X



【テレビ】<テレ朝>平日19時台の“フライングスタート”あっさり見切り! 目に見える効果は生まれず... [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/10/13(水) 18:34:25.05ID:CAP_USER9
テレビ朝日は平日午後7時台の番組を15分繰り上げて開始する「フライングスタート」を9月末でやめ、月曜から木曜の番組開始時刻を同7時に戻した。金曜の「ザワつく! 金曜日」も10分繰り上げに変更した。2020年10月に行なわれた大改革は僅か1年で雲散霧消した(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。


 テレ朝が1年前に平日午後7時台の番組を15分繰り上げた目的は、言うまでもなく視聴率のアップ。ゴールデン帯(午後7時〜同10時)の強化を目論んでいた。

 他局が軒並みニュースをやっている午後6時台のうちに同7時台のバラエティ番組を始めてしまい、視聴者を獲得するという戦略だった。文字どおりフライングスタートである。

 もともとテレ朝のゴールデン帯の番組は強い。けれど、フライングスタート導入前の2019年度の視聴率争いでは世帯も個人全体も2位。ゴールデン帯のトップはどちらも日テレだった。

 日テレは全日帯(午前6時〜深夜0時)とプライム帯(午後7時〜同11時)もトップで視聴率3冠王。テレ朝としてはプライム帯の入り口でもある午後7時台のアドバンテージを握ることで、日テレに追いつき、追い抜こうとしたようだ。

目に見える効果は生まれず…

 テレ朝のフライングスタート導入前の2019年度のゴールデン帯の世帯視聴率は次の通り。
■世帯
(1)日本テレビ11.6%
(2)テレビ朝日10.8%
■個人全体
(1)日本テレビ7.2%
(2)テレビ朝日6.2%

 フライングスタートが導入され、その結果が半年間(2020年10月〜2021年3月)にわたって反映された2020年度のゴールデン帯の視聴率はこうだ。

■世帯
(1)日本テレビ11.5%
(2)テレビ朝日10.8%
■個人全体
(1)日本テレビ7.0%
(2)テレビ朝日6.1%

 満を持して始められたはずのフライングスタートだが、視聴率は導入以前とほとんど変わらなかった。

 さらに、2021年度に入った今年4月から先月下旬までのゴールデン帯の視聴率はどうだったかというと、世帯は2位のままで10.2%だったものの、個人全体は5.7%に落ち、3位に後退してしまった。

 残年ながら、フライングスタートは目に見える効果を生まなかった。「ザワつく! 金曜日」以外、午後7時スタートに戻したのもうなずける。

 最近の視聴率を見てみたい。フライングスタートを解消する直前の9月27日月曜日に放送された「帰れマンデー見っけ隊!!」の繰り上げ部分15分の世帯視聴率は世帯6.6%。個人全体は3.3%だった。

 この15分の視聴率は午後7時台とは別にカウントされていた。スポンサー、ネット局が午後7時台の本編とは違ったからだ。本編の「帰れマンデー見っけ隊!!」の視聴率は世帯10.1%。個人全体は5.5%だった。

 繰り上げ部分15分が本編の視聴率を引き上げたわけではないようだ。なぜなら、繰り上げ部分15分の前に放送された同27日の「スーパーJチャンネル」第2部(午後5時50分〜同7時)の視聴率は世帯7.0%、個人全体3.5%。こちらのほうが、数字が上だったからだ。

 繰り上げ部分15分の競合番組だった日テレのニュース「news every」3部(午後5時53分〜同7時)の同27日の視聴率は世帯11.0%、個人全体6.2%。繰り上げ部分が他局のニュースを食ってしまうのが理想型だったが、実際には歯が立たなかった。

 翌28日の「家事ヤロウ!!! SP」の繰り上げ部分15分の視聴率は世帯5.6%で個人全体は5.1%。「スーパーJチャンネル」第2部は世帯6.4%、個人全体3.2%。本編の「家事ヤロウ!!! SP」は世帯9.4%、個人全体5.1%で、構図は27日と同じだ。

つづく

ディリー新潮 10/11(月) 6:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/37bee1b4fe69cae544cb2857f7ed3b2b8bfb4d69?page=1
0002Egg ★
垢版 |
2021/10/13(水) 18:34:34.94ID:CAP_USER9
繰り上げに参加しない系列局も

 フライングスタートは大改革と注目されたものの、実際にはほとんど功を奏さなかったと見ていい。視聴者としては「早く午後7時台のバラエティが見たい」という気持ちより、「午後7時まではニュースが見たい」という思いが強かったようだ。なにより、午後6時45分スタートは分かりにくかった。

 見たい番組が始まっていることに気づかず、冒頭部分を見損なってしまった視聴者は多いのではないか。繰り上げ部分は「盲腸」のような存在になってしまったように思う。

 繰り上げ部分の15分はネット放送する系列局が少なかった。テレ朝系列24局のうち、当初からテレ朝と足並みを合わせ、午後6時45分スタートにしたのは岩手朝日テレビ(盛岡市)、北陸朝日放送(金沢市)、広島ホームテレビ(広島市)、熊本朝日放送(熊本市)の4局のみ。その後、福島放送(福島市)、愛媛朝日テレビ(松山市)が加わった。

 メ〜テレ(名古屋市)も繰り上げには同調したものの、金曜のみで、15分ではなく10分だけという変則体制だった。テレ朝並みの影響力を持つ朝日放送(大阪)や有力局の九州朝日放送(福岡市)は繰り上げに参加しなかった。

制作者たちの苦労
 テレ朝の制作者たちは自局とごく一部のネット局のために15分間の番組を別につくっていた。本編も含めた番組全体のオープニングであるという雰囲気を醸し出しながら、15分にまとめなくてはならないので、大変だったに違いない。

 その上、午後7時から全国ネットの本編になった時、朝日放送や九州朝日放送などの視聴者に「番組を途中から見ている」という違和感を抱かせるわけにはいかないから、厄介だったはずだ。

 全ネット局がそろってフライングスタートに踏み切っていたら、制作者の苦労は軽減されただろう。だが、それが無理だったのはネット局の夕方のニュース・情報番組は各局の看板だからである。

 ネット局の夕方のニュース・情報番組は数少ない自社制作番組であり、スポンサーも自分たちで開拓している。収支に直結する。15分とはいえ、簡単には手放せないのだ。

 しかもネット局の夕方のニュース・情報番組は視聴率も良い。9月27日放送の朝日放送「キャスト」第3部(午後6時15分〜同7時)の視聴率は世帯6.0%、個人全体3.0%(関西地区)で「スーパーJチャンネル」第2部より上。九州朝日放送「シリタカ!」(同6時15分〜同7時)の視聴率はさらに良く、世帯8.3%、個人全体4.7%(北部九州地区)。これではフライングスタートに乗りにくかったはずだ。
0003Egg ★
垢版 |
2021/10/13(水) 18:34:52.23ID:CAP_USER9
視聴率面で成果が見られず、同調するネット局も増えないとなると、「盲腸」は切除される。テレ朝は繰り上げより、番組の整備がゴールデン帯の強化につながると考えたようだ。

 同23日から、かまいたちと白石麻衣(29)をMCとする新番組「ウラ撮れちゃいました」(木曜午後7時)を始めた。初回の視聴率は世帯9.1%、個人全体5.3%だった。

 普段は見ることが出来ない社会の裏側を見せるとのことだが、面白くなるかどうかは、かまいたちの山内健司(40)、濱家隆一(37)のトーク次第だろう。

 ほかに千鳥のノブ(41)と弘中綾香アナウンサー(30)がMCを担当する「ノブナカなんなん?」が土曜午後10時25分から水曜午後7時に昇格し、10月20日から再スタートを切る。

 テレ朝のフライングスタートはたった1年で終わった。多くの労力が費やされたはずだ。そうでありながら、あっさりと損切り出来てしまうところが、テレ朝の強みの1つなのかも知れない。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:36:36.31ID:OfdFFLaJ0
目覚まし時計のアラーム時刻を早めていってどんどん意味がなくなっていくやつ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:39:22.65ID:Xds7RuIR0
あんまりテレビ見てないけどたまに見るのはNHKとTBSだわ
この2つはBSも落ち着いた番組多くて音がうるさくないのが良い
0006(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2021/10/13(水) 18:40:20.69ID:UvlsfeNl0
時間早めるよりも番組の質を上げなきゃ意味ない
テレビ朝日も地方局にあの時間の制作権利を渡して楽すればいいかも
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:42:08.16ID:Ifo6IIFc0
すでに薄い一時間番組の中身をさらに15分引き伸ばしました、だからなw
15分の実験的な番組を新たに入れるなら、多少は効果があったかも
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:42:56.34ID:7kmH1LBi0
盛り上がるところで意図的にCMにされるとチャンネルを替えて元の番組には戻らないことはよくある
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:43:19.83ID:2suuHWz10
関西は日曜日のシューイチを途中で打ち切って目がテンやってる
関西で見れない残りの30分、シューイチはどんな内容なのか気になる
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:44:36.53ID:nFqT6bEc0
番組を早くするのではなく
15分の新たなミニ番組作った方が良かったのでは
港時間みたいな番組とかね
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:45:58.81ID:oMJm9jnx0
>>1
ほぼ変わらないんだったら定着するまで続けろよ
やたら変えるから視聴習慣がなくなるんだよアホか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:45:58.85ID:J+nEr1Pw0
良いコンテンツを作って支持されるんじゃなくて
こうやって視聴者を誘導して見せようって手法が横行したからテレビはオワコンになったんだろうに
特にテレ朝はSPでもなんでもない2番組合体SPとか乱発してて元凶と言っていいぐらい

まぁ何にせよコアやTverの再生回数が重視され始めた今となっては虚しい誤魔化しでしかない
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:51:06.84ID:FJC7OPBy0
つーか6時のニュースって凄いよな
チャンネ回しても同じ事件事故おまけにCMのタイミングまで一緒
こんなんでよ〜く偉そうにしかめっ面してこの国のウンタラカンタラ言えるよな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:55:16.03ID:XIL0drBN0
昔みたいに帯でドラえもんやったら見る!…かもしんない
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:57:18.75ID:PWLXovfj0
もうすぐ7時からネット同時配信始めるんで
正時の方が都合がいいんだろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:58:20.07ID:T5JGnOU40
毎週3時間SPってのもやめろよ
SPって言うほどお金かけてるわけでもなく
レギュラー番組を3週分まとめて放送してるだけだし
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 18:59:23.77ID:1NAHSNl60
天気予報のあとにやってたクギヅケってコーナー好きだったんだが
この改変でどっか行ったのか終わったのか…
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:04:23.22ID:Rffjuv3c0
それより
バラバラ大作戦がチャレンジやろ

30分から20分にすることで3番組やれるから
新しいタレントを試しやすくなった

でも20分では中身薄すぎw

正直録画予約すら面倒くさい
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:06:17.43ID:a3x1uo2a0
テレ朝にかぎらず
フライングスタートの番組って他所の番組を見終わってから
チャンネル合わせると中途半端なところからしか見られなくて不便だし
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:06:28.06ID:R/IvxsMm0
その15分でドラやクレしんを帯でやればいいのに それが本来のテレ朝らしさだよ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:07:56.34ID:trpg4HQh0
テレ朝で観るとすれば『相棒』や『警視庁捜査一課長』、『科捜研の女』と相場が決まってくる。
バラエティは平日夜10時にBSフジだし。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:10:30.97ID:g8fQoDbi0
まず何故そんな発想が出てくるのか意味わからない
AもBもちゃんと見たい人がBが15分早くなったら
どちらかを中途半端に見ないといけなくなって不満になるのは子供でもわかる
視聴者完全無視のオナニー愚策
頭悪すぎ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:12:35.64ID:GYqv2BOj0
始めるときは大騒ぎ

やめる時はシレーっと
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:19:39.86ID:bkkID7Gr0
テレビはもうオワコンなんだからあきらめろwww野球じじいしかみてねえよwww
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:24:24.88ID:ElgEXQsP0
今のバラエティ視聴者って番組の最初から最後まで見るのは少ないだろう
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:27:14.72ID:r6di4hKh0
テレ朝とABCの仲の悪さは超有名だもんね
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:29:44.07ID:DkPNzVQO0
メ〜テレの金曜は10分じゃなくて、ちゃんと15分フライングやってたよ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:31:05.44ID:EjqnkIkm0
TBSの世界遺産は地域によってはフライングだな
しかももう長いこと
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:32:00.62ID:s5sdmb2C0
特番で水増しするのやめて30分くらいのドラマをたくさん作ったほうがいいよ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:40:12.78ID:GXyIcBzk0
でも、
まだ「ザワつく!」は10分繰り上げたままなのかよとw

未練たらしいなあw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:40:19.37ID:xEtFlPod0
テレ朝と足並みを合わせるのは テレビ朝日資本の平成新局。 ABC メ〜テレ KBCは 当時弱小局のNETテレビが全国ネットワークを作るときに朝日新聞に無理やりネットチェンジされた局
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:41:37.79ID:RxpQkmSg0
時間繰り上げたり、放送曜日や時間変えたらされると見れなくなるだけなのに。馬鹿なの?こっちは暇じゃないのに 好きだからその時間だけTV付けてんのにやってないともう見なくなるだけだよ。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:42:05.16ID:a3x1uo2a0
録画も一台で複数録画できる機器でも時間かぶりがあるとどっちか録れないのが出てくるからホント不便
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 19:45:56.05ID:nhiW18FL0
五輪つぶしの反日朝鮮工作機関
テレビ朝日打倒
電波私物化するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況