X



【音楽】リンゴ・スター、もしポール・マッカートニーがいなかったら“怠け者”のビートルズのアルバムはたった2枚で終わっていたと語る [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/10/04(月) 05:42:02.80ID:CAP_USER9
リンゴ・スター、もしポール・マッカートニーがいなかったら“怠け者”のビートルズのアルバムはたった2枚で終わっていたと語る
2021/10/04 00:41掲載 amass
https://amass.jp/151476/


リンゴ・スター(Ringo Starr)は、もし“ワーカホリック”のポール・マッカートニー(Paul McCartney)がいなかったら、“怠け者”のビートルズ(The Beatles)のアルバムはたった2枚で終わっていたかもしれないと語っています。

リンゴは、米ラジオ局KMRSのインタビューの中で、1960年代初頭、ビートルズは2枚のスタジオ・アルバムを出しただけで自分たちの創作活動に満足していたが、ポール・マッカートニーがバンドにもっとやるように促したと語っています。

「僕たち4人が演奏しているとき、そこはまさに地球上で最高の空間だった。有名になっただけでなく、ジョン、ジョージ、ポールと一緒に演奏する喜びで、それらの空間のすべてにいたんだ。その時の感動は今でも忘れられないよ。

その話のもう一つの側面は、僕たちが一生懸命働いていたということがある。...先日、ある人に話したんだけど、もしポールがバンドに参加していなかったら、僕たちは怠け者だったので、おそらく2枚しかアルバムを作らなかったと思う。でも、ポールはワーカホリック(仕事中毒)なんだよ。ジョンと僕が庭に座って木の緑を眺めていると、電話が鳴って、彼はこう言うんだ。“おい、君たち、来ないか?スタジオに行こうぜ!”。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 15:38:21.95ID:leBRj/3E0
ビートズ関連の話題を見ていると
いつも頭の中でジョン・ポール・ジョーンズが反芻される
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:04:55.06ID:Mcy6wWkE0
>>193
アデイを取ったらビーナスアンドマースとたいしてレベル変わらないアルバムだよ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:08:22.27ID:BUA7nIOI0
ジョンは神格化されてるところがあるよなぁ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:15:49.36ID:/sCXWBmTO
>>203
殺されて神格化されたよな
あのまま生きてたら元ビートルズのひねたジジイw
いや、生きててほしかったよ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:17:38.00ID:ImgMPvny0
>>202
取る必要ないよ。誰が主導かという話だから。
ま、そのレスそのものが誰の色が濃いかを示してるんだけどね
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:22:16.14ID:wuvq2dPQ0
ラバーソウル、リボルバーあたりからジョンは徐々にビートルズに興味が薄くなり出して
反対にポールはビートルズは俺の物だと思い始めた

ここら辺の齟齬から内部崩壊するしかなかったんだけど、ジョンもポールも極めて勝手
な人たちで、ジョンは楽曲以外に興味が移り、ポールは曲を作ってもロックじゃない

それでも後半の名曲をポロポロ作っちゃうんだからまあ天才だったんだろうけど
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:27:28.78ID:jhpE6H/40
>>168
カムトゥゲザーやアクロスはポールが逆立ちしても作れない名曲なのに
同様にオールマイラビングやアイウィルはポールにしか作れない名曲だが
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:33:30.59ID:ImgMPvny0
>>207
いや。オープニングの観客のざわめく声だろ。ベストトラックの話はしてないぞ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:35:51.54ID:Mcy6wWkE0
>>211
サージェントはどっち手動とか言い出したのはお前だろ
俺はサージェントはジョン&ポールと書いてる
数ではポールだが強烈なインパクトの曲はジョンという意味だからだよ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:38:40.36ID:f31O9vuR0
ポールは歌謡曲だよな
歌上手いソングライター

ジョンはいい曲書くロック・シンガー
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:39:27.33ID:ImgMPvny0
>>211
僕の印象だから口出しすんな!って事?お前は僕じゃないだろ!!と言いたいわけ?
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:40:14.14ID:ImgMPvny0
ごめん。>>214>は>>212
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:41:47.89ID:N5X4slrt0
アデイはポールパートとオーケストラパートが無ければ典型的なジョンソロ曲だよ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:50:10.13ID:Yr3Gkc+Z0
ビートルズの事は誰にも軽々に語ってほしくない
中3の時に5000円で「海賊版辞典・角川書店」を買ったから
中3で5000円だぞ5000円!!!!
持ってるおっさんいます???
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:10:51.12ID:EwH14PI50
ジョンが生きてたらポールは間違いなくビートルズの再結成を提案していただろうな。ジョージやリンゴは80年代は腐ってたから飛びついただろうし
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:14:51.60ID:MPWXaIB00
>>204
殺された時のこと憶えてるが
音楽活動を再開するってインタビューを読んだけど「ふーん」て感じだった
その直後に殺されて「えーーっ!」となって一気に神格化されたよね
後追いの若い連中ほど神格化しちゃってる感じ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:16:25.74ID:cTHiVyjQ0
>>219
>ジョージやリンゴは80年代は腐ってたから飛びついただろうし

休憩してただけだろ
ビートルズ期間とその直後のソロの成功でもう燃え尽きたんだよ
再結成話があってもジョンとジョージはやらんと思う
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:20:37.74ID:6fM5dnww0
>>190
そっくりそのままジョンオタに返してやるわ
ジョンオタってポールを貶めないと気が済まないのな
こういうスレって、必ずジョンマンセー野郎共の必死のポール叩きスレになる
うぜえわ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:21:11.06ID:jhpE6H/40
>>220
渋谷陽一のFMラジオの番組で発売直後のダブルファンタジーから
ジョンの曲だけを特集したときの録音テープまだ持ってるけど
その直後に射殺されたから本当に衝撃的だった
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:25:48.81ID:RO4wHajq0
ポールがジョンから主導権を奪ったり、ジョージとリンゴにあれこれ叱責したのは、デビューの頃からそういう片鱗があったんだな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:32:09.11ID:/sCXWBmTO
ジミヘンやジャニスが死んでからちょうど10年後に殺されたからな
運命的な何かを感じるけどレノンが生きてたら超偏屈な嫌味なジジイになったと思う
変な神格化はされてなくてロック界の名物クソジジイだったろう
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:39:43.15ID:rQ7p09dH0
>>169
割とどっちでもいいライトファンなんだと
ダービーなら青い方だけどどっちもがんばれ、と言ってる
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:40:42.07ID:Mcy6wWkE0
>>223
そうじゃない。史実を曲げてはいけないというだけだよ
インマイライフは実はポールが作ったとか
ポールの楽曲こそビートルズとか、そういうのは間違いだからちゃんと訂正しないと
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:42:37.90ID:rQ7p09dH0
>>162
聴いた人の話によるとカーニバルオブライトは「本当につまらなくて失望するよ…」らしいから
多分発表されないだろうな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:45:05.62ID:zlikyNTa0
>>228
マージーサードダービーは元々フレンドリー・ダービーと言われるくらい仲良しダービー
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:45:14.13ID:P0UWySYP0
>>121
プリーズ・プリーズ・ミー
シー・ラヴズ・ユー共作
ウィキャンワークイットアウト共作
ア・ハード・デイズ・ナイト
恋する二人
テル・ミー・ホワイ
恋におちたら
エニイ・タイム・アット・オール
ユー・キャント・ドゥ・ザット
アイ・フィール・ファイン
イエス・イット・イズ
ノー・リプライ
アイム・ア・ルーザー
ベイビーズ・イン・ブラック
悲しみはぶっとばせ
涙の乗車券
デイ・トリッパー
ディスボーイ
ヘルプ
ガール
ノルウェーの森
ノーウェアマン
インマイライフ
トモローネバーノウズ
アンド・ユア・バード・キャン・シング
ドクター・ロバート
ルーシーインザスカイ
アデイインザライフ
ストロベリーフィールズフォエバー
アイアムアイザウォーラス
ジュリア
オールユーニードイズラブ
バックインザUSSR
ディアプルーデンス
セクシーセディ
レボリューション
カムトゥゲザー
ビコーズ
ドンレットミーダウン
アクロスザユニバース
アイブガタフィーリン共作
ジョンとヨーコのバラード
ヤーブルース
パワートゥーザピーポー
イマジン
ジェラスガイ
ラブ
ハッピークリスマスウォーイズオーバー
ウーマン
スターティングオーバー

ざっと
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:51:17.50ID:P0UWySYP0
>>188
ペパーはポールがサンフランシスコでブライアンウィルソンと薬やりながらペットサウンズねたを聴いてオレもやる!って思い立って作ったんだろ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:54:33.16ID:R/kxnB8K0
ビートルズ名義で出したフリー・アズ・ア・バードから何年も経つね
ポールとリンゴでドラムンベースの曲でも出してくれないだろうか
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:56:38.42ID:24uVQh6a0
>>1
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:08:03.51ID:BmsGdb2l0
ポールとジョンと作曲能力の非常に高い二人がいて、劣るとはいえ残り二人も作曲できて、
メンバー全員が作曲できるバンドって強力だよなぁ。そら世界中席巻するわ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:18:11.34ID:nr8TZ+KC0
>>232
USSRはポールやん
まぁ、短期によく沢山の印象に残る曲書けたなと思う
ジョンもポールも
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:19:43.42ID:F+DiDgCr0
>>217
松本常夫さんが書いたやつ?あの人のコレクションはどうなる(orどうなった)んだろう
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:21:25.66ID:wOurfaR20
>>60
マイケルジャクソンにビートルズの版権買われて
ポールには一銭も入ってこないだろう
相当悔しがってた記憶あるけど?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:21:40.07ID:P0UWySYP0
>>235
そういう話って70年代でもあった
録音技術がものすごく進化した時代
ビートルズもその恩恵を受けてそれ以前とは別物だったがその進化はまだ続いて
70年代中期でも60年代後期とは全然違う録音

音圧がまず全然違う
だからエルトンジョンのグッバイイエローブリックロードとか聴いてナイジェルオルソンスゲー、リンゴドヘタとか言ってたやつがそれなりにいた

結局それはパッケージング技術
当時のアナログ青版とか当時のアナログの最高技術だから

同じ機材や技術使ったら同じことになる

その後リマスターされたビートルズの音圧は現代風に近くなってる
対してリマスターされない当時のままのヒット曲はショボいまま

ビートルズが今でも古くないゆー若いやつはリマスターしたのを聴いてるからで本当は当時のレコードの音じゃない

世の中はそーゆーもの
ビートルズの音源は今後もリマスターされ続けて未来にも聴かれるだろが湘南乃風は50年後には誰それ?になるよ

そんな未来のはなしじやなくてもいまじーさんになったポールのライブと湘南乃風のライブを世界のみんなに比較してもらってみ?
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:23:25.33ID:nr8TZ+KC0
>>237
あと2つくらい年齢が離れていたら2人は出会わなかった可能性あるし
奇跡やね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:23:51.97ID:P0UWySYP0
>>240
ポールが自分の曲が自分のものでないとポールが、マイケルに言ったからマイケルが自分のカネ出して買ったんだよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:26:56.42ID:P0UWySYP0
>>238
おーそーか
ジョージアの女とかジョンの話だと思い込んでたわ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:31:03.05ID:P0UWySYP0
>>242
スゲーってやつの陰には全く日の目を見ない何千万人ものやつがいることを忘れるなよ

スゲーから奇跡って言われるだけよ
たまたま偶然のなかの数千万分のいくつかだってだけ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:35:27.88ID:G80gghIW0
バンド史上において最高の相方ガチャしかも3人も引いたリンゴがそれを言うかね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:38:48.60ID:skqMrp7s0
ビートルズ世代の他の名曲はほとんど知らないけど
ビートルズだけは大好きという人は多いな
日本では特に
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:41:44.10ID:skqMrp7s0
>>48
ビードルズは人気バンドパワーで曲も過大評価だよなあ
同時代にもっと高度な名曲は沢山ある
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:51:04.66ID:rGsxMNuY0
>>43
アドリブの合いの手の入れ合いが面白いんだよな。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:59:35.26ID:P0UWySYP0
>>252
全くの間違い
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:01:23.35ID:5DHxbnEH0
>>243
マイケルに版権買うよう勧めたのがポール
まさか自分の版権買われるとは思わんかったんだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:02:03.46ID:P0UWySYP0
>>254
たまたま
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:02:39.05ID:rGsxMNuY0
>>62
>>240
マイケルが買ったのは音楽出版権。
JASRACみたいに数%ピンはねしてるだけ。

著作権はそれぞれちゃんと持ってるよ。
その他の隣接権は今、ソニーが持ってるよ。

大事な原盤権などもAppleが管理してるはず。
じゃなければソニーが喜んでリリースしてる。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:04:35.44ID:P0UWySYP0
>>255
自分のレノンマッカートニーが手元にないことも言ったのもポール
ポールだって取り戻したかったんだから
マイケルが買ったのはマシな話
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:06:21.23ID:5qAzbM3G0
ビートルズの凄さはチャートやセールスみたら分かるやん
一人一人の好き嫌いに価値は無い
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:09:38.53ID:P0UWySYP0
>>257
著作権といっても人格権は売り買いしたり他人に渡せないからトーゼンだけど著作権にいろいろあることを知らないと勘違いするよな、
ソニーはマイケルの死のあとマイケル分を手にしたやつだ
その書き方だとマイケルとソニーが別もんに見える
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:09:41.02ID:rGsxMNuY0
>>81
両人とも左利きだが、リンゴは右利き用のドラムセットを使っていて、
なんというかヘタウマな感じなんだよね。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:14:00.02ID:xvegHckT0
リンゴによって追い出されたピート・ベストは市役所の職員になって定年になるまで公務員だったんだよな。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:14:06.60ID:Sz3ukLW70
オブラディオブラダとかマックスウェルとか
ジョンからしたらダサくてダサくて
とてもやる気を出せるような曲じゃないよな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:14:25.08ID:GQTStXbu0
>>1
まぁポールは間違いなく優等生で真面目だものな
娘も親の光を全く利用せず凄い出世してるし
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:17:13.75ID:srSBuXp50
2枚で終わってたらリンゴは美容室のオーナーになってたかも
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:20:16.07ID:uREcbVW+0
まあ海外ってアルバム1、2枚だけで伝説化してるバンド多いからな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:23:43.88ID:5DHxbnEH0
ビートルズ時代のボールは良く知らんけど、ウイングスのポール(の曲調)は好きだな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:26:33.37ID:6fM5dnww0
>>229
ここはリンゴのスレだし、誰もインマイライフはポール作なんて話題を出していない
自分で火をつけておいて消防気取りすんなよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:27:47.29ID:GCF7Ccyw0
>>25
リアルタイムでは日本で一番人気だったのは林檎スター
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:28:30.67ID:rGsxMNuY0
>>179
自作の曲でもキーの高い曲は、上の部分はポールに歌ってもらったりしてる。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:40:22.04ID:gK5YzgR50
クオリーメン時代からジョンとポールはすごかった、彼ら曰く僕達はスキッフルを演奏してるだけなんだと
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:42:30.05ID:2qiSaRtB0
>>1
だろうなw
63年のイギリスアルバムチャートはほぼ The Beatls の2枚で1年独占したらしいしな51週だっけか
62年の9月に突然加入した22才くらいならわけわからなくなるだろ
でもポールは20才くらいか
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:46:26.99ID:rGsxMNuY0
>>265
ポールは優等生じゃないよ。
道の真ん中でナニするんだ?とか歌ってるし。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:46:56.59ID:ESdg1uOE0
俺が子供の頃に婆さんがTVで昔のビートルズ来日の話題のときにポツンと言った言葉
みんな鬼みたいに怖い顔してたけど一人だけ女のような可愛らしい顔してたのがいた
ポールのこと
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:48:16.75ID:jNUspvQE0
後に出るロックの様々なカテゴリーの源という意味ではボブディランの方が圧倒的に多いな

ディランがフォークやってたらフォークロックというディランの曲でロックをやる奴が出てきた。
バンド形式のロックという意味ではビートルズの影響もあるけど
またその後ディランがカントリーロックというのをやったら真似してまたカントリーロックという分野が出来た
因みにラップの元祖と言われる曲を書いたのもディラン
ビートルズの曲でもレノンは何曲もディランの影響を受けて書いてる
ノルウェーの森もフォースタイムアラウンドという曲に似てると言われていて、録音発表順はビートルズが先だけど
ディランは65年には出来ていたと語っている

ディランはビートルズやストーンズの様に一般的には知名度は同じだとしても、比較すると売れなかったけど
70年代までの音楽シーンはディランが作ったと言っていい
ディラン自身も「60年代は俺の時代だった」という言葉を残してる
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:52:23.32ID:sTOYlfy20
欧米ではこの人の容姿が一番人気でリンゴがいなかったらここまで成功してなかった
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:55:26.24ID:jNUspvQE0
売り上げが凄いからビートルズが凄い、それだけで解るだろというのは逆にあまり解ってないからの発言ともうなぁ
それだとマックが一番凄いとか最近では秋元康が凄いと言ってるのと同じレベル迄落ちてしまう

そうじゃなくて本当にポップなロック、誰にでも解りやすい音楽を作る能力はあの時代であったとしても頭一つ抜けてたと思うよ
だからビートルズの曲はジャズとかにもアレンジされて当時から結構カバーされてるよね
まぁ売れてる曲で誰でも知ってるからカバーしたってのもあるんだろうが、その曲に魅力が無いとアレンジしてカバーしようとは思わないだろうし

但しビートルズが当時の音楽シーンを作ったか?というとそうではないと思うね
バンド形態のロックバンドの元祖ではあるが、曲自体は新しいジャンルを作ったりってのは無い。
逆に周りのよさを吸収したタイプ、その上でポップに解りやすい曲を作ったタイプ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:57:18.38ID:ImgMPvny0
>>278
>ディラン自身も「60年代は俺の時代だった」という言葉を残してる

その発言はどこで読めるの?
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:59:16.59ID:rRo1WH4P0
>>277
面白いな、そのぐらいの世代の人だと外国人ってそう見えるんかね
そもそも来日公演ってポール以外は皆死んだ目で演奏してたんだよね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:01:38.07ID:1UWTnIQW0
>>28
この人はなんだけど…
Imagineて曲は言われているほどいい曲ではないと思う。
ポリコレって最近の欧米の、いわば「はやり」だけど、Lennon氏の理想的思想とポリコレには相通じるものがある。
ピュアなんだ。それは別に悪かないけど、そこから外れたものへの視線は、恐ろしく冷たい。
冷たいのはピュアだからだと思うけど、ナイーブすぎる。
ナイーブなのも、その人の中だけならいいけど、なぜ、どうして、他人に押し付けるのかね?
Lennon氏にもそれを感じる。特にMcCartney氏との論争に。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:01:44.84ID:jNUspvQE0
>>282
ローリングストーン誌のインタビュー

数年前にディランのローリングストーン誌のインタビューまとめ本が出たんだがそこで発言してる
今すぐ本を調べるのめんどくさいけど、2000年以降の結構最近のインタビューだね
その後でディランらしく「君に上げてもいいけど」ってインタビューで言ってた思う
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:05:20.14ID:jNUspvQE0
音楽を普段あまり聞かない人がビートルズを過大評価してるのは気になるなぁ
ビートルズだけが凄いって言う意見には賛同できないね

普段音楽聞かない奴が言うのも気になるが、ビートルズを知ってビートルズ周辺のしか聞かない奴の発言もこういう発言が多い
もっと沢山のミュージシャンを聞くべきだね
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:08:52.00ID:UGsibKi90
ジョンとポールは同じ多感な頃にお母さんを亡くし、その事が二人の結合力を強固なものにした
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:12:13.51ID:ImgMPvny0
>>285
ボブディラン全年代インタビュー集だね。買ったけど読んでないや
何年のインタビューかわかったら教えてね。どんな文脈で言ったか気になる
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:13:38.66ID:hqf09iEq0
なんでレノン・マッカートニーなんてややこしいクレジットにしたんだろう
どうせ曲の癖とどっちが歌ってるかで作曲の主導バレるのに
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:14:50.44ID:E81/lzDd0
>>79
50年間何も観ないで聞かないで過ごしてきたんだね。ジョージは、典型的な一発屋だったってそのあと見聞きしてれば判るはず。竜宮城でどんちゃん騒ぎでもしてたのか?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:17:12.84ID:w1f3032v0
ポールすげぇよな?作詞、作曲すごい。歌もうまい。楽器はベース、ギター、ドラム、ピアノあらゆるもの弾ける
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:18:23.22ID:jNUspvQE0
レノン・マッカートニーってのは確かに少し不思議だよね
でもあれも多分ティンパンアレーとかでああいう風に作詞作曲者を少しぼかす形態がとられてたってのがあるからそれにあやかったんだろう

その後にはストーンズがジャガー・リチャーズと同じような名前を付けたね
まぁ彼らはプロデュースではギルまーツインズと名乗っているが
因みにディランもプロデュースではジャックフロストと名乗ってる
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:19:07.15ID:UGsibKi90
ジョンとポールの母への喪失感が始まりで、それぞれがお母さん代わり(嫁)を見つけて解散した
それが真説ビートルズストーリーだ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:20:42.26ID:grInVnHA0
天才肌のレノンや不満げな若者ハリスンと衝突しながらもよくあそこまで保たせたな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 20:23:25.09ID:ImgMPvny0
>>291
ありがとう。でも俺も探さないといけないわ。2001年のインタビューはすぐ読めるんだけど
そこでは言っていないからね。ディランの事だから俺が王様だ的な意味では無いのはわかるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況