上は原則禁止
aclやw杯の絡みで簡単に崩れる原則だけどね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:34:40.69ID:2Ob5aRac0
開幕時期の変更によりスケジュール移行で地味に厄介なのは契約だろうな
まず選手やコーチングスタッフとの契約を6〜9ヶ月まで延長しなければならないけど
Jのクラブの場合だとスポンサーとの契約も単年なので、そっちを先に対処しないと
予算も確保できない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:35:41.78ID:NgUlm9Py0
>>2
参加すら出来ないチームはそれしかいえないw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:36:36.04ID:6rs1bYaq0
>>188
コロナ前の一昨年から4連続awayあるけど・・・
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:36:58.66ID:S3e50R5L0
欧州に合わせて秋春にするの反対してるクラブってよく見ると弱いクラブばかりなんだよなw
川崎、横浜、名古屋、浦和、鹿島というJの中心クラブは秋春でも問題ないんだよなぁ
弱者を考え理想を諦めるのが日本人の悪いところだな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:38:14.49ID:R4QWqfce0
>>189
シーズンがバスケと同じ形式に変わることをスポンサーにも知らせてあげないと気が付かないもんな
コロナをきっかけに秋春制に移行したタイは賢明な判断だったんだな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:38:14.86ID:IJUDZJER0
>>180
放映権料が違うからな
欧州のクラブはチャンピオンリーグに参加するだけで入るお金も違うから
欧州のJじゃ比較できない
だから今の段階でチーム数減らすは無いよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:38:36.46ID:6rs1bYaq0
>>188
だから
その連続away禁止の原則は秋春制だけじゃなく、今の春秋制でも
形骸化、有名無実化してるって事だよ?
厳格に適応するには秋春制、春秋制どちらにしても雪国クラブが設備投資するしかない
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:38:44.14ID:AmL10J3G0
2シーズン制でええやん
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:38:52.39ID:t47mhLrr0
Jもあわせて 秋開幕から春閉幕にするか


春開幕〜夏前の閉幕 中断期間 〜 冬閉幕 にするとか

いつ休むんてな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:39:04.37ID:B05tg4AP0
>>189
契約関連だけで話をするのなら
欧州とシーズンを揃えた方が海外移籍しやすくなると言うメリットは有る
だから田嶋も揃えたがってるという面も有る
代表の日程も組みやすくなるし
Jクラブには代表の為に泣いてくれと言うのが田嶋のスタンスね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 10:39:32.21ID:don1nZq40
>>192
そりゃあ夏に選手抜かれるのは たまったもんじゃないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況