X



【音楽】ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る [湛然★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001湛然 ★
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:02.93ID:CAP_USER9
ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る
2021.10.13 水曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/108172/


ポール・マッカートニーは新たなインタヴューでザ・ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と評している。

ポール・マッカートニーはザ・ビートルズの栄光を振り返る中でザ・ローリング・ストーンズについて発言をしている。

『ニューヨーカー』の記事によれば、ポール・マッカートニーは「同じミュージシャンのザ・ローリング・ストーンズよりも幅広い音楽的言語をザ・ビートルズが扱っていたことを示唆することをためらわなかった」という。

ポール・マッカートニーは次のように語っている。「言うべきかどうか分からないけど、彼らはブルース・カヴァー・バンドなんだ。それがストーンズの何たるかだよね」

「僕らのほうがもう少し広範だったんだと思うな」

ポール・マッカートニーは昨年4月にもザ・ビートルズのほうがザ・ローリング・ストーンズよりも「優れていた」と思う理由を語っている。

「ザ・ローリング・ストーンズはブルースに根ざしている。曲を書く時はブルースになるわけでね。僕らのほうがもう少し幅広い影響を受けている」

「多くの点で違うところがあるし、僕はストーンズが大好きだけれど、君に同意するよ。ザ・ビートルズのほうが優れていたね」

ミック・ジャガーはポール・マッカートニーのこの発言に反応を示し、「言うまでもなく競争ではないからね」と冗談めかして語っている。

「一方は信じられないほど幸運なことに今もスタジアムでやっているけど、もう一方は存在していない」とミック・ジャガーは続けている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:07:36.44ID:QFSSMth10
デビューから解散までの8年間でコンサートやったのが最初の4年間だけって...
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:09:07.42ID:jWX+hnQv0
ジョージは情け無ければ
情けないほど光るから仕方ない
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:11:28.25ID:8OfSvRvo0
ビートルズ聞いて45年、好みはくるくる変わり、3周半回って、今はジョージの最高傑作は『サヴォイ・トラッフル』ではないかと思ってる。死ぬまでにもう半周まわって結局『ヒア・カムズ・ザ・サン』に落ち着くか。さらに半周まわって『ジ・インナー・ライト』になるか
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:12:32.96ID:oszV9iRb0
以前もポールはストーンズを見下すような発言してたな?
それに対するミックの回答がすごい大人な対応でさすがだなと思った
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:13:40.20ID:JMNpdA9h0
>>835
リンゴが加入してから解散までの8年間、が正しいw
ビートルズはデビュー前の下積みが長かったことでも知られているw
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:15:04.51ID:JMNpdA9h0
>>839
そりゃ60年代は圧倒的にビートルズ、だったからねぇw
なお、今もその認識で止まっちゃってる老害がいる模様w
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:15:50.00ID:lmWb6fVH0
>>839
ミックってば時々官僚脳に切り替わるからね
LSEから普通に大蔵省に逝ってたらイギリスの経済はどうなっていたのかw
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:16:25.27ID:HRunelhY0
バンドマンなんてチャラいのが集まってる職種なんだからそらみんな性格悪いし揉める
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:17:22.68ID:Y+HLQa1Y0
ビートルズって高卒のDQNの集まりだし
ストーンズは大学出てるエリート
パブリックイメージとは真逆だよ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:21:39.20ID:6tBk1vQM0
ポールは出しゃばりでコントロールフリークでマウント取りたがりマンだが、本人にその自覚が無いから尚更周りから煙たがられるんだよな
だからウイングスや今みたいに年の離れた部下を従えるスタイルが一番合ってるんだろうけど、なんの化学反応も起きない
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:23:00.43ID:JMNpdA9h0
>>846
それが本当なら1枚目で成功した時点で脱退してるのでその話は嘘ということでOKw
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:23:14.20ID:Y+HLQa1Y0
>>846
コステロと組んだ時は「この曲はクソだ」とかジョンみたいなこと言われて喜んでたけどね
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:25:58.09ID:lmWb6fVH0
>>848
コステロは格好いいわ
バディホリー直系の眼鏡パブロックもバカラックとの共作も何もかもが素晴らしい
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:26:54.53ID:UJ7ndmGN0
ジョンはポールと同じバンドに成らなかったら
ストロベリーフィールズみたいな曲は作らなかった
だろう。

ポールはジョンと同じバンドに成らなかったら・・・
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:27:13.96ID:/Bm3rLB60
ポールが嫌われるところ
考えの浅いレッテル貼り付けたがり
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:29:54.47ID:jWX+hnQv0
でも絶賛するより
こういう発言の方が
ロック的に盛り上がるよねwww
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:56:11.09ID:KBjyY2tU0
この年代のロックはブルースに影響受けてるんじゃね
ビートルズは知らんが
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:58:00.07ID:2uUgoavn0
>>848
その代わりにコステロに対して
ポールから「君はコードを複雑にし過ぎて、曲の良さをダメにしてしまうところがあるから、それを直した方が良い。もっとシンプルに」とアドバイスがあった。
コステロは感銘を受けたそうだ。

双方良い影響を与えた交流だったね。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:58:53.85ID:ZFF7yjwY0
ブルース関連の発言ではジョンレノンがギタリストではBBキングが好きという以外知らないな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 13:59:47.41ID:4KWb1Fh+0
>>9
ブルースの定義もわからんしローリングストーンズを一曲も聴いたこともないから判断のしようがない
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:32:48.32ID:sbzBc2aH0
ホワイ・ドント・ウイ・ドウ・イット・イン・ザ・ロードとか
ワイルド・ハニーパイは
最高のブルースだよ
知らんの?黒人至上主義者?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:35:46.53ID:c4qiDkFY0
確かに
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:37:46.01ID:4KWb1Fh+0
>>859
なんで?普通だろ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:38:05.92ID:HP+Iu3lo0
ビ-トルズは、ずうとるびのコピーバンド
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:39:32.80ID:ZFF7yjwY0
ワイルドハニーパイはビーチボーイズのスマイリースマイルに入っていても違和感がない
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:42:55.42ID:O7yZf7p20
柳ジョージの雨に泣いているのイントロは
ストーンズのホットスタッフが元ネタだろう
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:45:03.88ID:JMNpdA9h0
>>863
さすがに精神異常患者と言って差し支えない
そもそもローリングストーンズを一曲も聴いたこともないというのは親が自殺を考えるレベル
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:53:54.41ID:MMzdYi/X0
>>37
ジョージ・アスリン
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:55:42.34ID:sbzBc2aH0
>>865
ブライアンと影響与え合ってるよね
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 14:56:33.57ID:O7yZf7p20
柳ジョージの雨に泣いているのピアノイントロの部分は
ビートルズのオールドブラウンシューが元ネタだろう
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:00:08.71ID:0OAR8M7e0
>>846
若い頃からうぬぼれで周りや仲間まで見下す性格だから

ジョンからポールおめでたマッカートニーって呼ばれるくらい自分と自分の周りに起こった事を肯定的に捉えるから
自画自賛は当たり前→うぬぼれ
→他人が無能に見える→見下す
この繰り返し
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:10:05.23ID:UJ7ndmGN0
・ブルーズ→ロック&ロール→ロック

ストーンズはブルーズからの直接的影響下にある。
ビートルズはロック&ロールを介しての間接的影響。

ビートルズのってかポールの楽曲には普遍性があり、
ゆえにカヴァーの方が良いって場合がある。
・ハローグッバイ Glee版
https://www.youtube.com/watch?v=I_y8CrzXef8
・ゴールデンスランバー スティーヴンタイラー版
https://www.youtube.com/watch?v=do0XC1YFZKk

ストーンズの、ベガーズバンケットからイッツオンリー
ロック&ロールまでの名曲達は、ストーンズを超える
パフォーマンスが存在しうるとは到底思えない。
つまりはコンポーザーとしてとプレイヤーとしての
合わせ技の傑作群。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:12:33.60ID:UJ7ndmGN0
・ブルーズ(黒)→ロック&ロール(白黒)→ロック(白)

0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:13:31.37ID:JMNpdA9h0
>>871
本当にそれなら1枚目が成功した時点で脱退してソロ転向するのでその話は却下で
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:14:26.58ID:UUFUjtuL0
1969年
乱暴な言い方になるが、ビートルズとストーンズは逆転してストーンズの方がロックバンドとしてこの時期に勝ったと思う
ビートルズはとにかくライブが出来ないバンドになってしまった 理由はレコード制作に集中って当初のものではなく人間関係
最後のアルバム2作制作してたのは凄いが
一方ストーンズはビートルズの真似の範疇も超えて、ブルースをも超えて、最早悪魔的とさえ言えるようなロック表現の大量生産に突入してきた
レットイットブリード
ホンキートンクのシングルヒット
スティッキーフィンガースの制作開始
そしてなんといってもライブ!
PAの進化によりビートルズが言っていた「客の声しか聞こえない」問題も解消 大音量のロックバンドライブの時代突入
ストーンズはまずハイドパークでフリーコンサートをして30万人以上集めて伝説的なライブを夏にした ポールも鑑賞
そしてアメリカンツアー
ライブ盤ゲットヤー聴くとハードロック全開のストーンズでカッコ良さ極まれりのライブ
もう手が付けられないところにストーンズは到達した
ビートルズの終局は悲しいとしか言えない時期だが、ストーンズは成長してモンスターバンドになっていた
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:18:01.20ID:JMNpdA9h0
>>876
ていうかブルース・ギタリストのミック・テイラーの功績と言えばいいんじゃないとw
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:18:34.07ID:sbzBc2aH0
ビルワイマンは過小評価
面白いじゃん
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:20:49.76ID:bj0agrAh0
確かに良い曲がいっぱいある。
けど、ポールはジョンのライバル意識があったから
良い曲が書き続けられたんではないか
ビートルズ自体は、ポールの我が強すぎで存続できなかったようなもの
最近、ジョンのせいにしてるけど

方やストーンズは、チャーリーが亡くなって、どうなるかと思いきや
チャーリーなしで、ツアーやってるんだな。
バンド名の如く、転がり続けないきゃならない使命なのか
バンドの最後は、ミックが石につまづいて転んで死ぬ?
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:23:09.33ID:UJ7ndmGN0
>>876
ホンキートンクはさ、冒頭のギターフレイズでもう
心と体を掴まれるよねw

ドラックドーピングしまくりの頃のキースはさ、
ああいうフレイズ作りさせたら人類最高なんだよなぁ。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:23:51.25ID:53yvhcQt0
キースはたいした事ないリフをすんげえカッコつけて弾くのが面白くて好き
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:26:59.19ID:UJ7ndmGN0
ポール様はさ、作曲天才だからさ、ジョンとかも下に
見たい&見るわけよw
だけどさ、ジョンも負けずにポール的作風のストロベリー
フィールズとか作っちゃうわけよww
変なアジア女をスタジオに連れて来て、いっつも隣に
座らせるしさwww
調整室にいりゃイイのにwwww

ポールの心境はいかにwwwww
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:35:34.76ID:USALA2TH0
>>163
米国同様、日本でもそういうのは放送禁止になるよ 
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:35:47.98ID:JMNpdA9h0
>>882
個人的にはベーシストとして評価しているw

作曲に関しては他にも優れたのがいる、ということがわかっちゃってるw
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:37:43.01ID:UJ7ndmGN0
10年ぐらい前のビートルズドキュメンタリーみたいな
映画の最後、ビートルズのスタジアムLIVE。
良かった〜〜〜。

もしジョンがKYなアジア女と出会って無かったら、
出会ってても結婚してなかったら、
結婚してもスタジオに連れてこなかったら、
連れて来ても録音室に入れてなかったら、
ビートルズは解散してなかったかもしれないw

そうすると、70年代、PA武装したビートルズがスタジアム
LIVEして世界を回るっていう平行世界が実現するw
見てみたかった〜〜〜〜〜wwww

まぁヨーコと出会ったから「マザー」みたいな作品を
作れたわけだが。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:40:58.53ID:UUFUjtuL0
ビートルズ ロック革命
ストーンズ ロックパフォーマンス革命
ツェッペリン ハードロック革命

この三大バンドは外せないよな
神スリーといっていいわ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:47:57.20ID:USALA2TH0
>>266
さらに自己レスすると、あとで気づいたんだが、
You won't see me は As tears go by のパクリかも。
コード進行というか、途中まで同じ作り。
だから、この2曲が琴線に触れたのかも。
You won't see me を暗い曲調にするとパクリがバレてしまうので
わざと明るい曲調にした可能性がある。あくまでも自説です。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:49:37.76ID:ZFF7yjwY0
言わんでも自説でしょうねとみんな思ってるよ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:49:57.96ID:UJ7ndmGN0
ビートルズのエンドは1970年だけどさ、
もしビートルズのエンドが1980年の
ジョン暗殺だったら・・・

1970年代、
・どんなアルバムを出し、
・どんなLIVEをしたんだろうね。

アメリカのコラムニスト、ボブグリーンは、
ビートルズをエドサリバンショーで観た時、
それまで好きだったビーチボーイズがえらく
田舎臭く感じられたって書いてる。

渋谷陽一は、ゼッペリンの「移民の歌」を
初めて聴いた時、ああビートルズの時代は
終わったって書いてたけどさ。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 15:50:58.52ID:qrMuayGg0
ストーンズの方が聴きたくなる
ベガバン以降の4枚は特に
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:00:14.22ID:O7yZf7p20
>>874
世界の誰も気づいてない
ビートルズ本人でさえ気づいてないビートルズの有名曲の元ネタに気づいた俺に
意見をするなど200年くらい早い
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:04:06.60ID:dfnNujYQ0
>>885
アートガーファンクル(サイモンとガーファンクル)は70年代半ばのグラミー賞に参加したあと
ジョンの家に招待されたことがあって
その時唐突に
ジョン「君らまた組んでやったりしてるけど実際のところポール(サイモン)とまたやってどうだった?
俺もポール(マッカートニー)からまたなんかやろうぜって言われてんだけどさ、どうしたもんかな」
みたいなこと言われてなんだかわからず困惑したみたいな話がある

だから時がたてばまたやった可能性もあるけど
当時の解散は不可避だったろうね
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:05:08.04ID:JXzN2kEl0
>>846
まるでストーンズに化学反応が起きてたような台詞だなw

ストーンズこそ解散しておくべきバンドだったんだよな
ブルースのカバーくらいしか能がないのに
金のためだけに続けて
続けてるだけで価値があるバンドなんて音楽的には何の意味とない
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:08:19.12ID:UJ7ndmGN0
>>895
カブトガニだって
オウムガイだって
シーラカンスだって
イチョウだって
セコイアだって

みんなみんな生きた化石、価値がある!1!
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:09:10.53ID:UUFUjtuL0
ストーンズの良さがわからないパターンの人に、いくら言葉で言ってもダメなんだよ
俺も子供の頃はストーンズの良さがわからんかった
キッスの方がいいじゃんと確信してた
ストーンズはとっつきにくい 人を選ぶ
QUEENやKISSやBEATLESみたいに分かりやすくない
だが、聴き続けて突然“ 来る”ものがある
ストーンズの良さが分かる瞬間ってのがある
いつしか好きになってたって事もあるが…
そしたら今までのイメージが崩れる
単純な事してるロックバンドじゃない事がわかる
こんなの作れない、ストーンズじゃなきゃ出来ねえ、とんでもない表現だと感嘆してくる
こういうのって言葉にするのが難しい グルーヴといえば簡単だけどそれも全て言い当ててない
ストーンズの沼に入れた人しかわからないものがある 麻薬した事ないけど麻薬みたいなものかもしれない
ストーンズのカッコ良さとか気持ち良さって凄すぎて言葉にならないし、ハッキリ言えるのは人類史上ストーンズみたいなロックバンドは二度と生まれない
奇跡といえる
少しイメージを変えてあげるなら、hand of fateという曲をYouTubeで聴いてほしい 暗く感じるリフやメロに音楽通なら気づく筈 こういう“ 感じ”って絶対どのバンドも作るの難しい… 凄すぎる…
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:14:31.46ID:UJ7ndmGN0
>>897
ストーンズって象徴曲が「サティスファクション」って
いうゴミ曲なのも誤解を生む元なんだよね。

『ベガーズバンケット』
から
『イッツオンリーロックンロール』
までを全て聴かせて、で感じ入るものが無い人は、
ストーンズとは無縁の感性なんだよ。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:15:05.79ID:qrMuayGg0
ビートルズは凄い
ストーンズはカッコいい

マジでこんな感じ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:16:08.33ID:O7yZf7p20
分かりやすく例えるとビートルズはF1のレーシングマシンで
ストーンズはクラシックのビンテージカーなんだよ
彼らのコンサート会場は箱根のパーキングのオフ会会場みたいなものだ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:19:15.31ID:On0OxWeI0
>>900
ちょっと何言ってるかわからない
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:19:28.65ID:JMNpdA9h0
>>898
キース・リチャーズ、ミック・テイラーが素晴らしい

で終わり

その前は

ミック・ジャガー、ブライアン・ジョーンズが素晴らしい

で終わり

ローリング・ストーンズに関しては難しい話は不要
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:33:35.89ID:UJ7ndmGN0
・R&B⊃bluse
って捉え方も当然あるが、
・R&B⇔blues
って感じもあるんだよね。

・R&B→ソウル→ヒップホップ
っていう黒人メインの流れがある一方、

・blues(黒)→Rock&Roll(白黒)→Rock(白)
って流れもあるわけでさ。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:34:58.58ID:JXzN2kEl0
ミックは西アフリカの音楽まで収集してる黒人音楽の本物のマニアだからブードゥー教の呪術的なものがストーンズの音楽に入ってはいるだろうな。
すごいすごいと言ってるファンはそれにヤラれてるんだろう
でもそれなら黒人音楽聴くしな
黒人音楽聴いてからビートルズやストーンズ聴くと下手さに腰抜かす
エルビスのミュージシャンたちの方が全然上手い

確かにカバーはすごくいいものある
Down Home Girlはすごいよかった
後は何聴いてもダメだけどw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:40:18.68ID:UJ7ndmGN0
>>905
「ルーズなビート」ってのの魅力ってのがあってさ、
それが分からないとストーンズの魅力は分からんのよ。
ザ・バンドとかドクタージョンとかさ。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:40:42.64ID:JXzN2kEl0
>>885
ジョンみたいな人はステージで発散した方が建設的で健康的だったよね
内側に籠もると薬やらトラウマやらで全然いいことなかったね

ツアーバンドとしてならポールは最高の相棒だったしずっとジョンのことを待ってただろうに
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:42:19.80ID:JXzN2kEl0
ただジョンは早いうちからステージには冷めてたな
ポールやリンゴは客と一体になってたけど
ジョンにそういう感性があったようには思えない
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:44:40.83ID:TzhwSM0s0
JBが今の世に出回ってる音楽スタイルはオレが作り出した
て豪語するぐらいの流れがあるのに
ビーオタはアホだよな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:46:50.51ID:JXzN2kEl0
>>906
ビートに全然魅力がないよねストーンズは
結局イギリスの白人バンドの上澄みだよねストーンズは
まあそれが独特の文化を生んだのだろうけど
下手ウマだよ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:50:19.92ID:QU7FI6lI0
>>905
みんな寿司が気に入ったらそれしか食わない馬鹿とは違うんだよ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:51:35.34ID:UJ7ndmGN0
>>910
ビートに魅力がないんじゃなくってさ、
「ルーズなビート」ってのがあって、
その魅力が分かる人と分からない人が
いるって事ね。

ザ・バンドの「ザ・ウェイト」とかの
魅力も分かる人と分からない人がいる。
それと同じ事。

スネアが2泊目と4泊目にパシッパシッって
入らないとダメって人は一定割合いるのよ。
だけどそれがビートの全てってわけじゃないの。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:53:50.23ID:JXzN2kEl0
>>252
イギリス人なんだろうなあ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:54:24.07ID:nOi/II/B0
ポールの新作よりも、チャーリーの死によりストーンズの方が話題になってて悔しいんだろうね。
一応インスタではチャーリーの死亡にRIPのインスタ上げてたけどね。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:56:02.00ID:JXzN2kEl0
>>254
ビートルズってジョンの声で世界制覇したようなもんだと思うんだよな
その後の音楽的開花は別として
ブルージーなんだよジョンの声はすごく
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 16:56:09.07ID:AEZyLc1c0
>>913
ウェイトは王道の名曲じゃね?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:03:48.07ID:QFSSMth10
ビートルズは芸術家集団でストーンズは生粋のミュージシャン集団って感じがする
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:06:22.23ID:JXzN2kEl0
ポールって昔から発言叩かれるから最近までずっと模範解答しかしてなかったけど
この人の発言はビートルズ時代から一貫してて、後から正しかったというものが多い
正直者なんだよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:07:54.87ID:B3eU+UC50
ジジイの連レスと長文多すぎ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:08:59.20ID:UJ7ndmGN0
>>920
ポールも辛辣
ユーミンも辛辣

この2人の辛辣な言動は共通の心理から
生れてると思うよ。
自分はどっちの言動も好き。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:12:45.85ID:JXzN2kEl0
>>913
基本的にイギリスのバンドは下手ウマだから
エルビス・プレスリーとか聴いてみ?
50年代から歌も演奏も録音もすごい音がいいから
あれ聴き慣れてからイギリスのバンド聴くと学生バンドにしか聴こえなくなるわ

ビートルズやイギリスのバンドが絶対エルビスに頭上がらない理由がわかるよ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:14:10.94ID:YGRyEZeo0
>>902
俺もキース&テイラー時代が好きだな
ライブのかっこよさがハンパない。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:22:06.15ID:UJ7ndmGN0
>>923
う〜〜〜ん、
楽器やコーラス担当でサポートミュージシャン
が務まるって技術と、音楽作品として感じ入る何か
を表現出来るか否かってのは別次元なんだと思うのよ。

「若者のすべて」フジファブリック
https://www.youtube.com/watch?v=IPBXepn5jTA

これは色んな歌うまな人がカヴァーしてるけど、
このオリジナルを超えられないのよ。
それと同じ事。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:31:29.69ID:zM7+kpb90
>>1
まぁ女絡みでたかだか8年で解散したバンドの奴にピーチクパーチク言われた所でどうって事は無いわな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:33:39.40ID:e3Br6gHN0
キース「ブルース・カヴァー・バンドですが何か?」
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:34:03.54ID:YGRyEZeo0
>>923
上手いと魅力があるは別だろ。
例えばドラム、最近子供でも手数命みたいな凄いのがゴロゴロしてるけど
どれ聞いてもピンとこない、対してチャーリー・ワッツのようにシンプルだけど
入りの一つ二つの音で身体を揺さぶられるようなグルーブってホントに魅力がある。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:35:38.55ID:UUFUjtuL0
ポールの発言や性格が叩かれ気味だが、
ジョンの方が生前ストーンズに辛辣な事言ってた
「ミックがビートルズはスタジオバンドとか言ってたが冗談じゃない、
俺らこそライブバンドだったんだ。
デビュー前含めて段違いのライブの数をこなしていた」
「MISS YOUでミックは俺の曲をパクったね」
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:35:52.88ID:jxyLwMs/0
>>775
ほんとそれ、ポールのストーンズへの意識はいつ迄も当時の格下扱いのまま。面白い爺さんだわ。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:39:14.15ID:5AA+dJfQ0
>>925
これはオリジナル自体魅力ないじゃん
木綿のハンカチーフと並ぶ日本似非名曲2トップだわ

今回に関してはミックが1本取ったけど
やっぱりポールのが数段格上だわな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:40:57.08ID:UJ7ndmGN0
太陽と月ってレトリックがあるよね

・ビートルズとストーンズ
・マイケルジャクソンとプリンス
・ユーミンとみゆき
・聖子と明菜w

太陽はそれ単独で輝ける。
月は太陽の光を反射して輝く。

ストーンズ自身に光を放つチカラは
あるけど、ビートルズと対比される
事によりよりメディア的にもリスナー
的にもより魅力的なコンテンツになった。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:43:10.74ID:UPfN7N2Z0
>>932
小室と真子
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 17:47:47.34ID:UJ7ndmGN0
ビートルズってなんか独立峰って感じがする。
富士山みたいなさ。

ストーンズってキンクスなんかと連なる連峰
の1つの峰って感じがする。
八ヶ岳みたいなさ。
とてつもなく魅力的な峰だけど、何かと繋がってる
感が強い。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況