>>1
だから世帯視聴率で記事書くなって。もうどこもその指標は扱ってないから

トレンド 23:00更新
1 おぼんこぼん
2 うまぴょい
3 うまぴょい伝説
4 しょうれん
5 アニソン

TVer
1 水ダウ
2 ロンハー
3 火曜は全力
4 夜更かし
5 テレビ千鳥

飯塚(構成作家)
「ネットニュースの世界だとまだテレビ番組を世帯視聴率で語ってて、SNS上で語られてる視聴率の良し悪しと、局側の評価にかなり乖離がある」

水野達也(ジーヤマ取締役)
「テレビ界はもう誰も世帯視聴率を見てないことをネット記者さんに教えてあげた方がいいよね」

橋本和明(有吉の壁の総合演出)
「子どもさんや若者層の人気はありがたいのですが、50代以上の視聴率が地をはっている」
「世帯視聴率を見ているテレビマンは、もはや少数で、自分の番組でも把握してません。笑
どの層の視聴者に、どう楽しんでもらってるかが大切な時代。録画率やTVerの再生数は気にしたりします。
なので数字で語るニュースはもういい気がします」

中村光 ABCテレビ 
「テレビ局で働いてるけど世帯視聴率の話してる人もう1年以上見てないから、あれはスポーツ新聞が記事を書きたい時に使うためだけに存在してる謎指標だと思ってます。」

長野智子
「新聞はもうテレビ局も代理店・スポンサーも採用しない世帯視聴率を掲載するのやめた方が よいのでは。。」