X



【音楽】ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:02.93ID:CAP_USER9
ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る
2021.10.13 水曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/108172/


ポール・マッカートニーは新たなインタヴューでザ・ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と評している。

ポール・マッカートニーはザ・ビートルズの栄光を振り返る中でザ・ローリング・ストーンズについて発言をしている。

『ニューヨーカー』の記事によれば、ポール・マッカートニーは「同じミュージシャンのザ・ローリング・ストーンズよりも幅広い音楽的言語をザ・ビートルズが扱っていたことを示唆することをためらわなかった」という。

ポール・マッカートニーは次のように語っている。「言うべきかどうか分からないけど、彼らはブルース・カヴァー・バンドなんだ。それがストーンズの何たるかだよね」

「僕らのほうがもう少し広範だったんだと思うな」

ポール・マッカートニーは昨年4月にもザ・ビートルズのほうがザ・ローリング・ストーンズよりも「優れていた」と思う理由を語っている。

「ザ・ローリング・ストーンズはブルースに根ざしている。曲を書く時はブルースになるわけでね。僕らのほうがもう少し幅広い影響を受けている」

「多くの点で違うところがあるし、僕はストーンズが大好きだけれど、君に同意するよ。ザ・ビートルズのほうが優れていたね」

ミック・ジャガーはポール・マッカートニーのこの発言に反応を示し、「言うまでもなく競争ではないからね」と冗談めかして語っている。

「一方は信じられないほど幸運なことに今もスタジアムでやっているけど、もう一方は存在していない」とミック・ジャガーは続けている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:11:25.65ID:B50ybpYa0
ストーンズの初来日って一般人は米粒みたいなミックしか見れなかったと聞いたぞ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:12:04.91ID:PlSfr3lk0
>>233
たくさんあるよ
ミッシェル、アンド・アイ・ラブ・ハー、ガール
その辺り好きです
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:14:00.11ID:BnaSG1dv0
サージェントペパーズのジャケットで
ようこそローリングストーンズ
と書いてるの好き
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:16:18.06ID:dvXlH/530
ポールも経たのう
50年も前に解散してる奴が現役ロッカーに言うセリフじゃねえは
時が止まりすぎ

よっぽど悔しいんだろうw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:17:47.89ID:cAg0ladz0
ストーンズはブルースに根差したロックバンド
ビートルズは最も売れたポップバンド
日本は最もビートルズに影響を受けた国だわ
日本の売れたバンドは全てポップバンドだからね
ストーンズとビートルズ
AC/DCとQUEEN
の間柄はよく似てる
両方ほぼ同世代で両方とも前者がロック後者はポップ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:18:21.32ID:b0GWpIID0
マイケルシェンカーの話が出たので、

>9「Never Trust Stranger」
ポールマッカートニーがベースを弾いている説がある。
(これは、説というより本当なんだけど、クレジットが無いので)
ポールは、「ボクは、チューナーいらないけど、
君たちは、ちゃんとチューニングしてね。」といったらしい。
シェンカー、コージー、ポール夢の共演。
間奏は、バラードでも弾きまくるマイケルがいい。

これ知らんかったわw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:21:30.49ID:RW08sqDf0
>>239
日本には先にビートルズが入って来たからどうしてもそういう影響はあるだろうな

もし初めて来日したロックバンドがアニマルズだったら今の日本の音楽シーンも全然違ってそうだw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:21:30.98ID:H/hM34Sb0
>>233
マリアンヌ・フェイスフル公式チャンネルにAs tears go by の歌詞ビデオがあったんで見てみたけど
簡単な英語なんでだいたいわかった
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:23:21.44ID:vROBpPpp0
>>239
ビートルズはロックバンドだと思うわ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:25:00.70ID:USALA2TH0
関係ないけど、なにげに Billy Joel の Nylon Curtain 聴いたら、
ビートルズ愛でけっこう面白かった
リアルタイムの時は何とも思わなかったが
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:25:46.30ID:kRtJukHC0
ストーンズよりレイデイビスに付いてどう思ってるのか知りたい
明らかにポールより才能ある
ビートルズの半分はジョンだからね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:27:20.70ID:UJ7ndmGN0
「ポップソング史上、最高のメロデイ―メイカーは誰か?」
って質問に対して、多くの人がポールの名を上げると
思うよ。
音楽史上最高かもしれん。
クラシック畑の作曲家はそんな優れたメロディメイカーは
いない。
プッチーニとかのイタリア系ぐらい。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:27:29.00ID:x1QeqFRU0
いち早く黒人文化を取り入れて成功したストーンズによっぽど悔しいんだろうね
この人は一生女の子にモテる音楽をやりたいんだろ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:30:34.95ID:USALA2TH0
トランプはストーンズの曲の効果で勝った
曲の内容がまさにぴったりだった
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:32:00.66ID:Xx4hVFW70
ポール的な人って日本人にはいないタイプだね
凄い社交的でドライで執念深い
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:32:20.19ID:cAg0ladz0
>>245
初期はそうだと思うよ
ポールも言ってるでしょ
僕達の方が広範だったと
これはブライアン・メイも同じ事を言ってる
広範だったというのは僕らはブルースから発展したロックに拘泥しなかったという事
どちらが良いとか悪いとかでなくやりたい事が違ったという事だよ
俺達ファンはどちらが好きかってだけ
優劣の問題じゃないからね
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:32:21.22ID:9Vr5oDpl0
どっちも聴いてるけどロックを感じるのは圧倒的にジョンの声だわ。ストーンズよりもはるかに。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:32:42.33ID:6mXhoqn40
ごった煮 チャンプルーってことでしょうか
日本の歌謡曲はそういう意味ではポールを超えてるね
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:33:19.77ID:UJ7ndmGN0
キースはさ、ロバートジョンソンとかマディウォーターズ
とかの黒人ブルーズマンが好きだし尊敬してんのよ。

ポールは多分好きじゃないし尊敬すらしてないw
ジョンもそうだと思う。
50年代のビルヘイリーとかリトルリチャードとか
ジェリーリールイスとかさ、そういうキャンディな
ポップソングが大好きなんだよ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:35:00.77ID:IfRadpTX0
日本で言うとやっぱ大瀧詠一が近い気がする
結構やりすぎてモメるエピソード多いしw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:38:14.59ID:vROBpPpp0
>>253
ロックというのはブルースから発展したものだけを指すわけではないから
ビートルズは初期だけでなく解散に至るまでロックバンドだという印象だな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:38:15.44ID:RX33QLAg0
みんなが知らないかっこいいものをこっそり輸入して出す
日本の売れっ子ロックバンドの王道やな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:38:43.11ID:01VKnSTF0
なんでローリングストーンズなんて並列して語るんだろうな。
ドラクエとFF()を並べるようなくらいの差があるのに。

エゲレス本国ですら差があるぞ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:38:52.59ID:yaV+7ZiC0
>>248
バカラック、ブライアンウィルソンを忘れるな
ていうかボ―ルはあの二人の下くらいだ

バ―トバカラック
ブライアンウィルソン
ボ―ルマッカ―トニ―
これが現役のボピュラ―音楽でメロディメイカ―としては頂点の3人
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:39:29.13ID:D2h2qn5H0
ストーンズの最近のライブYouTubeで見たら一応元気そうだけど、
チャーリーが居ないと契約こなすためにやってます感が強いな
ポールは精力的に新作作ってるけどつまんない
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:39:43.27ID:Mk2bmvPU0
>>252
ママ友や遊び歩いてるシンママに沢山いるわ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:39:47.81ID:KM2pkyzG0
ローリングストーンズは洗練された大人の色気があるんだよな
それに比べるとビートルズはこじんまりしたお坊ちゃんだね
ストーンズはアリーナが似合うけどでビートルズは公会堂が似合う
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:40:46.64ID:USALA2TH0
>>233
自己レスするけど You won't see me なんてそんな感じだ
この曲は、悲しい曲を爽やかに華やかに歌うところがひねりがあっていい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:42:20.72ID:Jv1EaxAJ0
>>263
そう、ポールの今の音はつまらない
ウイングスの頃でももうつまらなかった
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:43:06.07ID:KM2pkyzG0
ストーンズはコカインの影響が強い
ビートルズはLSDと大麻だね
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:44:08.63ID:vROBpPpp0
>>248
デューク・エリントンはポールより上かな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:45:55.24ID:D2h2qn5H0
>>268
ウィングス結構好きだけど76年のライブで燃え尽きた感じがするね
あれ以降はパッとしない
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:46:10.23ID:i/HCBlGL0
ビートルズの方が骨太でタフだ とビートルズ大ファンのMotorHeadレミーが言ってたなあ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:46:37.40ID:xuED99v20
ポール「ジョンが生きてりゃストーンズの連中なんぞにデカい顔させなかったのに」
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:47:17.07ID:k09NZCqv0
>>260
おかげで日本の文化レベルが上がったよね
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:47:57.86ID:6vabYZ100
>>274
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:53:37.22ID:sknTvyls0
>>273
レミー「クラスが何を言おうが俺には関係ないし、好きじゃない」
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:54:15.54ID:vROBpPpp0
>>275
トータル的な作曲能力で言ったらそうだと思うが
メロディーメーカーという点に限れば良い勝負だと思う
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:54:56.29ID:cAg0ladz0
>>259
そりゃロックも広範だからね
フォークのボブ・デュランも範疇ならロックになるもの…
ボブ・デュランすらロックにカテゴライズされるならビートルズは当然ロックにカテゴライズされる
俺はロックを狭義で考えてるけど、あなたは広義で考えてる
概念や定義が根本的に違いますね
そりゃ俺も広義ならビートルズもボブ・デュランもロックの範疇には入りますよ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:55:08.48ID:sVyWz6rl0
ビートルズの方が優れてるけどでもイッツオンリーロックンロールはロックとして良いと思う
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:56:01.57ID:USALA2TH0
じゃ、 Ebony & Ivory が最高ってことか
まあ、いい曲だとは思うけど
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:56:12.33ID:vROBpPpp0
>>267
そのあたりはみんなが知ってるものを
あえてパクってるからちょっと違う感じする
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:56:14.23ID:kitwDjNy0
>>248
バカラックやブライアンウィルソンやポールサイモン、
ゴフィン&キング、ロジャース&ハマースタイン、ヘンリーマンシーニや
ディズニーの綺羅星作家陣、まあいくらでもいるんだわ
クラシックならば歌曲はモーツァルトシューベルト、ヘンデルグリーグその他星の数、器楽ならショパンベートーベンドビュッシー、
たくさんいすぎて書きようがない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:56:18.52ID:0v9E21o50
おまいらポールの代表的なベストトラックを10曲ほど上げてみてくれ

よく知らんから2曲しか浮かばん
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:57:03.41ID:IfRadpTX0
メロディメーカーかはわからんけど
世界版小室哲哉と言えばマックスマーティン
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:57:48.26ID:tnaiXjMF0
>>285
購買層の大半は知らないのでは
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:58:31.86ID:UJ7ndmGN0
ちょっと考えてみた。
ポールが優れてるのは歌メロのメロディメイキング
かもしれない。
キャロルキングも素晴らしい。
フレディも素晴らしい。

歌曲王と言われるシューベルトなんて屁みたいなもん。
ベートーベンはメロディメイキングはダメダメ。
ヘンデルはいける。
バッハはいける。
ラフマニノフもいける。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:58:33.07ID:e2MJV75c0
ストーンズの曲はサティスファクションしか知らん
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 01:59:49.25ID:IfRadpTX0
ニューミュージックの流れの平沢進もなぜか
日本だとこの感じの音楽生み出した超天才扱いされてるよな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:00:27.32ID:sVyWz6rl0
ビリー・ジョエルってアイリッシュだからマッカートニーやギルバートオサリバンみたいにアイリッシュ由来の才能があるのかと思ったらアイリッシュの血は入ってないと

個人的好みだけどビリー・ジョエルも凄いと思う
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:01:00.22ID:tnaiXjMF0
>>292
平沢って最初はプログレじゃないの?
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:02:46.61ID:dJgQSZkIO
>>287
ドライビングレイン
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:03:25.64ID:USALA2TH0
>>287
ロンドン五輪で、運営の指示の口パクを無視して、LIVEで歌った Hey Jude
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:05:28.13ID:/8gor8s60
>>21
ストーンズは世紀の過大評価バンドだから言う必要ある
歌下手演奏下手作曲能力も並み
とてもスタジアムでやるようなレベルのバンドじゃない

ビートルズと並んでデビューして解散していないってだけのビートルズありきの人気だから
もっとこき下ろされても文句言えないよ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:05:47.05ID:UJ7ndmGN0
>>287
ブラックバード
ヘルタースケルター
ゴールデンスランバー
ヘイジュード
死ぬのは奴らだ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:06:45.04ID:kitwDjNy0
>>287
Maybe I'm Amazed
Junk
Uncle Albert
Jet
No More Lonely Night
Evony and Ivory
Getting Closer
Waterfalls
Listen to What the Man Said
Pipes of Peace
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:06:52.06ID:/8gor8s60
>>248
世紀の名盤はマービン・ゲイのWhat's going on
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:07:22.53ID:O7yZf7p20
まあストーンズのイッツオンリーロックンロールとか
大好きなアルバムだけどね
でもブルースバンドなのは真実。ブルースが好きだともうブルースなら別に何でもいいんだよ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:07:37.48ID:kitwDjNy0
>>301
*Ebony
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:08:23.95ID:wj9jHcFQ0
>>298
そうやって己の感性能力理解力が人並以下だという現実から逃避し続けるのか…
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:09:04.18ID:zowfQYx10
80歳になろうというのに好き勝手なことをいい放題。
誰に何を言われようがし知ったこっちやない。
そんなポールが大好き
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:09:13.47ID:pVfrvjxz0
>>274
まあこれだよね…
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:10:44.58ID:O7yZf7p20
「出ておいでよ、お嬢さん」とかああいうB級ロックが好きだわ
ほんと素人バンドがやってるようなB級ロックで
あれをシングルにするセンス。センスがあるんだかないんだか分からんよポールって
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:11:56.77ID:kitwDjNy0
ストーンズのあの声、あの音、あのグルーヴがあればとにかくなんでも最高なわけよ
ビートルズもそういうバンドだったけど
ロックがより発展するという1970年に敵前逃亡しちまったからちょっとずるいというか、
ジョンなんて30分以上のステージはほとんどやってないからな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:12:13.21ID:KM2pkyzG0
>>287
Lovely Rita
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:12:25.43ID:49lun15+0
ぽーる、それは言わない約束だろw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:12:55.48ID:sVyWz6rl0
>>297
ポールマッカートニートリュビュートでニールヤングクレイジーホースが演奏したアイソウハースタンディングゼアで喜んでるポールマッカートニーも良い映像ですぜ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:13:52.63ID:rzQzZt270
「ビートルズはロックンロールカバーバンド」
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:14:17.95ID:Qkff2xVU0
>>310
それニワカがよく言うんだけど、実際違法行為はどっちも同じくらいしてると思う
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:16:03.91ID:pVfrvjxz0
>>69
だからカバーバンドで当ってるよね
オリジナルよりカバーの方がストーンズはよいものがあるもの

オリジナルは大したものなくて退屈なバンドだと思ってたら、ポールが選んだストーンズの曲聴いたらめちゃくちゃカッコよくて見直したもんな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:16:39.04ID:BRyo9dFr0
>>287
Rockyラックーンとかかな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:18:01.07ID:vROBpPpp0
>>293
ビリー・ジョエルはもうちょい評価されてもいいな
日本では人気あるが本国だとどうなのかな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:18:32.00ID:pVfrvjxz0
>>307
いや、老人がこういうこと言い出すとあんまり先は長くない
分別がつかなくなってるのと今際の際に本音を言うのと両方ある
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:18:33.51ID:uQ1fH5l80
まあそうだろ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:20:22.56ID:egoV3Q7X0
お前らもう全員海外行って、合法の国で大麻とコカインLSD入れて両者の全作品を聴いてみろよ

話はそれからだ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:21:28.98ID:pVfrvjxz0
>>305
音楽的にストーンズを褒めているプロのミュージシャンなんていないよ

チャックベリーにちゃんと弾けとダメ出しされたくらいだからな
大体ジャズドラマーがドラムやってる時点でお察し
全然グルーブがないんだもん
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:23:22.93ID:1dzL2Y710
>>324
ジャズにグルーヴが無いとかちょっと頭イかれ過ぎじゃね?
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:23:56.77ID:UJ7ndmGN0
ストーンズにあるのはグルーヴではなくビート。

グルーヴってのはスティーヴィーの迷信みたいなヤツ。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:25:29.96ID:qXlpYMZi0
ブリティッシュユーモアを理解してくれよ
カート・コバーンについてのコメントを求められた時に彼はギターよりも銃の扱いの方が上手いねと答えずにはいられないのがベタなイギリス人だ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:26:01.58ID:oSOIZdw10
リボルバーから数枚ぐらいはカッティングエッジに近かったからそういう意識になったのかな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:27:32.12ID:tzkCj0sq0
ビートルズオタのジジイって鑑賞力も音楽知識も全くないのに無理に語るから間抜けなことになる。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:29:29.79ID:USALA2TH0
Yoshiki の曲なら何曲かはポールに勝ってるだろう
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:29:55.76ID:O7yZf7p20
ストーンズは黒人ブルースのコピーで
それをミックの絡みつくようなボーカルとキースのギターリフで独自のグルーブ感を生んでいる
ビートルズの場合、ポールはエルビス的でロカビリー風、
ジョンが好んだのはチャックベリーやバディーホリーなど、これは二人の声質もあった
ロックンロールが衰退した後、黒人たちは白人向けのモータウンをいわば白人にプレゼンテーションした
ビートルズはロックンロールとこのモータウンの影響の中で現れたと見ている
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:30:38.08ID:qXlpYMZi0
>>222
ファンはともかくストーンズのメンバー自身はビートルズをリスペクトしまくりじゃん
ライバル関係なんてとんでもない雲の上の存在だったって
ジョンが殺された時なんてキースは俺が犯人を殺してやるとまで言ったくらいだ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 02:30:46.80ID:gBKLVUei0
50、60代のビートルズ、ストーンズ後追い世代にわかりやすく日本のバンドで言うとビートルズはキャロル
ストーンズ(キンクスも)はルースターズ
どちらもR&BバンドだがキャロルはよりR&R寄りでブルース色が薄い
一方ルースターズはR&R色もあるがよりブルース、ブギ寄り

俺等とほぼ同世代の初期ビートルズ、初期キンクス、初期フーが好きだったネオモッズのポールウェラーはジャムでデビューした時はパンクと言ってもR&Bバンドだった
その後も一貫してR&Bをやってるけどソウルやモータウン方面でブルース色は薄い

日本にもリアルタイム世代の鮎川さんがいるからこんなとこで御託並べてるより彼の意見の方が価値がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています