X



【歌手】野口五郎、なぜ政府や自治体がLINEを使っているのか? 個人情報が流出する恐れはないのか「公共インフラ」の自覚問う [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/10/07(木) 17:53:03.56ID:CAP_USER9
 朝日新聞の「LINEの個人情報管理問題のスクープと関連報道」が6日、今年度の新聞協会賞に決まった。国民に身近で、政府や自治体でも利用されるデジタルプラットフォーマーの個人情報管理の不備を調査報道で明らかにし、政府や自治体などの情報セキュリティー体制の見直しにつながったことが評価された。

■中国で閲覧できる実態、内部資料で暴く

 きっかけは、歌手の野口五郎さんの問いだった。
 「なぜ、ほとんどの政府や自治体がLINEを使っているのでしょうか。個人情報が流出することはないのでしょうか」
 昨年12月のことだ。音楽活動の傍ら、コロナ接触通知アプリ「テイクアウトライフ」を開発した野口さんを取材した。野口さんは自治体に無償でアプリ導入を訴えたが、LINEとの契約を理由に断られたという。

 <900自治体利用> 保育所の入所申請や住民の相談窓口、納税事務などでLINEの「公式アカウント」を使う自治体は約900。もはや「公共インフラ」と言える存在だ。LINEは官庁や自治体に「利用者のデータは日本に閉じている」と説明していたが、実態はどうか。調べてみることにした。
 1カ月にわたって英語や韓国語、中国語のネット情報を徹底的に調べた。中国の求人サイトで見つけたのが、「LINE中国」という会社だった。

 LINEは中国本土では2014年以降使えない。求人内容には「日本語の翻訳 8千〜1万3千元(約14万〜22万円)」などとあり、日本に関連する業務をしているとみられた。取材を進めると、18年に設立されたLINE中国が、日本のLINEのソフト開発をしていたことがわかった。

 日本の利用者の氏名や電話番号などの個人情報は、どのように取り扱われていたのか。それを解く鍵は、独自に入手した、LINE社内で業務上のやりとりを記録した内部資料にあった。英語や韓国語が交じり、IT(情報技術)専門用語や内部向けの略語もある文書を5人の取材班を組んで読み込んだ。
 その結果、LINE中国の技術者が、利用者の個人情報が含まれている日本のサーバーにアクセスできる状態だった可能性が浮かび上がった。

 中国政府は17年、「いかなる組織及び国民も、国家の諜報(ちょうほう)活動に協力しなければならない」と定めた国家情報法を施行。LINE中国が設立されたのは、その翌年だ。同法を根拠に、LINE中国が個人情報の提供を当局に求められるリスクを考慮したのか。LINE幹部は「弊社の法務・セキュリティー部門から国家情報法に対する意見は出されておらず、対応は後手に回っていた」と認めた。

 LINEのデータ管理のあり方は、ただちに法令違反になるものではない。だが、「データは閉じている」という説明は結果的には虚偽だった。政府や自治体、そして私たちが大切な個人情報を預けるにはあまりにも危うい、ずさんな管理体制と言えた。

 保護委はLINEが委託した個人データは大量で、秘匿性も高いことを重視。「不適切な取り扱いが生じた場合の影響も大きい。それに応じた高い安全管理措置が必要」と指摘した。

 総務省も電気通信事業法に基づいてLINEに改善を指導。調査の過程では、中国人技術者が日本国内のサーバーにアクセスした回数が、LINEの説明より多かったことも判明した。 中央省庁や自治体でもLINEの利用を見合わせる動きが広がった。千葉県や高知県、大阪市など各地の自治体が利用を一時的に取りやめ、総務省も行政情報の発信などを一時停止した。新型コロナウイルスワクチンの接種予約にLINEを使うことを予定していた200超の自治体の一部には、利用を保留する動きもあった。

 問題発覚を受けた政府の調査では、LINEを使う政府機関と地方自治体の業務の約2割で、機密性のある情報や個人情報を扱っていたことがわかった。業務の中には、いじめ・虐待や自殺などの相談が含まれており、職員同士が個人アカウントで業務の連絡を取り合っていた例もあった。
 政府は4月末、政府機関や自治体向けのLINE利用の指針を作成。利用自体は認めるものの、機密性のある情報を扱うことは原則禁止することを明記した。
★抜粋、以下全文
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15068292.html
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:53:54.03ID:m3fyyvJz0
>>1
>LINE幹部は「弊社の法務・セキュリティー部門から国家情報法に対する意見は
>出されておらず

無能なのかアシストなのか
ゴミすぎるだろw
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:54:37.54ID:LOGu7t6L0
自民はずっと売国してきたわけ
だから自民じゃダメなの
分かるよね
れいわ一択だよ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:55:13.06ID:9uYwkX9k0
>>346
いろんな意味で生きるの大変そう
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:55:22.86ID:qHybFrEE0
日本の極秘資料は姦国にダダ漏れ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:55:38.10ID:7UtwGPRU0
>>340
真っ当な会社だね
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:55:49.59ID:JQxYPJUn0
御三家みたいな三人くくりで売り出されると
大抵野口五郎みたいな3人組の3番手みたいなのがいつまでもテレビに居残るよな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:56:08.67ID:BujridUf0
野口五郎が研音の実質第一号タレントだと最近知った
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:56:17.99ID:gyCNy6mf0
個人の日常会話と商用サービスと公共サービスを
全部いっしょのアプリでごちゃまぜにして使ってるのが
信じられないんだけどw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:56:37.94ID:fUdze4Tf0
>>34
えええ知らんかった…意外な特技
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:56:45.88ID:WqkYvKIJ0
公明党と韓国が関係してるのかしら?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:57:12.26ID:frv47ZDa0
岐阜の野田さんも内閣にいるし
ぜひとも出馬を
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:57:17.94ID:6SBiMv9D0
あーあ、馬鹿チョン エベンキ族 (韓国朝鮮人) に目付けられるぞ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:57:34.07ID:gyCNy6mf0
>>354
商用サービスじゃなくて政府専用の行政用のアプリを
作るべきだわ。
そしてデータ流出したときの責任をはっきりしてほしい。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:57:38.16ID:WcTiiouG0
これな、本当に。
もう代替が利かないぐらいに浸透しちゃってるの?
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:57:49.39ID:DiIYyZN20
>>1
ミスのフリして祖国に情報流せるだろ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:58:10.48ID:WmF/BjCE0
野口五郎が意外に常識派で驚いたわ
それと政府はどうやらLINEと癒着してるみたいやな
こう言うのが是正されないとデジタル庁とかも信用に値せんけね
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:58:38.18ID:eU5j4hnG0
朝日新聞、どうした? なかなかいい記事書いとるやん。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:58:49.45ID:ZzFzSjve0
色々あったのにずっと推し続けてて他に代わるものを模索する兆しがまるで無い感じだもの不思議
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:59:25.73ID:WcTiiouG0
とりあえず、プリインストールを止めさせるところから始めるべき。
昔、ブラウザ論争であったよね、プリインストール問題。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:59:56.33ID:W5XrOTPW0
ゴローいいぞ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:00:45.68ID:O1vEih770
1からシステム作る能力がないんだよ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:00:56.10ID:A+iuR/L30
>>1
本当だよな。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:01:07.44ID:9UZEXmre0
国交断絶してて、現在進行形で領土侵犯を継続中の地域のアプリを使うとか、頭おかしいよな
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:01:38.72ID:uS5zPVND0
自民党の売国にケチつけるやつは反日!
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:01:45.58ID:Bcyy1Vee0
利便性の高いプラットフォームを安易に使うと後から困ると思う
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:02:25.96ID:A+iuR/L30
だいたいにして民間がテレグラムやシグナル使ってんのに何やってんだ?って話よな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:02:26.28ID:fYiPMBCR0
デジタル大臣はもう野口五郎でいいだろ
今すぐ変えろ

内閣官房参与兼任でもいいわ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:02:48.29ID:2ZSopM8m0
>>337
元がライブドアって内容ではないやんそれ
人材がいただけで器は違う

時系列としては
韓国のネイバーがハンゲーム用に日本法人立ち上げたのが始まり
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:02:53.83ID:A+iuR/L30
>>383
シグナルええで
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:03:16.15ID:fYiPMBCR0
>>381
で、前回国政選挙のお前の投票先は?
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:03:16.60ID:6iCVyi2z0
LINEてまだ韓国企業なんだよな?
セブンイレブンみたいに吸収すりゃいいのに
ソフトバンクは何をやってんだよ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:03:30.31ID:WcTiiouG0
ネットの情報流出事件を見聞きしてきた人間からしたら、LINEみたいな得体の知れないもの使えないんだけどね。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:03:36.76ID:YtgJMx+A0
日本は技術をもっていないの?
流出が怖かったらLINE の一極集中は辞めて、
複数に分散したらどう?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:04:05.26ID:XVKOxn970
ドッキリでやらかした人
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:04:23.11ID:Vi/g7Xp/0
ったく五郎の言う通りだわ
公務員どもは平和ボケすぎる
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:04:25.01ID:fdwLwc1A0
こういう怪しいアプリをあの手この手で蔓延させるのも手口でしょ
金貰ってる議員もいそうだし、メディアや芸能関係者なんか言わずもがな
「使ってて当たり前」という印象操作に日本国民はすっかりやられた

改めて注意すべき、メディアがやたら宣伝するアプリは怪しい
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:04:37.30ID:9uYwkX9k0
野口五郎が本名佐藤靖って本当ありきたりの名前だって事と
名前の由来が野口五郎岳っていう山から名付けられた事と
両親とも歌手で音楽エリートで堀越出身だけどすげぇ実業家なのを1日て知ってしまった
コロッケが鼻くそ食べてるモノマネとか、よく許したな
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:05:09.42ID:7rgaw7CG0
政府に対して2度も嘘重ねてたのに何故か報道もされず
菅は何考えてんの
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:05:28.48ID:frv47ZDa0
主権国家ならスパイ防止法がないとだけど
LINEなんてものは排除の対象でしかない
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:05:47.13ID:2ZSopM8m0
>>304
仮に欠陥があるのであれば表向きであっても使うのは問題ありでしょ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:05:53.33ID:T5wgpjnG0
どうした野口五郎w
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:06:06.82ID:JH7m88hR0
>>389
シグナル使おうとしたんだけど
一番最初に連絡帳へのアクセス許可を求めてくるのがなぁ…

しかも許可しないと使えない!

あればなきゃすぐにでも使うんだが
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:06:43.14ID:6iCVyi2z0
野口五郎議員に一票入れる近未来
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:06:56.97ID:CBgfUJh/0
忖度無しの素晴らしい発言
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:07:07.08ID:gpyKW3E60
この人アプリ作ってるんだっけ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:07:53.88ID:L906VJrw0
>>91
懐かしいなw久々に思い出したコーラスライン
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:08:01.30ID:dxpRacIC0
Zoomはやむを得ず使ってるんだが
アメリカの仮面をかぶった中国企業だし
LINEもいかにも日本みたいに見せかけて韓国だし
ほんとウザイなぁ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:08:08.78ID:BKHEyflT0
そりゃ売国奴自民党がやってんだもの
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:08:51.62ID:uJPD+eFW0
あんだけ珍しく報道したのに、結局国民はLINEを選んでるんだよな
どうかしてるわこの国
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:08:53.03ID:dqwUU5b00
野口五郎スゲー
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:08:57.95ID:CxwmHhD9O
自民党が結局ずば抜けて売国やりまくってんだよなぁ
ネット工作のおかげで中道保守政党ってことになってるけど
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:08:58.44ID:RYbaShcg0
野口五郎ってすげーんだな。
昔の歌手なだけかと思ってた。
彼こそ、民間出身だけどデジタル大臣に相応しいんでね?
AV女優みたいな名前の議員より
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:09:01.35ID:LyqFr1Fb0
でもこれ言い出したらアメリカだから安全ってわけでもないから全て国産でやらないといけなくなるよね
しかも政府の管理がしっかり行き渡ってないといけないし従業員が低賃金だとデータ抜いたりもあるから税金投入もしないといけなくなるし
実現的じゃないよね
もうこのへんって外国に頼り切ってるからいちから作るとか無理だよ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:09:03.04ID:V8W5CaHD0
一般人なら関係ないよって上司が開き直ってたけど、クレカ情報とか心配にならんのかね
あと会話から子供が一人の時間とか調べられたら拉致られる可能性だってある
中国と韓国だぜ?
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:09:11.16ID:PZf1NQ1K0
これは野口五郎の意見に賛成だ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:09:11.61ID:Q6WW0aKL0
.
 ∧LINE∧   
 < # `∀´> <チョッパリは黙ってウリに金貢いでいればいいニダ
 (    )
  ) /\\ グリグリ
  (_)  ヽ_)∧
 | ̄ ̄|  (+ω+;;) 仰せの通りに致しますです
 |   |  U U ) 韓国様
 |   |  ( ( ノ
 |   |  <__<_〉
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:09:38.15ID:/5AKMFS60
それはともかく、ネットで使えるのはLINE「だけ」というのはかなり問題ある
独禁法上も問題ある

スマホを持たない人も含め、数多くのサイトで使えるようにすべき
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:09:40.87ID:9uYwkX9k0
それも社会の危機と見るや無償提供を打診するとか
野口五郎神やん
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:09:42.99ID:85Qbn+r20
漏れたら困るような内容で使ってるわけないやん
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:10:08.93ID:Wc7xfuBu0
マスコミが世界では自治体が連携してSNS使っている!!
と大騒ぎしておったからのう
その後にLINEが情報漏らしてると分かったらだんまり
週刊誌あたりもLINEから情報買ってそうである
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:10:19.83ID:guwNxJxX0
自身の音楽活動とは別に、QRコードをスマートフォンに読み込ませ、音楽コンサート・ライブの映像などをデジタル配信するサービス『テイクアウトライブ』を発案したことで知られ[43]、2014年に事業を立ち上げ株式会社「ティーオーエア」(Take Out Air)を設立した[44]。

野口は路上ライブでCDを手売りする無名の若者ミュージシャンの姿を見て、「若い子たちに音楽に集中できる時間を作ってあげよう」と考え[45]、『観客がライブを持ち帰る』という着想の下にアイデアを生み出し、自ら特許を取得してコンピュータソフト会社のトーセ傘下のフォネックス・コミュニケーションズにより実用化サービスが開始された[46]。このサービスは現在ではDREAMS COME TRUEやBOYS AND MENなどといったアーティストたちのライブ会場でも提供されている[45]。さらに、情報技術関連で複数の特許を取得したことによって、商標に関する権利を得ている
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:10:47.63ID:4l3+8Tle0
>>31
え゛!?

もちろんゆりちゃんは使っていないよね
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:10:53.90ID:VW/LbJH40
正解

なんでLINEという韓国企業の製品を国や地方自治体が使うのか
民間ならともかく

韓国はアメリカの同盟国だからと思ってるかもしれないが、韓国国会で何度も日本は仮想敵国と言った国
ありえない
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:10:54.21ID:Re6t7bWx0
野口五郎て人が誰だか知らんが、これは同意

LINEはやめるべき
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:10:57.30ID:RcdIQDrk0
正論
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:10:58.05ID:1SKbosy30
三井ゆりって河北麻友子に似てたよね
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:11:04.18ID:llpZg/Nc0
>>34
マジかw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:11:23.69ID:38Zk8yCn0
LINE使ってる奴はチョン
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:11:37.39ID:xZOvjDQi0
マジどうした、めっちゃ正論過ぎてw
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:11:44.37ID:dv46JiGF0
LINEじゃなくてもとは思うが
専用アプリ作っても誰も使わんだろうしな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 19:11:44.89ID:9uYwkX9k0
今の若い奴は野口五郎知らんのか
驚愕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています