X



【音楽】ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:02.93ID:CAP_USER9
ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る
2021.10.13 水曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/108172/


ポール・マッカートニーは新たなインタヴューでザ・ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と評している。

ポール・マッカートニーはザ・ビートルズの栄光を振り返る中でザ・ローリング・ストーンズについて発言をしている。

『ニューヨーカー』の記事によれば、ポール・マッカートニーは「同じミュージシャンのザ・ローリング・ストーンズよりも幅広い音楽的言語をザ・ビートルズが扱っていたことを示唆することをためらわなかった」という。

ポール・マッカートニーは次のように語っている。「言うべきかどうか分からないけど、彼らはブルース・カヴァー・バンドなんだ。それがストーンズの何たるかだよね」

「僕らのほうがもう少し広範だったんだと思うな」

ポール・マッカートニーは昨年4月にもザ・ビートルズのほうがザ・ローリング・ストーンズよりも「優れていた」と思う理由を語っている。

「ザ・ローリング・ストーンズはブルースに根ざしている。曲を書く時はブルースになるわけでね。僕らのほうがもう少し幅広い影響を受けている」

「多くの点で違うところがあるし、僕はストーンズが大好きだけれど、君に同意するよ。ザ・ビートルズのほうが優れていたね」

ミック・ジャガーはポール・マッカートニーのこの発言に反応を示し、「言うまでもなく競争ではないからね」と冗談めかして語っている。

「一方は信じられないほど幸運なことに今もスタジアムでやっているけど、もう一方は存在していない」とミック・ジャガーは続けている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:05:39.12ID:4sm8gLVw0
>>1の続き

アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!

一方ロシアは鉛筆を使った。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:09:59.55ID:IMqp7CEQ0
本当のこと言っちゃった
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:10:39.47ID:NVxWu2cO0
ローストチキンの方が好きだった。
0006おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2021/10/13(水) 23:14:14.53ID:vzpnTXjX0
"Jumpin' Jack Flash"
"Sympathy for the Devil"
"Gimme Shelter"

らへんはそれほどブルースではないでしょ
で、ビートルズにこれらよりかっこいい曲はないんだよね
ビートルズのほうがいい曲が多いのは認めるけど
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:16:02.30ID:6hn1yWIi0
ビートルズはコーラスグループ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:17:44.37ID:qFzm8k8A0
>>7
あのレベルでか。
ビーチボーイズとかそのフォロワーのほうがすごいわ。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:19:14.25ID:j4BH5vyM0
>>1
ポール・マッカートニーはそろそろ老人ボケ入ってきてるな
アルツハイマー寸前かな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:19:17.80ID:83ws/ZmG0
ストーンズはライブバンドでビートルズはスタジオバンド
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:19:38.89ID:9yr1uzDO0
ストーンズのライブが日本で毎回満員になってた意味が分からない。

土臭いブルーズ聴いて日本人は楽しいのかな?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:20:45.12ID:GruM3EA/0
存在していないからなあ
もはや勘違いの上から目線で何かを言える立場ではない
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:21:35.80ID:tJCBWUj20
>>9
本当に偉大な事だよ。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:22:46.41ID:qXRAYPhj0
少なくともストーンズの誰よりもポールの方が上だと思うよ性格の悪さは
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:24:02.30ID:qNMkeR780
グルーヴと高揚感はストーンズの方が上
キリスト教と原始呪術みたいなもんだよ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:24:06.30ID:VPPxWZnZ0
老害
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:26:15.66ID:8hpLg0XN0
こんな嫌味言う必要あるのかな
後世に残した影響で言ったらストーンズの方がはるかに影響でかいと思う
ストーンズのフォロワーは死ぬほどいるけど
ビートルズの音楽は個性的過ぎてフォロワーがほとんどいない
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:26:22.63ID:QKo4TXpI0
>>16
リンダと結婚出来るんだからそりゃもう
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:26:43.81ID:A1eXv8p+0
>>12
ブルーズ笑
バーン読者ですかw
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:27:28.75ID:BNBMaPKj0
>>21
翻訳:ポール「くやしいです」
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:27:37.00ID:MetQJDpv0
ストーンズにも名曲は多いけど、デカい1つの引き出し
から取り出したって感じ。
影響も一直線的。

ビートルズの名曲たちは、沢山の引き出しから取り出さ
れてるって感じ。
影響の仕方も音楽的に多様なんでね?
自分は作曲するけど、
ストロベリーフィールズみたいな曲も作りたい。
へルタースケルターみたいなのも作りたい。
ブラックバードみたいなのも作りたい。
って思うもん。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:29:51.08ID:83ws/ZmG0
プロデューサーの力
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:32:07.66ID:k5IZijg40
>>1
あんた達が彼らに刺激を与えなければブルースカバーバンドのまま平和に過ごせたかもな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:32:57.18ID:MetQJDpv0
ストーンズはストーンズで、
彼ら以上にロックのビート感を捉えられた
バンドは存在しないんじゃないかなぁ。

ロックにおけるビートとは?

ってお題に対しての人類最高の教材がストーンズ
の名曲達だと思う。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:34:04.82ID:k5IZijg40
>>21
イギリス人同士の普通の挨拶だよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:34:36.93ID:aDUvqHWj0
>>21
逆じゃん
後世の影響だったらビートルズ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:36:19.31ID:dL6ejl/o0
続けるってのは、やっぱり意味がある。
ま、単に羨ましいんだろ。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:37:14.53ID:MetQJDpv0
ビートルズってまぁ音楽的引き出しが多様で、
彼らから学べる事の第1は

「ポップソングってのは何でもありなんだ!」

って姿勢なのかもしれない。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:37:32.62ID:3f7FDCuh0
毒毒ポールの巻
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:38:05.95ID:WMJC83mh0
ビートルズは早々にバンドとしては分解してたからねー

70年代のストーンズとウイングス比べたら全てにおいてストーンズが上だろ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:39:41.96ID:PsLUD6Ep0
>>13
I Wanna Be Your Manはレノン・マッカートニーの曲だけどリリースはストーンズのほうが先
形としてはビートルズのほうがストーンズの曲をカバーしてる
ついでにこれはデビューシングルじゃなく2枚目のシングル
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:39:55.57ID:yYXoSjwl0
ビートルズは良い曲多いし好きだけど、カッコいい存在ではないんだよなあ。

レリビーやアビーロードのジャケなんか見方変えると笑えてくるし。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:40:59.27ID:5DfuOBiS0
ビートルズのイケメンの名前が思い出せん
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:41:31.79ID:bm4PdlDQ0
アンチも少なからずいたロックサウンドに
オーケストラを取り入れて
初めて "芸術" と認められたから

そりゃプライド高いわな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:42:13.00ID:MetQJDpv0
>>36
ビートルズはマザーグースの影響を唱える人
がいるよね。
コミカルなんだよね。
絵本的コミカルさっていうかさ。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:42:22.55ID:CwgNOHh30
>>37
リンゴ・スター
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:42:53.69ID:k5IZijg40
最近はまた多様性が持て囃されているが多様なんてのはそれぞれ偏ったものたちが大勢共存すればいいことであって一人の人物や一つの作品で全部を描かなくてもいいのよ
何でもこなす器用な役者を10人集める必要はなくて一つのことしか出来ない不器用な役者が10人いればいい
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:43:22.65ID:XDODbbPo0
>>34
心のラブソングだけの一発屋w
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:44:02.62ID:CpD2xw9w0
俺的にはブルーハーツが一番だな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:44:50.24ID:TyLzFpCo0
>>39
ビートルズは牧歌的、大麻的
ストーンズは鋭角的、コーク的

※イメージです
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:45:45.82ID:CpD2xw9w0
洋楽よくわかんないんだけど
浜崎あゆみより凄いの?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:46:36.68ID:OxY5/mcN0
結成当初はブルースの伝道師でいいから
オリジナルなんかやる気ないとか言ってたんじゃないか
どっかの伝記本で読んだ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:46:48.81ID:8hpLg0XN0
>>30
ビートルズに影響を受けたバンドって一体どれよ
ビートルズにフォロワーが少ないのは定説だぞ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:47:02.34ID:9OcEWqRy0
>>35
ジョンがラストインタビューで語ってたな
ストーンズにくれてやった曲を俺らのとこではリンゴに歌わせた
どういう意味か言わなくてもわかるよなって
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:47:13.90ID:MetQJDpv0
>>41
まぁそうなんだけどさ、
でもビートルズの名曲達ってのは多様でありながらも、
「ビートルズらしさ」
ってまとまりもあるんだよね。
「ビートルズ」で1つのジャンルを形成してるって言うか。

7つのスペクトラムに分光された虹も、元々は1つの太陽の
光だったっていう・・・
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:48:28.56ID:ZLqVuiFP0
>>46
現在見ると凄い格好良いな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:48:45.80ID:aDUvqHWj0
>>47
お前の意見は少数派だから
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:50:09.81ID:/7kxneiY0
ソロになって途端に才能消えた人
ゴーストと揉めたんかな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:50:15.63ID:8hpLg0XN0
>>51
ビートルズに影響受けたバンドって具体的にどれ?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:50:29.92ID:k5IZijg40
>>44
ストーンズの魅力はどっちかと言えば鋭さよりも緩さだからなあ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:52:58.84ID:gLcK/XrV0
>>37 ピート・ベスト
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:53:07.03ID:MetQJDpv0
「イエスタデー」
って映画があった。
この地球上からビートルズの存在も作品も
消えた平行世界の話w

もし音楽の神様が自分の目の前に現れて、
「ビートルズとストーンズ、どちらかを地球の歴史
 から消す。どっちにするかお前が選べ。」
と言われたら、
「ストーンズ」
って自分は泣く泣く答えるよ。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:53:29.77ID:MaL+A3hc0
あのマッシュルームカットが笑いを呼ぶ一因だろう
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:53:30.82ID:xF6nLbji0
だからポールは嫌われる
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:58:15.15ID:ddMrAOwu0
ポールの言う通りだわな
ストーンズのアルバム
1つ1つ聞いていけばわかるが
ブルースを免罪符に
糞曲量産し続けてこそのストンズ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 23:58:18.05ID:0wYvTIpB0
少なくともクラシック音楽の専門家は音楽性の高さでストーンズとビートルズを比べていない。
圧倒的に片一方が優れているってさ。どっちだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況