X



【サッカー】<鹿島アントラーズ>新スタジアム構想を発表!2026年をメドに候補地、デザイン方針を固める... ★2 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/10/03(日) 22:20:52.45ID:CAP_USER9
J1鹿島はクラブ創設30周年を迎えた1日、20年後を見据えた「ビジョンKA41」に関するアップデートおよび事業構想発表会見をオンラインで行い、新スタジアム構想を発表した。

会見に出席した小泉文明代表取締役社長は「スタジアムも老朽化が進んでおり、3・11の影響も含めてメンテナンスコストもかかっている。詳細は検討している段階だが、今後スタジアムを新しく作っていくことを10年の1つのポイントにしていきたい」と、将来像を語った。

 Jリーグが開幕した93年に完成したカシマスタジアム。クラブのJリーグ加盟に大きく関わった歴史あるスタジアムも、近年は11年の東日本大震災などの影響で老朽化が進んでいた。

小泉社長は「アントラーズの歴史において極めて重要なスタジアムなので、このスタジアムをレガシーとして残していく必要がある」と、話した上で「安全性を含めて様々な観点でこのまま、というのは少し難しい状況になってきたのは事実」と、スタジアムの新設を決断した。

 新スタジアムの場所やデザインは未定で、2026年をめどに方針を決める。新スタジアムの周辺にクラブハウスも新設する予定で、現在のクラブハウスはアカデミーの拠点となる予定だという。

また、スタジアムの周辺開発も目標に「スタジアムについて完成はない。常に進化するプラットホームにしたい。イベントや様々な機能を有して、町の中で利活用。365日利用される施設を作っていきたい」と、新たな町のシンボルとなる施設を目指していく。

10/1(金) 17:00 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43baa331a9d1b7e251eb4f522d184484769754b

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211001-00000222-spnannex-000-2-view.jpg?w=640&;h=397&q=90&exp=10800&pri=l

1 Egg ★ 2021/10/01 17:56:53
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633078613/l50?v=pc
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:30:33.18ID:kwANyxWY0
>>109
つくばに25000人で作って、ビッグマッチだけカシマを使うことで茨城県を納得させるつもりなんじゃないの?
さすがに同機能の建物を隣に作るのは馬鹿すぎる。
辰巳水泳場の隣にアクアティクスセンター建てたどこぞの自治体じゃあるまいし。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:36:55.76ID:KOBV5F+A0
なんでつくばとか言い張ってるやつがいるんだろ
ホームタウン移転なんて正気の沙汰じゃないぞ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:37:48.96ID:kwANyxWY0
>>144
以前は二階席の減築改修で対応するみたいな話をしていた。
それがいきなり10年後を目処とした建て替え計画発表で、しかも鹿島に建てることを明言しなかったわけだから、色々と憶測が飛ぶのは仕方ないと思う。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:40:25.24ID:0CB1e7k+0
サポーターは新スタ要らないらしいな
こないだの試合で知った
他チームにあげちゃえよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:44:41.40ID:BfDTR6fh0
>現在の本拠地、茨城県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市神向寺)を建て替える案と、ホームタウン内に新設する案があるとし、5年後の2026年をめどに具体的な方針を決定する。

建て替えか「ホームタウン内」に新設
なので東京移転は勿論、ホームタウン外のつくば市でスタジアム新設とかありません
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:47:04.48ID:A07EY8pC0
水戸ホーリーホックと合併して
水戸市を拠点で良いだろう
そんで親会社もメルカリからケーズデンキ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:48:32.56ID:A07EY8pC0
水戸市立競技場を専スタに改造すりゃ
観客2〜2.5万人くらいのキャパになるだろうし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:49:52.92ID:ULi+4A4H0
毎試合馬鹿サポが暴れるリスク抱えたな
5年と悠長な考えだと計画白紙になるだろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:54:58.54ID:kwANyxWY0
>>173
茨城県はクルマ社会だから、常磐線沿線の土浦じゃ今以上に試合後の渋滞が問題になるし、社長の提唱するような自由に開発出来るような土地がない。
それに常総、霞高、土日と言った野球強豪校が揃う野球大好きな土地柄だしね。

常磐線沿線で可能性があるとすれば、新設駅で高速へのアクセスも悪くない、ひたち野うしく駅あたりじゃないかな。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 07:10:22.04ID:ot2pm2An0
審判囲みやってる間は好きになれない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 07:30:53.34ID:QpXTtsmk0
吹田スタジアムみたいに寄付金で建設費調達するのかな?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 07:34:08.61ID:QpXTtsmk0
>>193
水戸ホーリーホックはどうするの?
それにあそこは陸スタだから
スタンド撤去して一から作り直さないと
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 08:41:13.55ID:9hq6hWni0
ワールドカップ用に増築したのが失敗ってことでいいのか?

ロシアW杯の会場みたいに仮設の臨時スタンドにしておけばよかったのに
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 08:58:56.94ID:NqTxm8iA0
>>184
あれも人気とは言い難いよな
J1定着したらファン増えるかもしれんが
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:00:08.32ID:NqTxm8iA0
>>193
水戸ホーリーホックはもう民設民営でスタジアム作ると決めたぞ

それにケーズスタジアムは立地が悪すぎる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:04:37.91ID:25M+ay0J0
メルカリが全出すって書いてないし
住金と違って鹿島に貢献していないメルカリの為に
税金使う訳無いから頓挫は確定

ふざけた事言いすぎだしスタ使用料上げられて
完全に詰んでアントラーズ解散しそうだな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:10:20.72ID:kwANyxWY0
>>201
神戸のスタジアムはW杯後にゴール裏の仮設席撤去して屋根付けたら、芝が根付かなくなった。
ハイブリッド芝にしてもダメ。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:15:16.74ID:9hq6hWni0
>>205
まあそれは客席の増減じゃなくて屋根の付け方が悪かったのでは
本当に酷い芝だよな、30億円のハゲ雇う金あるのに芝が国内最低
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:17:54.07ID:ibvn+Tt+0
>>200
ホーリーホックとアントラーズが同じ水戸市内に新しいホームスタ(笑)
なかなか斬新なアイデアやね
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:26:09.67ID:7Eoy+Axi0
ソフトバンクタウンみたいに町ぐるみで発展したら
県にとっては税収が増えて良いんじゃない?
他のクラブとかみたいに自前で建てて県に寄付して
固定資産税を軽減させるんだろう
アントラーズにとっても県にとってもwinwinで良いんじゃね
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:29:23.65ID:7Eoy+Axi0
>>206
三木谷はお金で選手集める前に
自前で芝をなんとかしたら良いのにな
他のクラブは県とかに頼ってないだろ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:35:58.50ID:seT0IZ/q0
ノエビアはヴィッセルが指定管理者になって
芝の改善図ってマシになったんじゃなかったっけ?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:37:08.12ID:8H5Z1EZX0
まだ30年しか使ってないんだから老朽化はない。
鹿島は東京からしたら海外みたいなもんだから
収益性が確保できないんだろ。
茨城県内ならつくばしかないだろ。
東京のファンを獲得するなら
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:46:56.97ID:seT0IZ/q0
都心に近くなると他に娯楽あるしねぇ
適度な田舎の方がいい
FC東京より浦和や鹿島のほうが入場料収入多いんだし
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:12:39.98ID:NUuad6+g0
>>210
鳴り物入りで導入したハイブリッド芝も天然芝に毛が生えたようなもんだから、マイナスをゼロにするぐらいの効果しかないだろうと思ってたら、マイナス100がマイナス80ぐらいにしかならなかったというw

あそこはラグビーもやるし、人工芝しかダメだろう。
アントラーズの新国立移転話があったけど、新国立に移転すべきはヴィッセルだと思う。
陸スタだから芝はバッチリ、あんなクソスタでもアクセスは最高だから、ド派手補強を繰り返せば毎試合3万人は入るだろう。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:19:53.15ID:BfDTR6fh0
新国立移転話なんて外部が勝手に騒いでいただけ、鹿島も神戸も全くそんな話なんて出ていない
そもそもJリーグ各クラブは指定したホームタウンの変更なんて原則出来ない
よほどの理由が無いかぎり理事会が承認しない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:19:53.84ID:NqTxm8iA0
>>212
観客動員で浦和の次に多いのがFC東京
ただチケットの価格設定をどうしているのか知らんが収益に結び付かない
たぶん日本で一番上手くやっているのは名古屋グランパスだろうな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:22:42.85ID:506O1mtv0
>>216
来客一人あたりのチケット代金が安いのか瓦斯は
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:24:04.07ID:FYoqZ7Ps0
応援旗で相手選手を刺すサポーター像作れよな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:25:53.27ID:HmuhGzVJ0
トンキンがパクる気満々で引くわ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:32:10.45ID:KS9loYGW0
>>212
全く逆だろ
田舎だからこそ集客が無いんだよ
そもそも人が居ないんだから
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:33:56.03ID:9EM4mUK+0
どこのそんな金あんの
まさか税金を当てにしてるとかないよな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:34:43.88ID:cpTP1LYq0
>>220
鹿島アントラーズはホームタウン27万人
勘違いされてるけど鹿島市ではなく鹿島郡がホームで始まったものだからな
この地域の中核は神栖市10万
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:37:12.78ID:z0aiGVYF0
鹿島は日本最多タイトル誇る
日本では一番強いクラブと言っていい
東京には良いクラブはない
東京に持ってかれるよ
鹿島金満にしたら必ず優勝出来るから
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:24:11.94ID:MOc6XPdV0
東日本の地震でのダメージと塩害と老朽化
ちゃんと説明はされてるやろ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:23:17.47ID:LaF9yhqf0
つくばよりは近い取手が落とし所としては最適だと思うな
藤代でもいいな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:00:13.84ID:rDhz8GpG0
>>222
たった27万ではJ1常連で居続けられるか分からんな。
しかも高齢化が進む地域で。

将来を考えたら、鹿行から県南に移る時期。
それを県が拒否するなら、県外移転も見えてくる。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:02:03.78ID:L9Px+ESc0
>>213
ヴェルディはもともと東京で育ったクラブなのに
無理やり川崎と名乗らせてただけだからなあ。
しかもあれは単に巨人の幻影におびえた人達が、
「地域密着」という言葉を利用して潰しただけでしょ。

おかげで今でもJにはビッグクラブができずに
ゴミカスのような弱小クラブばかりしかない。
無理やり瓦斯や川崎をビッグクラブにしようとしたが
なかなかうまく育たない。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:10:09.70ID:pRYSnvAc0
>>229
今となってはもう無理
Jリーグのチームなんて日本中にあるのに何でわざわざ東京のチーム応援するんだ?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:26:19.73ID:rDhz8GpG0
移転=失敗だと信じ込みたいバカがしつこくいる。
どうしようもない老害。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:27:44.88ID:rDhz8GpG0
>>229
川崎はスタジアムを専用スタジアムを作って
ビッグクラブになれる要素がある。

東京には中々スタジアムが出来ないのが問題だけど。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:20:31.03ID:ek4Iizh/0
>>231
なんでそんなに移転させたいの?
なんか恨みでもあるの?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:25:42.75ID:L9Px+ESc0
むしろなんでそんなに移転を忌諱するんだ?
より成功を目指して新天地にいくのは悪い事じゃない。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:29:02.87ID:NqTxm8iA0
>>234
ほぼ全部失敗してるし失敗の理由も明確ですが
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:30:34.63ID:NqTxm8iA0
新スタジアム繋がりで話振っておくけど
FC琉球に嫌がらせをする巨人ファンの焼豚県議、新垣新の悪名をサッカーファンは絶対に覚えておくように
https://www.youtube.com/watch?v=_BX4vpS9pR0#t=34m
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:33:06.44ID:MOc6XPdV0
つくばだと鹿島名乗るの難しそうだけど
他なら鹿島名乗るの継続できそうだけどね
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:33:28.11ID:FYM04urw0
焼豚って豚双六以外のスポーツに対して非寛容を極めてるよな
俺なんかサッカーもラグビーもバスケも好きなんだけどさ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:34:46.80ID:L9Px+ESc0
>>235
具体的にどうぞ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:36:26.19ID:msnBv89D0
>>236
こいつの名前でくぐったら昭和50年生まれだったが
もうそのロスジェネ世代ですら老害の域に足を踏み入れているんだなって思った
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:37:14.73ID:L9Px+ESc0
鹿島とかさ、開幕当初から、地元ではなく、東京からの集客を経営の柱にしてる
開幕時から1番地域密着を無視したクラブなんだから、いまさら東京に移転しようが何の違和感もない。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:41:46.62ID:t2Vldg8f0
>>241
むかしサッカー雑誌のアンケートで「自宅からホームスタジアムの往復平均時間」が鹿島サポは2時間越えてたからなw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:43:50.65ID:NqTxm8iA0
>>239
>>241
読売ヴェルディの信者もそんなこと言ってた気がするなあ(遠い目)
実際には東京に根を全く張ってなかったんで不人気のまま現在に至る
オール東京的な流れで設立されたFC東京に先を越されたのも大きいけど

同様にアビスパ福岡の方も移転して0から積み上げることになったので
観客動員は鳥栖の半分程度
まあこっちは今後伸びる可能性があるだけまだましだろうけど
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:43:51.86ID:ek4Iizh/0
>>234
だからなんでそんなに移転させたいの?
移転させたくない理由はいくらでもあげられるでしょ
歴史的経緯とか地元重視とか

東京に移転させてどうすんの?
スタジアムは?まさか新国立?冗談?
つくばなんて東京からのアクセスしかない土
着民は鹿島並みに少ない立地だよ?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:45:32.71ID:NqTxm8iA0
あと東京移転って軽々しく言うやついるけど、アカデミーも丸ごと東京に作らなければならないから大変だぞ
活動実態が認められなければJ1ライセンスも交付されない
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:47:16.25ID:ek4Iizh/0
>>241
地域密着を無視してたら20年前に潰れてるよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:50:47.96ID:kwANyxWY0
>>229
Jリーグの「地域密着」は「町おこし」とほぼ同義だから、町おこしを必要としてない場所では盛り上がらないのよ。
人口に比例して盛り上がるのは浦和や川崎みたいなベッドタウンまで。

サンガなんか稲盛が私財投じてスタジアム建設費出してもいいとまで言ったのに、結局は京都市外に出て行く羽目になったし。

23区も同様でJリーグ式の地域密着モデルじゃ盛り上がらない。
昔のヴェルディは「地域密着?ナニソレ美味いの?」レベルの全国区志向だったから全国のアンチとともに23区民を振り向かせることが出来た。

日本一娯楽資源が豊富な都心でJリーグを盛り上がるには、他の娯楽に負けない派手な花火を次々に打ち上げる必要がある。
質実剛健みたいなチームカラーのアントラーズはそういうクラブじゃないから無理がある。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:54:29.81ID:WW7nq2Xs0
鹿嶋市って人口6万人ちょっとだろ
移転して仮に鹿嶋市民が離れても痛くないじゃん
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:54:52.30ID:ek4Iizh/0
在京鹿サポにアンケート取るのもいいかもしれないな
「他の街に移転してもアントラーズを応援し続けますか?」
し続けると答える人は多そうだが
いま市外からカシマスタジアムへ行く人たちはその旅程自体を楽しんでいるからな
広い空、海、緑、最高のサッカー専用スタジアム、ハム焼き、モツ煮などなどグルメ、神宮、潤沢な駐車場
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:59:37.64ID:L9Px+ESc0
>>243
>同様にアビスパ福岡の方も移転して0から積み上げることになったので
>観客動員は鳥栖の半分程度

PJMフューチャーズも知らないニワカか?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:01:24.83ID:ek4Iizh/0
>>248
潮来神栖行方鉾田などのホームタウン鹿行地域に
近隣の銚子や香取、なんなら成田なども加えると
数十万人
少なくとも今のファン層の半分はその地域の人たち
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:02:43.71ID:L9Px+ESc0
>>247
サンガは稲盛さんが鹿児島の人だから追い出されただけで。
例にあげるには参考にならない。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:03:03.32ID:R2iX4wlV0
日本海側初の“プロ野球球団”誕生・多目的ドームの建設を! 実現目指し署名活動【新潟】
https://www.google.co.jp/amp/s/www.fnn.jp/articles/amp/248582

ビッグスワンの真向かいにある駐車場に建てた野球場では満足しないんですかね?
ドーム球場なんてどれだけの金かけて作るつもりなんだろ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:06:23.20ID:enmqLA8U0
>>2
よし、鹿島市(佐賀県)移転はおkだな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:07:59.03ID:L9Px+ESc0
京都はかなり異質な街だなあと思ったよ。
あれだけ京都財界に貢献しているのに。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:09:33.78ID:NqTxm8iA0
>>250
フューチャーズは破産消滅したからね
地元のクラブがなくなるのは嫌だって気運が生まれたから
サガンはJ2時代はそこそこ客が集まるクラブになっていた
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:12:36.93ID:NqTxm8iA0
>>255
京都市はそもそもスポーツに冷淡なんでしょ
変なプライドもあるし
京都サンガの京都って「京都府」を指していると解釈して全く問題ないよな
京都駅からも大して時間かからんし
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:13:54.38ID:pRYSnvAc0
>>252
むしろ一応移転に成功したジェフの方が例外かと
県も変わらぬ隣街だしボロの陸上競技場が立派なスタジアムに変わった
一応名前に旧ホームを残して配慮もしたし
鹿島はJリーグ発足時からずっと続くご自慢のスタジアムだからちょっとした移転ですらもやめた方がいいんじゃないかと
数々の栄光の舞台となった地を捨てて得られるものなんてあるのかなあ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:18:02.54ID:L9Px+ESc0
まあ、住金社員が鹿嶋に転勤するのを嫌がってたから、社員の福利厚生というか娯楽目的で
できたクラブだから住金が新日鉄に吸収されてなくなったことで役割を終えたと考えても良いんじゃないの?
住金の高炉一つが休止になったやん。全部が休止になって高炉の火を落とすことになったら
サッカーどころじゃなくなるやん。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:19:40.67ID:kwANyxWY0
>>259
12月の全国高校駅伝は結構盛り上がるから、スポーツそのものに関心がない訳じゃない。
甲子園同様にNHK生中継があって、京都に全国の目が注がれるから盛り上がるということ。
JリーグやBリーグはそうじゃないから盛り上がらないだけだよ。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:22:46.59ID:v4dqGJ1N0
ジェフユナイテッドは地元と言えるエリアは全く変わってないからね
移転唯一の成功事例
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:23:18.96ID:0+S2av1Y0
今のスタジアムは県の持ち物なのに好き勝手やっていいのかね
自前で新しいの建てるのかもしれないが
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:25:22.43ID:WW7nq2Xs0
>>256
誰もつかないってのはあり得ないので
減る分と増える分を計算するほうがいい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:25:42.85ID:0C1F++yt0
プロスポーツは福利厚生を建前とする実業団と違って観客を集めなければ
商売が成立しないがゆえの地域密着なんだよ
野球ですらその方向に向かってパ・リーグの天下になったじゃないか
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:28:50.58ID:L9Px+ESc0
パ・リーグの天下って、売り上げは圧倒的にセの方がまだ上だよ。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:33:00.31ID:ek4Iizh/0
すでに23区にもつくばにもJを目指すチームがあるのに
鹿島に移転してもらいたいやつなんて
どうせ遠征をめんどくさがる八王子の瓦斯の人か
ただの野次馬でしょ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:44:27.64ID:SNQEcwsG0
カシマアントラーズ土浦 になると予想
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:54:51.86ID:XpgvFvEe0
磯が暴れやすいようにフェンスは低めにすんのか?
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 18:59:24.98ID:Say5OSro0
鹿島みたいな田舎だとJ2に落ちるとジリ貧になるだろうしなあ
最近の弱さ見るに今後の降格も現実的な話
だからもう少し利便性ある場所に移ってもいいと思うしそうなっても仕方ないだろう
県は違うが成田もいいかもしれない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 19:28:45.21ID:ek4Iizh/0
>>273
ジリ貧になるから移転というその論理自体がおかしい
近辺50キロ四方がゴーストタウンになったとかならともかく

川崎から東京に移ったヴェルディが成功したか?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 19:33:18.82ID:7h17d2L30
>>274
その移転はかなり例外でしょ。
あとも先もJリーグで他県に移ったクラブは他に無いし。
ホームタウンの中での話なら良いんでないか?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 19:58:40.02ID:c9/df0uv0
鹿島って ほとんど千葉なんだね 水戸より銚子の方が近いよね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 20:00:38.95ID:NqTxm8iA0
>>277
銚子の方も端っこすぎてね
あの一帯は県で括るとしっくりこない特殊地帯
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 20:35:13.74ID:YzyzQNxF0
ヴェルディはそもそも最初から川崎市を見下してるのがミエミエだったからな
移転しようがしまいが関係ないよ
仮に川崎に残ってても今のようになってる
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 20:46:12.70ID:zJbdBLDF0
柏はそろそろスタジアムの設備改善努力の欠如を理由にJ2ライセンスに落としていいと思う
そうしたらさすがに日立も改修に金出すでしょ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:01:36.59ID:Xu0vZeOG0
>>236

235 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/10/05(火) 16:29:02.87 ID:NqTxm8iA0
>>234
ほぼ全部失敗してるし失敗の理由も明確ですが

236 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/10/05(火) 16:30:34.63 ID:NqTxm8iA0
新スタジアム繋がりで話振っておくけど
FC琉球に嫌がらせをする巨人ファンの焼豚県議、新垣新の悪名をサッカーファンは絶対に覚えておくように
https://www.youtube.com/watch?v=_BX4vpS9pR0#t=34m



こいつ面白い。那覇市に新スタジアムが出来たら県総(陸スタ)のある沖縄市から那覇市に
「移転」するんだけど?移転=ほぼ失敗なら焼き豚議員のように反対したら?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:04:48.60ID:Xu0vZeOG0
>>268
野球ですらその方向に向かってパ・リーグの天下

アホそうなので知らんだろうが、パ・リーグは
徹底的にJリーグのマネをして成功したんだよ。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:21:08.10ID:fxLn1AEX0
FC東京だって江戸川から調布市に移って成功してるし、結局は観戦環境とアクセスが良いかどうかよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:24:54.28ID:QyxkJjzZ0
>>124
それで足りると思う?
管理費の内訳かんがえてみ?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:32:58.98ID:NqTxm8iA0
>>283
最初から沖縄全域だから問題ないんじゃね
10年ROMってた方がいいよおじさんは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況